東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャナルファーストタワー(9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. キャナルファーストタワー(9)
 

広告を掲載

キャナル [更新日時] 2009-01-12 12:15:00
 

あと一ヶ月で入居が始まります。
内覧会でのチェックをしっかり直してもらい、気持ちよく新居での生活を始めたいですね!
今後ご近所さんになる方々、いろいろ情報交換が出来る交流の場にしましょう。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-02-13 00:12:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

キャナルファーストタワー(9)

850: マンション住民さん 
[2008-04-19 21:50:00]
挨拶の話ですが・・・そういう個人間の話を、こういう多数の人が見る匿名掲示板に書いてしまう神経の方が私には理解不能です。
設備面での不満とか、情報を共有するのに有益な事であれば、意味があるとは思いますが。
あるいは共用施設におけるルールとか、そういったこともまだ分かります。
しかしさすがにこれは・・・そんな個人レベルの愚痴を垂れ流す方が人間としてどうなんだ?と思いますけどね。
残念残念って、ここはお前の日記帳じゃねえよ、って正直思いますね。
851: 匿名さん 
[2008-04-19 21:56:00]
お隣さんって、多くても二組しかいないのに、しかも引越しの挨拶なんて一度だけなのに、その時
間に目くじらたてるなんてどうかしている。
853: 匿名さん 
[2008-04-20 02:30:00]
よほどの緊急事態でもない限り夜9時過ぎすぎなんて夜分には他家を訪問しない。
そんな人付き合いの基本ともいえる社会常識を理解しない人がいっぱいいるんですか、ここは。
はぁ、先が思いやられますね。
854: マンション住民さん 
[2008-04-20 04:03:00]
私のところは16時から18時搬入予定でしたが結局搬入が終わったのが20時半過ぎ
理想は土日の昼間でしょうけど引越し当日に挨拶したいと思う方もいるでしょう。
夕方以降搬入の方なら引越しが終わって一段落付いた時間が21時前後でしょう。
さらに平日であれば21時はそこまで非常識とは思いませんね。
共働きの家庭なら早くても18時以降でないと家に誰もいませんし
まぁ夜勤の方もいれば色々なのでなんとも言えませんが。

匿名掲示板なので愚痴は仕方ないでしょうけど当事者が読んだら対象が自分や特定の人物と
わかる書き込みはいかがなものかと
835氏の隣人が書き込みを読んだらいきなりギクシャクした近所関係になるのでは
856: マンション住民さん 
[2008-04-20 10:17:00]
風強いですね。
ベランダなら仕方ないと思えるのですが、通路もすごいですね。
鍵引き渡しの時に、担当の方の説明では問題になる風はそう多くないとの
ことでしたが、月に2-3日は強く感じます。
夜の外の扉ががたがたうるさくて目覚めることもあります。
今度工事が始まるようですが、しっかり改善することを期待します。
857: 匿名さん 
[2008-04-21 00:10:00]
挨拶の件にこんなに過敏に反応するとは、実は9時過ぎに行ってしまった該当者が多いんですかね?汗
なら、書かれた人が誰かわかりませんね。
冷や汗かいてる家庭が結構あるってことでしょう。
心配しなくても特定されないでしょう(^O^)
過去にもっと特定できる書き込みにはスルーだったのに
(玄関前とEVホールで叫ぶ母子、犬を抱えない外国の方、ゴミを扉前におく人など他にもあり)
この件だけ反応するのは恐いです・涙
861: 匿名さん 
[2008-04-21 11:53:00]
もうやめるが、835の常識が、このマンション住民の常識とほかの読んでいる人におもわれたくなかった。
862: 匿名さん 
[2008-04-21 12:31:00]
しかも、835と思われる書き込みに、835ではないが、とか、連投で多数意見のようにみせかけたりとか、やり方にも息どうりを感じた。個人特定のことだけではなくてね。
864: 匿名さん 
[2008-04-21 22:10:00]
835氏以外にも同じ考え方の住民がいるということですか?
何をかいわんや、物言えばくちびるさみしですな。むなしい。
866: マンション住民さん 
[2008-04-21 23:09:00]
ところで、
駐輪場は、まだあいていますよね?もう一台かりたいのですが、また抽選会などするのでしょか?
駐車場も同じですとおもうのですが、希望者がいれば、早めに、活用させた方がいいですし、また、使用料が管理組合にはいってきますので、有効活用にはいいと思います。
いかがなものでしようか。
869: 853 
[2008-04-22 10:51:00]
>>864

私は853ですが、835・842・867とは一切関係ありません。
835をごく限られた少数の意見だと思い込める人がいること自体が衝撃的です。

>物言えばくちびるさみしですな
ていうか、日本人ですか。間違ってますけど。
872: 匿名さん 
[2008-04-23 00:04:00]
来年皆様のお隣に引越してくる予定の者です。
いつも皆様にはいろいろと情報を教えていただいて本当に助かっております。
お隣にご親切な方々が多いのでとても嬉しいです。
今後とも宜しく御願いします。
874: 匿名さん 
[2008-04-23 11:27:00]
しつこい。その話はもうやめようよ。
875: 匿名さん 
[2008-04-23 11:31:00]
ひつこいだった。
876: 匿名さん 
[2008-04-23 11:32:00]
あれやっぱり、しつこいかなあ。
878: 住人さん 
[2008-04-24 00:20:00]
二人暮らしで7000円て安いですね!!うちも二人で前回は11日で8000円かかったので、今回タイマーをフル活用して23時以降に食洗器、炊飯器、洗濯機を使い、使わない部屋の電気は消していました。床暖はほとんど使わず、手持ちの暖房器具を使っていましたが12000円でした。それでも安い!と思ったのですが、上がいらしたとは。エコのコツおしえてくださ〜い(笑)
879: 住人さん 
[2008-04-24 00:22:00]
878です。 
 追記で空気清浄器は一日中つけっぱなしにしておりました(二台分)
881: 入居済みさん 
[2008-04-24 09:52:00]
節約上手のみなさん、食洗機は一日一回の使用ですか?

それから、洗濯機は11時以降に回しても大丈夫なんですね?
音の静かなものに買い換えましたが、下の階の方へ影響を考えて躊躇しています。
できれば、11時以降に洗濯機使用したいのですが。
下の階の方に聞くこともできないので・・・
882: マンション住民さん 
[2008-04-24 11:58:00]
うちは2人暮らしですが、以前よりも多めになってしまいました。ガス併用のころより4000円くらいアップです。
床暖房も1日4時間くらいに抑えていたのですが・・・
オーブン使用とかが要因でしょうか?電気もこまめに消すようにしてたのですが・・・
まだエアコンもついてないし。

でも安くなったという方がいるのであればやはり使い方の違いでしょうね。
もしコツがあったら教えてください!!
883: マンション住民さん 
[2008-04-24 12:18:00]
うちも二人暮らしで7,000円台でした。ちなみに80㎡台の部屋です。
共働きで日中家を空けていることが多いからでしょうか。
それでも前のマンションに比べたらガス代と合わせても、
あまり変わらず・・・という感じで、安い!という気はしないんです。
前のマンションに比べて部屋の温度が低く感じます。

ちなみに食洗機はなんだか洗いたくない〜という日だけにして、
元気なときは自分で洗います。
トイレは節約モードと9時間タイマーを駆使し日中不在のときは節電状態にする。
エコキュートは「たっぷり」⇒「少なめ」に。
一日の終わりには目盛りがなくなり少しだけドキドキしちゃいますが、今のところ問題なし。
翌朝目盛りが復活してるという感じ。
洗濯物は出来るだけベランダに干して、浴室乾燥機は出来るだけ使いません。
玄関の電気は、10秒で切れるように設定してます。(主人に短すぎると注意されましたが。笑)
884: 匿名さん 
[2008-04-24 13:02:00]
照明は電球ですか?
10畳超用の照明だと、50インチの液晶テレビを2〜3台付けっぱなしにしてるのと同じくらい電気を食うのでバカにできません
885: マンション住民さん 
[2008-04-24 13:11:00]
我が家も洗濯機新しく買い替えて音もれ少ないと思って23時以降にまわしてますよ〜(汗)

照明はダウンライトや電球系だと消費電力が大きいので、お客様が来た時のみ使用で、エコしてま〜す☆ 
トイレの節電も設定しているのですが、我が家はそんなに安くなかったです〜。 
こちらに引っ越してきて朝、晩は寒く(高層階っていうのもあるのですが)未だクーラーは欠かせません。それでも23時以降に使用。床暖房は全く使用しておりません(汗)

皆様エコ節約術もっとおしえて下さい〜☆
886: マンション住民さん 
[2008-04-24 14:23:00]
883です。

照明は電球と、備え付けのダウンライトの両方使ってます。
ちなみに空気清浄機もつけっぱなしですが、最近の家電は本当に電気代かからないですね。
日本の電気メーカーはすごいですね。
うーん、あと思いつくのは、サンプルで借りてるダスキンで掃除してるので、
掃除機はダスキンで纏めたほこりを吸うときくらいしか使用してないこととか・・・。

とにかく昼間の電気代が高いときには平日のみならず土日も外出してしまっているというのが大きいんですね。多分。
887: 住民さんE 
[2008-04-24 22:27:00]
うちもフルで一ヶ月過ごしたはじめての東電からの請求でしたので注目していました。
結果は、前年同月=電気+ガスで15,500円。今回は電気代で13,600円。
光熱費は25%lessと聞いていましたので、11,000円位を想定していましたが
プラス2,600円ということで期待外れの数字となりました。
自分なりに分析してみるに、相違点は洗濯物も浴室乾燥機を昼間回していたことしか
思い浮かびません。
夜間とその他でこれだけ単価差があるということは、いかに夜間に作業を集中できるか
にかかっているかと思います。
今日から24hr換気も誰もいない昼間はoffにすることにしました。
洗濯物の感想も夜間にします。
次月目標は電気代10,000円以内です。
また報告します。
888: 匿名 
[2008-04-24 23:47:00]
ダウンライト気になって見てみました。
うちのダウンライト2箇所だけ、なぜか蛍光灯(電球色)でした。
全く同じ色なので、今まで気付きませんでした。
みなさんのところは、いかがですか?

全部を、蛍光灯に変えたら節電できそうですね。
889: 住民さん 
[2008-04-24 23:55:00]
家電は、熱の発生するものが電力使いますね。
IH、オーブン、食洗機、乾燥機、床暖、エアコン、炊飯器、エコキュートかな?
これさえ気をつければいいかのかな、と思ってますけど。

エアコンは点け始めがかなり電力使うので、頻繁にオン・オフするより、設定温度低くしてずっとつけたままにしていた方が、いいそうです。
890: 入居済みさん 
[2008-04-25 00:06:00]
なかなか夜間にいろいろな家事をするのは難しいですよね・・・

洗濯は23時に始めても干すのが24時くらいになってしまうし、お風呂の時間がまちまちだと浴室乾燥を使う時間とずらすのが難しいしで、結局昼間に済ませてしまってます。
ベランダに干すのも、結構風が強い日が多くて避けてしまっているのでガンガン日中に浴室乾燥機を使用しているのでそこが原因でしょうかね。。。

あとは大型テレビのつけっぱなしかな??家事の間は昔の小さいテレビで我慢しようかなぁ。
891: 匿名さん 
[2008-04-25 00:08:00]
ここ1ヶ月 節約を気にしないで、好きなように使うとどれくらいかかるのか知りたくて生活してみました。 
昼間に1〜2回洗濯乾燥機をまわし、食洗機を一日2〜3回使い、床暖もエアコンも結構使い、エコキュートもたっぶり目に設定し、PCも一日つけっ放し、昼間テレビも見てました。
その結果、15000円くらいでした。

これから1ヶ月は、少し節約してどれくらい減らせるか試してみたいと思います。
892: マンション住民さん 
[2008-04-25 11:56:00]
うちは前の家のガス+電気代よりちょっと安くなった感じですかね
まだ1ヶ月なので何ともいえませんが

電気代のためというより、環境のために、電球色の蛍光灯に換えられる所は換えました
総額結構かかっちゃいました(汗
リビングの調光式ダウンライトも早く対応型が出るといいんですけどね
893: ご近所さん 
[2008-04-25 12:05:00]
蛍光灯も調光式のものが松下から出ています。
非常に高いのでためらってつけていません。
ほの暗くしたいときは、それを消して傍の照明で代用しています。
894: マンション住民さん 
[2008-04-25 12:16:00]
>893さん

892です
情報ありがとうございます

松下のやつだと、どうも我が家のものとはサイズが合わないようなのです・・・
詳しいことはよく分からないのですが、相当小さいものでないと無理そうです
896: 匿名 
[2008-04-25 18:06:00]
開く前に反転させておいて、乗り込む時に片手でドアに軽く手をあてていればいいのではないでしょうか。
閉まりかけても少し触れれば、また開きますよね?
「挟まっています」って。。。
897: マンション住民さん 
[2008-04-25 18:33:00]
896さんの冷静な突っ込みに思わず笑ってしまいましたっ

いや、すみません
895さん、非常用エレベータなら広いし延長ボタンも付いているので
ベビーカーには最適ですよ
899: マンション住民さん 
[2008-04-25 21:11:00]
朝刊の配達時間が遅いと思いませんか。
だいたい5時15分から5時30分に配達しているようですが、
日によってマチマチで二度足を踏むことも。

それにもし今後、各家庭の玄関まで配達することになったら
もっと遅くなるということですよね。
これまで地方でも都心でも5時以降に配達されたことがないので
かなり戸惑っています。
900: 匿名さん 
[2008-04-25 21:31:00]
確かに早い。3〜4人で乗ろうとすると最後のひとが、挟まってキャアとなる。
皮肉でもいやみでも無いんだけど、20数年前はたしかエレベーターや電車にのるときは、ベビーカー
を、たたんでいたように思う。他のお客様の迷惑にならないようにとかで。
いまは、みんなそのまま乗っている。時代でマナーもかわるんだよね。
901: 匿名さん 
[2008-04-25 23:02:00]
ですね。
バスはベビーカーはたたまずに乗車を推進。電車は最近議論を巻き起こしているね。
手で押さえなければ、落ち着いて乗れないのでは早いのかも。
ベビーカー押して買い物したもの持ってたら手はふさがってるからなぁ。
902: 入居済みさん 
[2008-04-25 23:45:00]
たしかにエレベータ、扉しまるのちょっと早いかも。
我が家の三歳児がテレンコしてると
けっこーギリギリです。
904: 住民でない人さん 
[2008-04-26 10:56:00]
身障者対応のEVでは
身障者用の釦を押すと
閉動作が若干ゆっくりになります
906: マンション住民さん 
[2008-04-26 19:46:00]
903さんと同じく好意的に捉えてます。
長くしてしまうとEVの待ち時間が長くなり、ストレスを感じるようになるかもしれないです。

904さんのアドバイスのように、身障者用のボタンを押せば、少し開いている時間が長くなります。
逆にドアを長く開ける必要が無い場合は、身障者用パネルのボタンは使わないようにした方がいいですね。

EVの制御ってどれくらい細かくできるんでしょうかね?
ベビーカーの人が一人で乗る可能性が高い昼間の時間帯だけドアが開いている時間を長めにするとかできるとよさそうですが。
908: 入居済みさん 
[2008-04-27 09:54:00]
子供が自転車に乗ったままエレベーターからロビーを通過していきました。
唖然としてる間に出て行っちゃった。
親は注意してくれ。
912: 匿名さん 
[2008-04-27 21:45:00]
ここは挨拶しない率が高いと前に書き込みした者です。
たまたま会った人が悪かっただけと励まされましたが。
さすがにEVという密室内では会釈くらいしてもらえますが
それ以外はそのまま素通りされる淋しい状況がいまだ多いです。
既婚未婚はわかりませんがサラリーマンやOL風な方が多いです。
挨拶は子連れのほうがしてくれますね。
子連れママに多いのはママ友にあったのか立ち話するのは結構ですが
それがEVホールのパネルの前でもお構いなしなこと。
こちらが鍵をちらつかせて待っているのは明らかに目に入っているのに
いっこうにどく気配なし。
しびれをきらし、すみませんと横から鍵をピピっとすれば、
一番先に入っていく…おいおい〜汗。
なんてことが数回ありましたね。
913: 引越前さん 
[2008-04-28 00:00:00]
少し遅れてこれから引っ越しするものです。
今日久しぶりに現地に行きましたが、低層階ですがお蒲団を堂々と干していらっしゃる方がいらっしゃいました。
ロビーの上だったのでとても目立ち恥ずかしくなりました。
コンセルジュなどは注意しないのでしょうか?
915: 匿名さん 
[2008-04-28 07:11:00]
「エレベーターは降りる人が先」
という当たり前のルールを教えてもらっていないか、どっと駆け込んで乗り込むお子さんがいますね。
親が一緒にいるのですが・・・親として、これくらいのルールは教えてください!!!
おねがいします。
916: 匿名さん 
[2008-04-28 08:31:00]
子供用の自転車は駐輪場のラックに入らないですよね?
補助輪つきだと下のレール?が邪魔でおけないような。
下段の横にはみ出しておいたら、それもいけませんよね。
補助輪なしは輪が小さいですがやはり前輪だけでおけるもんですかね?
上段は落ちてきそうで無理ですよね。
輪の太いマウンテンバイクの場合もラックに入らないですね。
廊下は問題ですが自宅内保管ならよいのではないですか?
押して歩くのは当然ですが、、自転車をおしてEVに乗ってはいけない規則でしたっけ?汗
917: 住民さん 
[2008-04-28 10:09:00]
910さんに全く同感です。同じ経験をして何度か不快な思いをしました。会釈をしないのは若い夫婦(特に愛想のない女性)や、年配の女性の方に多い様に感じました。

 EVから自転車をそのまま乗る件には驚きました!本当非常識この上ないですね。共用部分なのでもっと常識的な使用をして欲しいです。自分がもし今度見かけたら、注意するかフロントに伝え様と思います。
920: マンション住民さん 
[2008-04-28 12:23:00]
919さんに全く同感です。
私も挨拶して、されなかったことてないです。
挨拶されないからって自分以外の他人が悪いと決め付けるのはどうでしょうかね。
もじもじ挨拶は、相手も困るかもしれませんよ。相手をとやかくいうなら、ご自信が明るい挨拶をしているかを確認しましょう。それでも、相手が思うようにならなくても、それはそれですよ。
いちいち、目くじら立てることではないと思いますよ。あまり、かかわりたくない人もいるはずですから、そういう人には、うざい 思われますよ。いろいろな人がいますから、ひろい心をもって、隣人は、尊重してすごしていきましょう。
921: 住民さん 
[2008-04-28 12:50:00]
917です。 
自分は挨拶に関しては何も言っておりません。色んな方がいらっしゃるので色んな考え方があるのは承知の上です。 ただEVのボタンを押しているのに当たり前の様に降りる方々の考え方は理解出来ません。社会人のマナーが分かっていらっしゃらない方々だと思いますが…。
922: マンション住民さん 
[2008-04-28 13:04:00]
>917さん
確かに、こればっかりはコンシェルジュに言ってどうこうなる問題ではありませんねー。
しかし「○○してあげたのにお礼もない」という点で不愉快な思いをするというのは
相手に対して見返りを求めるからではないでしょうか?
相手に社会性がなかったということで、むしろ同情してあげるぐらいの大きな気持ちで
いいのではないでしょうかね。

また、もしかしたらエレベータがある生活に全く慣れていない方なのかもしれません。
いずれ我々の所作から何か学んでくれるかもしれません。
ここは一つ、長い目で・・・

しかし、自転車の件に関しては全く別問題だと思いますので、こちらは私も何らかの
アクションを起こそうと思います。
923: 匿名さん 
[2008-04-28 13:21:00]
大きい声で笑顔で挨拶しても、身障者用のEVの鏡で必死にメイクや髪型きにして無視の若い女性によく会います。
鏡ごしに目は合ってるんですけどねぇ
924: 匿名さん 
[2008-04-28 13:25:00]
連投です
MBのタイヤ履きかえ可能なんですね。
でも子供用はラックに置くのは無理だから部屋保管しかないですよね?
自転車乗せる場合は非常用を使うとか決めればよいかもしれません。
925: 匿名さん 
[2008-04-28 13:45:00]
いいな。挨拶を返してもらえて。私は最初大きな声であいさつしてたのですが返してもらえず、一人浮いてしまい気恥ずかしい思いを何度かしています。エレベーターを降りるまでの時間の長いこと。
変な人と思われるのがこわくて最近は会釈だけにしています。
926: 匿名さん 
[2008-04-28 16:00:00]
挨拶も返さないツンツンしたの、男女問わず何人かいますよね。
何様のつもりだとも思いますが、それにもめげずがんばって挨拶していきましょう。
いい雰囲気の住まいにみんなでしていきましょう。
927: 入居済みさん 
[2008-04-28 18:25:00]
EVのボタン押して先を譲る,っての,自分もよくやりますけど,会釈とかされなくても何とも思いませんでした・・というか会釈しない人結構多いので慣れちゃった.でも自分がされたときは気をつけよう.

あれ,蒲団干すのって禁止なんでしたっけ?(ウチは干してませんけど)
928: 匿名さん 
[2008-04-29 00:12:00]
手摺りより下ならパンツ干そうが蒲団干そうがよいのでは?
低層でも手摺りに蒲団をかけるのはNGだったと思います。
929: マンション住民さん 
[2008-04-29 01:20:00]
挨拶されたのに挨拶を返さない人も返さない人ですが、
挨拶を返さない人にプリプリ怒って、掲示板に書き込むのも、
何だかな〜と思ってしまうのは、私だけでしょうか。

挨拶しても返さない人がいたならば、そういう人なのね、と思って、
今後は挨拶しないだけですし、こちらから用がない限りは、
挨拶もできない人とは、関わりを持ちたいとも思いませんが。
931: 匿名さん 
[2008-04-29 11:16:00]
自転車を自宅保管してエレベーターにおして乗るのもNGなんですか?
自分は別にMB保有者ではありませんが、傷つく等ならばベビーカーも同じですし
ペットをかかえてても壁にゲジゲジやってるのも見たことあります。
人以外は非常用EV乗車の規則をつくるしかないかと思いますが、
そうなると多数のベビーカー世帯やペット飼育世帯に反発くらいそうです。
932: 匿名さん 
[2008-04-29 12:21:00]
関わりを持ちたくないのは、逆にいなかもので、東京の文化がそうではないよ。
また、どんな人か、わからないからこそ挨拶が必要だよ。
他民族国家のアメリカなどは、敵ではないことをあらわすために挨拶はかかせないい。
933: 匿名さん 
[2008-04-29 13:26:00]
日本人は、知り合いには ものすごく親切だけど、それ以外には、無視というか冷たいところあると思います。
長年アメリカに住んでいたので、日本へ帰った時驚きました。
公共の場で、たとえばデパートのエレベーターで見知らぬ人と乗り合わせたとき、目線さえ合わせようとしませんよね。 
アメリカでは、ほぼ100%ニッコリ微笑んで「ハーイ!」と挨拶します。

文化の違いでしょうね。
ここでも、なかなか、そういうのに慣れていない人多いと思いますが・・・
934: 入居予定さん 
[2008-04-29 15:17:00]
現在他のタワーマンションに住んでいますが、そのマンションでは新聞の夕刊はセキュリティーの観点とのことで1階の郵便受けへの配達となっています。
このマンションの夕刊の配達はどうなっているか、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
935: 匿名さん 
[2008-04-29 16:04:00]
朝夕ともに郵便受け。
937: 匿名さん 
[2008-04-29 21:13:00]
持ってないけど数百万の自転車は自宅保管したいかも。
メールボックスの壁なんて子供のくつあとだのですでに汚いよね…
自転車置場は親無し子供だけでもよく行くところで誰でも触れるしエレベーターやメールボックスをみると危険。
938: 匿名さん 
[2008-04-29 21:27:00]
すみません続きです。
家族が四人なのに駐輪場二台しか確保出来ない等で自宅内で保管していらっしゃるお宅もありそうです。
非常用EVを使うなどの配慮は必要ですが現時点では強制は出来ないので、
管理組合で決まりにしたらいいですね。
立ち上がるまで我慢ですかね?
清掃が入ってますが、メールボックスの壁もやってほしいなぁ。
943: マンション住民さん 
[2008-04-30 11:06:00]
管理組合でいちいち何を話し合うですか。
廊下にものをおくなとか、そんなの当然で、守っていない人には、注意すればいいだけでしょ面と向かっていえないなら、管理人にでもいって注意すえばいいだけでしょう。
あとは、マナーの問題やモラルのレベルの問題であり、管理組合でいちいち取り上げることではないだろうに。管理組合が、なにの基準で、マナーやモラルを決めるですか。
945: ご近所さん 
[2008-04-30 12:33:00]
キッズルームの問題はお隣も同じ状況が有った様です。
いまは少し不便になりましたが、共用部の部屋のほとんどは
通常は施錠してあり、使用時にキーを開けてもらうようになったとの事。
当然、子供だけではNGです。でもロビーホールや階段では母親同伴で
飛び回っている子供の光景は目にしますね。見つけた人が親に注意すべきでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる