株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part4
 

広告を掲載

誰も作らないでダラダラ行くので見かねて [更新日時] 2010-02-13 00:55:21
 

センチュリーつくばみらい平Part3のスレッドが1000を超えましたのでPart4を作りました。
駅前物件で入居者からの評判も良く、残り戸数も減ってきたようです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。

住民板も活用しようね。
物件URL:http://mirai660.com/index.html
売主:株式会社飯田産業
施工会社:株式会社熊谷組首都圏支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-08-27 00:49:34

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part4

401: 物件比較中さん 
[2009-10-30 11:20:53]
うひー
減ってないっ!
402: 匿名さん 
[2009-10-30 11:40:06]
ウロタエルデナイ
404: 周辺住民さん 
[2009-10-30 15:18:40]
660戸中先着順住戸分として25戸 昨年から同じで 不思議でかね?
405: 匿名さん 
[2009-10-30 21:27:30]
温かい目で見守る?
無理ですよ~。ココの住民は民度が低過ぎて、レス見るたびに不快になるんだもん。
だったら見るなって?そりゃそうだ。
でも、この板を見るたびに、あ~ココを買わなくてホントに良かった!って思えるんだよね。
これも自分を納得させるためかもね。
住民さん、こんな民度の低い人間が買わなくて良かったよね(笑)
406: 匿名さん 
[2009-10-30 23:15:07]
み●り●駅前の物件を見に行ったときに、ベテラン風の営業マンに、ここを検討してるって伝えたら、ここ買うくらいなら最近チラシ入ってるアウトレットマンション買った方がいいよ!って忠告された。
407: 匿名さん 
[2009-10-30 23:26:10]

親切な営業さんですね。
408: 匿名さん 
[2009-10-31 07:44:42]
マンション選びは最終的には個人の価値観で決めた方が良いと思います。
レスに書かれている事を真に受けずに自分で足を運んで見て、それから判断すべきです。
みどりのもみらい平も大差ありません。ただみどりのが新しいだけです。
おそらく、みどりのもそのうちアウトレットになります。
みらい平はもうすぐアウトレットか賃貸になるでしょうね。
資産価値を考えるなら守谷か研究学園にしておいた方が無難だと思います。
409: 匿名さん 
[2009-10-31 09:14:59]
ここがアウトレット?売主が在庫を売却しないと思われる。賃貸にするにしても
数十戸しかないのに、何のメリットがあるんだろうか?

このマンションというより、TX沿線の大型マンションで残戸数が残っているマンションの
方がはるかにアウトレット化する危険性は高いのでは?

守谷の大型も残戸数が多くて価格改定額(坪140万台⇒坪105万⇒現在更にサービス?)を拡充
しながら、販売しているので、すでにアウトレット化しているような気もしますが、茨城県内
のTX大型物件は、ここ以外はどこも半分も売れていないことを考えると、末恐ろしい事態が
待っているような気がします・・・(沿線の在庫が有り過ぎです。)

資産価値を考えるなら・・・今は買うのは止めておきましょう(笑)
410: 匿名さん 
[2009-10-31 10:26:07]
>>409
みらい平は春からちっとも売れてませんよね

守谷の残り戸数は8割近くに迫りました
今年の春は3割くらいしか埋まってなかったのに
勢いからして守谷の完売のほうが早そうです
411: 匿名さん 
[2009-10-31 12:19:27]
>>410

みらい平は春からちっとも売れてないんですか?(爆)

それは、知りませんでした~

東急が8割!?そんなに売れているなら、信憑性がなくなるから
ここまで来て宣伝しなくてもいいかと思いますよ。(薄笑)

412: 匿名さん 
[2009-10-31 13:02:30]
>>411
409が守谷の嘘情報を流してるから書き込みしたまで
こんなところで宣伝しなくても守谷は売れてます
413: 契約済みさん 
[2009-10-31 13:28:45]
410さんの言うことは嘘ですね。
ペースは鈍いですが、少しずつ売れていますよ。
春から検討して、ここに決めましたが、明らかに販売可能な戸数が減っています。特にB棟は戸数が減っています。
守谷が完売したあとで、売れるのではないでしょうか。中古の割安感がでますから。
414: 匿名さん 
[2009-10-31 14:14:20]
>>413
売れてるって少しずつでしょ?

守谷の嘘悪口を言うのなら守谷みたいに飛ぶように売れるようになってからにしなさい

嘘悪口さえ言わなければ、こんなところまできてわざわざ書き込んだりしませんので
415: 契約済みさん 
[2009-10-31 15:10:00]
守谷の嘘悪口を言った覚えはありませんが・・・
みらい平が全く売れないような表現が違っていたので、書かせて頂きました。また、命令口調な表現はあまりよくないと思います。守谷を持ち上げているようですが、何故ここで書き込みをするのですか?
わざわざ、そのような事を書く必要があるのでしょうか?
416: 匿名さん 
[2009-10-31 17:12:36]
>>415
409で守谷を取り上げて、半分も売れてないと嘘情報流してるから反論したまで
嘘情報でなければ何も書き込みしませんでしたよ
417: 匿名さん 
[2009-11-01 01:26:32]
っていうか、この板、このマンションvs近隣マンションの業者さんがやりあってるだけにしか見えない・・・。

本当の住民さんや、購入検討中の方、引いちゃってる感じっぽいですね。

本当のコメントが知りたいのですが、もはや訳分からず。やはり、自分で足を運んで見てみるしかないのか~。ちょっとめんどくさい・・・。
418: 入居予定さん 
[2009-11-01 07:47:36]
静かでゆったりとしたスローライフな環境です。

私は見学に来てひと目で気に入りました。まず、見てからですね。
419: 物件比較中さん 
[2009-11-01 10:09:09]
417さん

私はこのマンションを実際に見に行きましたが、外観も共用部も非常に綺麗で良い印象でした。
又、免震構造が魅力的だと思います。

しかし、やはり2年以上たっているので現在の表示価格は高いと思います。特に諸費用サービスなどの特典もなく、営業も売る気があるのか?と疑いたくなるような感じでしたし・・・

結論は可も無く、不可もなくと言った印象です。

420: 匿名さん 
[2009-11-01 11:00:39]
新築はもっと安い値段で買えるのに
わざわざ築2年以上たった売れ残りを買う奴はいないよな
421: 匿名さん 
[2009-11-01 13:14:53]
419さん

良い営業に当たらなかったようですね。

私は諸費用サービスをしてもらいましたよ。
422: 匿名さん 
[2009-11-02 23:56:54]
ようやく、駅前の交番の建設工事が始まりましたね。
来年の4月くらいには完成かも。
423: 入居予定さん 
[2009-11-03 10:00:37]
入居者の方に質問です。
室内の照明に100Wのレフランプがたくさん付いています。
レフタイプの蛍光灯を使用したいのですが、E26口金と容量だけ確認すれば取り付けできますか?
照明器具によってはランプが引っかかり付けられない物もあります。
通路、キッチン、脱衣場等以外に多く使われていますので交換したいと考えています。
424: 匿名さん 
[2009-11-04 21:30:54]
ここは、灯油ファンヒーターとか使用できますか?それとも規約とかで制限されていますか?
425: 匿名さん 
[2009-11-04 21:35:31]
マンションはここに限らず灯油はダメでしょ。
確かガスなら一般的にもOKなハズ。
426: 匿名さん 
[2009-11-04 22:21:36]
床暖房を使うといいですよ
最近のマンションには床暖房が付いていて当たり前ですからね
427: 匿名さん 
[2009-11-05 07:28:31]
エアコンでいいじゃん。
最近のエアコンは暖まるよ~
428: 購入検討中さん 
[2009-11-05 10:10:31]
エアコンも上位機種じゃないと暖房の性能良くないらしいね。
冷房はそう差がないらしいが。
429: 匿名さん 
[2009-11-05 11:23:03]
このマンションなら普通にガス暖房使えばいいじゃん
ガス使えるのにエアコン使う人はいないよ
あんた茨城人じゃないね?
430: 匿名さん 
[2009-11-05 14:05:24]
灯油の使用、及び通常の保管(36L程度)なら、OKなのでは?
431: 入居予定さん 
[2009-11-05 18:16:44]
私もこのマンションのスローライフとても楽しみにしています。このマンションの多くの
方は首都圏から引っ越してきた方が多いのですか?
まったくの地元の茨城の方ばかりだとちょっと不安ですが同じ境遇の方が多いと思うと安心します。
(ちなみに私も首都圏から引っ越す予定です)
センチュリーでの生活はどうですか?色々感想お聞かせください。

432: 匿名さん 
[2009-11-05 23:10:06]
住民の人は居なく成っちゃったんですかね。

ファンヒーターを使えるか聞かれて別のものを使えとか。住民なら直ぐ分かりそうな質問なのに。
433: 匿名さん 
[2009-11-06 12:16:31]
資産価値を全く度外視出来る「度胸」があるなら、ここもいいんじゃない?
普通は難しいな。
「沿線地価」で「みらい平」を調べれば、考えちゃうね。
434: 匿名さん 
[2009-11-06 12:47:08]
自分が住み続ける事が前提なら、十分ありだと思うよ。度胸も必要ないよ。
売ったり、貸したりの価値が無くても、問題無いはず。
資産価値を考えるなら、千葉や埼玉にしたほうが無難ですよ。
435: 匿名さん 
[2009-11-06 15:46:34]
普通はもっと考える。
一生の買い物だぜ!!
資産価値を自分の分譲住居に求めない人っているの?
436: 匿名さん 
[2009-11-06 16:12:06]
考える人が多いでしょうが、私はあまり考えないです。
それより、安価で早くローンが終わればそれでいいです。
別に売るつもりも無いので。
あとは、早く終われば貯金もできるし。
駅近ですから、これから5年、10年すると変わるかもしれません。

こういう、考えもあります。少数かもしれませんが。
435さんは千葉か埼玉あたりで検討されたほうがよいですよ。
TXの茨城沿線にするなら、守谷か研究学園しかありませんね。
437: 匿名さん 
[2009-11-06 18:28:03]
ここの住人ではありませんが私も資産価値とかあまり気にしたことありません。
値引き交渉とかもしないで気に入れば即決タイプです。
家族が幸せに暮らせればじゅうぶん満足ですから!
後から価値が下がって割引とかされていてもあまり気にしません。
借り住まいで賃貸料とか考えると買った方が良いと思ってます。
438: 匿名さん 
[2009-11-06 21:01:35]
いやあ
それなら、「賃貸」でしょ
439: 匿名さん 
[2009-11-06 22:27:08]
>>436
俺も同じ考え。
このマンションなら安いからローン10年で買える。
その後30年くらい給料を貯蓄と遊びに回して悠々自適な生活だよね。
440: 入居予定さん 
[2009-11-06 22:35:33]
埼玉に住んでいますがTX沿線みたいなすてきな場所はなかなかありませんよ。さいたま市内はビルと車と人とでごったがえしているし道はどこも渋滞だし・・みらい平なんて資産価値ないっていいますがこの緑と自然が私にとっては
とても資産価値があるようにおもいます。(お金にはかえられない・・)
441: 匿名さん 
[2009-11-08 09:37:56]
436です。437、439、440さんのような考え方の人には、この物件には合いそうですね。
私はここに決めました。資産価値を考えて、高額な物件を考える気にはならなかったです。
妻もここがいいと言っていた事、車の運転が妻もできる為に買い物も不自由しない事も、決め手でした。
442: 匿名さん 
[2009-11-08 10:42:14]
>資産価値を考えて、高額な物件を考える気にはならなかったです。

同意。資産価値を考えるならここのような物件か都内の一部の物件がいいと思う。
443: 匿名さん 
[2009-11-08 11:26:53]
何で?
444: 契約済みさん 
[2009-11-08 16:46:25]
センチュリーみらい平を契約しました。

他に現地訪問した検討物件は、
研究学園(パークハウス)、
守谷(ブランズシティ)、
つくば(デュオヒルズ)
でした。

購入条件として重視したのは
1価格(2000万台半ば以下)
2駅までの距離(3分以内)
3スーパーまでの距離(3分以内)
4管理費・修繕費(駐車場代も込みで2万程度)
でした。

あくまで個人的な感想としてですが、他物件のネックは
パークハウス-1,4
ブランズシティ-2,3
デュオヒルズ-2,3
でした。

センチュリーはいずれの条件も満たしていることや、
・風呂追い炊き機能
・24時間換気システム
・24時間有人監視
・バリアフリー
・家具付き(照明、テレビ、エアコン、ウォッシュレット等・・・期間限定のようですが)
等もポイントでした。
 また、上層階から見る景色が素晴らしいのも好感でした。周辺の開発次第で変化の可能性があるので余り宣伝していないようです。

一方、他物件よりも劣っている部分としては、
・最新設備(ディスポーザー、IHクッキングヒータ、床暖房、エコキュート)がない
・フロントサービス(カフェ、クリーニングサービス等)がない
・資産価値に不安がある
が挙げられるかと思います。

 住んでみないと分かりませんが、自分としては納得できる選択ができたのではないかと思い、紹介する次第です。上記のような条件による絞込みは、リクルートのスーモ(SUUMO)のHP内でできるので、参考になるかと思います。

長文失礼







445: 入居予定さん 
[2009-11-08 21:21:05]
444さん

色々書き込みありがとうございました。とても参考になり、そして同感です!
私も実は研究学園(パークハウス)、守谷(ブランズシティ)を見学してきました。
まったく同じ意見です。パークハウスは値段が高すぎ!手が出そうな弐番館は目の前にもう一棟が建っており
景観もなにも・・・マンションしか見えないという感じで・・壱番館は今はとても景観がいいのですが
目の前が平地の駐場で個人の持ち物で8年契約とかで・・・何が建つかわからない状態なので買うのは
危険ですね。
ブランズシティは駅から遠いしコンビにはあるものの、スーパーもなかったような。
それにまわりもごみごみしててあまりいい印象はうけませんでした。
でも価格はかなり抑えてありました。

そうやって比べていくとセンチュリーは私の望んでいる物はかなりクリアしてるといえます。

そして高層会からの眺めはすばらしいですね。
446: 入居予定さん 
[2009-11-09 14:55:47]
444さん

他物件より劣っているという設備ですがなるべくシンプルが良いなと思っているので
なくても困りません。
カフェ・クリーニングも近場にあるし。

それより高層階からの眺望は最高です。

都会的で便利な生活よりエコでスローな生活がしたいです。
447: 匿名さん 
[2009-11-09 15:38:02]
高層階からの眺望は、TXの線路の向こうにイーアスの研学やつくばの街が見えて、かなりさびしくなります。
関東平野なんで、モロ見えなんですよね。
「駅3分 スーパー3分 薬局3分・・・・・」
何でも近ければいいんでしょうか?
私は街に「味」を求めます。
これはある程度、歴史がないと難しいのかな。
みらい平や研学にはこれがありません。
私のNO1はつくばですね。
まあ、ディオヒルズ?ってのはありますよね。
後はつくばの中古マンション。
よっぽど魅力的だと思いますが。
448: 匿名さん 
[2009-11-09 16:41:00]
何でも近いのは、最高に便利です。時は金なり
449: 匿名さん 
[2009-11-09 21:14:09]
求めるものは人それぞれですが、
確かに高層階からの眺めは絶景だと思います。
特に綺麗に富士山が見える時は最高ですよね。
450: 入居予定さん 
[2009-11-10 21:48:24]
高層階の眺めは確かにいいですよね。
私は、妻が高所が苦手な為、7階以下の下層階にしました。
現在、マンション南側にそれほど大きな建物が無いので、そこそこの眺望です。
ちょうど高台にあるせいでしょうか、守谷のブランズあたりまで見通せます。
451: 匿名さん 
[2009-11-14 23:04:05]
みらい平駅周辺は順調に戸建てやアパートが建ち続けています。
生活必需品は殆どみらい平で揃いますが、他の店舗が欲しくなってきますね。
飲食店や書籍販売やDVDレンタル等・・・
これからに期待したいです。
452: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 00:03:13]
みらい平に店舗等の商業施設の予定ありますか?
453: 匿名さん 
[2009-11-15 01:15:49]
プラザ棟の2階の空いている所に書店があればすごくいいなと思っています。
無理な話なのでしょうかねぇ(涙)。
454: 契約済みさん 
[2009-11-15 08:50:21]
既出かも知れませんが、

センチュリーから見て、ピアシティ(カスミのところ)の向こう側の広大な土地は土地区画整理計画では「計画住宅」の場所とされていますが、大規模マンションが建つ計画があるのでしょうか?
455: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 16:11:23]
454さん

確か、このマンションが入居を始めたH119.4ごろには○ージャースの看板がその土地に掲げてありました。つくばのマンションの看板だったような。

てっきり、その会社がお買い求めになったのかと思いましたが、今、現地見てみたら看板無いですね。
と、いうわけで結局何もわからずです。

話が脱線しますが、
この経済環境においては、建物がたつには時間がかかるでしょう。
あの土地、お祭りのみらいフェスタの会場としても重宝しているし、凧揚げとか周りを気にせずにできるんですよね。
しばらくあのままでもいいかなって思います。
456: 契約済みさん 
[2009-11-15 16:44:04]
455様

 ご回答、ありがとうございます。

 ベランダ側からの富士山と通路側からの筑波山の眺望が余りに素晴らしかったのが最後の決め手で購入を決意したのですが、通路側の眺望はいつまでも保証されている訳ではないのかな、と思った次第です。

 確かに将来的には空き地にマンション建築の可能性もあるかも知れませんが、暫くは大丈夫そうで安心しました。
457: 匿名さん 
[2009-11-15 18:40:02]
マンションの予定はまだ出ていませんが、とりせんの近くに長谷工が土地を取得しているようです。
計画では集合住宅となっていますから、将来的にはマンションが建つかもしれません。
おそらくセンチュリーの完売後となると思います。
完売まではまだ苦戦しそうですが・・・
でも、少しずつ街が成長していますね。
駅前交番の完成もあと数ヶ月です。
458: 匿名さん 
[2009-11-15 18:41:14]
>>456さん
確か私の記憶ではあの土地の半分くらいは、戸建用の土地だったように記憶してます。
可能性はゼロではないでしがあの土地に大規模マンションの可能性は極めて低いでしょう。
459: 入居済み住民さん 
[2009-11-16 14:07:17]
新聞の戸別配送を希望しています。
皆さんはどう思いますか?
460: 入居済み住人 
[2009-11-16 14:46:19]
>>459さん
あった方が助かりますよね。お隣のブランズは最初からそのようになってますし…。
461: 契約済みさん 
[2009-11-16 15:26:40]
私も新聞は戸別配達希望です。
これを変えるのはどうしたらよいのですか。
462: 匿名さん 
[2009-11-16 16:10:27]
大反対です。常識的に考えて、
マンションに住む人の大多数は大反対でしょう。
463: 匿名さん 
[2009-11-16 16:39:58]
うちのマンションは新聞戸別配達ですが非常に便利!裸のままでもちょっとドア開ければとれる
464: 周辺住民さん 
[2009-11-16 16:50:00]
フーはみらい平でのマンション建設は断念したのでしょう。
465: 入居済み住人さん 
[2009-11-16 18:16:29]
私も反対です!
利便性を優先するあまり、マンションのセキュリティやプライバシーにもかかわることであり、新聞の個別配達をきっかけにしてそれが脅かされるようなことになってはいけないと思います。
例えば導入したら、新聞配達の人がマンション内における他紙の購読状況を調査したり、それをもとに勧誘にきたりされても文句言えないですよね?
ブランズが導入している方が意外であり、大丈夫なの?と思います。
466: 匿名さん 
[2009-11-16 19:25:03]
新聞戸別配達は基本的に多くの新聞を扱う一つの新聞配達屋に頼むことになります。つまりマンションのカギを渡すのはそこだけになります。
467: 匿名さん 
[2009-11-16 19:29:18]
万博のガレリアは、新聞業者を1社に固定して、戸別配達を実施しているようです。それなら、複数の業者によるマイナス面は解決できるでしょう。新聞の種類は限定となると思いますが。
468: 匿名さん 
[2009-11-16 19:46:23]
私も反対です。今回の回覧資料をみて、うちの理事会は賢明だと感心していたのですが、賛否両論なのですね。
もちろん私も新聞は玄関まで配達されたほうが便利ですが、万一を大切にしたほうがよいと思います。
CATVの件もそうでしたが、任せられる理事会だと感じています。CATVも今は見れたほうがいいけど、インターネットに変わるのでしょうね。
このマンションに入居する前は妥協もあったのですが、入居してから感動することが多く、理事会もそのひとつで、買ってよかったなと感じています。

理事会のほかには、近隣の住人の方にいいひとが多いことと、
歩いて1分くらいのところにある風の村というスーパーです。
安いのに、とても素晴らしい野菜や豆腐やタマゴなどなどが売られています。
カスミも1分ですが、使っていません。

景色もいい、空気もいい、食事もうまい、素朴な喜び。
469: 匿名さん 
[2009-11-17 22:33:59]
セブンイレブンの対角の敷地で工事をしていますが、何だか分かりますか?
住宅地の造成でしょうか?
470: 匿名さん 
[2009-11-18 00:42:55]
新聞の戸別配送をセキュリティ上の問題としている方は、宅配等はどうなのでしょうか?
宅配ボックスオンリーで入れないとか。生協の利用とか出来ないのですか?マンションの
セキュリティなんて住戸の玄関までなら簡単にいけますから過度に期待して帰って不便を
招いている何て言うこともしばしばでは。

戸別配送をするところは、大概複数の会社を1社が取りまとめて配るようです。新聞の
勧誘もすると出入り禁止に成るのでうちは無いですよ。
471: 匿名さん 
[2009-11-18 01:12:44]
新聞戸別配達は絶対便利ですよ!470さんの言う通り。セキュリティ面の心配ばかりし過ぎ。是非とも変えて頂きたい!
472: 匿名さん 
[2009-11-18 08:01:23]
日常的に部外者が出入りするのは絶対に反対です。
しかも朝早くに非常に迷惑です・・・
自己中心的な意見で他人に迷惑をかけるのはやめてほしい。
473: 匿名さん 
[2009-11-18 08:08:28]
>>472


>朝早くに非常に迷惑です
朝早くにどんな迷惑がかかるのですか?
474: 匿名さん 
[2009-11-18 08:57:42]
宅配便は会社に鍵を渡しているのですか?生協もそうなのでしょうか?
加入していないので生協はわかりませんが、宅配便ではそんなことないですよね?
私は業者にカギを渡すことに嫌悪感を覚えます。その業者が悪くなくても、バイトが合鍵を作ってしまうことがないとはいえない。
セキュリティって、悪いことを予測して防ぐためのものですよね?
毎日ガードマンさんがドアを開けてくれるならまだ考えるけど…といったところです。


また472さんではないですが、早朝から知らない人がマンション内をうろうろするのはなんとなく不安だし嫌というのもわかります。
マンションで共同で生活している以上、嫌な思いをする人がいるならごり押すのはよくないと思います。
新聞が家の玄関まで来ないのは、不便・不満であっても不安ではないですよね?
以前住んでいたマンションも、そうしたことからなのか新聞は下まで取りに行っていたので、そういうものなのかと思ってました。
475: 匿名さんby470 
[2009-11-18 10:58:49]
>474

ウチの場合は、鍵は渡してないです。>新聞屋

守衛が、インターホンで確認して入れて入館したら直接確認して館内自動ドアを開ける鍵を貸してから
配りに行きます。配り終えたら鍵の返却を確認しますから、用の無いときに新聞屋が勝手に出入りしま
せん。指定の生協も同様。宅配屋は各自インターホンで招きいれます。

ここも守衛さんは居るのでしょうから同じ事をするのは、可能ですよね。常時1人しか居ないようなの
で巡回する時間に新聞屋が当たらないよう調整すれば出来ると思います。

ウロウロと言う話もこの規模で住人をあらかた知ると言うのは無理だと思うので知らない住民も居るは
ずですが区別がつくのでしょうか?知らない住民は、ウロウロしないから平気とか?

ところで、新聞てどこまでとりに行くんですか?1階の郵便受け?郵便受けの位置は各棟にあるのでしょ
うか、それとも、駅よりの入り口の辺りとか。
476: 入居済み住民さん 
[2009-11-18 12:43:26]
郵便受けは各棟の下にあります。

利便性だけを追求すれば枕元に届くのが一番でしょう。
今の時代、各戸の玄関を勝手に入られては困るように、何のための二重ロックなのか理解する必要があるかもしれません。

また、宅配は日中ですが、新聞は朝刊の場合、夜明けです。
カギの問題もありますが、カギを渡さないとしても、夜明けのような住人の監視のない中で出入りさせることは、好ましいことではないでしょう。

玄関の差し込みに新聞は何部入るのでしょうか。また、風の強いこの地域では、実用的でしょうか。

新聞業者が代表1社になることも、好ましいことではないでしょう。

いろいろな考えがあって良いと思いますが、一戸建てや二重ロックでない集合住宅などとは違うということ、そして、首都圏にはいろいろなマンションがありますが、その多くが二重ロックの中まで配達させていないことを踏まえたうえで、討議する必要があると思います。
すべてに、長短があるのですから。

私は、今回の再決定を支持します。
477: 入居済み住人さん 
[2009-11-18 13:21:12]
470

ところであなたは住民の方でも入居予定の方でもないようですが?
検討されている方ですか?
478: 匿名さん 
[2009-11-18 18:39:57]
新聞配達に関しては、現行の取扱いが最善だと思います。
479: 匿名さん 
[2009-11-18 20:38:41]
ほとんどの住人はそう思ってますよ。
自己中心的な一部の人が騒いでいるだけでしょう。
利便性よりもセキュリティやもっと大事なものを重視すべきです。
480: 匿名さん 
[2009-11-18 20:49:21]
セキュリティを考えると現行がいいんだろうけど、玄関先に新聞が来ているのは便利だよね。寒い日なんかは1階まで取りに行くのは、面倒に感じるかも。
481: 匿名さん 
[2009-11-18 21:12:19]
面倒だよね~いちいち着替えないといけないのがめんどくさい。パジャマのまま新聞読みたい派です。自己中心的な一部の人で悪かったね!
482: 匿名さん 
[2009-11-18 21:15:48]
住民版でやってください。
483: 匿名さん 
[2009-11-19 00:09:58]
>>479
私は新聞をとっていないので結論はどちらでもいいですが、自分が正しいと思うあまり他人への配慮が無さ過ぎます。

>ほとんどの住人はそう思ってますよ。

アンケートでも採ったのですか?根拠もなしに自分の意見が多数派だと決め付けるのはみっともないです。

>自己中心的な一部の人が騒いでいるだけでしょう。

自分と違う意見の人を「自己中心的」と決め付けるわけですね。

前にも出ていましたが、オートロックになっていたところで宅配便の人が住民の後ろにくっついてきたり、出た住民の直後に入ったりという事例を見かけますから、身元のわかる新聞配達の人が各部屋の前まで入ったところで、セキュリティのレベルなんて変わりませんよ。
484: 入居予定さん 
[2009-11-19 09:38:09]
一般に朝刊の配達時間帯は3~5時になることが多い。
その時間帯に通路を走りまわられたら、通路側に寝室をとると、眠りが浅い私の場合大変迷惑です。
485: 匿名さん 
[2009-11-19 16:09:10]
ばたばたと走り回るの?
そんな事したら、新聞屋が息切れして配達しきれないのでは?
486: 入居済み住人さん 
[2009-11-19 18:40:13]
だんだん挙げ足取りになってきたね。このあたりで議論も終了させてはいかがでしょう?

ここの議論だけではどうにもならないのだし、新聞を個別配達して欲しい人は説明会をしたり署名を集めたりして、規定に則った数の住人の賛成を得ればいいのではないかと思います。


…ということで一つ質問です!
風の村前のたこ焼き屋は火水に来ていてとても美味しいのですが、今週月曜日にも黄色いバンが停まって商いしてました。
何屋さんなのかご存知のかたいらっしゃいませんか?
487: 匿名さん 
[2009-11-19 18:53:39]
いや、だから住民板でやろうよ。いろいろと。ねえ住民さん達。
488: 匿名さん 
[2009-11-19 19:21:31]
黄色いバンですか。情報ありがとうございます。気になりますね。

取手市戸頭にビッグスマイルというウマくて(内容にしては)安いハンバーガー屋がありますが、
そこの出店とか支店とかみらい平にできたらうれしいんだけどなー
489: 匿名さん 
[2009-11-19 20:16:08]
出来ません
住民版へ
見づらいです。
490: 入居予定さん 
[2009-11-19 20:28:41]
>>484さん
納得。新聞屋さんに悪気はないだろうし、悪くないけど、新聞配達は歩く(走る)音だけじゃなく、投函する音、服がこすれてシャーシャーいう音、しちゃうよね。寝ていたら気になるかも!
491: 匿名さん 
[2009-11-19 21:41:06]
>>484さん
>>490さん

このマンションはそれほど防音性のないマンションなんですか?
いくら眠りが浅かったとしても、それで起きてしまう程の音が聞こえるというのは想像できないのですが。
492: 入居予定さん 
[2009-11-19 21:47:41]
まだ住んでなくて、沿線のマンションをいろいろみて回った限りですけど、どこも廊下の音は聞こえました。喚起口というのでしょうか、空気が出入りするところから廊下の音は聞こえるのだと思いました。どこも音がしましたけど、どこも賃貸よりは静かでしたよ。
493: 匿名さん 
[2009-11-19 22:03:04]
なるほど。部屋の隣りがすぐに廊下だったりすると換気口から音が聞こえてしまうかもしれませんね。
494: 匿名さん 
[2009-11-20 00:34:25]
ビッグスマイルは確かに美味しいですね
495: ご近所さん 
[2009-11-20 09:36:12]
>>484
>風の村前のたこ焼き屋は火水に来ていてとても美味しいのですが、今週月曜日にも黄色いバンが停まって商いしてました。
>何屋さんなのかご存知のかたいらっしゃいませんか?
 クレープ屋さん。たこ焼き屋さんと同じ系列だそうです。
496: 匿名さん 
[2009-11-20 13:57:54]
次はガレットでしょうか?どんどん展開して頂きたいですね!!
497: 匿名さん 
[2009-11-21 02:13:29]
外廊下を新聞屋が走ったとして、それがレジスターから入ってきたとしたとして
寝ていて目が覚めるような音がするとは思えないのでですが。鉄骨階段じゃある
まいし。

目が覚める人が、神経質な予感。それも、かなりの。
498: 契約済みさん 
[2009-11-21 10:06:00]
住民スレの話題かも知れませんが、

通路側の部屋を寝室にされている場合が多いと思いますが、面格子の目隠しと通気をどのように工夫されているでしょうか?

守谷のブランズシティは「ルーバー面格子」が上下で独立していて、下側を閉じて上側を開ければ目隠しと通気が両立できるので関心したことがありました。

センチュリーは普通の縦格子ですが、規約上は面格子の取替えは不可ではないかとも思いますし、少々気にしております。

部屋の内側に「すだれ」を取り付けようかとも考えているところですが、カーテンを閉めて24時間換気すれば良いということになるのでしょうか?
499: 匿名さん 
[2009-11-21 10:13:20]
ルーバー面格子って便利ですよね。ただ光が入らないけど。

プリーツブラインドでも同様の事ができますよ。
上下を明けて中を閉じることもできます。
光も入ります。
500: 匿名さん 
[2009-11-21 10:15:47]
正しくは、シェードブラインド、プリーツスクリーン、と呼ぶのかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる