新日石不動産株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「サーパス 皆実町 ネオスタイル東館ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. サーパス 皆実町 ネオスタイル東館ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-04 01:10:22
 削除依頼 投稿する

購入を検討してます。

予約された方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-08-25 12:08:32

現在の物件
サーパス皆実町ネオスタイル東館
サーパス皆実町ネオスタイル東館
 
所在地:広島県広島市南区皆実町1丁目184-11(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「南区役所前」駅 徒歩4分 (約270m)
総戸数: 74戸

サーパス 皆実町 ネオスタイル東館ってどうですか?

598: 匿名さん 
[2010-04-17 00:33:27]
>597

「当たり前のこと」とありますが、それはあなたの思う「当たり前」であって
事実ではないのですね?単なる想像?
599: 匿名さん 
[2010-04-17 01:10:28]
せめて半角にくらいしたら?
600: 匿名さん 
[2010-04-17 08:15:12]
>>598
売れ残っていれば値引きしなければ経費が嵩むだけですよ。
管理費や修繕積立金も売れてなければ支払わなければならないし。
又、風通しのためそこにいって窓も明けなければならないし、人手がかかるね。
1年たっても売れてなければ経費はばかにならないよね。それにもう新築とはいえないからね。
だから値引きするのは当たり前のこと、あなたはこのことを理解したくないでしょう。
まともな値段で買った者にとっては許せないことだから。
だから最後はバナナの叩き売りみたいに安くなるよ。
601: 匿名さん 
[2010-04-17 20:08:11]
>600
完成後に売れていなければ値引きしてでも売りたい、ということはわかります。
ただ、このマンションは完成していないので、現時点で余計な経費は発生しないと思います。
この時点で値引きしなければならない理由は何でしょうか?
602: 匿名さん 
[2010-04-17 21:31:51]
入居はまだ1年くらい先の事だから、売れ残りとは言わないのでは?
残り2戸がそれまでに売れればいいわけですよね。
603: 匿名さん 
[2010-04-17 21:35:43]
会社が倒産したことに対するマイナスイメージを払拭するために値引きをします。
倒産した会社がマンションを完成できるかという不安感もありますしね。
それに従業員のモラールが低下してまして、やけっぱちになっていることも影響します。
会社としても健全経営の時と同じようにサービスの提供はできませんからね。
財政的には資金繰りが苦しいので早く現金が欲しいというのもあります。
だから値引きしてでも早く完売させたいと思うのが自然でしょう。
604: 匿名さん 
[2010-04-17 23:05:12]
残り2戸ですし、場所が良いのでたぶん売れるのでは?
アフターは心配ですね。。。
605: 契約済みさん 
[2010-04-18 01:38:19]

値引きはしとらんよ。

さも、値引き販売しているかのような書き込みはやめましょう。
606: 匿名さん 
[2010-04-18 09:27:07]
>>605
あなたが聞いたら業者は値引きなんてとんでもないといいますよ。
こっそり値引きするに決まっているじゃないですか。
そんな常識的なこともわからないんですか。
これはこの業界の一般常識。
607: 匿名さん 
[2010-04-18 10:16:25]
値引きはするけど業者でもそれに担当した者じゃないと知らないよ。
値引きが公になると困ることになるからね。
608: 契約済みさん 
[2010-04-21 10:45:45]
こちらのマンションのオプションでつけたほうが良い物ってありますか?
皆さんいろいろなのでしょうけれど。。
我が家は食器洗浄機のみオプションしようかなって思ってます。
609: 匿名さん 
[2010-04-25 16:57:20]
食洗機は実用的だと思い、入れる予定です。IHは入居後でも遅くないので今はスルーします。

家具や家電にお金がかかる分、オプションは極力抑えて節約します。
610: 匿名 
[2010-04-26 16:56:40]
久しぶりにスーモに掲載されてましたね。13階・14階のBタイプ2邸の販売みたいですね。
611: 匿名さん 
[2010-04-27 17:25:55]
オプションは後からつけられないものも多いので思い切ってつけておいたほうが後で後悔がないですよ。

高層階なら宇品の花火大会のとき良く見えますよ。
南向きなので、楽しみですね。
612: 匿名さん 
[2010-04-28 14:27:18]
>>611

思い切ってつけた方が良いオプションってどんな物でしょうか?

南向きで開放感はありそうですよね。
楽しみです。
613: 匿名さん 
[2010-04-30 14:48:52]
人によって価値観が違うので一概には言えませんが、ダウンライトやコンセントの増設などは配線の関係で後からはつけられません。
ピクチャーレールも下地のことを考えると先につけたほうがいいと思います。
作り付けの食器棚は無駄なスペースができないのでお勧めです。
614: 匿名さん 
[2010-04-30 17:43:05]
>>613
ありがとうございます。参考にします。
初めてのマンション購入でいろいろ悩みます。

615: 匿名さん 
[2010-05-05 11:49:09]
ダウンライトなんかつけても絶対使うことはないよ。
そんなのつけてムード出してどうするの。
電気代のムダ。
家族で生活してるのにはダウンライトより、もっと明るくしないとね。
616: 匿名さん 
[2010-05-05 11:51:34]
ところでまだ完売してないんだってね。
値下げしても中々売れないらしい。
更に思い切った値下げが必要かも。
半額にすればどうにかなるかもしれないが、やはり30%が普通でしょうね。
617: 匿名さん 
[2010-05-09 11:49:16]
3割引しても売れないんですかね。
もう残り少ないので早く売った方がいいんでしょうが。
ここまでくると残り物件は売るのが難しいのでしょうね。
購買予定者も値引きも含めいろんなこと考えますから。
敢えてこのマンションじゃなくてもいいのではと。
618: 匿名さん 
[2010-05-10 09:22:03]
まだ売れ残っているんだね。
既に購入され契約されている方も本音は解約できるんなら解約したいだろうがね。
購入した部屋とあまり変らないとこだったら、解約して売れ残っている部屋にしたいだろうし。
3割引してくれるんなら大きいからね。
619: 匿名さん 
[2010-05-11 11:06:45]
値引きをいう者がいるけど、まともに購入した者にとっては気分を害するね。
いい加減に人の一番気にすることをいって喜んでいるのはやめたら。
620: 匿名さん 
[2010-05-11 13:42:45]
こんなことになるんなら買わなきゃよかったと後悔してるね。
最初の総会みんなどんな話題になるんだろう。
621: 匿名さん 
[2010-05-12 09:24:25]
何故値引きするのか、腹がたつ。
622: 匿名 
[2010-05-12 09:52:11]
でもこの掲示板で一番知りたいのは値引きの情報
623: 匿名さん 
[2010-05-12 10:45:39]
3割引というのが妥当なとこかな?
624: 匿名さん 
[2010-05-12 10:55:23]
〉何故値引きするのか、腹がたつ。

この物件が値引きしている証拠があるの?
>>621さん、ここの情報に振り回されない方が良いと思うよ。喜ぶ人がいるから。

それとも釣り?
628: 匿名さん 
[2010-05-14 09:24:05]
値引きの話しをされると嫌な思いをするんだろうな。
やっと買った我が家がまだ入居もしてないのに値引きされるなんて。
ほんと許せない。
笑ったとか業者さんとかいって平常心を装おおうとしているけど、逆に苛立ちが
みえるね。
業者がそんなことする筈ないじゃない。
629: 匿名 
[2010-05-15 19:12:58]
ここはまだ完成していませんが、物件が完成しても売れ残った部屋があれば、
どこも大なり小なり値引きはしていますから、ちょっと値引きの話題が出たくらいで
直ぐにカッカと腹をたてるのは止めませんか?
そんな調子ではまともな議論なんて出来ないですよ。
"短気は損気"です。

話を戻して・・

実際のところ、どのくらいの値引き額が出ているのでしょうか?
興味があります。
価格次第では検討したいですね。
630: 匿名さん 
[2010-05-15 19:34:57]
残っている2部屋は、専有面積が最も小さいタイプ。
上層階だから、価格も高いと思いますよ。家族の少ない方向きです。
631: 匿名さん 
[2010-05-15 20:08:02]
上階なので、今ならまだカラーやバスルームのオプションが選べるみたいですね。
632: 匿名さん 
[2010-05-16 08:52:36]
上階ということは、かえっていい部屋が残っているんだ。
ということは、値引きの幅次第では食指が動くね。
3割引という話しが出てるけど、まあそんなとこかな。
買って賃貸に出せば、ローン分は賄ってくれるんじゃないかな。
633: 匿名 
[2010-05-16 10:57:19]
↑なに言ってんだ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
634: 匿名さん 
[2010-05-16 11:03:51]
現実を知るのが怖いらしいね。
やっと買った我が家が入居もしないうちに値引きになろうとは。
入居するのは同じ時期になるのだからね。
635: 匿名さん 
[2010-05-16 12:22:07]
値引きで買った者は管理費を上げなければ納得できない。
636: 匿名さん 
[2010-05-16 12:36:29]
近くに住む者です。書き込みを興味深く拝見しました。購入時期が後になるほど安くなるのはどんな商品でも同じですので、交渉次第ではなんとかなるかもしれません。ただ希望する間取りや眺望の部屋が他の方に先を越される心配もあります。購入後賃貸に出す予定の方々は、とにかく粘ってよい成果をあげてくださいね。

すでに契約済みの方、ご覧になって分かるように、分譲賃貸の方からこれだけ注目されるのは、高値での賃貸需要が見込まれるからでしょう。市場評価が高いのでしょうか。



641: 匿名さん 
[2010-05-16 20:16:48]
あと2戸しか残ってないんでしょう?
完成まであと9か月もあるのに・・・
通常完成在庫が見込まれない限り値引きなんてありませんよ。
643: 匿名さん 
[2010-05-16 22:48:35]
でも値引きはあるけどね。
644: 匿名さん 
[2010-05-16 23:24:41]
以下事実です。

値引きはある。でも3割はウソ。

【一部テキストを削除しました。管理人】

645: 匿名さん 
[2010-05-17 11:21:01]
>>644
断定してますが、では何%の値引きなんですか?
知っているんでしょう、断定してるんだから、それとも憶測?
憶測でいうんであれば人を批判する価値なし。
646: 匿名さん 
[2010-05-17 12:15:21]
知っていても言わない方が良いでしょう。
このスレがまた荒れるから。
647: 匿名 
[2010-05-17 12:57:59]
当然です。言いません。
三割は大ウソです。
648: 匿名さん 
[2010-05-17 13:06:29]
しかし、私も値引き幅は知りません。
単なる憶測でいってますので。
値引きしないで売れてくれればいいのですが。
651: 匿名さん 
[2010-05-17 21:08:09]
649ではないけど、自分が買ったマンションがまだ入居もしないのに
値引きされるのは確かにショックだろうな。
後から買ったからしょうがないとかいってるけど、残っている部屋の隣りとかとは
部屋に遜色はないからね。
それで3割引といわれちゃショックで寝込んでしまうよ。
3000万の3割引は900万になるのかな。
やはり大きいね、レクサスが1台買えるよ。

654: 匿名さん 
[2010-05-18 09:33:40]
念仏のように値引き値引きといってるけど、この言葉を聞くと購入者は不快極まりない。
隣りの部屋の住民が「私は500万の値引きをしてもらったのよ」といわれたらショックだしね。
入居するのも同じで部屋のつくりも広さも同じだったら文句のひとつもいいたくなるだろう。
500万ローンが少ないということは、1000万の価値があるからね。
まだ売れ残っているので、完売するまではこのレスは続くよ。
不快感を覚える者はこのスレから逃げることだね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
655: 匿名さん 
[2010-05-18 10:14:20]
今の時代、マンションを買う人にとっては値引きの話なんてごくごく当然のことなのに、やたらとうるさい人がいますね。
値引きの金額が出てしまうと何か都合が悪い側の方なのでしょうかね。
購入者を装った販売の人なんじゃないかと疑ってしまいますよ。
656: 匿名さん 
[2010-05-18 11:07:21]
単なる外野手。それも四国とは全然関係のない者だよ。勿論松山には一度もいったこともない。
今の時代マンションを買うのに値引きが当たり前といっているけど、
値引きは基本的にはしないのが一般常識ですよ。
最初から値引きを前提に商談をする筈ないでしょう。
今回のような場合に例外的に値引きが行われるのです。
販売業者は絶対値引きはしないでしょう、それをやれば次の時もやらざるをえません。
そういうデベは生き残っていくことはできませんので。
だから今回は狙い目なんです。
657: 匿名さん 
[2010-05-18 14:07:38]
売れない→完売したい→値引き→完売!!!
これ、当然じゃん。
他人が値引きして買うのがそんなにいやなら、
最後まで待って安く買えばいいじゃん。
どういう思考回路??
658: 匿名さん 
[2010-05-18 20:55:14]
>>657
だからいってるでしょう、企業を継続させていく為には値引きはできないんだって。
値引きしたらもうその企業は信用もへったくれもなくなる。
今回のは例外中の例外ということ。
田舎の小さな建設会社は売れなければ値引きすることもあるだろうがね。
659: 匿名さん 
[2010-05-18 23:14:40]
ここはどうか知らないですが、値引きは普通にあるでしょう。
私が買ったマンションも売れ残った部屋はいくらか値引きしたと営業の方から聞きましたし。
しかし、だからといって頭にくる事はなかったですよ。
むしろホッとしました。
完成した後に空き部屋がいつまでもあるより、とにかく一日でも早く埋まってくれたほうが安心ですよ。
不特定多数の方がマンションに出入りするのはあまり気分がよくないものですからね。
660: 匿名さん 
[2010-05-19 11:41:43]
三流デベのマンションでは値引きはあるかもしれないが、大手デベ系では
絶対値引きはしないよ。
売れ残った物件はそれこそ隠密裏にやり、他の住民が知ることはまずないね。
マンションの値引きをするのが分かれば、既契約者が手付金を放棄して再契約するようになるよ。
未完成物件のうちは値引きは絶対ないよ。
だからいってるでしょう、田舎の小さな建設会社で倒産の話しが出れば値引きはあると。
661: 匿名 
[2010-05-19 12:30:42]
大手って具体的にどこよ?広島じゃ三井、三菱も値引きしてるよ。完成前は若干、完成後は最大1千万くらい。
662: 匿名さん 
[2010-05-19 12:37:26]
どっちにしても、出来上がる前に買うって、すごい。冒険だ。
663: 匿名 
[2010-05-19 12:58:57]
どこも値引きはしないと必死に言ってるのは、値引き合戦で苦しんでるデベ関係の人っぽいですね。
ネットがこれだけ普及している時代なんですから嘘なんてつけませんよ。
すぐにバレます。
しかし、なんでもすぐに値引き値引きと言う時代、この調子だとこの不動産業界は死んでしまいます。
はやく歯止めをかける必要があるとは思いますね。
特に体力のない地方デベは苦しいんじゃないですかね。
665: 匿名 
[2010-05-19 15:07:44]
家具家電付きの販売とか実質値引きだよね。広告してるし。新価格も謳ってなかったっけ?
しかも商談で具体的な金額言ってきたのって営業の独断ってこと?(1~2年前ですが)
666: 匿名さん 
[2010-05-19 15:29:12]
>>664
ルサンクの最上階北向きの部屋、どーすんの?
669: マンションの住民 
[2010-05-20 09:25:28]
北向きの部屋って物置ぐらいにしかならないだろう。
暗くてどうしようもない。
北まくらって知ってる?
そんなもんだよ、北向きの部屋は、縁起が悪い。
670: 匿名さん 
[2010-05-21 10:29:01]
何か北は縁起が悪そう。
ところでルサンクは広島にあるの?
671: 匿名さん 
[2010-05-21 15:11:50]
北枕はなにかといいらしいですよ。
地球の磁気とあっているんだとか…
雑談スレにありましたよ。

ルサンクありますよ、幟町とか皆賀とか。
672: 匿名さん 
[2010-05-22 09:28:13]
このグループの地区にはサーパスがイッパイあるんだな。
ここしかないと思って値下げ値下げで煽ってたけど、ここだけが迷惑したということになったな。
貧乏くじをひいたんだね。
674: 匿名さん 
[2010-05-23 08:46:11]
残り物件の動きが止まった・・・
残り6→2までは早かったのに・・・
679: 匿名 
[2010-05-23 16:54:31]
マンションって、定価で購入が普通なんです?
680: 匿名 
[2010-05-23 17:16:18]
マンションは共同住宅ですから、公平性を保つためには定価販売が基本でしょう。
完成しても長い間売れ残った場合はやむを得ずいくらかの値引きはするでしょうが、半額はありえません。
倒産物件でも常識的な範囲は越えません。
686: 匿名さん 
[2010-05-27 13:47:35]
北の部屋は学業が上がるって聴いたことある

多少の値引きはあるかも知れないけど
すぐに再生しているのでどこまで値引きがあるかわからない。
実際のところ完成物件で売れ残りであるのとそうでないのでは全く違うと思う。
定価で買った人は好きな部屋を購入できたってことで納得するのが一番。
売買っていうのは自分が納得したから、その価値があると感じたから印鑑を押しているわけで…

周りを気にしないのが一番。
ローンを借りる銀行によっても支払う金額は全く違ってくると思いますしね…
687: 匿名さん 
[2010-05-27 17:16:53]
やっと6階まできました。
西棟の計画はどうなるのでしょうか
それが気になります。
689: 匿名さん 
[2010-05-28 00:17:15]
残り1戸です!!
690: 匿名さん 
[2010-05-28 01:02:12]
とうとう残り1戸。。完成までに完売できそうですね。
692: 匿名さん 
[2010-05-28 12:01:34]
1戸売れたとのことだけど、割引率はどれぐらいだったんだろうか。
いずれ完成すればその住民が友達には話すだろうがね。
残り1戸だから、その割引率を参考にしたいね。
693: 匿名さん 
[2010-05-28 12:33:03]
そうですね。
最後に売れた部屋がどのくらい値下げしたのか参考に知りたいですね。
なんか非常に聞きにくい雰囲気ですが、最後の1部屋なんでやはり気になります。
価格次第ですね。
694: 匿名さん 
[2010-05-31 09:21:36]
もうこのスレから卒業しようかな。
今まで値引き・値引きで煽ってきたけど、残り1部屋だからもういいかな。
皆実町には行ったこともないし、どの県にあるのかも知らなくておもしろがってレスしてたんだけど
皆さん迷惑をかけました。さようなら。
695: 匿名さん 
[2010-06-16 14:37:52]
西棟計画早ければ、秋発表?みたいな事を営業が言われてましたが、そうなると完全にご近所物件とガチ勝負ですね。

同じ西向き物件どうなるのか、気になります。

696: 匿名 
[2010-06-16 20:26:29]
藤和が動き出すから、穴吹も遅れを取るわけには行かないでしょう。

同じ時期に建つとなれば、比較するのには良さそうですね。

697: 匿名 
[2010-06-16 22:50:17]
ベリスタは東向き
698: 匿名さん 
[2010-06-17 00:02:59]
マンションは西向きのサーパスより東向きのベリスタの方が良いですね。
サーパスの方は平面駐車場が良い。
たぶんべリスタは敷地を見ると立体駐車場かな?
購入予定の方は比較が出来て嬉しいですね。

699: 匿名 
[2010-06-17 08:34:35]
倒産のサーパスと勢いのあるベリスタが比較になっかっつーの(笑)
700: 匿名 
[2010-06-17 10:53:51]
庶民向けだから、価格設定次第で判らないと思いますけど。
値引き競争で安値が期待できる。ただ、その分住人の質も下がる。
南区はマンション過剰ですね。
701: 匿名 
[2010-06-17 11:52:41]
サーパスは標準装備の質を下げるかわりに、価格も抑えているけど、ベリスタはあの場所で、どの位の価格にするのか楽しみだねぇ。
703: 匿名さん 
[2010-06-18 18:32:39]
ベリスタとサーパスに差を感じない。
両方庶民マンションでしょ。
皆実町も落ちたね。宇品の二の舞。
705: 匿名 
[2010-06-19 10:59:27]
三井・・・金持ちマンション
ライオンズ・・・中級金持ちマンション
ハウスバーン・・・低級金持ちマンション
アーバン、アルファステイツ・・・上級庶民マンション
ベリスタ、ヴェルディ・・・中級庶民マンション
フローレンス・・・低級庶民マンション
サーパス・・・貧乏人御用達マンション

こんな感じですかね?
706: 匿名 
[2010-06-19 11:09:01]
追加
大和・・・金持ちマンション
ガーデンガーデン・・・中級金持ちマンション
クレア・・・上級庶民マンション
ヴィラージュ、ディアメゾン・・・中級庶民マンション
707: 匿名 
[2010-06-19 11:17:48]
偏見じゃなく一応仕様や価格を考えてランク付けしたのでそこまで外れてはないと思います。
710: 匿名 
[2010-06-19 12:19:28]
さてここで問題です。
705~707はどこの会社の営業でしょうか?

これは少し難易度の高い問題ですね。
消去方で良く考えればわかると思います。
711: 匿名 
[2010-06-19 13:58:53]
べリスタの藤和か、ライオンズの大京だと思うが、藤和は汚い営業しない印象なので大京に1票。両方とも自分の評価を上目に付けてるので。
それから大和システムって倒産してなかったかな?何故に上評価?ただ倒産中でこんなところに書き込む余裕は無いはず。
こんな予想でどうでしょう?
712: 匿名 
[2010-06-19 14:19:12]
すぐにデベの営業(なにかと大京にしたがる傾向あり)の書き込みと決めつけたがるけど、嘘でも何でもなくサーパスが低級マンションなのには事実でしょうが。
むしろ事実を無理に否定して擁護する人のほうがサーパスの営業なんじゃないかと言いたくなるよ。
めんどくさいサーパス営業だな。
こんなのじゃまともな話ができんよ。
713: 匿名 
[2010-06-19 14:26:42]
仮にライオンズとベリスタと大和のランクを一つ下げてもサーパスが最低なのには変わりがない。
714: 匿名 
[2010-06-19 14:32:17]
特にサーパスが貧乏人御用達マンションであることは否定していないが。見たことないので真偽は不明ですけどね。
普通のマンション検討者で広島全デべの価格と仕様を把握してる人間は居ない、が、デべ営業なら把握していても不思議は無い。よって上は間違いなく営業の書き込み。
ところでオッサンあんた“全国民のイメージ”とか言ってるけど、どうやって調べたの?根拠ない発言なら、本物のサーパスから訴えられるんじゃない?
715: 匿名 
[2010-06-19 14:33:27]
まあ、市営住宅や賃貸古アパートよりは新いぶんだけ綺麗で少しはマシなんだからそう卑屈にならなくてもいいじゃないですか。
717: 匿名 
[2010-06-19 14:47:23]
イメージ云々の人とは別人だよ。
一人が書き込みしてるとでも思った?
イメージや感想を言っただけで訴えられるなら掲示板書き込みしてる人みんな起訴対象になっちゃうよ?
価格や仕様なんかヤフーや物件HPでも見れるしモデルルームを見に行けばどこがどんなものか分かる。
マンション探してて色々と見に行ってりゃだれでも似たような感想もつよ。
721: 匿名 
[2010-06-19 16:18:08]
たぶんデベはまだまだ他にもあると思うよ。
マンション買える資金があるから色々資料もらったりモデルルームを見に行ってるんでしょ。
あなたとの違いは単純に見に行く行動力があるかないかですよ。
個人的な結論としてはサーパスは論外でした。
会社がつぶれた今となっては、新しいサーパスも出来ないのでしょうから、これからもこの評価は変わらないでしょう。
728: 匿名さん 
[2010-06-19 17:24:27]
サーパスのイメージは庶民的で安いというのが全国的な評価じゃないかな。
安いということはいいことじゃないの。
次に買い替えをする時に、お金の余裕があればグレードの高いマンションを買えばいいのだから。
最初に買うマンションは、免許取立てで買う車と同じようなものだよ。
次に買うときの楽しみにしてればいいのでは。
サーパス買った人も高級マンションを買ったとは思っていないでしょう。
庶民的なマンションでいいじゃないですか。
734: 匿名さん 
[2010-06-19 20:03:35]
色々な分野の人が売買しそうだね。
736: 匿名 
[2010-06-19 22:56:47]
でもこんな時代に無理して高いマンション買って、ローンで一杯いっぱいになるより、浮いたお金で子供に色んな経験を積ませてあげた方がいいと思います。マンション残してあげるよりかけがえのない財産になりますよ。サーパスが庶民的って思わないし…あくまでサイト内での評価だと思います。もしも、お子さん居なかったら、ごめんなさい。
744: 匿名さん 
[2010-06-20 22:41:22]
ここにいるのは単なるマンションの住民が殆どだよ。
それに広島とは全然関係ない者も紛れこんでいる。
745: 匿名さん 
[2010-06-23 22:01:11]
週末の販売会行きましたか?
どんな感想もたれましたか?
私はエアコンはお得だと感じました。
746: 匿名 
[2010-06-23 22:09:26]
えぇ~~!
エアコンが安く感じました?

家電量販店の方が同じ型でも断然安いですよ。ポイントも付くし。

全体的に高い印象でした。
747: 匿名さん 
[2010-06-24 00:09:01]
私も全体的にどれも高い気がしました。。でも販売会が高いのはどこのマンションでも聞きますね。しかし、入居時に商品などが取り付け完了してるのは、引越で疲れるだろうし、楽かな。まだ今後も販売会の予定があるようですし、何が自分で出来て、何を任せるか?費用も含めて、検討しようと思ってます。販売会は商品をいろいろ一度に見れて便利だなっとも思いました。。
748: 匿名さん 
[2010-06-24 00:45:38]
大きな公営住宅や文化住宅、集会所があるよ。
749: 746です。 
[2010-06-24 08:57:59]
>>747さんが言うように、入居時に取り付け完了しているのは魅力ですよね。

お店を回ったり、取り付けに時間を拘束されるのを考えると楽ですよね。

まだ時間があるので、私もじっくり考えようと思います。

ちなみに747さんは、販売会で気になる物はありました?

750: 匿名さん 
[2010-06-24 12:56:17]
エアコンが付いているのはだめだね。
ついているエアコンはメーカーものでも、業務用だから、販売店で売ってても価格はついていないしね。
参考価格はあるけど、半額近くは値引きするからね。
それに大手家電でないあまり聞かないメーカーが取り付けてあるのが殆どだからね。冷房も効かないよね。
751: 匿名さん 
[2010-06-24 22:24:21]
747です。入居が春なんで、我が家はエアコンはパスします。
入居してからでも良いかなって思います。
ちょっとメーカーがイマイチなのですが。。。照明は頼もうと思ってます。
後はリビングのカーテン位です。
鏡面パネルに興味がありましたが、色が嫌いだったので。。。検討してます。
752: 匿名さん 
[2010-06-25 02:53:40]
>>751さん、回答ありがとうございます。

確かに鏡面パネルの色がピンクなのがビミョーですね…。ただ、洗面所のタオル掛け部分にあったら良いかなと思っています。カビ対策に。

754: 匿名さん 
[2010-06-25 14:15:42]
サーパスは委託教務費が高いよ。
修繕積立金が高いのならいいんだけど管理費が高いのはね。
倒産してからというもの、フロントの人員削減や給料の削減があり、フロントのやる気が
なくなってきているだろうからね。
それとも管理会社は穴吹系じゃないのかな。
関係のある会社に引き継いだのなら同じことだからね。
一度、他の管理会社の委託業務費と比較してみたらいいよ。
参考までに、相場を教えておくね。
 管理事務費 月1戸 1,000円~1,500円
 消防設備点検費  月400円~500円×戸数
 EV保守点検費  メーカー系 1基 4万程度
 清掃費は殆どが人件費だから人数とか時間で計算してみればわかるよ。
 管理員人件費も平均時給×時間×日数で大体分かるよ。
755: 匿名 
[2010-06-25 14:30:33]

確かに入居が春なので、エアコンを急いで買う必要はなさそうですね。
皆さんは、現在使っているエアコンは持って行かれますか?
うちは古い型なので買い替えたいのですが、何せ台数が多いので予算内に収まるか心配です。。。


756: 匿名さん 
[2010-06-25 18:41:56]
コロナとかいう有名でないメーカーのだったら安いけどね。
757: 匿名さん 
[2010-06-25 22:51:27]
エアコンは家電量販店の方が種類が多いし、お値段もいろいろありますよね。私は入居後にリサーチしますよ。
家も10年物の古いエアコンなんですが、子供部屋につけようかな?って思ってます。
リビング用には新しく買いたいです。
758: 匿名 
[2010-06-26 00:21:57]
新しいマンションを購入したら、一般的にエアコンや冷蔵庫などの家電は新しく買うものだと思っていましたが、やはりここは安マンションだけに違うんですね。
759: 匿名さん 
[2010-06-26 01:22:37]
新築マンションで家電も全部新品ってすごいですね!

自分の場合、買い替えのタイミングになっていないものはそのまま流用します。そのあたりは臨機応変って感じです!
760: 匿名さん 
[2010-06-26 07:39:52]
>>759さん、私も使える物はそのまま持って行きます。もったいないですから。
入居後に少しずつ揃えていくのも、楽しいかなぁと思っています。
762: 匿名さん 
[2010-06-26 12:00:27]
サーパスは確かに庶民的なマンションには違いないけど、若いサラリーマンにとっては最初の
マンションとしては適当なマンションだと思います。
ずっとそのマンションにいる方は、高齢者以外は殆どおられないと思いますので、10年後、
20年後に経済力がついた時点で新しいマンションなり、戸建に買い替えていけばいいだけのことです。
763: 匿名 
[2010-06-26 12:29:20]
はて?
戸建てからマンションに住み替えはあると思うけど、マンションから戸建てへ住み替えってないと思うが。
歳をとれば病院が近くにあると助かると、街にあるマンションに引っ越しするってのはよく聞く話。
古くなると管理修繕も面倒だしね。
今や戸建て志向なのは20年30年のことを全く考えてない田舎者の元ヤンキーの20代から30代くらいのものだよ。
764: 匿名さん 
[2010-06-26 14:21:14]
>>763
買い替えをする時期の年齢によるのじゃないかな。
40代で買い替えするとしたら、老後のことまではまだ考えられないし、
終の棲家は、もう1軒買うことになるからね。その時考えればいいのでは。
765: 匿名さん 
[2010-06-26 14:42:13]
若い人ほど即買って、リストラや自己破産で即売りだよね。
766: 匿名さん 
[2010-06-26 14:56:35]
若い世代の者が最初に買うマンションとしては、サーパス程度がいいと私も思う。
どうせ買い替えしなければならないのだから、最初からいいマンションはいらない。
ただお金の余裕のある者はグレードの高いマンション買った方がいいけど。
やはり、グレードの高いマンションに住む住民は、高学歴・高収入で子供についても
教育が行き届いており、いい学校にいってるからいい環境にはあるから、子供も期待できる
人間になる可能性は高いけど。
でも仕方ないからサーパスで子供を一番にしようっと。
767: 匿名 
[2010-06-27 06:02:52]
 ↑サーパスで一番の不良になるかもな(笑)
769: 匿名 
[2010-06-27 09:29:40]
庶民ですけど何か?

掲示板の住民の大多数は、煽ることを生きがいにしてるから、いちいち真に受けてたら身が持ちませんよ。

自分が幸せに感じているなら、高級や庶民なんて関係ないと思うけど。
770: 匿名 
[2010-06-27 10:17:58]
確かにここで言うのは酷ですが、高級マンションと大衆マンションでは、明らかに前者の方が住民のマナーやモラル、子供のしつけや教育もしっかり出来ていて、間違いなく環境は良いです。
高級マンションに住む幼稚園児と大衆マンションに住む小学生を比べると、前者の方が遥かに礼儀正しく落ち着きもありますから。
高級マンションを買う人にとっては"住民の質"というのは、マンションの仕様よりも大切な要素ですから。
772: 770 
[2010-06-27 10:24:15]
あくまで今まで私の体験した&見た感想なので、証拠を出せとかソースを出せとか言われても出来ませんのであしからず。
774: 匿名 
[2010-06-27 11:32:08]
じゃあ、貴方の子供は手遅れだね!
775: 匿名さん 
[2010-06-27 12:50:15]
>>768さん
こんにちは、通りすがりのものです。いろいろご心配とのことですが、実際にはあまり関係ないと思いますよ。サーパスさんが庶民的との書き込みは、実はこの物件のみに集中しています。その風評が本当なら、全国のサーパス掲示板でその意見があふれかえるはず。そうなっていないということは、一部の人の一部の意見ということです。こちらは場所もよいですし、来年2月完成予定で74戸のうち残り1戸というのは、やはりそれだけの評価を得ているのではないでしょうか。全然問題ないと思いますよ。

引き渡しまでもう少し時間があるようです。電化製品やインテリアが気になる時期ですよね。ここに限らず、入居を楽しみにしてる人、いっぱいいると思います。素敵なマンションライフをおくれますように!
776: 匿名さん 
[2010-06-27 13:09:55]
高級とか庶民とか、区別したがる時点で既に庶民ですね。
世の中の大多数の人が庶民だし、庶民で十分じゃないですか。

お金持ちでも無礼な人はいますし、庶民でも礼儀正しい人はいます。
高級といわれる物件を選ぶと、無礼な人に会う確率は減るかもしれませんが、
それもゼロではありませんし、高級なりの問題もあるでしょう。
要はどんな人と出会うか、問題が発生するかどうかは、運みたいなものです。

マンションの住民同士で住みやすくしていけば、何の問題もないと思います。

778: 匿名 
[2010-06-27 15:40:50]
>>777さん
そうですね。家は三回建ててやっと満足できると言います。転勤、子供の独立や定年退職など住み替えのタイミングはたくさんあります。郊外一戸建てより立地のいいマンションは売りやすいと思いますよ。すべては経験です。何より奥様が満足されていることが一番ですよ。サイトの意見は正しい面もあるかもしれませんが、あくまで素人同士の意見交換です。そうでなければ業者の誘導(釣り)です。あまり間に受けず、参考程度にしましょう。
779: 匿名 
[2010-06-28 08:20:54]
>>777さんが言う、いいマンションとは高級マンションを指しているのでしょうか?
でしたら、宇品西に大京がライオンズを建てますよ。
宇品小の真裏に。
(決して大京の営業じゃないですから)
参考程度に。
780: 匿名 
[2010-06-28 08:38:17]
>779
マンションとマンションの住人の質は上がっても、今度は町の住民のレベルが下がるような気がする。
子育て世代だと学区も心配になる。
周囲の環境も大事。
782: 匿名 
[2010-06-28 09:12:00]
>>781
では駅裏の物件は?
広島にしてはかなりの高額物件ですが
783: 匿名さん 
[2010-06-28 11:44:34]
でもね、サーパス買ってしまったからね。
一度住んでから次を考えるよ。
どうせいずれ買い替えはするでしょうからね。
それは皆さんも同じ考えでしょう。
784: 匿名さん 
[2010-06-28 12:30:22]
会社が倒産、或いはリストラされてなかったら考えるわ。
785: 匿名さん 
[2010-06-28 21:25:30]
入居まであと9ヶ月。完売御礼!!
787: 匿名 
[2010-06-28 22:01:11]
785さん。それは本当ですか!?

場所が良い割りに価格が安かったことが、完成前に完売した要因ですかね。
788: 匿名さん 
[2010-06-28 23:11:01]
完売しました。完売の理由は利便性、平面駐車場、南向きなどでしょうか?価格は普通の様に思います。
789: 匿名さん 
[2010-06-29 09:19:08]
思う?
解らないということだね。
利便性や駐車場が良くても、建物の構造とかはどうなの?
当然免震構造でしようね。これからの建物で免震構造じゃないのはいかにもグレードが低すぎですので。
壁の厚さも薄いようだし、隣りの音が聞こえるとまずいしね。
790: ピース 
[2010-06-29 11:02:58]

契約者の皆さん、専用掲示板(住民板)を作りましたので、そちらにて情報交換をしていきましょう。
791: 匿名さん 
[2010-06-29 12:09:25]
別のスレにいく者はいないよ。
契約者は殆どこのスレにはいないんだから。
おちょくられてんのが解らないノー天気な契約者だね。
だからレベルの低い住民といわれるんだよ。
794: 匿名はん 
[2010-08-03 12:49:33]
サーパス東館に続いて西館が建つらしいけど、バルコニーは完全に西向きとの事。西日がすごくて夏は大変みたい。
その上向きからして、小学校の前に建っている2棟のマンションとバルコニーが対面するのでプライバシー上良くない。設計上、レイアウトが問題だと思う。後から建てるメーカーの配慮というか倫理観に問題がある。

795: 匿名 
[2010-08-04 01:10:22]
そんな事より西館はオプション対応じゃなく標準装備を増やせよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる