東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-10-24 10:17:24
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。
新たな民主党政権下で不動産・建設マーケットへの舵取りは何か変わり得るでしょうか。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その39)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43250/

[スレ作成日時]2009-09-03 10:50:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)

211: マンコミュファンさん 
[2009-09-13 14:36:28]
あっ、タワマンから歯軋りの音が聞こえた。
響くなぁ・・。
(((笑)))
213: マンコミュファンさん 
[2009-09-13 14:45:42]
疑問なんだけどさぁ・・。

現在の老朽マンションは、補修や建て替えができなくて、どんどん入居者が放棄して問題になってるよね。

あれって、分譲の高層マンションなんて、ならなおさらそうならない?

現状の法律じゃなんの縛りもないし、オフィス賃貸と違って分譲の高層マンション建て替えなんて現実的じゃないから、必ず幽霊ビルになるよね?

数十年後には必ず社会問題になることは確実だと思うんだが・・。

どーよ?

215: 匿名さん 
[2009-09-13 14:52:35]
マンションは耐久消費財。
数十年も経てば放棄しても構わない。
数十年家主に賃料を払うか、ローンを払うかの違い。
ひとそれぞれだからどっちでもいいけどね。
216: 匿名さん 
[2009-09-13 14:53:41]
建て替えは、ダルマ落とし方式の解体がニュースになってたな。

以前、スレ主が「虫」と書いてた意味がやっと分かった。
217: 匿名さん 
[2009-09-13 14:55:05]
マンソンが増え始めた1970年から早40年、数十年後には必ず社会問題になることいってるけど
問題は余り起こっていないのも現実。
220: 匿名さん 
[2009-09-13 15:09:04]
マンションのゴースト化→不動産業者の買い叩き→なかなか売らない居住者の追い出し→建て替え→儲けを乗せて販売。
ってことでしょ。
まあ、捨てる神あれば拾う神ありってことでしょ(「神」かどうかは別として)。
225: 匿名さん 
[2009-09-13 15:55:26]
マンションに魅力がなくなってるからでしょ。
中身で盛り上がりようがない。
226: 匿名さん 
[2009-09-13 17:35:27]
このスレは盛り上がらなくなってるが、むしろ個別の物件スレがそれなりに書き込みが増えてきた。

いいことだよね。

実需の人は真面目に物件の議論をして、ただ上がった下がったを楽しんでいる外野がこのスレでいつまでもウジウジしているという構図。
自分も含めて(笑)

暴落暴落言ってた連中が、苦し紛れに建て替えリスク問題とかにすり替えて、意地でもネガを貫き通しているのは何ともいじらしいけどさ。

だいたいこのスレッドのタイトル自体、答えは出ているよね。

次の焦点は、いつ上がりだすか、ってことでいいんじゃない?

まぁ、本格的な上昇にはまだまだ時間はかかって、とうぶん横ばいってことだろうけど。

でも、結局は2003年ぐらいの底値までは落ちなかったね。
228: 9月の見学 
[2009-09-13 18:15:48]
世界の経済状況より日本がはるかに悪いから、すでに金融界では
国債の増え方がひどくて来年から国債を買ってくれる人がもう
いないだろうと、日本が財政破綻に近いじゃないかと心配話が
飛び回っています。

国、銀行が厳しくなると、建設業もだめになるから、今一番
やるべきことはリスクヘッジで、外債もしくは金などの投資
でしょうね。

229: 匿名さん 
[2009-09-13 18:16:31]
すり替えなら、227の様に

「買わない」を「買えない」にすり替えるのが買え買え派の常套手段。
230: 匿名さん 
[2009-09-13 18:20:01]
誰も買え買えなどと言っておりませんが、買うつもりがないのなら何故ここにいるの???

買えない自分を慰めているだけにしか見えませんね
あーやだやだみっともない
231: 住まいに詳しい人 
[2009-09-13 18:53:42]
>>230
このスレは「買える/買えない」を話題にするスレじゃないので
そーいう話をしたい方は他にスレを立てて下さいな

カキコした人間が貧乏人か金持ちかと
書いている価格が上がる/下がる?という内容とには
なんの関連性はない

下がる論=貧乏人のひがみ、という見方は
己の気持ちの裏返しで浅い物言いでしかないでしょ
232: 匿名さん 
[2009-09-13 19:24:40]
>>217

メディアも取り上げてるように問題になりはじめてますよね!?
世の中の何を見てるんだか。。。
233: 匿名さん 
[2009-09-13 22:24:09]
世の中たんたんと流れて時間だけが過ぎていく感じやな。
歳だけはしっかり毎年増えていくね。
マンション供給量も増えそうな感じはぜんぜん無いね。
234: 匿名さん 
[2009-09-13 22:33:25]
オリンピックもリオで決まっちゃったしね。
BRICSの時代やね。
リオの次はインドかな?
235: 匿名さん 
[2009-09-13 22:35:45]
次はぜひ東京に!!
有明ソバに土地買って、大もうけしましょうぜ!
236: 匿名さん 
[2009-09-13 22:47:24]
しっかりしない「感じ」だけで大金は使えない。
ギャンブラー以外は。
237: 匿名さん 
[2009-09-13 22:53:23]
>>236
家賃と比べて買ったほうが得な人は
こんな不景気でも買うでしょうね。
マンションPERやね。
家賃に比べて値段が高いとこは、賃貸で待てばいいわけだし
238: 匿名さん 
[2009-09-14 02:59:31]
現在の技術で作られたマンションが30年程度でダメになるとは思わない。

もしも大災害に遭って居住不能になったら?

タワマンの基礎が破壊したら?  機械室が水没したら?

修復にしても、建て直しにしても、かかる労力や経費の負担額は、一戸建ての比じゃないですよね?

旧くなれば、空きが増えて、修繕費が不足するのは、小規模でも深刻化しています。

大規模ならなおさら、とてつもない経費になるわけです。

もしも倒壊危険性のある物件を、居住者の都合で放置するようなことになれば、無関係の近隣住民まで巻き込んで、重大問題になります。

隠された、マンションの暗の部分ですよね。

売り手はひた隠しにしますが。
239: 匿名さん 
[2009-09-14 03:24:00]
>>237

賃貸に住んでる人だけが、マンション検討者じゃないよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる