東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京テラス(世田谷)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 千歳台
  6. 東京テラス(世田谷)
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-03-23 16:29:00
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

レスが500件を超えましたので次スレをご利用下さい。
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=823&disp=1

[スレ作成日時]2005-11-14 18:08:00

現在の物件
東京テラス
東京テラス
 
所在地:東京都世田谷区千歳台6丁目1-7他(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から徒歩16分
総戸数: 1036戸

東京テラス(世田谷)

308: 住民さん 
[2006-02-05 16:06:00]
どちらから届いたのですか?なにも、どこからも届き物はないようです。
309: 住民さん 
[2006-02-05 17:52:00]
306様

おそらくお勤め先が販売会社のいずれかと、提携企業なのではないでしょうか?割引の代わりに、商品券が出るようです。
我が家はⅡ工区なのでまだいただいていませんが、契約時にそのようなことを言われました。
310: 住民さん 
[2006-02-05 20:47:00]
我が家にも東京テラスから連絡あり、あまりにも高額な商品券を送付するということだったので、調べたところ、勤務先が提携会社で特典としてありました。
311: 住民さん 
[2006-02-06 03:13:00]
306です。
疑問が解決しました。
確かに会社つながりだと思います。
事前に説明がなかったのでびっくりしました。
ありがとうございました。
312: 住民さん 
[2006-02-06 14:22:00]
幼少期よりこの地に永く住む者の一意見として、あくまで軽く聞き流していただければと思います。
昔から京王線の北と南では地域格差があるように思います。南の閑静な住宅街というイメージに対し、北はゴチャゴチャとした商店街や、畑が多く残る悪く言えば「田舎」的な捉え方、オウムの上祐を受け入れたことでさらにイメージダウンしました。
もちろん北にも良い面はたくさんあるでしょうし、南も世田谷一家惨殺事件などマイナスイメージな面もありますが、賃貸物件等で北と南の価格差は明かですし、飲み屋が多く風俗店があったりなどで、子どもを夜遅くに北側の塾に通わせたくないとか、住民間でもそういった意見交換や空気は常々感じられるのが実情です。
聞くところによると、烏山の駅改札を出て右に上ることに優越感を感じると言った人もいるそうです。(さすがにそれはオーバーと思いますが)
私も「駅からの距離」という一点だけでエルザを見学しに行きはしましたが、結果的にそういったイメージを覆すだけのメリットは何一つ感じられず購入を止めたクチです。
ガーデンヴィラあたりの南側物件とも悩み、結果テラスを購入、入居しておりますが、私的には北側物件を選ぶことは無かったですね。
313: 住民さん 
[2006-02-06 16:42:00]
長谷工は駄目だなー。
何回言っても直さないよ!
今度は「直す」と一筆書かせてやろうと思います。
314: 住民さん 
[2006-02-06 16:57:00]
購入時に値引き等はありましたか?
315: 住民さん 
[2006-02-06 17:18:00]
うちはありませんでした。
316: 住民さん 
[2006-02-06 20:53:00]
一切しませんと言われましたよ
317: 住民さん 
[2006-02-06 21:05:00]
うちもありませんでした。最終的に余った物件を叩き売りするかもしれませんが、
318: 匿名さん 
[2006-02-06 23:21:00]
E棟の購入を決めた者です。
正直、駅から遠いので迷いましたが周辺環境と
間取りでこちらを選びました。

既にご入居されている方にお伺いしたいのですが、
大手町に通勤する際に千歳烏山と祖師谷大蔵のどちらが便利でしょうか。

朝は8:30前後に大手町着、帰りは11:00くらいに最寄り駅着くらいになりそうです。このため自転車で駅まで行くことを考えています。

いかんせん、地方出身者で東京の公共交通事情に疎いものですから、ご教示いただけると助かります
319: 住民さん 
[2006-02-07 00:56:00]
大手町でしたら小田急線の方が良いのではないでしょうか。
大手町8:30着ならば、祖師谷7:53の各駅停車で代々木上原乗り換え(同じホーム)で千代田線のルートです。

千歳烏山からでも時間は変わらないですが、乗り換えが若干めんどくさいかも+金額も小田急&千代田線の方が50円程度安いと思います。

朝の混み具合は、小田急かつ成城学園前から千代田線直通の準急しか使ったことないので比較出来ませんが、非常に混んでますね。
各駅停車なら多少は空いているかもしれません。
320: 住民さん 
[2006-02-07 08:23:00]
部屋内ですか? 皆さんも、共用部の階段廻りを一度見てご覧下さい、階段の扉に大きなキズがあり、コミュニティに言いましたが、直っていません。このままでは、錆びるのは時間の問題です。
321: 住民さん 
[2006-02-07 09:06:00]
どこの扉ですか?
複数の改善要求が入ったほうが対応が早まるようでしたら、
協力しますよ。私のほうからも改善要求を出してみますが。

私も部屋の近くの共用部分に破損箇所を見つけたので、管理
事務所に連絡を入れましたが、次の日には直してくれました。
階段の扉、それも大きなキズということであれば、扉ごと
交換ということもありえますから、発注した扉の入手に
日数がかかることもありえますよね。
途中経過を確認してみては如何でしょうか。
322: 住民さん 
[2006-02-07 10:09:00]
修理(内覧の指摘箇所)は担当者によると思います。我が家は4回目にして、やっとオーケーだしました。正直疲れました。
もっとも直して欲しいところは本当に最後の担当者の方だから終わった気がします。
それ以前の3人は、態度最悪。愛想うなずき。やる気無し。の3タイプの方で、ただの「ガキの使い」です。
最後の方は本当に良い方で、約束通りやってくれ本当に満足でした。
共用部分にいたっては、本当にしつこく言わない直らないのでは?とちょっと不安になります。雨漏り、ネジの締め付け、ドアノブの不調、等々現在数カ所の共用部の不具合を見つけてますが
みなさんお気づきでしょうか?過去数カ所の新築物件(大手ゼネコン製)で、共用部の雨漏りは経験済みですのでマンションのウィークポイント?と思っていますのであまりナーバスにはなっていないのですが・・。
323: 住民さん 
[2006-02-07 11:21:00]
私もまだ修理が完了していません。
ほんと疲れました。こっちから連絡しなければ一切直しに来ない
何を言っても「時間を下さい」と。。。
いいかげんにしてほしいです。
324: 住民さん 
[2006-02-07 11:36:00]
責任者の後閑(ゴカン)さんはお勧めです。確実に誠意を持って対応してもらえました。指摘箇所以外にも自分から申し出てくれました。あの人は信頼できます。 ダメダメ君達は職人から舐められているみたいです。
325: 住民さん 
[2006-02-07 11:47:00]
可能ならば部屋を同値で買い取ってもらいたいくらいです。
これから先も、どんどん不良箇所が出てくるような気がしてなりません。色々新築マンションに住みましたが、はっきり言って最悪です。
326: 住民さん 
[2006-02-07 16:43:00]
長谷工さんそんなに時間かからないで直してくれてると思うのですが、家はいつもすぐ対応してくれて直してくれてますが、、。
ただあれだけ大規模だと共用部でも不良箇所の対応なども時間がかかると思うし、引越しなどで業者が傷つけたものもあると思います。駐車場ではあきらかに住民が車をぶつけて消火器入れがむざんにゆがんでいるところもあるし。
もし不満ならどんどん何度でも言うしかないのでは?
ここで文句言っていても高いお金をだして購入した家の資産価値が下がるばかりだと思うのですが。
確かに疲れると思いますが。
327: 住民さん 
[2006-02-07 16:55:00]
私の所に来る長谷工が駄目なだけなんかな。。
この際、完璧に直るまで戦いますよ。
覚悟しなさい長谷工(頼むから完璧に直して下さい)
328: 住民さん 
[2006-02-07 16:58:00]
皆さん、カーテンはどこで買いましたか?
ポストに入っていたオーダーカーテン屋はどうなんでしょう?
何か情報ありましたら宜しくお願いします。
329: 住民さん 
[2006-02-07 17:03:00]
なぜ第一工区と第二工区では部屋の大きさ等が
同じなのに値段が違うのですか?
330: 住民さん 
[2006-02-07 17:07:00]
私は引越し前に住んでいた近くのカーテン屋で採寸にきてもらって注文しました。
お店によってメーカーものの割引率がかなり違うように思います。時間があるのならばメーカーのショウルームに行くとサンプルもたくさんあるので大きな布で確認でくると思いますよ。
街のカーテン屋はどうしても冊子の布見本が主になるので、イメージがつかみにくいです。
ポストに入っていたのは、たぶんどちらかの部屋の住民さんが購入して取り付けてもらったから広告でポストインしていったのではないのかな?
インターネットでもかなりたくさん割引などしてるカーテン屋さんがあるので調べてみたらどうかな?
331: 住民さん 
[2006-02-07 17:09:00]
329さん
ありがとうございます。
332: 住民さん 
[2006-02-07 17:25:00]
同じ間取りでも、向き、階数、共用施設からの距離、隣接する建物等さまざまな要因で価格は違います。専有面積だけでは決まりません。
333: 住民さん 
[2006-02-07 17:25:00]
329です、私もカーテン注文するときに散々迷ったので、、、。
リビングのは特に。
大きい布でみるとイメージつかめるし、ショールーム行くと生地見本くれるはずなので、聞いてみてください。
そこのメーカーで購入しなくても大丈夫です。
家に帰ってからゆっくりと考えるといいと思います。
割引率で面積が大きい分かなり価格が違ってきますよ。
万単位で。
334: 住民さん 
[2006-02-07 19:32:00]
第一工区と第二工区の値段が違うということですが第一と第二ではどちらが高いのですか?
335: 住民さん 
[2006-02-07 19:35:00]
320様  ありがとうございます。その節は御願いします。扉は共用部の階段にある、鉄の扉です。自分のフロア−しか見てませんが、大いにありえることかと思います。
336: 住民さん 
[2006-02-07 20:19:00]
我が家は調布にあるオーダーカーテン専門のカーテン.アイで購入しました。1万円均一の店ということで多少不安はありましたが、品数が多く選ぶのに一苦労しました。(子供が遊べるスペースがあるのでゆっくり選べました)しかし、ここのサイズは縦横長いので、店の規定のサイズをオーバーしてしまい、結局、倍くらいの値段になりました。でも、一般的なオーダーカーテンに比べるとかなり安くできたと思います。ここからだと20分くらいだし駐車場も十分あるので一度いかれたらどうですか。子供部屋とかは、ニトリのイージーオーダーでさらに安く済ませました。
337: 住民さん 
[2006-02-07 21:45:00]
事情があって3月に入居します。引越業者はどこがいいですか?やっぱり各棟の担当引越業者がいいのですか?
338: 住民さん 
[2006-02-07 22:14:00]
我が家も担当引越し業者がいいかと思い、見積もりしましたが、他社と比べてあまりにも価格に格差があったので、一番リーズナブルなゾウさんにしました。結果、てきぱきとやってくれてよかったと思いますよ。
339: 住民さん 
[2006-02-08 08:52:00]
我が家は、引越しをお願いしたアート引越しセンターからカーテン
を購入しました。
ポストに入っていたオーダーカーテンは、確か定価の40%引き
だったと思いますが、アートは50%スタートでした。
引越しとのセットだからといって、いろいろサービスもして
くれたので、満足しています。
ちなみに、引越し時に冷蔵庫もアートで購入したのですが、
引越し当日に新しい物を搬入してくれて、古い物はそのまま回収
してくれたので、非常に楽でした。
購入価格は、コジマ電気で聞いてきた価格を営業に伝えて渋って
たらその価格に合わせてくれました!
(古い冷蔵庫の回収費用も他社との競合を匂わせたら、無料にし
てくれました)。
白物は量販店で買ったほうが安いという認識だったので、おどろ
きました。
340: 住民さん 
[2006-02-08 09:10:00]
私も担当引越し業者にこだわる必要はないと思います。
ただ、テラスのような大型物件の引越し経験がある業者の方がいいと思います。
私が依頼した業者(ドラえもん)の営業の方は、資料にさっと目を通して
日通が幹事会社だと分かると、
「あそこが仕切っている時は、エレベーターの使用権は早いもの順で決まるので、
到着が遅くなると大変だから、早く始めましょう」
という事で、早朝から引き取りに来てくれましたし、現場のスタッフも休憩する暇も
惜しんで(最小限の休憩で)、荷物を積み込み、午前中にテラスに到着して
くれました。
おかげで、早めの順番になったので、スムースに作業が進みました。
距離的な制約などはあるとは思いますが、上記のような点に配慮してくれる業者がお勧めです。
341: 住民さん 
[2006-02-08 10:28:00]
カーテン・表札・家具色々ちらしがはいりますね〜
うちもカーテン検討しています。
リビングだけは芦花公園のカーテン屋さんで作りましたが
お値段が結構はったのであとの2部屋は予算を抑えたい・・
でも、作りたいブランドがあって、しかもシェードを考えているので悩んでいます。
通販は安いですけど、採寸とか取り付けが心配で。
342: 住民さん 
[2006-02-08 11:05:00]
購入する前にお試しでカーテンをレンタルできる
お店は近所にないですか?やはり部屋と合わせてから買いたい
と思っておりまして。。
343: 住民さん 
[2006-02-08 11:40:00]
フローリングは市販のワックスでも問題ないのでしょうか?
業者に頼むとしたら値段はどれくらいなのでしょうか?
宜しくお願いします
344: 住民さん 
[2006-02-08 13:28:00]
私はカーテンファクトリーでオーダーしました。
カーテンファクトリーは1窓1万円で、通常200cmx180cmで4万円
くらいするところが半額以外でオーダーできました。
大塚で見積もったとき4窓で20万以上したのが、
全部で10万くらいで収まりました。(レースカーテンも含めてなので、4窓で8枚)

店舗は横浜、町田、高津にあります。
東京テラスからだと高津店が近いのではないでしょうか?
環八から246に入り409号を川崎方面です。(スニーカータウンの逆方向ですね。)

カーテンファクトリー↓
http://www.curtain-f.com/

キッズルームもあるので、お勧めです。
345: 住民さん 
[2006-02-08 13:48:00]
343さん
ありがとうございます。早速週末に行ってみます。
346: 住民さん 
[2006-02-08 14:29:00]
バルコニーがなんだか物足りなく感じタイルを敷きたいと思っております。自分で購入して出来るとは思うのですがどなたか業者に依頼された方いらっしゃいますか?その際の費用等何かアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
347: 住民さん 
[2006-02-09 00:07:00]
我が家は自分で大工センターに行き、自分で敷きました。
こうしたのはもちろん価格がやすくすむからです。
一部業者さんも利用している大工センターですので、そこの売値と
業者さんの提示する費用を考え、ご自分で納得すれば発注をかけるとよいのでは。
もちろん、施工状況、後々の補償なども加味しての話です。自分でやるには
思った以上に簡単でもあり、重労働でもありました。
一枚一枚は軽いですが束になるととても重かったですよ。
348: 住民さん 
[2006-02-09 00:21:00]
入居予定者です。
入居済みの皆様、よろしくお願いします。
ところで、インターネットの通信速度は如何でしょうか?
大変、気になっています。
まだ、入居は第一工区の5割くらい?の状況なのでしょうか。
現時点で通信速度がどれくらい出ているかを
どなたか教えていただけると大変有難いのですが。
349: 住民さん 
[2006-02-09 00:35:00]
346様

アドバイスありがとうございました。
大工センターに行って徐々に施工しようと思います。
350: 住民さん 
[2006-02-09 07:51:00]
教えて下さい。大工センターとは、成城にある東宝ですか?
351: 住民さん 
[2006-02-09 08:10:00]
そうですよ
352: 住民さん 
[2006-02-09 09:18:00]
はい、ありがとうございました。
353: 入居予定さん 
[2006-02-09 11:36:00]
カフェラウンジは営業時間外でも使用できるのでしょうか?
354: 住民さん 
[2006-02-09 11:57:00]
入居の割合は分かりませんが、ホームページを見たり、サイト内で
公開されている動画を見たりする範囲内では、速度に不満は感じません。
私は現時点では問題ないレベルだと思います。
355: 住民さん 
[2006-02-09 12:57:00]
パンの販売等は早い時間帯に終了してしまいますが、電気は
ついてるので使えるみたいです。
356: 住民さん 
[2006-02-09 23:19:00]
353様

さっそく有り難うございます。
あまり今から心配しても仕方ないですね。

気持ちをゆったり、入居を待ちたいと思います。
357: 匿名さん 
[2006-02-10 00:26:00]
早速のご回答ありがとうございました。
ご意見を参考にさせていただきます。
358: 匿名さん 
[2006-02-10 00:46:00]
こちらに入居してから、そろそろ1ヶ月たとうとしております。

ひとつ気になるのですが
以前暮らしていた団地よりも、廊下ですれ違う方たちが
あまり挨拶を仕返してくれません。
やはり居住者が多い故の、割合の問題だと思うのですが・・。

この場を借りて、ちょっとぼやかさせて頂きました。
359: 住民さん 
[2006-02-10 08:47:00]
私も感じました。
大規模物件とはいえもう少し何とかならないかなぁ・・・と。
以前住んでいたところもかなりの世帯数でしたが
すれ違う方は皆挨拶を交わして忙しいほどでした(笑)
皆さん引越しや慣れない生活が始まってお疲れなんでしょうか?
これは関係あるか分かりませんが
先日ゴミ捨て場に明らかに粗大ゴミの類を届なしで捨てている方が多数おられました。
挨拶=住民意識と解釈すれば粗大ゴミの件も説明がつきますね。
せっかく買ったマンションの住民同士がすれ違って挨拶もなしなんて
情けないことにはなって欲しくないものです。
まだ最初なんで皆様子を見ているのでは?と夫は言っていますが
こういう事は最初が肝心。マンションの雰囲気ってこういうことで決まっていくものだと思います。
必要以上に馴れ合うことはないと思いますが、同じ屋根の下、気分よく挨拶を交わしたいものです。
360: 住民さん 
[2006-02-10 09:35:00]
東京外から来てゴミパンフを読んでいない人はそのまま捨ててすまう人もいるかもしれませんね。 自分が前に住んでいたところでは月1回無料回収でしたから。

挨拶は、住んでる棟では確実にするけどあとは気分かも(汗)。
もっと気になるのは管理の人たちが挨拶してこないことかな。
361: 匿名さん 
[2006-02-10 09:58:00]
確かに言われれば管理人さん(長谷工サイド)たちも、という事もありますね。
私自身、臨時に来ている方々?と解釈していましたので、あまり気にしてませんでした。
どっちにしても、早く自然に「会釈」できるような環境になって
欲しいですね。
物件の雰囲気に負けないような住民が住めば、雰囲気も
更に良くなっていきますから。
362: 住民さん 
[2006-02-10 11:51:00]
そうですね。気持ちよくしたいですよね。
徐々にでしょうが、「会釈」くらいなら浸透しますよ。きっと。

ただ「挨拶」となると1000世帯の方々がいると、
それぞれ生活のリズムを違うでしょうし、考え方や感じ方、解釈の仕方も人それぞれだと思います。

ある程度はこういうもんだくらいに留めましょう。
こっちは悪気は無くともね、感じ方はそれぞれですから。

自分の価値観だけではなく、相手の価値観というものも尊重していかないと。
価値観の押し付けは変な争いに発展してしまう事がありので。
363: 住民さん 
[2006-02-10 15:16:00]
最近、土日の見学会が増えましたね。
これから購入しようかという方々を見ると
自然に背筋が伸びている自分がいたりします(笑)

話は変わりますが皆さん上下左右のお部屋の音って聞こえますか?
ウチはどうやら上階にお子さんがいらっしゃるようで
パタパタと走り回っている音が結構響いてきます。
周囲が静かなぶん余計に気になるのかもしれませんが
皆さんのお部屋はいかがでしょうか?
またこんなものなのかもしれませんが
居室内でお風呂の音やトイレの音がリビングまで結構響きます。
年頃の娘などはリビングにいる家族にトイレの音が聞こえると
わざわざテレビの音量を上げてからトイレに向うほどで・・・(笑)
機密性が高いぶん我が家の中での音漏れが際立ってしまってると言うか・・・
皆さんはいかがでしょうか?
364: 住民さん 
[2006-02-10 15:26:00]
↑間違えました。
×機密性 → 〇気密性 ですね・・・。
365: 住民さん 
[2006-02-10 16:28:00]
上の階からは走る音や飛び跳ねているような音はしますが、あまり気にならない程度です。両隣に関しては、音は全然聞こえませんよ!
366: 匿名さん 
[2006-02-10 17:27:00]
確かにトイレ、風呂の音は響きますね。
ただ、ここ10年以内の新築物件(大手ゼネコン施工)では
どこでも響いていました。
実際に経験済ですので、ここもこんなものかと思っています。
逆に全く聞こえない
物件はなかったように記憶しています。
間取りのせいでもあるかもしれませんがね。

左右、上下の音は基本的に皆無に等しいです。
時々、お子さんの足音が聞こえますが、
テレビや、お子さんの声などは聞こえてきません。
みなさんのモラルがあるのか、構造がよいのかわかりませんが、
今のところ大きな不満要素はありません。
367: 住民さん 
[2006-02-10 17:58:00]
子持ちの購入者です。今まで賃貸でかなり上階の音がしていて又下階の方には子供の走りまわる音でご迷惑を掛けてきたと思います。
賃貸物件は安普請だから音が響くと思ってましたが分譲物件もそんなに変らない事に気づき始めました。今、下の階の方にご迷惑掛けてないかひどく気になりご挨拶しなきゃと思ってるんですがまだお伺いしていません。皆さんは上下左右の方もうご挨拶はお済ですか?
368: 住民さん 
[2006-02-10 18:55:00]
H棟に住んでるものです。日当たり抜群です。
挨拶もここの棟の方々はよくしてくれますよ。
朝も帰りも必ず挨拶してくれます。
角部屋というのもありますが、音もまったく聞こえません。
携帯もドコモですが電波はいいです。
お風呂のガラスを中も入り口ドアも透明にしました。
オプションの透明ドアかなりお気に入りです。業者の方がくるたびに
透明ドアにしてるお宅が少ないけどこっちのほうが部屋が広く見えて
絶対いいよ、と言ってくれます。
ほんとにおすすめですよ。
家具は大塚家具で買いましたら長谷工から直接請求がきて現金
で値引きされていました。長谷工アネシスカード持参して
買うと値引きになりますよ。大塚家具の販売員でも知らなかった
ようです。
引越しは日通でしましたが高い分本当によかったです。
1LDKからの引越しでしたが6人もきてくれました。
養生も完璧でした。他も見積もりしましたが確かに安いけれど
人数も二人で一人はバイトと言ってました。6人いると手際がよかったし組み立ての家具なんかも作ってももらえました。
そのときも下から応援の方をよんでくれて計7名でおこなってました。
下に日通に方が沢山いるので応援を呼んだり器具をかりてきてもらえたりその辺本当に良かったです。
あとあとも日通を使うといろんなサービスがうけられるそうですね。
369: 住民さん 
[2006-02-10 20:07:00]
上下左右挨拶まわってみましたが、となり1軒以外は留守、未入居でした。また今週末にまわってみるつもりです。

ネームプレートがついていたり、ダンボールが出ていても、まだ新家具搬入だけだったりして、隣の音がほとんど聞こえない分、いるのかいないのか、つかめないですね。
370: 住民さん 
[2006-02-11 01:22:00]
我が家は幹事会社の日通さんにお願いしましたが、搬出時も、荷詰めが済んでいない荷物を詰めていただいたり(少量)、作業員の方の心配りがとても良く、安心してお任せ出来ました。衣類は箪笥の引き出しに入れたままでよいのはとても楽でした。料金も他社のネッツト見積もりよりも安く、こんな値段で良いのといった金額でした。エアコン工事もパック料金で、追加料金もなく(ホース代は除く)、丁寧で、引越し時に破損したものもありましたが、事後処理も十分満足ゆくものでした。
話は変わりますが、部屋の騒音はほとんど気になりません。
挨拶に関しては、こちらが会釈しても無視されることもありますが、人それぞれなので気にしない事にしています。以前住んでいた団地でも、何回かお顔を会わせるうちにお互いが気持ちよく挨拶できるようになった方がおりました。
371: 住民さん 
[2006-02-11 16:13:00]
うちは入居当日から上の階の音が結構ひびきます。
それも走るような音・・・お子さんかな・動物かな?と
思ってますが12時近くまで響きます。
左右の音と室内のトイレや風呂の音は気になりません。
以前のマンションがまったく音が響かなかったので
少々参っています。
372: 住民さん 
[2006-02-12 09:58:00]
表札ですがチラシに入っていた表札センターに頼んで
みました。昨日取り付けがきましたがすごくいいものでした。
彫り方が気に入りました。
長谷工で頼むともう皆さんつけているやつで玄関とポストの投函口、受け取り口と3枚セットで
17000円。期間が過ぎたので取り付けも自分でしてくださいと言われました。
チラシが入っていた表札センターは3枚セットで同じステンレス凹彫りで9000円で取り付けも行ってくれました。留守中にやっていてくれてました。字も濃くはっきりしていてすごくよかったですよ。
まだ表札つけてないかた絶対おすすめです。
373: 住民さん 
[2006-02-12 11:55:00]
我が家も上の階にお子さんがいらっしゃるようで、走り回る音がかなり聞こえます。東京テラスのホームページ、“長谷工の技術情報”には、『コンクリートの床20cm以上、壁の厚み18cm以上とすることでお隣や上下階の音に配慮した空間を実現しました。お子様がベッドや椅子から飛び降りても下の階への影響は少なくなります。』と書いてありましたので期待していたのですが、休日の早朝などは特に気になります。
以前の経験では、これ程上の階の音が気になったことはなかったのですが、構造上(仕様?)の問題ということで我慢するしかないのでしょうね。普通に歩いていても音が響くのだとしたら下の階の方に申し訳ないので、最近はできるだけ静かに歩くようにしています。
374: 住民くん 
[2006-02-12 12:54:00]
床の厚さ20㎝というのは最近のマンションでは当たり前で、アピールするような数値ではありませんよね。
(高級マンションでは25〜30㎝確保するのが一般的で、もっと厚い床もありますし)
下の階への影響が「ない」ではなく「少なくなります」という長谷工のホームページの言い回しは、期待だけさせておいて、逃げを打っているという印象です。

マンションパビリオンとかで、入居後の床衝撃音を体験させてくれるような施設があると、購入のときから覚悟ができていいんですけどね〜
375: 住民さん 
[2006-02-12 18:06:00]
音の問題ですが、うちでは上階の足音以外あまり聞こえてきません。
正直言って入居前は、長谷工の二重壁の悪評が気になっていましたが、
私にとって許容範囲です。
過去に数多くの賃貸マンション(新旧のコンクリート造)に住みましたが
下階、隣家のテレビ、上階の掃除機、くしゃみ、等々の音が聞こえてくる
ような住居を経験をしてきたの差し引いても、遮音に関しては
今の所満足しています。
元来私は「音」に関して非常に神経質な人間ですので、ある程度あきらめて
購入、入居しましたが、そんな神経質な私ですがとりあえず満足しています。

ここの掲示板での「挨拶(会釈)」などに関する意見交換を見る限り
とても安心する内容だと思います。
きっと音に関しても、ここをのぞいている方はそれなりに心得ている方が
多いのではと思いたいです。
これからも良い意味で役立つ掲示板であり続けてほしいです。
376: 住民さん 
[2006-02-13 00:52:00]
私も入居後は、ここの掲示板をよく活用させてもらっております。
少し前の「挨拶」に関する書き込みも興味深く拝見させて頂きました。
現在、多くの方が入居されている最中で、日中はメインエントランスのドアも
開きっぱなしという事もあり、廊下でどなたかとすれ違っても、とっさには
住民の方なのか、引越し業者の方なのか、はたまた張り紙にもある
例の悪徳業者なのか、などと最初は迷ってしまい、挨拶するより身構えて
しまっておりましたが、最近は意識して声に出して挨拶をするようにしてます。
みんなでいいマンションにしていきたいですね。
377: 住民さん 
[2006-02-13 12:51:00]
370さん、372さんが我が家の下の階の方ではないかと心配しているものです。入居の日は深夜まで上の階で椅子を引きずる音やお子様の走り回る音?が聞こえてきたので急ぎダイニングの椅子の下に騒音防止のパットを貼り付けました。しかし我が家にも幼少の子がいてついついリビングで走り回ってしまいます。
私も長谷工の技術情報を鵜呑みにしていたので安心して高層階を購入した事を今や後悔しています。
378: 匿名さん 
[2006-02-13 15:24:00]
私は370さん、372さんでもありませんが。

後悔していらっしゃるのは、思いっきりお子さんを遊ばせられない事でしょうか?もしそうだとしたら大抵の物件ではこんなものだと思いますので、深く考えない方がいいですよ。
376さんのように細やかな配慮や、心配をしていらっしゃる方が自分の上にすんでいたらむしろ安心ですよ!
せっかくの大きな買い物ですので、それを払拭させるもっと良いところがたくさんあるはずですので・・。

私自身は入居前には、併設のパン屋なんていらい!等と思ってましたが実際はほぼ毎日買ってます(笑)
それなりに新生活楽しんでください。
379: 住民さん 
[2006-02-13 16:03:00]
我が家は先週上下左右にご挨拶を終えましたが
376さんはご近所のご挨拶は済まされましたでしょうか?
我が家も小さな子がいるのでビクビクしながら回ったのですが
皆さん良い方でどの先でも「ご迷惑をお掛けするかと思いますが・・・」
「とんでもないこちらこそ、末永くよろしく」といったような会話がありました。
皆さん当然「思いっきり子供を暴れさせちゃってください。」とは思っていませんでしょうし
我が家も出来るだけ音を出さないように気を使うつもりですので
「ご近所に気を使う」ことには変わりないのでしょうが
ご挨拶で顔を拝見してお話しするだけで376さんの気もだいぶ休まるのではないでしょうか?
380: 住民さん 
[2006-02-13 18:45:00]
376です。
今まで戸建で育ち賃貸マンション生活も1年位で今回テラスを購入しました。騒音というご近所に与える影響の経験が無く床の厚さ等過大評価していましたね。377さん、378さんのおっしゃる通り深く悩まず今週末に上下左右のご近所さんにご挨拶してきます。アドバイスありがとうございました。
381: 住民さん 
[2006-02-14 16:58:00]
引っ越してきて二週間が経ちました。
今は買ってよかったと心から思っています。
これからのテラス生活が楽しみです。
382: 住民さん 
[2006-02-15 00:54:00]
養生が取れましたね〜
共用部分に枯葉や汚れが目立つので
きれーいに掃除してほしいです。
廊下などの掃除は管理の人が毎日やるものかと
思っていましたが、これほど大規模になると日を決めて
定期的にやるしかないのですね。
383: 住民さん 
[2006-02-15 11:45:00]
携帯電話の電波が悪いです。窓際以外は圏外。。
何か良い方法はないのでしょうか?
384: 住民さん 
[2006-02-15 13:08:00]
第二工区購入者です。
すでに入居されていらっしゃる方、ディスポーザーの使い心地はいかがですか?我が家はペアガラスではありませんが、結露はどうでしょうか?
それから小学生のお子さんをお持ちの方、塚戸小学校はいかがでしょう?
質問ばかりでスミマセン・・・><
385: 住民さん 
[2006-02-15 14:09:00]
263〜274あたりの記事をご覧ください
386: 住民さん 
[2006-02-15 14:16:00]
塚戸小に関してはNo.123など割と参考になるかと。
自分でわからずすみません。
387: 住民さん 
[2006-02-15 14:23:00]
ディスポーザーの使い心地はとてもよろしいです。
思ったほど音も大きくありませんし生ゴミが激減しました。
結露についてはこの時期北側の居室に毎朝かなり出ます。
様子を見ながらペアガラスに交換しようかと思ってます。
388: 住民さん 
[2006-02-15 14:43:00]
もうすぐ入居です。
郊外出身なものでお尋ねします。
「東宝大工センター」はどこにあるのでしょうか?
ベランダタイルなど、探しに行ってみたいと思っています。
389: 住民さん 
[2006-02-15 15:28:00]
390: 住民さん 
[2006-02-15 18:30:00]
週末はすぐに駐車場がいっぱいになるので、週末に行かれるなら朝一番で行くのがいいですよ。
平日なら何時でも。
391: 住民さん 
[2006-02-15 18:32:00]
我が家も初日窓の結露に驚きましたが、すぐに曇り止めスプレーで処理して以来ほとんど結露がありません。
392: 住民さん 
[2006-02-15 23:48:00]
383です。

385様、386様、390様
ありがとうございました。
ディスポーザーはかなり楽しみです!
結露はやはりこの時期仕方がないのでしょうか・・・?
何か対策を考えなきゃですね。
曇り止めスプレーで結露が防げるとは初めて知りました。
今のマンションでも早速やってみます♪
393: 住民さん 
[2006-02-16 12:49:00]
狛江にあるUnidyホームセンターもお勧めです。
車なら10分くらいのところです。

http://unidy.info/info_shop/komae.html

大工センターよりも店舗がキレイだし、ワンちゃんを連れて店舗を廻れるのが良いです。

私の個人的な感想ですが、正直・・・大工センターは皆さんが絶賛するほど品数があるとは思えなかったもので・・・
以外と狭かったし・・・個人的な感想でした。
394: 住民さん 
[2006-02-16 17:34:00]
南西向きの我が家ですが
結露はまったくありません!
各部屋の換気口は24時間開けっ放しです
以前の家がひどい結露だったので快適です。
395: 住民さん 
[2006-02-16 18:21:00]
387です。

388様、389様、392様ありがとうございました。
問いかけにすぐにお答えいただけるということは、
とっても嬉しいことですね。

さっそくアプローチしてみます。
396: 入居予定さん 
[2006-02-16 20:57:00]
 はじめまして。F棟に入居予定のものです。契約前からこちらのみなさんにはとってもお世話になってます。
 Ⅰ工区の皆さんは一足先に入居されて、もうテラスで生活なさってるんですよね。何だか不思議な感じ。
 入居を前に、胸をふくらませていることはいっぱいあるのですが、最近気になっているのが、共用スペースに点在するデザイナーズチェアーの数々。エッグチェアーにピーコックチェアーにコロナチェアー・・・
その他にもいろいろありそう・・・
 どなたかインテリアに詳しい方、テラスの椅子の全てを教えて頂けませんか?
397: 住民さん 
[2006-02-16 21:00:00]
3月入居予定です。
通勤時のバスの混雑状況をご存知の方はいますか?
7:10〜7:30のバスは使える状況でしょうか…。
398: 住民さん 
[2006-02-16 21:15:00]
エアコン全部屋つけました。東京テラスはエアコン工事が特殊なんですね。リビングはオプションでつけてましたので和室はつけず他3部屋つけました。さくらやで買いましたが、東京テラスさんは特殊工事になるのでと言われ通常の取り付け料金の他、追加料金が発生しました。取り付けも一日がかりでした。オプションのエアコンは高いと思ってましたが、工事費用や配管のカバー代、加湿機能等いろいろ考えてもあの値段は安いとさくらやの方に言われましたよ。いろいろエアコン見ましたが、機能が良くなっているせいか元の値段もある程度しますね。安いのを選んでしまうと電気代がかかるので反対に年間でみると高くつくようです。リビングはエアコンについているので加湿器いらずですし、除湿もきちんとするとペアガラスにしなくてもなんとか大丈夫でした。でも実家がペアガラスなんですが音はペアガラスのほうがもれませんし保温力もあるかなあとは思います。
 騒音の件ですがまったくなにも聞こえません。一人暮らしなので淋しいくらいです。お子さんいる方もあまり気にしなくてもいいのではないでしょうか?私なんかは一人くらしなので人の声や足音がすると人がすんでるんだなあと安心するんですが。何も聞こえないのでシーンとして寂しいくらいですよ。
399: 住民さん 
[2006-02-16 21:22:00]
千歳烏山行きの、7時10分頃のバスに乗っています。まあまあ混んでるかなあくらいです。6分おきくらいにきますよ。千歳船橋行きのほうがすいてはいます。成城学園前ゆきも千歳烏山行きのバス停にきますががらがらでした。烏山までは5分でつきます。成城までは10分〜15分かかります。京王線のほうが7時代でも異常に混んでいて驚きました。早い時間でもこんなにも混むんですね。
400: 住民さん 
[2006-02-16 23:10:00]
駅まで歩く気がしないときはバスを利用してます。
7:30くらいですが、そこそこ混んでます。
ぎゅうぎゅう詰めになる2歩手前くらいというところでしょうか。
最近、ダイア改正もあったらしく、思ったより待ち時間は少ないので、
バスはなかなか便利ですよ。
入居前は心配してましたが、今は駅までの距離は気になりません。
あくまでも私の主観ですが。。。
夜もとっても静かです。前のマンションが通りに面していて、車の爆音が
日常茶飯事だったので、睡眠環境としては極上だと思います。
401: 住民さん 
[2006-02-16 23:24:00]
396です。

398様、399様早速情報を頂きありがとうございます。
バスがそこそこ使えそうなので安心しました。

私も基本的には徒歩ですが、
バスが使用可能であることは大きな安心です。
良かった…

京王線は混んでいるのですね。
4月から子供が電車通学です。
7時代でもかなりかわいそうな状況ですか。。。
困った。
402: 住民さん 
[2006-02-17 00:11:00]
こんばんは 
一応、まあまあ、グレードの高いマンションに住んでいたと思うのですが、都心のマンションだとあまり挨拶をかわしたりしませんでした。
というのも、どういう方が住んでいるかわからないっていうこともあるし、不審者(勧誘とか)かもしれないんで、いつも身構えて生活してました。
最近、ようやくここらへんの生活にも慣れてきて、この辺りってロハス(笑)な感じでのんびりだし、身構えることもないんだ〜なんてつくずく感じております。とっても環境がいいですよね。危ない感じが全くしません。
長々と書いてしまいましたが、これからは、積極的に挨拶してみようと思います。地域を大切にして愛着をもつっていうのも、いいものだなーなんて最近になって思い始めました。
403: 住民さん 
[2006-02-17 09:21:00]
引越し当初、京王線にしてましたが、混み具合に根を上げて、今ではバスで小田急線千歳船橋駅へ。
404: 住民さん400 
[2006-02-17 19:47:00]
今日は寒かったですね。。。

バルコニーにバーセアを敷く予定です。

既に敷いた方、エアコンの室外機はどうされましたか?
タイルの上?それとも室外機をよけて敷きましたか?

枚数計算が結構たいへんですね〜
405: 匿名さん377 
[2006-02-17 20:08:00]
うちは室外機の下にも敷きました。
当分ないとは思いますが、万が一機種変更するときや
もろもろの諸事情で室外機がその位置になくなった時、
掃除の時の利便性などを考えそうしました。
その他、スロップシンクの排水パイプ周りなどの見えにくい所も
しっかりやりましたので、全体的統一感が出て満足してます。
敷くのは大変でしたが、自分でやったら更に家に愛着がわいてきました。

あっ、ちなみにエアコン置く前に施工しました。念のため・・。
406: 住民さん379 
[2006-02-17 20:26:00]
既にエアコンの室外機を設置してからタイルを敷くのを検討し始めたのですが・・・
そのような方いらっしゃいますか?
407: 住民さん 
[2006-02-17 21:10:00]
403です。
404様、ありがとうございます。
まだエアコンを取り付けていないので、
取り付け前に敷けるよう、頑張ります。

もし、他に留意点などありましたら、
ご教授お願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東京テラス(世田谷)

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる