東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロントコート★12★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート★12★
 

広告を掲載

住民 [更新日時] 2012-01-15 21:17:53
 

新しいスレッド立ててみました。
(これで大丈夫かな?)

過去のスレッド
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1

[スレ作成日時]2006-09-07 23:54:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート★12★

303: 住民さん1 
[2006-12-19 01:08:00]
> 違法駐車を1年間?も続けている連中が今更【はい私が違法駐車の
> バイクの持ち主です】って名乗り出てくると思いますか?

移動する先が無くて本当に困っていたら、届け出ると思いますよ。
「届け出てください」そしたら「即刻退去を命じます」の方が
よっぽど冗談に聞こえますが。。。

> しかし、バイク置き場になっていて、車を置けない状態ならば、
>「駐車場100%」という売り文句は使えません。

「駐車場100%」は大丈夫ですよ。
バイクを止めさせたからといって「駐車場100%」で
なくなるわけではありませんから。

「駐車場100%」とはどの家庭も最低1台車を置けることが
保証されている、ということです。現在2台目を借りている
家庭もありますが、だからと言って「駐車場100%」に
なっていないわけではありません。
なぜなら、全ての家庭が車を持つことになったら2台目を
契約している人は、契約解除されてしまうことが条件と
なっているからです。空きがある場合のみ、2台目を借り
られるのです。

同様にバイクを止めさせておいても、車が増えてきて
置けない車が出てきたら、契約解除することを条件に
貸し出しすれば「駐車場100%」はずっと保証されますよ。
304: TFC居住者(匿名) 
[2006-12-19 02:55:00]
>資産価値を何故そんなに気にするのですか?
>皆さん転売目的ですか?

ほとんどの住民が、転売目的で購入したわけではないと思います。
私ももちろん終の棲家のつもりで購入したわけですが、
しかし人生なにが起こるかわかりません。
だからこそ、このマンションの資産価値はとても気になります。
もしかしたら何かの事情で、大好きなこの部屋を手放さなくては
ならない日が来るかもしれない。
不安の多い今の時代、自分の資産は自分で守りたい、高めたいと
思うのは、当然のことだと思います。

ルール違反を犯してバイクを駐輪し続ける人。
お願いですから、品格を持ってこの問題に対処してほしいと願います。 
305: 住人さん 
[2006-12-19 13:23:00]
EV掲示の「届け出てください」は一体どう言う意味なんだろか?
まさか 管理組合で管理するつもりなのか?
バイク置き場に困ってる人は違法駐車してる奴らだけじゃないだろ
それなのに1年も違法駐車してる人達だけを救済?するのか
それじゃあ不公平過ぎないか

ルールを守る為にバイクを処分したTZ16JGさんは可愛そう過ぎる
306: 住民です 
[2006-12-20 18:21:00]
かわいそう過ぎますか?
抽選で外れてバイクを処分しただけですよね。
ごく普通のことであって、かわいそうでも何でも無いと思います。

確かにバイク違反をしている人と比べれば、規約を守っているでしょうが、
だからといって、同じマンションに住む住民を「奴ら」「連中」と
よんだり、「管理組合は高い管理費を払っているのだから住民の要求を
呑め」といったり、違反者とは一緒に住みたくない、とか更には#259の
ような発言をしたり。
私には、バイク違反者と同じに感じますが。

それに、不公平もなにも、管理組合は違反者を救済するなんて、一言も
言って無いですよね。
307: 一住民 
[2006-12-20 21:47:00]
>抽選で外れてバイクを処分しただけですよね。
ごく普通のことであって、かわいそうでも何でも無いと思います。

私は別に同情も哀れみも要りません。単に、ごく普通のことを(規約を守ること)しただけです。近くにバイク置き場を見つけられずに、処分したのです。他にも実家に預けたりしている方もいるでしょう。皆不便に耐えています。図々しい連中(あえて言いますが)は許せません。

>不公平もなにも、管理組合は違反者を救済するなんて、一言も
言って無いですよね。

救済する必要は有りません。規約の遵守を迫ればいいのです。
そもそもその規約を理解して(抽選に外れたら置けないことを)ここに住むことに
したのではありませんか?
そういう図々しい連中を擁護するような発言はおかしいです。
308: 住民さん307 
[2006-12-20 23:47:00]
わたしたちのマンション、悲しすぎます。
議論することはいいのですが、バイクだけでなく、
いろんな問題で対処がちょっと強行的じゃないですか?
わたしも家族もバイクの免許もないし、所有したこともありませんし
楽しさも知りません。
ですが、こんな強行手段に出る前に、
今あるバイク置き場の配列を変えるだけでも何台か確保できるのでは?
おそらく、違法駐車しているバイクはTFCの住民とは限らないでしょうし、
何か対処してから、それでも違法駐車がある場合は、チェーンをかけるなり、
罰金を課すなりすればいいと思うのですが。
甘いと言われるかもしれませんが、違法駐車していないバイク所有者の方までも、
「騒音が」とか言われて、「バイク=嫌」みたいな印象を受けます。
最近の張り紙もそうです。
はっきり言って「ここまできたか」という具合。
マンションって最上階でない限り、上階に人が住むのは当然なわけだし、
歩く音が聞こえる程度であれば、ある程度そういうものなんだと
わたしは許せますけど。
「夜中歩き回るな」とか掲示されると、
はっきり言ってトイレに行くことすら忍び足。
もう、嫌になっちゃいますよ。
309: 住民さん73 
[2006-12-21 01:13:00]
たかがバイクになぜこんなに揉めてしまうのでしょうか。
住戸数に対してバイク駐車場が足りないことは初めから明らかで、
だからこそ改善の余地があると思います。
307さんの言うちょっとした工夫や、空いている駐車場をちょっと
やりくりすれば良いだけなのでは? 

ルール違反は良くないですが、そこだけを取り上げてひどい言葉で罵って、
そこまで許せないと考える怒りがどこから出てくるのか、素朴な疑問です。
その怒りを違う方向に持っていけばすぐ解決して、バイク好きな多くの
方々(?)が幸せになれるのに、勿体無い流れです。
掲示板の議論は、ルール遵守以前の何かがつい欠けがちになりますね。
310: 住民さん16 
[2006-12-21 01:15:00]
以前から何度か同じ話が出ていると思いますが、バイク置き場の台数はマンション購入時からわかっていたこと。
抽選でハズレれば、当然のことながらマンション内には駐車出来ないことは百も承知のはず。
抽選で外れたからといって、違法駐車をしたり、バイク置き場を増やせなどと文句を言うこと自体そもそも論外でナンセンスです。
こんなことで議論をすること自体非常に無駄だと思います。
どうしてもバイクを所有したければ、責任をもって(人に迷惑をかけないで)自己解決するのが当たり前のことでしょう!
311: 住民さん1 
[2006-12-21 02:18:00]
規約では、バイク置き場に置けるサイズは2000mmまでとなって
いますが、2000mmを超えるバイクの駐車についてはどう考えますか?
125ccまでの原付、原付二種はほとんどが2000mm以下ですが、
250cc以上になるとほとんどが2000mm超となり、規約違反です。
つまりTFCのバイク置き場は現実問題として、原付しか
置けない、すなわち普通のオートバイは最初から置けないのです。
しかし、バイク置き場の規約違反車両もすでにたくさんあります。。。
312: ガリビエ峠 
[2006-12-21 08:56:00]
ところで、初めからわかっていたと言われていますが、
マンション購入時にバイク置き場がこのような状況になると
いうことは、誰でも想像つくものなのでしょうか?
それともバイク希望アンケートでもとったのでしょうか?

国内のバイク所有率が何%で一般的なマンションのバイク
置き場設置率が何%で、実際には何%の設置がなければ
慢性的な不足になるとか、判断できるのでしょうか?

住民16さんは上記の所有率などをご存知ですか?
私はバイク所有では無いですから初めから全く気にしてい
ませんでした。
313: 一住民 
[2006-12-21 09:19:00]
>マンション購入時にバイク置き場がこのような状況になると
>いうことは、誰でも想像つくものなのでしょうか?

はい、想像できました。だからこそ抽選に当るように願っていたのですか゛。。
乗用車の駐車場の場所の選定が大変で多分皆さんの関心が余りバイク用の駐車場に向かなかったのでしょうね。ゴルフのルールではありませんが、【環境はあるがままに】の精神で守られるべきです。 最近レスされる方たちはバイク所有者でない方達が多いみたいですが、共有部分に勝手に置いてあるのをみて何も感じないのでしょうか?
電車、バス内の禁煙、車のシートベルト、等々ルールが出来て皆で遵守すればきれいで快適で安全な社会生活が得られるのです。違法駐車は迷惑行為であって、見逃せるものではありません。TFCを快適な住環境に保つ為に最低限のルール遵守が必要なのです。
決してキツイ言い方ばかりで声高に叫んでいるわけではありません。悪い芽は早目に
摘むに限ります。
314: ガリビエ峠 
[2006-12-21 09:30:00]
一住民さん
返信有難うございます。
私はやや遅れて入居しましたので、当時がどのような経緯なのか
判っていないので変な質問でしたら、大目にに見てください。

ところで、判っていたというのはマンション契約時ですか?
契約後の抽選のときですか?

マンション契約時点で誰でも明らかに不足が理解できたなら、
仕方が無い部分もあると思います。
そうでなければ、現在の違反者に対してという意味ではなくて、
今後バイク所有をするかもしれない潜在的なバイク所有も想定に
した、新たな枠組みを作っても良いのではないかと思います。
315: ガリビエ峠 
[2006-12-21 12:34:00]
住民1さん

スターコートさんでは、バイク置き場とミニバイク置き場があ
るようです。
TFCの場合、確かにバイク置き場に停まっているバイクは枠内
いっぱいに斜めに停車してさらにはみ出ているものも多くあり
ます。
これまでの規約関連議論の流れからいくと、規約違反のバイクは
退去していただく、ということになるのでしょうね。
どちらも規約違反だけど、あれはOKこれはダメ、では規約の
意味がありませんから。

普通のオートバイが最初から置けないのであれば、現在の慢性
的なバイク駐車場不足とオートバイ置き場の検討をセットで進
めるべきと思います。
316: 住民さん16 
[2006-12-22 02:11:00]
>住民16さんは上記の所有率などをご存知ですか?
>私はバイク所有では無いですから初めから全く気にしてい
>ませんでした。

私はバイク所有者ではありませんから、全く気にしていませんでしたし、気にする必要もありません。
しかし、もし私ががバイクを所有していたならば、当然のことながらマンションの購入前にしっかり調査しマンションの購入を考えますね。
そんなことは当たり前のことでしょう!!

少なくとも、私は車を所有していますので、100%駐車場が確保出来ること、自分の車が規定サイズに収まること、駐車場の金額など事前に確認しこのマンションの購入を決めました!

何も考えずマンションを購入し、買ってから文句を言ったり、違法駐車を行うなどというこをは全く持っておかしな話です。
317: ガリビエ峠 
[2006-12-22 08:36:00]
車はわかりやすいですよね。
100%設置なのですから。。。
考えるまでもありません。

私が言っているのは、「当事者が意識するしない」ではなく、
「当事者が客観的に判断できる材料があったのかそうでないのか」
ということです。
当然ながら、停められる台数は判っていますので、それが多いのか
少ないのかは?誰でも判断できたか?ということです。
そうでなければ、所有者に一方的な非があるとは思えません。
318: 匿名 
[2006-12-22 12:03:00]
バイク置き場の台数は、当初から少ないと感じてはいました。恐らく抽選に漏れる人も多数いるんだろうなという検討もつきました。私はバイクは所有していないので、全く気にしませんでしたが。「住民さん16」さんのように、我が家も駐車場の確保は必須でしたので、100%確保のこのマンションを購入前にきちんと調べておりました。900以上の世帯があって今のバイク置き場の数で足りないというのは皆さん大体予測つきますよね!?抽選ではずれて仕方なく手放した人もいますよね。だからなおさら違法駐車、バイク置き場増設には反対です。自走式の駐車場に堂々と停めている人の気が知れません。もし強風で倒れて隣の車に傷をつけたらどうなるのでしょうか?(実際そういうトラブルを前のマンションで経験してます。)またみなさん来客用の駐車場を利用してませんか?いまは空きスペースも利用しているため、週末でも予約が取り易く、私は大変ありがたく感じています。そして、若い世代の人がこれから車を購入して駐車場を確保しようと思っている世帯も多いでのは?私の知る限り3,4世帯ほどいます。赤ちゃんが生まれて、家族が増えて、などなど。そういうときにバイク置き場の増設で駐車場確保が難しくなったら?100%確保が当たり前の状態で、それが崩れたら大問題です。そしてそもそもルールを遵守できない人を擁護するなんて、はっきり言ってありえないと思いますが。
319: ガリビエ峠 
[2006-12-22 15:31:00]
念のため申しておきますと、私は違反者を擁護するつもりは毛頭ありません。

TFCが明らかにバイク置き場不足で、それにより多くの方が諦めているのだとすれば、バイク置き場を検討すれば良いではないですか?

そうではなくて、
TFCに入居している人が、入居前からバイク置き場が少ないことを理解して、バイクに全く興味が無く、違反者を締め出せば今後駐車場問題が発生しないなら、このままでもよいと思います。
ところが、抽選で外れて入居時に泣く泣く諦めた人もいるんですよね?
そのような人はもう二度とバイクを所有しないのですか?
また、
バイクを持っていたけど入居に伴い処分した人、
本当は所有したいけど駐車場が無いために我慢している人、
今は持っていないけど今後欲しいと思っている人、
も多くいるのではないでしょうか。

ならば、「誰にでもわかるほどの」圧倒的に少ないバイク置き場を見直した方が良いのではないでしょうか。
もちろん、その過程には、違反したもの勝ちにならないようにするべきと思いますが。

また、バイク置き場は原則2000mmを超えるバイクは停められないようですね。
本来であればこれもきっちり対応するべきでしょうから、なおさら、大型バイク置き場も含めて検討するべきでは無いでしょうか?
320: 住民さん17 
[2006-12-22 16:19:00]
的外れな事を言っているようでしたらお詫びしますが
少なくとも現在違法駐車をしている方には、入居から現在までの
他のバイク置場を借りている方と同様の駐輪料金(800円×13ヶ月分)は最低でも
払って頂かないと、きちんと借りている方からしてみれば納得いかない話ですよね。
ここ1ヶ月しか停めていないとか、今日しか停めていない等の言い訳は考慮出来ない訳ですが。
法外な額でもないですし、レッカーされたらそんな額では済まないのですから。
321: 住人さん 
[2006-12-22 16:51:00]
バイク置き場のキャンセル待ちが多いから,バイク置き場に困ってる人が多いから
バイク置き場の増設を検討したり,平置き駐車場の一部をバイク置き場に利用したらどうだろうか? 
立体駐車場の一部を開放してはどうか?
と言う議論が起きてると思いますが

その為には住人の同意を得ないとどうしょうもない事ですよね
そもそもそんな議論さえ興味ない バイク置き場は今のままで良い
そんな議論なんて必要ないと思う住民が
圧倒的に多かったら幾ら議論しても無駄だと思います。

バイク置き場WGで案を出しても
はじめから否決多数では何の為の議論なのかと思います

タバコ問題の様に
マンション住人の総意はどうなのかを
事前にアンケートでもして
マンション住民がバイク問題に対してどのような考えでいるのかを
把握してそれから検討した方が
この問題はハッキリしてくると思いますけどね
322: 住人さん 
[2006-12-22 16:56:00]
言い忘れましたが
その前に
違法駐車バイクはしっかりと取り締まってくれなければダメです
323: 一住民 
[2006-12-22 17:45:00]
当然ですね。
324: 住民 
[2006-12-22 19:26:00]
登録時に車・バイク駐車場、自転車置き場の利用希望をアンケート取ってましたよ。
それで、販売の方も状況を把握していて答えてくれてましたよ。
うろ覚えですが、2次販売の段階でバイク置き場は希望数が溢れていたと思います。
325: 一住民 
[2006-12-22 20:54:00]
>当然ながら、停められる台数は判っていますので、それが多いのか
>少ないのかは?誰でも判断できたか?ということです。
>そうでなければ、所有者に一方的な非があるとは思えません。

登録時にバイク所有者は大きさや許容台数等の事前情報は当然知っていた筈です。
にもかかわらず、自分の都合のみでしか物事を考えられない横着者だと言えます。

理事会の中にWGを設置して違法車両を排除する為の合法的な執行方法を早急に
検討すべきだと思います。 チエーンか何かで動けなくしたら良いかも。。
その上で理事名で命令書のような物を突きつけたら如何でしょう?
326: 匿名 
[2006-12-22 21:36:00]
私も購入時にバイクは抽選になるだろうと想像ついていました。
現在、車は所有していませんが、駐車場100%であることが購入の決定条件にもなりました。
将来持つ可能性が十分あるので、空きの駐車場をバイク置き場にするのは反対です。荘考えている人も多いのではないでしょうか。
車やバイクをし所有している人(将来持つ可能性のある人)は、常識的に考えるなら購入前に置けそうかどうか調べて当然だと思います。
それを怠った人の救済処置をするのは、数少ないバイク置き場を覚悟してこの物件を購入し、結果バイクを手放した人の立場がありません。
先日フロントに申し出ている違反者を見ましたが、申し出れば停められるのかというようなことを当然のように言っていて、正直驚きました。
327: 住民さん307 
[2006-12-22 22:26:00]
多分、空いている敷地にバイク置き場を増設することは
難しいとは思いますが、一部のご意見にもあるように、
支障のない場所且つ平置きの駐車場の一部を開放すればいいと思います。
1000世帯近くありあの台数では確かに少ないですよね。
今後も自分はバイクの所有は考えていませんが、
そのくらいはしてあげてもいいのかと思います。
騒音に関しても、敷地内に入る際は手で押して入るなど
規定を決めれば夜間でも気にならないのでは?
違法駐車されているに関しては、やはりそれなりの対処も必要とは思います。
しかしながら、“同じ住民”として「罰金」とか「チェーンで固定」という
対処はまだしたくありません。
今のところ効果はなくても「注意」程度にしておいて、
早急にバイク置き場の確保をしてあげて、それでも違法駐車する場合は
厳しい対応されてもいいのではないでしょうか?
328: 住人さん 
[2006-12-22 23:00:00]
>先日フロントに申し出ている違反者を見ましたが、申し出れば停められるのかというよ>うなことを当然のように言っていて、正直驚きました。

本当に驚きですよね!! でもEV掲示板で「違法駐車のバイクは届け出てください」と
貼紙されれば、届出れば違法駐車して良いんだと勘違いしますよね。
「処分します」とか「至急移動してください」だけの警告だけで良かったのに
何で余計な事を書くんですかね??
1年も違法駐車しているのに今さら届出させてどうしたいのですかね??
管理組合のやることには理解に苦しむよ。
329: ガリビエ峠 
[2006-12-23 00:01:00]
こんばんは。

皆さんの意見を見る限り、バイク置き場が少ないことは理解して契約し
ているのですね。
当時の状況を知らなかったものですから。。。
余計な質問だったでしょうか。

325さん
> それを怠った人の救済処置をするのは、数少ないバイク置き場を覚悟
> してこの物件を購入し、結果バイクを手放した人の立場がありません。

これは私への返信でしょうか。
「それを怠った人」とは違反者のことですか?
違反者を救済するという話はしていませんので、誤解しないでください。

私は、違反者をすべて排除した上で、圧倒的に少ないバイク置き場を再
検討する必要は無いのか?と言っているのです。
バイクを手放した人でも、駐車場が確保出来るなら再度バイクを所有し
たいのではないでしょうか?

バイク置き場が少ないと誰でもわかるようなマンションで、尚且つ我慢
している人(違反者を除く)が多いなら、どうすれば要望を満たすことが
出来るかを住民同士で考えるのが、健全な姿なのではないでしょうか。


なんだか、このバイク問題はいろいろ書いてきましたが、私自身バイク
を所有したいわけではありません。
こんなこと書くと何か言われそうですが、
この掲示板を読んでいると、同じ住民に対して、
「努力の結果、残念だけど違反バイクにチェーンをかけざるを得ない」
ではなく、
「違反バイクは気に入らないし、むかつくからチェーンをかけてしまえ!」
のように感じます。
人間もうちょっと糊代があってもいいのではないかと思っています。
330: 住民さん307 
[2006-12-23 00:18:00]
>「努力の結果、残念だけど違反バイクにチェーンをかけざるを得ない」
>ではなく、
>「違反バイクは気に入らないし、むかつくからチェーンをかけてしまえ!」
>のように感じます。

同感です。
WGもここの掲示板見てくださると参考になると思うのですが。
前回の総会での提案書が「敷地内に増設、一部の共用地をバイク置き場に」
という案でしたから反対者も多かったわけですが、
別の案を提出し、住民全員の採決をもう一度してみるぐらいの
余裕というか、同じマンションの住民としてそれくらいのことは
してあげたいです。
331: 住民さん13 
[2006-12-23 00:57:00]
本当に同感です。ガリビエさん、307さんみたいな方がいらっしゃってよかったです。
(私が議論に加わったときは圧倒的に「むかつく」論優勢でしたから…)
警告にもかかわらず違法駐車継続のバイクには弁解の余地はありませんが、まあ現実問題、前掲NO.17さんの例えば「過去累積の代金払う」といった「みそぎ」をどうするか?という議論に集約されそうですね。ただし、抽選はずれの方にもいろいろあると思うので基準は難しいですな。(仕方なく処分した人〜警告無視まで)
「期限までに届出る」というのはひとつの基準として仕方が無いのでは?
あと、自転車置き場も工夫できませんかね?
332: 住人さん 
[2006-12-23 01:58:00]
でも 現実問題 今後どうするんだろうと思うよ

バイク置き場を増設する事や 敷地の何処かにバイクを止めさせる事は
ハッキリ言って無理ではないですか
何とかしてあげたいと同情するのは結構な事だけど
もう1年も警告無視して違法駐車をしてる状態なんだから
住人感情だって以前とは違うでしょ

ずるずる違法駐車してるバイクの所有者に変な期待を持たせる方が後々酷なんじゃないのかな

もうこのへんでキチンとしておいた方が私は良いと思うけどね
333: 住民さん332 
[2006-12-23 11:35:00]
普通に駐車場充足率100%ではないマンションを購入するカーユーザーと同様に考えればどれだけナンセンスな話だかわかるでしょう。

車だと違法駐車を一年も続けられないですよね。
中途半端にバイクであるからいけないんだと思います。

また、このマンションは敷地に余裕があるために、へたに希望ももたせてしまうのだと思います。
駐車場をつぶしてバイク置き場にするにしても、一部の場所を改修してバイク置き場にする案もその余裕から出てくるのでしょう。

でも人によって駐車場充足率の高い物件ですから、駐車場の安全、騒音、来客用駐車場の余裕を考えて購入した人もいるでしょうし、このマンションの景観を気に入って買った人もいるでしょう。

そういう人たちの意見の集約は困難だと思います。
それぞれ当初の契約の条件にしたがった意見なのですから。
とりあえずへたな希望は捨てて合法の置き場を確保するか処分するかしてもらわないと。

ちなみに駐車場の管理の方に残りの駐車場台数を聞いたら来客用を除き40台くらいかなあと言っていました。
正月とか臨時で台数を増やしたりしたらもう一杯だなあと感じました。
むしろそのうちもっと駐車場を増やそう議論がでてきたりして。
334: 匿名 
[2006-12-23 21:27:00]
この掲示板の議論でいつも思うことを一つ述べさせて下さい。

・自分のかける迷惑には寛容で、他人から受ける迷惑には厳しい
・困っている人がいても、自分に好ましい変更でないと受け入れられない
人が多いなぁ。って事です。

バイク問題、喫煙問題、ペットの毛に注意との張り紙、等々。
正直、なんだかなぁ。と思わざるをえません。

バイク置き場が不足している理由はそもそもなんですか?
そもそも、皆さんも感じられているように、バイク置き場が不足しているからなんですよね。
では、解決策はと言えば、バイク置き場の増設しかないではないですか。
キーロックしようが、罰金を取ろうが、バイク置き場が不足している限り、違法駐輪は減りません。
一見、TFC周辺での違法駐輪が減っても、近隣の住民に影響を与える形で違法駐輪が発生し、結果としてTFC住民に対する目が厳しくなるだけじゃないですか。
それでいいんですか?
バイク違反者がなくなってから。って議論はそれを許容しているように見えます。
だって、違反者は処分するか違法駐輪するしか駐輪するスペースがないんですから。

・バイク置き場が不足しているから、バイク置き場を増設
・違法駐輪が明確な方には該当期間分+αの金額(分割可)を払った場合のみ駐輪場利用を許可
と言った事を考えるのが前向きな議論じゃありませんか?

自分は困らないのに、一部の人のために共有スペースを使うのはおかしい。
なんて言っていたら、全員が使う共有スペースなんて一部になってしまいます。
資産価値が下がるから困る。
って意見も、一見もっともですが、自分のことしか考えてないですよね。

TFCは多数の人が住んでおり、地域にも大きなインパクトを与えるマンションです。
だからこそ、地域住民を含めて良い関係を築くよう考える必要があるんじゃないでしょうか。
そして、最初に書いたような人が多いマンションって、結局冷たい人間関係しか構築できず、それこそ終の棲家にしたいマンションにはならないような気がします。
335: 住民さん334 
[2006-12-23 22:57:00]
購入時に置き場の台数が少ないのもわかっていて、抽選になるのもわかっていて
はずれたから駐車場を何とかしろという声に答えて、理事会は増設の提案もしました。
でも住民の総意で総会で否決されたにもかかわらずワーキンググループを作って対応を検討してる。
この事実だけでも十分にバイク置き場希望者に寛容だと思う。
本来なら総会で否決された時点で議論が終わってもおかしくないです。
みんな、今のフロントコートの状態を見て買ってるわけですから、
増設により何らかの変更があることに二の足を踏むのは仕方ないと思います。
一方的に何とかしろだけじゃ同意は難しいです。
特に自走式の駐車場に止めてあるのはちょっと.....
336: 住民くん23 
[2006-12-23 23:52:00]
>333さん
333さんの意見にはほぼ同意します。ただ、

> では、解決策はと言えば、バイク置き場の増設しかないではないですか。
> キーロックしようが、罰金を取ろうが、バイク置き場が不足している限り、違法駐輪は減りません。

のところはちょっと同意しかねます。
外部の駐車場を借りれば済む話ですよね。
いくらするのかは知りませんが、どうしてもバイクを使いたい人は、
不法駐車するのではなく、問題解決するまでの間は自己負担で対応して
いただきたいです。
337: TFC居住者(匿名) 
[2006-12-23 23:55:00]
>バイク置き場が不足している理由はそもそもなんですか?
>そもそも、皆さんも感じられているように、バイク置き場が不足しているからなんで
>すよね。

台数が少ないことは事前にわかっていたことです。
バイク置き場の当選確率が少ない。
それでもTFCに住みたい。
つまり、バイクを手放さざるを得ないことを承知で、みなさん購入したのではないでしょうか?

>では、解決策はと言えば、バイク置き場の増設しかないではないですか。

解決策は他にもあります。
すみやかにバイクを手放すことです。
なぜならバイク置き場の抽選は、公平に行われたのですよ。
それがマンションという共同生活を送る上でのマナーだと思います。

私は334さんの考え方にもっとも共鳴します。
338: 匿名 
[2006-12-24 00:04:00]
> 住民さん334さん

管理組合がもっとなんとかしろとか、一方的に何とかしろ。と言うつもりはありません。
あくまで、ルールを守るのは前提です。
でも、みんなが少ないと思っている台数では守れないのが実情なのも事実です。
#仕事上、オートバイが手放せない人なんかもいるかもしれません。

それを今の状態から変更したくない。だから、手放せば良い。ってのはどうなんでしょう。と言ってるだけです。

正直言うと、私は「フレッツと同等で価格の安いピアルにしました」は騙された。と思っています。
「SOHO対応マンション」を謳っていたにも関わらず、現状の品質はありえません。
それでも、ピアルを変更することは「反対」されているのです。
少し値段が上がるかもしれないが、より良くしよう。と言う主張であっても。。。

駐輪場を増設することが、そんなに大きな影響でしょうか?
私にはそうは思えませんでした。
マンション住民全体の利便性や地域に与える影響を考えたら、増設することによる好影響の方が大きいと思います。
反対の理由も、「居座って違法駐輪している人が得をするのはおかしい」みたいな議論。
#外から見ているとそのように見えます。
なんか、自分が得をしないと反対するみたいにしか見えません。
#本人はそのつもりはないかもしれませんが、申し訳ないですがそのように見えるんです。

自分の損得で議論をする関係柄。
悲しくありませんか?
339: 匿名 
[2006-12-24 00:13:00]
> 335さん
あくまでも、例示しているだけで違法駐輪を認めている訳ではないですよ。
ただ、根本的に解決策はそれしかありません。
実際、駐車場が100%でなかった場合に、遠くの駐車場を借りている人はどれだけいるでしょうか?
私の知っている範囲では、違法駐車しているマンションが大多数です。

補足すれば、バイクに関して、駐車場を借りれば良い。と言う問題でもありません。
借りたくても貸してもらえない事の方が多いんです。実際。
会社の友人と話をしていて、
私「○○に行くのに、バイクで行けないから大変だよ」
友人「駐車場に停めればいいじゃん」
と言う会話は正直多かったです。
でも、空いていても停めさせてもらえないことの方が多いのが実情。
バイクの場合、万一転倒した場合に他の自動車に傷をつけて問題になるから。と言う理由だそうです。

友人が不動産業界で働いているため、聞いたところ、「自動車はなかった場合は社会問題になるが、バイクは交通手段の一つとして認知されていないため、社会問題にはならない。だから、バイク置き場よりも駐車場を多く作る方が優先されているし、マンションも売れる」そうです。
#たまたま学生時代の忘年会で会ったため聞いてみました。
340: TFC居住者(匿名) 
[2006-12-24 02:41:00]
>338さん
>借りたくても貸してもらえない事の方が多いんです。実際。

TFCから程近いマンションNPを購入した私の会社の先輩は、
バイク所有者です。
やはりNPでもバイク置き場は少なく、残念ながら抽選結果はハズレ。

しかし、先輩は周辺に路上駐車などせず、江東区内にある民間のバイク
駐輪場を借りています。

今はバイクに乗る場合は、4kmほど離れたバイク駐輪場まで自転車で
通い、バイクに乗っているそうです。

バイクが大好きだからこそ、手放せない。
しかし、迷惑駐車は社会道徳に反するから、たとえ遠くとも駐輪場を借りて、
バイクを確保し続ける。
私はこれが正しいライダーの姿だと思います。

この先輩によると、ちょっと足を延ばして中央区に入れば、まだまだ
借りられる民間バイク駐輪場はあるそうですよ。
341: 住民さん334 
[2006-12-24 02:49:00]
>>匿名(VX32QA)さん

ピアルを変更することが反対されたのは知りませんでした。
どういうことでしょう?
確か総会では、契約上変更が難しいので新たに工事等の負担なしで
BフレッツとKDDIの光回線を導入することができるようになる議案が
可決されたと理解しました。
理事会内で話し合われたのかもしれませんが、議事録からは読み取れませんでした。

私はSOHO対応という説明はされませんでしたので気にしてませんでしたが、
ピアルがSOHO対応ではないという明確な基準もないですから、何ともいえません。
少なくとも私は一般的な基準からいうと自分ではヘビーユーザーだと思いますが、
ピアルの制限はなんとか解決しています。

>>駐輪場を増設することが、そんなに大きな影響でしょうか?
>>私にはそうは思えませんでした。
>>マンション住民全体の利便性や地域に与える影響を考えたら、増設することによる好影>>響の方が大きいと思います。
>>反対の理由も、「居座って違法駐輪している人が得をするのはおかしい」みたいな
>>議論。
>>#外から見ているとそのように見えます。
>>なんか、自分が得をしないと反対するみたいにしか見えません。
>>#本人はそのつもりはないかもしれませんが、申し訳ないですがそのように
>>見えるんです。

>>自分の損得で議論をする関係柄。
>>悲しくありませんか?

私にとっては(もしかしたら増設に反対された方の一部も?)増設は大きな問題
だと思っています。
この感覚は人によって違うでしょう。メリットを得る人(主にバイク置き場の増設を
希望されている方?)、デメリットを得る人(増設されたバイク置き場の近くの棟の
方及びもし駐車場代が上がるなら、既存に契約されている方、そしてバイク置き場の駐車状の抽選に漏れたため、泣く泣く手放された方)、どちらが正しいかと言うことはありませんが、まず増設ありきではなく、公平な議論を望みます。
また総会で増設の議題が上がるならば、前回否決された内容がなぜ再度上がるのか、どのように状況が変わったのか、漠然としたマンションの価値が上がると行った言葉ではなく住民全体にどのような利益があるのか、理事会としては明確な説明が必要でしょう。

私は、居座って違法駐輪している人が得をするのは、明らかにおかしいとは思って
います。だから反対だということではありません。
抽選ではずれたため、どうしてもバイクを持たなければならない人は
外部の駐車場を借りたり、あきらめたり、きちんと対応されている方が、ほとんどだと思いますので、この部分はきっちりしなければなりません。
342: 匿名さん54 
[2006-12-24 07:21:00]
バイクの駐車の件ですが、管理組合として検討すべきことは、様々な状況を考慮して、バイク用の駐車場を増設するかしないか、増設するとしたらどのようにするかと、マンションの敷地内に占拠しているバイクをどうすべきかを割り切って考えることでしょう。
少なくとも、マンションの敷地内を占拠して駐車違反も逃れているバイクは、もし他人の建売の家の土地へ駐車したことを考えれば、排除して当然だと思います。
駐車スペースがなくてもバイクが持ちたいのなら、有料の駐車場を探すか、駐車違反を覚悟して道路へ駐車すべきでしょう。
誰がどんな苦情を言おうが、バイクをマンションの敷地内に占拠している人は今は何も困っていないので、話が長引けば長引くほど結果的に得をしている状況ではないでしょうか。
まずは住民の意見を集約し、占拠しているバイクを排除する事をすべきだと思いますし、可能だと思います。
343: 住人さん 
[2006-12-24 09:58:00]
運河側の公開空地は TFCの敷地ですが
一般に開放され、歩行者が自由に通行したり安全に利用したりできる通路です
この公開空地に違法駐車してるバイクはマンション敷地の一部を長期間不法占拠し
なおかつ通行人の歩行を妨げています

運河側を通ったお年寄りが違法駐車バイクを避けるためにバランスを崩し
バイクに接触してケガをしてしまう また 小さな子供がマフラーに触り大火傷をする
事だって充分考えられます
今まで事故がなったから良かったですが
本当にそんな事故が起こってからでは遅いのです

理由がどうあれ 彼らがやっている事はTFCの敷地の一部を不法占拠をし
住人や通行人の安全を脅かしているだけです
一刻も早く撤去 排除すべきです 
344: 住民さん332 
[2006-12-25 03:23:00]
>339さん
まさにおっしゃるとおりですね。

私個人としては、前回の理事会の増設案に賛成したのですが、
解決策を取りまとめるのも大変なことですし、時間もかかる話なので、一旦、完全に白紙にして
違法駐車のバイクについては中途半端に期待を持たせずに先に処理をすべきだと思います。


>337さん
仕事でやむを得ないとか、事情があるのなら、
当然、先にバイク置き場を確保出来るか事前に調べておくべきで、別に特別扱いする必要はないと思います。
ダメならマンションを買わなきゃいいだけです。

また、ピアルの品質は私もいいとは思いませんが、住民の大多数はメールとブラウジング程度なのに、
金額を上げて品質の良いものにかえるという意見が通らないと文句をいうことこそ自分勝手だなあと思います。
(私もピアルには不満なので、入れ替え案自体には賛成ですが)
345: 住民さん307 
[2006-12-25 13:04:00]
>それでも、ピアルを変更することは「反対」されているのです。
>少し値段が上がるかもしれないが、より良くしよう。
>と言う主張であっても。。。

入れ替え案が出たのでしょうか?
わたしもピアルには結構不満です。
ですが、敢えて追加料金払ってまで今回のフレッツ等への加入は
せず我慢して使っていますが、
もし多少上がってもピアルから入れ替えが
できるのなら賛成したかったです。
346: 匿名 
[2006-12-26 00:31:00]
> 駐輪場の件
私は、違法駐輪者が得をするのは反対していますよ?
あくまでも、まず違法駐輪をなくしてから。と言う議論や、現状を変更することを反対と言う方々の意見は賛同しかねます。と言ってるだけです。
>>自分の損得で議論をする関係柄。
>>悲しくありませんか?
このように書いているように見えるのがおかしくありませんか?と言ってるだけです。
そんなにおかしいですか?

> ピアルの件
まず、SOHO対応マンションと謳っていて、購入している人がいる以上、
> 住民の大多数はメールとブラウジング程度なのに、金額を上げて品質の良いものにかえるという意見が通らないと文句をいうことこそ自分勝手だなあと思います。
これが自分勝手とは思わないのですが。
本来、下げると言っていた金額ではなく、元の金額で品質を良い物にしてもらいたいだけですよ?
ちなみに、NTTやKDDIの光回線を導入する際に、pialを解約して値上げするなら「反対」と言う意見はあったそうです。
理事の方から聞きました。
今回、VDSLでのNTT回線、KDDI回線の実現と言うのも、pialとの契約による制限と言うのも伺っています。
個人的には、「SOHO対応マンション」を謳い、「SOHO用の部屋」をオプションで売っていたマンションとしては、ありえない対応だと思っています。
#そこまで求めていない人が多いようなので、そこまでは総会等では訴えていませんが。

まぁ、上記は蛇足で、私としては
「自分の損得ではなく議論しませんか?」
と提案しているだけで、バイク問題にしてもネットにしても、自分の損得で意見を言う人が多くありませんか?と書いているだけです。
私の意見を通せ。と言うつもりもありませんし。
ただ、「損得優先」の関係柄は、これから長く付き合いをしていくであろう住民間の関係として、さびしいなぁ。と思うだけです。
347: TFC居住者(匿名) 
[2006-12-26 01:55:00]
会社の先輩でNPに住むバイク所有者に再び話を聞いたところ、
民間の大手バイク駐輪場運営会社の中には、バイク専用駐車場希望地域の
リクエストを募集しているところが多いとのこと。
たとえば、バイクパークといった会社です。
(リクエスト・サイトのアドレスをコピーしようとしたら駄目でした。
 検索してみてください。)
お隣のPBさん、今後できるSCさんの中にも、バイク置き場がなく
困っているライダーがたくさんいるはずです。
希望者はおそらく3桁を数えるのではないでしょうか。
ライダーの皆さん、やるべきことはまだまだありますよ!
まずは、TFC、PB、SCの新設3マンション有志で、こうした
大手駐輪場運営会社に豊洲四丁目界隈への設置リクエストをされてみたら
いかがでしょうか。
348: 住民さん332 
[2006-12-26 18:33:00]
>345さん

バイク置き場の件に関しては別に違法駐車をしている人が損をするか得をするかというのは、極端な話どうでもよくて、

どんな事情があろうともなしくずし的に違法な状況を続けていてはいけない、だけのことだと思っています。違法なのですから。

ピアルの話については、おっしゃる話だとSOHO対応とうたいながら、実際には、対応されていない、ということに対して、債務不履行などで、本来、SOHO対応であるべきスペックに変えてもらう依頼をしたらいかがでしょうか?

私はSOHOでもないし、それが要求するスペックもわからないので、安かろう悪かろうで我慢せざるを得ないかと思っていたので。


私も、自分の損得で話をしたくないので、私個人の意見=損得 についてはただし書きをしています。

ただ、あなたの書き方からは、ご自身の損得が見える気がした(少なくとも他の人の議論が自分の損得で話をしているという根拠ではない)ので、余計なことかもしれないですが、指摘させていただいた次第です。
349: 住民さん96 
[2006-12-27 23:36:00]
こんなに多くの人が住むマンションで、
全員にとって良い方向に向かわない変更が同意されるわけがありません。

だからこそ、みんなが受け入れた当初の契約時の状況を
変更しないということが一番平等なのです。

どんなに議論しあっても無駄です。
価値観は人それぞれ。
全員が納得できるのは、自分が一度受け入れた約束を全員が守ることです。

そろそろ、バイク議論は終わりで良いと思いますねぇ。
充分、皆さん、議論が平行線だと分かったと思いますよ。
そう簡単に、共同生活では自分の思い通りに規則を変えることはできないのです。
現状を受け入れて、ルールを守るのが、
マンションという共同生活を選んだ者の義務だと思いますよ。
350: 匿名さん54 
[2006-12-28 08:45:00]
バイク用の駐車場を増設するかしないかの論議は、住民の意見を諮って決めて終了にすればいいと思いますが、それだけではマンションの敷地内を不法占拠しているバイク問題は解決しません。不法バイクは何も困らず置き続けるでしょう。
バイクを強制排除することもチェーンをかけることもできないのでしたら、歩行者専用道路へ設置しているような、バイクが入れないようにするバリアを設置したらいいのではないかと思います。
351: 住民さん58 
[2006-12-28 10:29:00]
>だからこそ、みんなが受け入れた当初の契約時の状況を
>変更しないということが一番平等なのです。

ルールというものは、
その時々の世の中の現状に基づいて定められる決め事です。
世の中は変わってゆくものです。
それゆえに、世の中が変わればルールも変える必要があるのは当然のことです。
変更しないというのはナンセンス極まりないです。

>そろそろ、バイク議論は終わりで良いと思いますねぇ。

むしろ、これからさらに議論を活発化させるべきです。↑何を言っているのですか!
352: 住民くん351 
[2006-12-28 13:13:00]
横槍入れるようで大変申し訳ないのですが、、、。

バイク議論に関しては、活性化しても良いとは思いますが
できればここの掲示板ではやめて頂きたいです。
時々、ここを覗かせてもらってたのですが、
議論があまりにも具体的になっていたり、感情的になっている気がします。
少なくとも私は自分のマンション内の話を誰にでも見る事が
可能な掲示板でされる事は嫌な気分であるし、
見ていて気持ちがいいものではありません。
うちの家内とマンション内の友人も嫌がっていました。
そういった方が結構いるという事を分かって頂けますでしょうか。

ある程度の事は良いのですが、
突っ込んだ話に関しては直接お話して頂けないでしょうか。
これだけ真剣にここで議論が出来る方々であれば直接集まる事は出来ますよね。
それほど多くの人数の方が発言しているとも思えないので。

それが無理であるならマンション内の閉じられた環境内での掲示板で良いですが。
せめてTFCのポータルサイト内に掲示板でもつくって議論して頂きたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる