東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-10-24 10:17:24
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。
新たな民主党政権下で不動産・建設マーケットへの舵取りは何か変わり得るでしょうか。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その39)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43250/

[スレ作成日時]2009-09-03 10:50:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)

99: 匿名さん 
[2009-09-09 21:43:06]
マンション買えないまま景気よくなってきちゃったよ。
せっかくのチャンスだったのに~~~。
100: 匿名さん 
[2009-09-09 21:51:30]
湾岸物件や都心物件が世田谷の外れの半値でも移住はしない。
通勤の必要がないので。   タワーの10階以上なんて論外。
102: 元祖匿名はん 
[2009-09-10 00:33:46]
大手であれ中小であれこの業界で現状危機感ないようなマネジメントは有り得ないと思いますが。

所詮銀行に生殺与奪権を持たれてるような業界ですし。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
103: 匿名さん 
[2009-09-10 01:11:40]
おもしろいことをいうね。
トヨタのような自己資本が充実している企業を除き、日本の企業の多くが他人資本=銀行からの借り入れで資金を回していることは中学生でも知ってるよ。
銀行に生殺与奪の権を握られてるのは不動産業界に限ったことじゃない。
貸し渋りや貸しはがしが問題になったのは不動産業界だけだったっけ?
自分の会社のバランスシートを見てみたら(笑)。
104: 元祖匿名はん 
[2009-09-10 01:18:32]
自己資本比率が低いんです。当業界。財閥系だけが下駄はいてるだけの小自慢。

銀行に「完全に」生殺与奪を握られてるのは不動産だけです。
109: 匿名さん 
[2009-09-10 03:34:38]
銀行系だ財閥系だと喚いてみても、売れてないカネ持ってない現実に変わりない。

むしろ無駄に図体大きいぶんだけ、始末悪い。

ところで、放送業界が初の赤字のニュースが流れてるが。

今までの臭い戦法は通用しなくなったってことだよな。

マンション業界は気づくの遅かった。
110: 匿名さん 
[2009-09-10 07:25:18]
始末悪い=値下げ、投げ売りしない。w
111: 匿名さん 
[2009-09-10 07:30:48]
投げ売りもできないよな。

やっても売れないだろうし。
112: 匿名さん 
[2009-09-10 07:57:29]
てか、底打ちした都心の不動産情勢が周辺部にひろがるのか?上昇ピッチはこれから上がっていくのかを議論しませんか!
114: 匿名さん 
[2009-09-10 08:08:11]
>>112
江東区は昔に比べて値上がりして、そのままなんですが。
さらに上がるのでしょうか?
115: 匿名さん 
[2009-09-10 08:12:52]
江東区のどこ?昔っていつ?
116: 匿名さん 
[2009-09-10 09:54:38]
大手の都内の新築マンションだけど、数か月前の提示価格より下がっただろうと思って電話したらば、強気になっていて上がっていたのには驚きました。
そんなことしてるから1年半以上経っても売れないのでしょうね・・・・・
117: 匿名さん 
[2009-09-10 09:57:54]
野村不動産 新宿の億ション即日完売 立地の希少性、不況でも魅力

野村不動産は9日、東京・新宿御苑の隣接地に建設中で、平均価格1億3188万円というマンション「プラウド新宿御苑エンパイア」が、即日完売したと発表した。
低迷していた不動産市場に回復の兆しが見えはじめた。民間調査会社の不動産経済研究所によると、7月の首都圏マンション初月契約率は75.3%で、好調の目安となる70%を3カ月連続で上回った。7月末の販売在庫数は前月末よりも482戸減り7446戸と、順調に減らしている
高価格帯マンションの需要回復には、景気の本格回復が条件。だが、プラウド新宿御苑エンパイアの場合、実際に住む目的で購入した人がほとんどで66件あった登録申込者の6割が30、40代。9割近くが新宿区や渋谷区を中心とした、都内からの住み替えという。高額でも魅力ある物件は売れることを証明した。(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000022-fsi-bus_all
118: 匿名さん 
[2009-09-10 10:02:12]
最近は人気のある物件は確実に値を戻している気がします。
本日のニュースで野村のプラウド新宿御苑エンパイアが全て億ションにも係わらず
即日完売と有りましたね。

野村では私の友人が飯田橋駅前のプラウドを中古物件として見学したところ、値引き
は一切行わず、新築の時に12000万円だった物件に13500万円の値を付けて
販売しているそうです。
価格を交渉している間に、売却されてしまったとの事です。

やはり人気の有無により二極分化が進んでいるのですね
119: 住まいに詳しい人 
[2009-09-10 10:03:52]
野村不動産は9月9日、開発中の「プラウド新宿御苑エンパイア」の販売住戸全35戸が
即日完売したと発表した。最高倍率5倍で、平均倍率は1.88倍。総登録件数66件だった。
1戸当たりの平均専有面積は83平方メートルで、平均販売価格は1億3188万円(平均坪単価525万円)。
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=32150
週刊住宅online  2009年09月09日

「高額でも魅力ある物件は売れることを証明した。」なんて報道もあるが
あの立地で@525って超弱気じゃん

建て替え事業だが、含み益たっぷりなので組合も納得ずくなのかね?
120: 匿名さん 
[2009-09-10 10:28:24]
>>118

記事をちゃんと読めよ。
プラウド新宿御苑の最多価格帯は9000万円台と書いてあるぞ。
なにが全て億ションだ。

しかも、記事の下半分には1億を超える物件は動きが鈍いとも書かれてる。

118は、記事を都合良く解釈してるから、飯田橋の話も実際にどうか信用できない。
121: 120 
[2009-09-10 10:33:41]
記事は、117のヤフーの方。

売れたのは、たった35戸なんだね。
122: 匿名さん 
[2009-09-10 10:53:08]
良く読んでいるかはどうでも良いけど、二極分化は確かじゃない?

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
124: 匿名さん 
[2009-09-10 11:03:27]
>>121
売り出したのも35戸で全てですよ。
他は地権者さんが入居されますから。
127: 匿名さん 
[2009-09-10 11:20:24]
だけど、前は、小規模マンションでも売れ残っていたから、潮目は変わった可能性はある。

このクラスのマンションは、小規模が普通。でも、確かに、値段が安すぎるような気は
するね。

最近、ディスポーザーもついてないようなマンションが売り出されている。野村の
新築物件。広告見ても、売り物がなにもない。安いだけ。

これから出てくるマンションは、安くても内容もチープなのかもしれない。
日本もこれから貧乏まっしぐらだからしょうがないのかもしれない。



[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる