福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡限定。住宅ローンどうしていますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡限定。住宅ローンどうしていますか?
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2015-11-02 08:51:14
 削除依頼 投稿する

■世帯年収
 主人  税込620万円(手取り月30万円、ボーナス年130万円)
 配偶者(私) 税込0万円専業主婦
■家族構成
 主人 35歳
 配偶者(私) 29歳
 子供1 1歳
■物件価格
 2100万円
■住宅ローン
 ・頭金 350万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 1750万円
 ・変動 35年変動1.325%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
あり(5年以内・段階的に120万アップ)
■その他事情
 車のローン(月2万円、あと1年)
 親からの援助100万円

全国版は事情が都心中心なので地方中堅都市・福岡での住宅ローン事情について語るスレを立ち上げます。

この掲示板を見ていると皆さん立派で高価なマンションを購入(もしくは検討)さてれいて、お金持ちの多さにびっくりしています。臆病な私は住宅ローンに追われる恐怖が先立ってなかなか購入に踏み切れずいたのですが昨年上記の中古物件購入をしました。

管理費・駐車場・修繕積立金込みで今のところ80,000円/月の支払い(ボーナス払いなし)です。かなり押さえ込んだつもりですがそれでも贅沢らしい贅沢ができることも無く日々不安です。同じ福岡で住宅を購入された皆さんは住宅ローンとどう向き合っていますか?ローン負担を軽減するアイデア等もあったらお願いします!


[スレ作成日時]2009-09-04 12:39:06

 
注文住宅のオンライン相談

福岡限定。住宅ローンどうしていますか?

411: 匿名さん 
[2014-01-22 14:54:57]
年収600万ちょい、35年、借入2500万、福銀に落とされました。
412: 匿名さん 
[2014-01-22 17:45:46]
>>411
属性に難ありだったのですね
ご愁傷様です
413: 匿名さん 
[2014-01-22 21:05:51]
>411

その年収でNGだった理由は自分なりにわかりますか?
414: 匿名さん 
[2014-01-22 21:40:03]
他の銀行さんが本命で、福銀を(そこが落ちた時の)保険としていたのを予め伝えていたからかなーっと思っています。
415: 匿名さん 
[2014-01-22 21:55:04]
保険扱いされても貸したい相手ならあの手この手で借りてもらうようにするんじゃないの 普通の営業なら
416: 匿名さん 
[2014-01-23 00:57:56]
保険扱いしたから落とされたというのはにわかには信じられません。412さんが仰るように本人の属性に問題があったのでしょう。
417: 匿名さん 
[2014-01-23 01:55:28]
普通、滑り止めの2社目なんて審査依頼するもの?
私は、事前に条件を調べて一社しか申し込みませんでした。

滑り止め保険が必要と公言するからたなは、審査上の数字では見えてこない悪い要素がある人物と思われたのでは?
418: 購入検討中さん 
[2014-02-20 00:19:43]
年収400万以下。
勤続20年
1000万円を借りようと思うのですが
福銀のパンフレットと同じ金利プラス保証料。
仕方ないのですか?
419: 匿名さん 
[2014-02-20 06:50:17]
いろいろあたってみたらいかがでしょうか。
420: 匿名さん 
[2014-02-20 22:16:29]
地銀はメガバンクのの後追いしかないから、金利のメリットは低いよ。
最強はネット銀行じゃない?

421: 匿名さん 
[2014-02-24 16:41:31]
正直、差がないし近くの銀行でいいと思う。
422: 匿名さん 
[2014-03-01 14:16:51]
三井住友信託銀行は5年と10年の金利引き下げてるね。
3月に実行できる人は本当にお得かもね。
423: 匿名さん 
[2014-03-01 19:53:33]
でもさ、ローン自体が5年や10年で終わる人には良いけど、それより長い人は、いまのご時世、5年、10年の固定金利は選ばないのでは?
ただの客寄せのような気がする。
424: 匿名さん 
[2014-03-01 22:21:51]
ちょっとシミュレーションしてみた。

【借入条件】
①2,000万円借入 35年固定 金利1.78% 元金均等償還の場合
 総利子返済額:6,244,833円

②2,000万円借入 5年固定  金利0.48%
 その後30年間の借入金利2.20% 元金均等償還の場合
 総利子返済額:約6,112,000円

③2,000万円借入 10年固定  金利1.08%
 その後25年間の借入金利2.20% 元金均等償還の場合
 総利子返済額:約5,796,000円

団信保険とか保証料とか色々あるけど、利子だけで比較するとこんな感じかな。
②とか③の場合は、その後の金利が全体として2.3%以上とかだったら長期固定の方が良いかも。
繰上げ返済前提なら5年とか10年で金利の恩恵を受けて早期に返済すればリスクは少ないね。






425: 住まいに詳しい人 
[2014-06-02 01:25:34]
5年、10年固定しか話題に出ないけど、35年固定は表示金利が高いから?損得以上にリスク管理は?
426: 住まいに詳しい人 
[2014-06-02 01:40:02]
不安を解消したい→変動からフル固定に借換え
金利が上昇したら他の資金に支障をきたす→同上
現在、余裕があり、残期間が短い→変動に借換え
支出は固定化すべき。史上最低金利ならなおさら固定金利。歳とって収入減る不安と金利上がる不安を同時にかかえて生活しますか?
427: 住まいに詳しい人 
[2014-06-02 01:45:11]
全額繰上返済は、残期間が短く、一時金が入らないと現実的には無理。退職金など。
将来の一時金収入の見込の有無、見込額で組むべき住宅ローンが違うのでは?
428: 購入検討中さん 
[2014-08-03 14:22:41]
福岡銀行エブリワンってどうなんだろ
429: 申込予定さん 
[2014-09-04 00:42:36]
今の金利って結局上がってるんですか?
430: 匿名さん 
[2014-09-04 06:28:33]
10年前に変動金利を選択。
バブルみたいに金利上がったらどうするの?大丈夫?と言われ続けたが一向に急上昇する気配なし。
お陰であと数年で一括返済出来そうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる