株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part4
 

広告を掲載

誰も作らないでダラダラ行くので見かねて [更新日時] 2010-02-13 00:55:21
 

センチュリーつくばみらい平Part3のスレッドが1000を超えましたのでPart4を作りました。
駅前物件で入居者からの評判も良く、残り戸数も減ってきたようです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。

住民板も活用しようね。
物件URL:http://mirai660.com/index.html
売主:株式会社飯田産業
施工会社:株式会社熊谷組首都圏支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-08-27 00:49:34

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part4

No.101  
by 匿名さん 2009-09-09 12:28:20
年収が高い低いの問題ではなく、デベが早く売り切りたいがために、どんな人にでも売ってしまうという姿勢に問題があると思う。
団地みたいにたくさん作ったから、いろいろな人がいるのは理解できるが、だからといって、資産価値が落ちるような行為は住んでいる全ての人達に影響しますから。
No.102  
by 匿名さん 2009-09-09 12:28:27
お財布に余裕があれば、
本とは、守谷かつくばで、決めたかった・・
No.103  
by 匿名さん 2009-09-09 13:28:44
102さん

みらい平に決めたなら、未練は持たず前向きに考えましょう。駅の近さは断トツじゃないですか?
これから先は情勢がどうなるか分かりませんから、安いというのは良いと思います。
No.104  
by 検討中 2009-09-09 14:03:57
そうですね、良いと思います。ここ。
それにカスミが目の前なので食材が徒歩で手に入るし。
都内に出勤するにはちょっと不便ですが、土日祝日に車を使う派なら駐車場が安いのでそういう意味でも良いかなと。

私は居住中のコストも抑えたいと考えているので、
70平米台の3LCDを購入予定です。
狭い方が冷暖房費も抑えられるし、管理費、修繕積み立て費、固定資産税など、狭ければ狭いほど低く抑えられます。

ここを買うかどうかは未だ決めていませんが、取手にしろ守谷にしろ、長年住めばランニングコストだけで数百万円違ってきますし。

No.105  
by 匿名さん 2009-09-09 20:05:34
70平米台で、家具付きもあったはずです。諸費用サービスも交渉できれば、初期コストも削減できます。それで、2000万円以下が可能です。コスト重視なら、検討の価値ありですね。
No.106  
by 入居済み住民さん 2009-09-10 09:05:45
No.104 by 検討中さん
500万当る はずれたら値引き交渉しなさい
No.107  
by 匿名さん 2009-09-10 11:31:04
104さんは、「賃貸」という選択肢は考えてないのかな?
これだけコスト重視なら、この人いは「賃貸」がベストだと思う。
ここも含め、TXマンション資産価値は「つくば」を除くと本当に不透明です。
月々が「住宅ローンのほうが安い」という意見もあるでしょうが、上がっていく「修繕積み立て」や
毎年とられる「固定資産税」を考えると、そうも言えないでしょう。
とにかく、買った瞬間に2割~3割目減りします。
コスト最重視のあなたにとって、それが耐えられるかどうかがネックになると思います。
1 永住目的
2 「つくば市」「つくばみらい市」というブランドにこだわらない
3 これ以上のモノは望まない

のでしたら、即購入されたらと思います。
No.108  
by 検討中 2009-09-10 12:07:29
104です。

105さん、106さん、107さん
ご意見ありがとうございました。

賃貸についてですが、もうコリゴリです。社会人になって12年ずっとワンルームの賃貸生活でして、今のところで3つめの賃貸です。どの賃貸でも2年に一回契約更新料を盗られますし、敷金はほとんど戻ってこないし、それにワンルームなので寝ても起きても同じ部屋で過ごしてます。一生賃貸はつらいです。もっと早くマンションを買っておけば良かったな~、というのが本音です。将来も不安なので住む所は確保しておきたいという気持ちも大きいです。

それとコスト重視なのは、、、株で数百万損しまして。。。

皆さんにとって何の参考にもならないコメントですいません。

それから、私は茨城県ねらいです。利根川渡ると途端に高くなるので。
これもコスト重視のコメントですね。。。。

No.109  
by 検討中 2009-09-10 12:09:41
>それとコスト重視なのは、、、株で数百マンションしまして。。。

すいません、打ち間違えました。

それとコスト重視なのは、、、株で数百万損しまして。。。


No.110  
by 検討中 2009-09-10 12:13:11
数百万円損しまして。。。

と言いたいのですが、投稿すると

『数百マンションしまして。。。』
になってしまいます。

度々すいません
No.111  
by いつか買いたいさん 2009-09-10 12:13:31
固定資産税って、
いったい、どのくらいなのですか。

いままでずっと賃貸なので、想像できません。

どなたか、ざっくばらんに、教えていただけませんか?
No.112  
by 検討中 2009-09-10 12:27:02
ここなら20万ぐらいではないでしょうか。
ちなみに、新築を購入した場合、最初の5年(築5年以内?)は減税処置で50%引きです。

正しくは営業の方に聞いてみてはどうでしょうか。



私は営業ではなく、104です。
No.113  
by 匿名さん 2009-09-10 12:32:39
そんなに高くないでしょう?
H23年までは評価額がでないはずですよ。
No.114  
by 匿名さん 2009-09-10 12:46:15
↑評価額がでないとするとどうなるの?
No.115  
by 近所です 2009-09-10 12:46:21
そうすると、ここなら幾らぐらいになりそうですか?
No.116  
by 匿名さん 2009-09-10 12:51:55
>H23年までは評価額がでないはずですよ。
それは都市計画税ですよ。
http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/sec/zeimu/kotei_tokei.htm

都市計画税はH23年までは課税されません。
No.117  
by 匿名さん 2009-09-10 13:14:10
固定資産税は1万円/10平米いかないですよ。

所有と賃貸の主な費用は以下

所有:主に、住宅ローン、管理費、修繕費、都市計画税、固定資産税など
賃貸:主に、家賃、敷金、礼金、更新料など

60年で計算したら明らかに所有のほうが費用面でも品質の面でも良い
売却する場合も何年住むのかによって所有のほうが良い

茨城の場合は住宅ローンの客をゼロから育てる努力をしたほうがいいよね。
デベさん銀行さん頑張ってよ!
No.118  
by 匿名さん 2009-09-10 13:19:02
>固定資産税は高く見積もっても1万円/10平米いかないですよ。
実際は7000円-8000円程度では?

都市計画税は固定資産税の0.3ということなので
都市計画税と固定資産税を合わせて
80平米で10.4万円(8×(1+0.3))以下

管理費・修繕費と合わせて月3万前後といったところでしょうか。

ここは水道代以外は驚くほど安くすむので経済的ですよ。
食費は1/3になりました。光熱費も涼しいので減りましたよ。
空気はよく景色も四季を感じることができますし...
他にも正直いろいろと驚いています。

が、万人受けはしないと思います。
No.119  
by 検討中 2009-09-10 14:26:54
固定資産税は10万~20万ぐらいで見積もっておいて、そんで年々減価償却で少なくなっていく、ということで「いつか買いたいさん」の回答には十分かと思います。

昭和40年頃、大卒の初任給が2万円程度でした。今はその10倍です。
長期スパンで考えて、マンション、物価、株価の上昇、それに伴い固定資産税が上昇していくという前提で余裕を持って計画しておけばokでしょう。

大きめに見積もっておいて余ったお金をうまく活用すれば良いと言う事で。

No.120  
by 匿名さん 2009-09-10 14:41:43
昭和40年ころからこれまでと、これからは単純に比較はできませんが
固定資産税が7000円-8000円というのは5割引いた税額と考えるといいでしょうね。
ですから都市計画税と固定資産税を合わせて20万円程度でしょう。
No.121  
by 匿名さん 2009-09-10 18:24:33
固定資産税、10万~20万て
そんなに、するんですか?

さいたま市、千葉市あたりの土地50坪建物35坪で、約15万です。


マンションだと、共有地&建屋の資産価値等で、
高いのですかね・・・。


No.122  
by 匿名さん 2009-09-10 18:34:09
10平米で7300円弱です。

118さん
どうしたら食費が3分の1になるんですか?ぜひ秘訣を!
No.123  
by 匿名さん 2009-09-10 20:05:48
私も食費が安くなる秘訣を知りたいです。
何か裏ワザがあるんですか?
No.124  
by 社宅住まい 2009-09-10 21:10:18
住民の方に、ご質問。
きっと、住民による「マンション自治会」があると思いますが、
この自治会の集まりや、住民総会といったものは、
どの程度あるのですか。どの程度の頻度なのですか?
自治会活動(一斉清掃や、当番制パトロール)といったものは、
結構ひんぱんにあるものですか?

また、自治会役員といったものは、どのように選ばれるのですか?
No.125  
by 匿名さん 2009-09-11 08:18:08
なんで食費が1/3????
決して物価が1/3の場所とは思えないが?
スーパーはカスミ頼りですよね?
競合がない分、激安はないし・・・・
>118さん
教えて下さいな。
No.126  
by 物件比較中さん 2009-09-11 10:02:14
こんにちは。
私も3分の一になる秘訣をしりたいです。
転勤で茨城に引越したものですが、
東京と比較してスーパーも多少安いかなーって程度
でしたのでそんなに食費かわりません(涙)
どこで買っているのですか?
是非是非知りたいです。
No.127  
by 匿名さん 2009-09-11 10:12:36
言い過ぎてしまいましたね。
家庭菜園でもしないかぎり無理では??
どうでもいいですが、カスミは安いけど品質が、、ですよね。
No.128  
by 匿名さん 2009-09-11 11:21:21
家庭菜園も初期投資がかかるし・・・。
ありえない話じゃ?
カスミは生鮮食品が?です。
特にお魚系が、夕方におう事があります。(もちろんお刺身)
No.129  
by 検討中 2009-09-11 12:06:51
どうでもいいんじゃないの
そんなこと
コンビニで惣菜やら酒のつまみを買ってた人がカスミ利用するようになったら1/3になるかもよ


マンション検討してるんだったら
もっと違う反応すれば。

No.130  
by 匿名さん 2009-09-11 12:44:33
マンション検討していたら食費が安くなるのに興味を持つのは当然。
マンション近くに特別に安く買えるルートがあれば誰だって知りたいだろ!
家族が多ければ尚更なんだよ。
どうでもいい人はスルーすればいいだけの事!
No.132  
by 匿名さん 2009-09-11 13:52:48
都内は飲食店も多いし、外食費を含んで三分の一ならわからなくもないな。
No.133  
by 匿名さん 2009-09-11 13:54:29
>>124さん

マンションの自治機能は管理組合が担うことになります。
No.135  
by 匿名さん 2009-09-11 16:29:50
なるほど、都内で外食ばかりの生活だったのなら自炊中心になれば1/3になりそう。
外食できるとこが周りにない田舎だとこんな利点があるんだね。
No.136  
by 匿名さん 2009-09-11 19:55:20
食費が1/3になるのは疑問ですが、スーパーによっては安くなります。千葉や茨城にあるタイヨーは安いです。みらい平周辺にあるかわかりませんが。イオンと比べると、同じ内容の買い物で10〜20%位安くなる事があります。
比べたのは茨城の石岡市での話しです。
安いスーパーを見つけたら、また投稿します。
No.137  
by ご近所さん 2009-09-12 22:41:48
野菜なら、谷田部や谷和原などにある農協の販売所の品は悪くはありません。
まぁ品揃えは良いとはいえないかもしれませんが。
魚は、内陸だしねぇ
ロックシティーのカスミと、イーアスのカスミの魚コーナーは、
少なくともみらい平のカスミよりはよいと思います。

昔は、つくばの並木にあったヤマウチの魚コーナーが良かったんだけど
移転したら、良くなくなってしまった・・・

あと、この辺りはパン屋さんとケーキ屋さんは良い環境では?
つくばや守谷ですが、パン屋さんは、ポラン、クーロンヌ、風見鶏、ピーターパン、
上横場(つくば)にもネット通販もしている有名なパン屋さんがありますね。
No.138  
by 匿名さん 2009-09-13 12:06:14
アンデルセンが好き
No.142  
by 入居済み住民さん 2009-09-13 22:58:48
この話題を書くとやめろとかしつこいとか喫煙者からの要望が書き込まれますが
喫煙しない購入検討者のためにも定期的な報告は必要かと思います。

最近は涼しくなってきて夏場より長時間窓を開けることが少なくなりましたので
以前よりはタバコの臭いは減りましたが、窓を開けると臭ってくる時はあります。
風向きによっては洗濯物にタバコの臭いが付く日もあります。

この掲示板に住民の方の報告などが書かれたことで迷惑をかけていることに気付き、ベランダ喫煙を控えるようになった人も増えているはずです。

喫煙者の方にはタバコを吸う時は窓を閉めて吸うとか他の世帯に
迷惑をかけないような工夫していただければ、お互いに不快な思いをせずに済むのではないでしょうか。


あと煙に関連することですが、秋になると周辺の農家が収穫後の不要になった
モミガラを燃やしているので、咳き込んでしまうことが増えるのですが
市役所に相談すればやめてもらえるのでしょうか?

この辺は燃やす習慣になっているのかも知れませんが、喘息を引き起こしたりするので煙公害で全国的には禁止されているところが多いようです。

ここの駅前周辺は住宅街となって特に人口も増えてますので、市や農家の方にはもっと配慮してほしいものです。
No.143  
by 周辺住民さん 2009-09-13 23:50:09
>>142さん
たばこの件は管理組合に相談なさってはいかがですか?
この掲示板では解決できないでしょう。
購入検討者には喫煙者、非喫煙者それぞれいますしね。

農家方々の野焼きは昔からの流れですから多いでしょう。
市の条例で禁止されていなければするでしょうね。
もみがらの処分にもたくさんのお金がかかるし、その費用を全額市が出せば可能かも知れません。

つくばみらい市は元々農業の町だったのですよ!


No.144  
by 茨城県民さん 2009-09-14 07:30:10
野焼きについては、今後の話し合いが必要だと思います。住人からすれば当然かもしれませんが、TXの開通前は稲作地帯で住宅やマンションは考えられない地域でした。
住宅ができたから野焼きをやめろと言われても、困るのは何十年も住んでいる農家です。
No.145  
by 匿名さん 2009-09-14 08:22:31
もみ擦りの埃や乾燥機の騒音などはマンションにまで届いていますでしょうか?
地域柄、農家の方々と住宅地の方々は共存しなければならないですから今後問題になるかも知れませんね。
No.146  
by 匿名さん 2009-09-14 09:40:53
自分達の方が後からきていて、野焼きはどうだとかいうのはだいぶ筋違いだと思いますよ。
少なくとも近隣住民がデベにお願いして建ててもらったわけではなく、デベが勝手に建てたわけですから。
以前から住んでいた方達とは折り合えるように仲良くしましょう。
No.147  
by 茨城県民さん 2009-09-14 13:05:19
揉み擦りの埃や音は気にならないでしょう。逆にこれが田舎である独自の空気や音ではないでしょうか?神経質な方は茨城県を候補に考えない方が無難です。
稲刈りシーズン以外に、田植後の農薬の散布もありますから、良く理解してください。
No.148  
by 匿名さん 2009-09-14 17:15:17
だから釣りだって言ってるのに。どうしてこう何度もひっかかるのかね。。
本当の入居済み住民であれば、そんな勝手なことは言わないし、
野焼きなんてマンションにほとんど影響無いことくらいわかるでしょ。
ここ2年で野焼きが何か影響しましたか?
そもそも臭いも煙もマンションまで届かないでしょ。
いい加減、煙草ネタや焼肉ネタ(野焼きも)に釣られるのやめてくれ。
布団もそうだし、みんな同一人物でしょ。
No.149  
by 入居済み住民さん 2009-09-14 18:17:00
一度も野焼きの煙が来たことは、
 ありませんね。
No.150  
by 匿名さん 2009-09-14 19:20:23
野焼きって、正確には、
産業廃棄物の不法処理に当たるんですか?
No.151  
by 入居予定者さん 2009-09-14 19:34:07
茨城県の既設店舗の変更届けに、テックランドつくばみらい店がありました。場所は小絹です。エディオン跡地でほぼ決まりのようです。
ケーズデンキと近場で競争となりそうですね。
No.152  
by 匿名さん 2009-09-14 21:06:11
また煙草ネタ始まったの?
煙草の臭いがするのは別にこのマンションに限った事じゃないでしょ。
許容するとかしないとかの問題ではなく普通に自分の部屋で煙草吸っているならしょうがないでしょ。
どうしても煙草の煙が気に入らないなら無人島にでも住むしかないでしょ。
検討者が欲しがっている情報は煙草の煙がどうのじゃないんですよ。
No.153  
by 匿名さん 2009-09-14 21:07:39
みんな住民でない人の釣りに釣られ過ぎでしょ。
煙草ネタとか野焼きネタとか、わざと住民が反応するネタを繰り返し投稿して笑って見てるんだよ。
マンションは集合住宅だと理解できない田舎もんをバカにして笑ってるわけ。
無視してスルーすればいいだけなのに。

以降、この手のネタは禁止で。
(と言ってもまた同じネタが振られると何度も釣られる人がいるんだけどね・・・)
No.154  
by 匿名さん 2009-09-14 21:21:40
昔、この板で、誰か言ってた。
このマンションの住民が団結すれば、
市議会議員、二人は出せるって。
政治は数なり。数は力なり。って、演説してた。

マンション住民が団結して、議員出して、
野焼き禁止条例を可決すれば、いいんじゃない?
No.155  
by 入居予定さん 2009-09-14 21:29:06
この板でも、さんざん議論されている、
「布団ベランダ手摺干し&パンパン布団タタキ」、
相変わらす、今週末も、やってる方がいる。
マジで、なんとか、ならないのですかね。

もちろん、この板で、ワーワー言っても、
無意味かも知れませんが。

でも、マナー違反は、やっぱりイラつきます。
誰か、言ってやってください!
(私は、小心者で、無理ですが)
No.156  
by マンコミュファンさん 2009-09-14 22:35:35
>>155
>もちろん、この板で、ワーワー言っても、
>無意味かも知れませんが。

はい、まったく無意味です。
直接注意する、管理人さんに注意してもらう、我慢するのどれかしか選択肢はありません。
No.157  
by 入居済み住民さん 2009-09-14 22:49:22
たばこは風で流れてくるよ、、、たぶん2世帯以上から。煙のにおいが違う
布団は今も物干し竿じゃなく手摺に干してる世帯があるし叩いている世帯がある
野焼きは気にならない

まあ、この掲示板のおかげか知らないけど前より減ったんじゃない?
No.158  
by 入居済み住民さん 2009-09-16 19:12:33
ご検討のみなさま。

下記3点の確認をしたほうがいいですよ。

1.一つの棟で200世帯を越える規模のマンションなので、
  検討されているお部屋のポストの位置を確認したほうがよいです。
  ポストの開け閉めは毎日?のことなので下の方だと毎回毎回かがんでポスト開け閉め
  結構つらいですよ。

2.リビングに接してる窓ですが、転落防止の黒いプラスチックが厚みがあり、陽が当たって
  しばらくするとサッシが膨張し、シビアに調節しているので窓がプラスチックにあたり
  開かなくなることがあります。 
  ぜひとも陽があたっている窓を両方開け閉めして確認してみてください。
  陽があたらなくなりしばくするとふつーに開くので気づくまでに時間がかかりました。

  入居後、しばらくしてからこれに気づき、転落防止のプラスチックを薄い物にかえていただきました。
  変えて頂いてからは問題なく開きます。

3.エレベータの常時いる設定階を確認する。
  ここではあえて設定階を書きませんが、これは入居後、確認しておけばよかったと思ったことでした。
  一機が一階なのは当然ですが、その他のエレベータ、人が使ってないときにどこにいるのか。
  家から下に降りるときの待ち時間の予測がある程度できますよ。

以上、ご検討されている皆様。ご参考にしていただければと思い初投稿してみました。

No.159  
by 匿名さん 2009-09-16 19:15:13
ベビーカーが必要な子供がいるの?下に降りるときぐらい階段使ったら?
No.160  
by 匿名さん 2009-09-16 19:20:57
158さん、かわいそ。
ああ言えば、こう言うヤツがいる。
なにかと、揚げ足をとるヤツがいる。

まじめに親切心で情報を書き込んでる158さん。
今後も、有意な、入居者しかわからない情報を
書き込んでください。
No.161  
by 入居済み住民さん 2009-09-16 20:10:38
158です。

160さんありがとうございます。

検討中、ここの掲示板の書き込みがとても、購入するまでの参考になりました。
Part1からすべての書き込みを見させて頂き、出ていなかった(と思われる)ものを158に
書いてみました。(既出でしたらすみません)

少しでも検討中の方の、参考になればと思います。
No.163  
by 匿名さん 2009-09-16 22:02:58
タバコ、布団パンパン、最近は野焼き。
この板、とても荒れてます。
おもしろおかしく、書き込みされまくってます。

たまに、158さんのような、
まじめな情報に対しては、
彼らには、とってもつまらない。
158さん。ありがとう。がんばって。
今後も情報発信、よろしくね。

『ベビーカーが必要な子供がいるの?下に降りるときぐらい階段使ったら?』

は-い。ごめんなさーい。以後、気をつけまーす。
No.166  
by 匿名さん 2009-09-16 23:13:33
>ECOMASTER=159様


「ベビーカーが必要な子供がいるの?下に降りるときぐらい階段使ったら? 」

って、上から目線だからたたかれるんですよ。


せめて、「小さい赤ちゃんがいらっしゃるのですか? それでしたらしょうがありませんが、出来るだけ階段をお使いになったほうが、自分にも地球にも優しいとおもいますよ(^^)」

ぐらいにすれば、いいのではないですか?








それぐらいもわかりませんか?

わからないのなら、あなたの安易な書き込みは、荒らしや、煽りの何者でもありません。



No.168  
by 匿名さん 2009-09-17 08:45:08
>166
そんなあなたが「上から目線」
こういうのは、もううんざり!
No.169  
by 入居済み住民さん 2009-09-17 09:18:54
最近チンライ混んでますね。  最近、建築ラッシュですね。飲食店できないかな。
No.170  
by 入居済み住民さん 2009-09-17 09:53:34
158さん
我が家も入居してからエレベータの待機位置に気がつき検討が足りなかったと反省しました
電車に間に合うかどうかといった際には待機している階だと便利ですから
ところで
サッシの転落防止のプラスチックとは何のことでしょうか?
各部屋についているものでしょうか?
それらしいものが見つからないのと説明も受けておらず...。
サッシといえばベランダでのタバコの件は網戸の開け閉めの音がしたら要注意
しばらくして煙が届くことがあります
葉巻にでも変えてもらえれば...。

No.171  
by 本物の159です 2009-09-17 10:38:41
164は偽物です。165も同じ人でしょう。荒らし目的ですね。
もしかして160ですか?

私は160をスルーしていました。
階数を書くと誰かすぐに分かってしまいますから。
しかし、エレベーター待ちに苛つくくらいなら階段を使用すれば良いではないですか?
考え方が異様だと思いました。
長い文章を書く暇がないので簡略しました。


喫煙者の方、新型インフルエンザで重病化の恐れがあるそうですよ。
No.172  
by 入居済み住民さん 2009-09-17 11:11:13
170さん

サッシの転落防止のプラスチックについてですが、バルコニーに接している部屋すべてに
ついているそうです。(廊下側にはついていない)

場所は、左右の窓の真ん中から左上15cm~20cmぐらいの所(出先のため確かな長さではありません)に、黒いプラスチックで、+のネジで留まってます。
わからなければ、とりあえず、左側の窓の端から上を見ながら右側の窓付近まで見てください。
見つかると思います。

右側の窓を15cm~20cmぐらい開けた時に、そのプラスチックにあたり、一定の時間帯開かなくなりました。
その兆候がある窓には、プラスチックに擦れた跡があるとのことでした。



No.173  
by 匿名さん 2009-09-17 12:17:21
嵐が、大量発生しているのは、この物件が売れている証拠でしょうね。

もう、だいぶ残り少なくなってきているので、静観して早く完売させて
しまえば、他社営業マンの労力が削減できるのになぁ~

それにしても、守谷・みどりの・万博・研究学園の大型物件は、完売まで何年かかる
ことやら・・・価格改定に値引きに物品サービス?最終期どんな結果になっているのか
怖くて怖くて想像もつきません。

一番最初に売り出した「みらい平」ですら、完売が近いとは言えども、まだ完売して
ないわけですから茨城県内のTX沿線市場は、冷え切っていますね。
No.174  
by 匿名さん 2009-09-17 13:20:36
大変だね。
中古マンションは
No.175  
by 匿名さん 2009-09-17 13:38:27
そういえば竣工から2年を経過すると
未入居でも新築ではなく中古になるんでしたよね
No.176  
by 匿名さん 2009-09-17 14:36:04
おおっ
中古マンションだ!
No.177  
by    入居済み住民 2009-09-17 15:28:45
    
     TXから時刻改正の発表がありました。(平日分)十月一日より
      秋葉原方面は朝六時台に一本増発、
     つくば方面は夜六時台から十時台まで、毎時一本ずつ
     増発されました。八時台は時刻変更のみ
        一寸、便利になりましたね。
             昼間は変わりなしです。
                
No.179  
by 匿名さん 2009-09-17 18:25:08
158さん、170さん。
あなた方と同じマンションに住む『本物の159』って人、
あなた方の考え方は異様だとおっしゃってます。

エレベーター待ちに苛つくくらいなら階段を使用すれば良いではないですか?
とのことです。
No.180  
by 匿名さん 2009-09-17 21:48:39
>>178
おお!それは凄い!早くも増発ですか!
ところでソースはどこに?
No.181  
by 周辺住民さん 2009-09-17 22:06:12
>>180さん
 駅窓口で配ってますよ。
No.182  
by 匿名さん 2009-09-17 22:49:49
HPに出てますよ
http://www.mir.co.jp/
No.183  
by 匿名さん 2009-09-20 10:41:12
販売センターに行ってきました。
B棟は残り26、C棟は残り43となっていました。
検討中の方は早めに販売センターへ行った方が良さそうです。
No.184  
by 匿名さん 2009-09-20 11:56:56
>>183
そんなに急がなくてもいいんじゃない?
春頃も同じ位の残り戸数だった気がします
守谷の物件は月30戸ペースで売れてるのにね
No.185  
by 入居済み住民さん 2009-09-21 00:20:40
「一部の心ない人にとって都合の悪い話題」を書くと「釣られてる」とか茶化す人もいますが、ここの住民しか知らないことも書いておきますので、すべて事実です。

いい加減にベランダ喫煙は辞めてもらいたいです。
自分の部屋で吸うのは勝手ですが、集合住宅なのですから吸う時は窓を閉める程度の気遣いはすべきではないでしょうか。野焼きのニオイとは違うので分かりますがとても迷惑です。

あと、このマンションに野焼きの煙は来ませんが、夕方から午前中にかけて
燃やしているニオイがするのは確かです。
田舎ならではとか誤魔化す人もいますが、野焼きのシーズン以外に知らずに購入した
人にとっては迷惑このうえないことです。

日中の野焼きは目立って市役所に通報されるためか、役所などが閉まる夕方から燃やしているのを目にします。

時代や状況に応じた柔軟な思考や対応の出来る農業と関わりのない市長にでも
変われば野焼きも禁止になるかも知れませんが、そもそも現職の市長は
このマンションの住民との意見交換の対話集会を当日欠席してますので話になりません。

このマンションや周辺の開発が進んだことで、人口が増えて税収も増え、道路や街などが整備されて農家の方も暮らすうえで様々な恩恵を受けている訳ですから、一方的に迷惑をかけるような習慣をずっと継続していくのは無理があると思います。

産業廃棄物を出す農家の方が費用を負担して、野焼きなどせずにゴミ処理施設で焼却すれば解決するのではないでしょうか?
No.186  
by ご近所さん 2009-09-21 01:03:15
185さん
もうその話を繰り返すのはやめましょう。
誰もまともにレスしないと思いますよ。
釣りとかどうでも良いけどかなりウザいです。
No.187  
by 匿名さん 2009-09-21 10:04:40
だからー釣りなんだってば。。
書いてるのはいつも特定の人だけでしょ。
No.188  
by 匿名さん 2009-09-21 11:34:06
185さんの話は具体的過ぎて釣りには見えないです
おそらく入居住み住民さんの本音なのでしょう
釣りとか言っている人は
臭いものには蓋をしたいんでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2009-09-21 12:42:41
煙草の臭いで文句を言うなら、集合住宅の検討はしないほうが懸命です。
多種多様の嗜好、趣味がありますから、一方的に言うことは正当とは思えません。
現在、埼玉県内の賃貸に住んでいますが、煙草の臭いはよくします。別に文句をつける住民はいません。
因みに、私も家族も煙草は吸いません。
そもそも、臭いに耐えられない程煙が入ってくるとは考えられません。
現在、私の下の階に住んでいる世帯ではベランダにスタンド型の灰皿あります。
しかし、洗濯物に臭いが付着する事は一度もありませんでした。
それが気になるということは余程の神経質ではないでしょうか?
また、布団干しについても郊外のマンションでベランダ干ししている光景をよく目にします。
マナー違反とは言え、一般的な常識として周知されていない証拠です。
それらは、この掲示板でどうこう言っても何も解決できません。
自らが管理組合等に申入れて、行動すべきです。
No.190  
by 匿名さん 2009-09-21 13:15:45
>>189
あなたの住んでいる埼玉県の賃貸マンションの話なんかしてません
No.191  
by 匿名さん 2009-09-21 13:29:09
190さん

埼玉のマンションの話などしていないのは当然です。
マンション単体(つくばみらい)ではなく、一般的に考えての話です。それとも、このマンションは煙草を吸うだけで、外に煙が流れずすべてが上の階に入ってくる、特別な物件で他の物件では比較にならないとでも言いたいのですか?
私が話しているのは、どのマンションであれ同じことだと言いたいだけです。
揚げ足を取るだけならやめてください。
子供と同じです。

No.192  
by 匿名さん 2009-09-21 13:40:54
>>191
野焼きの話は一般論だけで片付けられないと思います

タバコの話もマンションによって程度の差はあるでしょう

だから全て一般論で揉み消すのはいかがかと
No.193  
by 入居済み住民さん 2009-09-21 14:14:55
最近の田んぼに立つ煙は、野焼き禁止の例外に該当するものと思われます。
No.194  
by 匿名さん 2009-09-21 14:37:16
たばこの問題はもう気にしなくても大丈夫ですよ。
新型インフルエンザが猛威を振るいます。
No.195  
by 匿名さん 2009-09-21 17:13:45
煙草の煙や農家の野焼きの煙で我慢出来ない人は人里離れた所に住めば解決するからもう終わりにしましょう。

単なるクレーマーにまともに付き合う必要はありませんよ。
No.196  
by 匿名さん 2009-09-21 17:55:07
煙草の煙や農家の野焼きの煙を同じにしないでよね
No.197  
by 匿名さん 2009-09-21 17:57:55
おそらく我慢できないくらいの煙量なんでしょう
検討者にとってはありがたい情報です
No.198  
by 匿名さん 2009-09-21 18:18:19
実際に住んでる人なら煙なんてほとんど来ないことをわかってるよ。
クレーマーか釣りか知らんけど私が実際に住んでみて感じてる状況とは遥かにかけ離れてる。
集合住宅に向かない人はマンションを買うべきでないよ。
No.199  
by 匿名さん 2009-09-21 18:55:06
戸建と集合住宅と煙草の煙や農家の野焼きの煙は関係ない
No.200  
by 入居済み住民さん 2009-09-21 19:55:37
入居以来、たばこの臭いなんてしたことないんですが。
高層階だからでしょうか?

ここに限らず、どこの物件も低層階は、空気悪そうですね。
汚いものは、通常の空気より重いですから上から下におりますし。
高層階と比べて風も吹かないから空気が淀んでいそう。

以前住んでいた千代田区内の物件も、私は高層階でしたが低層階は排気ガスやほこりで汚かったです。
空気が気になる方は、高層階に住み替えられては如何かしら?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる