東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia多摩センター(その10)【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その10)【住民専用】
 

広告を掲載

入居ハレルヤ [更新日時] 2009-01-26 23:02:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)


□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(工事開始
中)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。
(ほぼ確定)
・ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)(開店済み)


□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2713
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3729
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43116/

【スレ名に【住民専用】を追記しました。2011.12.2 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-24 13:46:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その10)【住民専用】

23: 匿名さん 
[2007-04-30 22:37:00]
淺組
24: 入居済み住民さん 
[2007-04-30 23:30:00]
17です。
そうですね、うちも言ってみようと思います。
音が軽減されることを願って。
25: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 01:30:00]
駐車場のシャッター、私は自動で閉まると思っていました。(以前の住居が自動だったので)
説明を聞いたときも自動と聞いたような気がするのですが、自動ではないのなら以後気をつけます。
26: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 10:31:00]
ゴールデンウィークの平日が休みなので、残ってる行政手続きを終わらそうと思うのですが、
車庫証明を取るにはマンション管理組合等の「保管場所使用承諾書」が必要なのだそうです。
管理組合が発足するまで、車庫証明関係の手続きは出来ないんですかね?
27: 匿名さん 
[2007-05-01 10:38:00]
この前テレビで、関東地方には30年以内に70%の確率で大地震がくる、とやってました。
ブリリアは本当に大丈夫なのでしょうか??
それと、ブリリア多摩センターには災害用の備蓄庫みたいなのはありましたっけ?
28: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 11:23:00]
シャッターは、来客用の駐車場を借りるときに19時まではあけていると聞きました。
暫定規約みたいのがあるのかもしれません。

管理組合は発足したと思いますので、フロントで確認してみてはいかがでしょうか。
組合印鑑は既に東京建物アメニティサポートの方が用意してくれています。
29: 26 
[2007-05-01 13:20:00]
>28さん
ありがとうございます。
フロントで聞いてみましたら
「車庫証明(保管場所使用承諾証明書)依頼書」なるものを頂きました。
これに記入してフロントに提出すると一週間ほどで受け取れるようです。
30: 匿名さん 
[2007-05-01 14:44:00]
え!?
①フロントが記入(管理組合部分を)するのに1週間かかるのですか?
②記入すればフロントが多摩中央署まで行って車庫証明取ってきてくれるのですか?

①だとありえないくらいかなり遅すぎだし、②だとかなり助かります。
たしか多摩中央署で車庫証明とるのに千円位かかったと思います。
住民票と車検証が必要だったと思います。
しかも平日じゃないと受け付けてなかったんじゃないかな?たしか?
31: 匿名さん 
[2007-05-01 14:47:00]
32: 匿名はん 
[2007-05-01 15:17:00]
No.30さん。ご自分でフロント行ってみては?
うちはとっくに車庫証明取りました。
自分でフロント行きました。
ちゃんとフロントの方が説明してくれます
33: 匿名さん 
[2007-05-01 16:49:00]
>>32さん
こういう掲示板でそういう冷たいいい方はないんじゃない?
今すぐ必要というわけでもないかもしれないし、今後のために知っておきたいこともあるでしょ?
あなたはそういうこと絶対に人に聞いたりはしないの?
34: 大学教授さん 
[2007-05-01 19:41:00]
>>33
匿名掲示板でそんなことをムキになってどうする・・・(苦笑)
35: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 21:12:00]
ブリリアのデザイン担当した船田アーキテクツって会社、
マンション業界では有名なんですね。
デザイナーズマンションとかに船田○○監修って書いてあったりするのに、
なぜブリリアのデザインはこうなったんだろう?
ランドスケープデザインしたE-DESIGNの人は良いセンスしてると思うけど・・・。
36: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 21:53:00]
先日、隣のDグラさんの駐車場シャッターの開閉に遭遇しましたが、
ブリリアの2倍〜3倍位の速さで上がっていました。
うちももっと早く上がるようにならないんですかね?
閉まる時は危険防止の為にゆっくりでも構わないけど、
開くのはちょっと遅すぎます。
開閉別々の設定ができないタイプの物なのでしょうか?
37: 多摩っこ 
[2007-05-01 23:30:00]
有名なケーキ屋さん「グラン・クリュ」の純生ロールっていうロールケーキがおすすめです!
38: 近隣住民 
[2007-05-01 23:42:00]
グランクリュの生ロール、昔と変わりましたよね?
前は、スポンジがもっとフワフワしていたし、
生クリームもたっぷり入っていた気がする。
本店と駅前の店舗、扱っているのは同じ商品じゃないのかなぁ。
39: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 00:45:00]
>>17さん
>>21さん
前スレ860です。重低音の件ですが、ウチは先週土曜日に淺沼組の方が来て、「柵が共鳴している」と言って今ある柵に横に棒を渡して溶接していったらしい(「らしい」というのは小生単身赴任で住んでいませんのでカミさんから聞いたからです)のですが…
如何せん、全く効果無しということです。
しっかりと調査もせず付け焼刃的処置といって差し支えない対応に怒り沸騰ですが、今日明日は
淺沼組がお休みだということであらためて連休明けにバトル再開となります。
お互いに頑張りましょう。
40: 入居済み 
[2007-05-02 01:05:00]
柵の重低音がするのは東側のバルコニーだけですか?
我が家は、低層フロアだからか、南側にしかバルコニーが
ない為か、そのような音はしていません。
きちんと直してもらえるといいですね。

柵の音ではありませんが、我が家の場合、
壁の吸気口(排気口でしたっけ?)の所からの
音が気になります。
換気扇を回していなくても、風邪の強い日はボーボー鳴っている
のですが、淺沼組さんには話しましたが
「強制排気とはこういう物です」と言われました。
慣れるしかないんでしょうね。。。
41: ご近所さん 
[2007-05-02 08:24:00]
>>40さん
>「強制排気とはこういう物です」と言われました
そんなことないと思いますよ。
うちも同じような吸気口が各部屋についています。さすがに無音ではないですがボーボー気になるほどの音はしません。
どなたか知り合いのマンションに行って他がどんなものか確認させてもらってはいかがでしょう。
42: ご近所さん 
[2007-05-02 09:01:00]
うちのマンションも強制排気型です
換気扇回しているときはコーって吸っていますが普段はそんな音しません
みんなが黙っていて2年点検が終わればそれまでですからしっかり調査してもらってください
43: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 10:09:00]
39さん
淺沼組の人から柵に棒を入れてみる予定、とのことを聞いていたのですがまったく効果なしとのことですか・・・。
この問題は生活するうえでかなり精神的につらく、また同様の問題発生住戸が少ないため淺沼組になめられないよう、お互いに頑張りましょう。
でもなんでこんなことで努力しないといけないんだ?その他は快適なのに残念。
44: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 15:13:00]
そんなにすごい音しますか?うちは全然大丈夫ですよ。棟と階などによるのでしょうか?
45: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 15:43:00]
>棟と階などによるのでしょうか?
うちはしませんが、隣がしているようで気の毒です。
この掲示板を見ていると、棟、階などではなくある部屋みたいですね。
1日も早く改善されることを願います。

せめて原因が特定できれば良いのでしょうけど。
46: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 16:01:00]
以前吸気口が、ボ〜ボ〜ビュービュー音がしていましたが、浅沼組の方に話しをし、新しいものと交換して頂いた所、
殆ど音がなくなりました。

皆さんが書かれている程、対応は悪くないし、遅くもなく、不思議な感じです。
47: 匿名さん 
[2007-05-02 22:37:00]
>>46さん
一連のここでうじうじ書き込んでいるだけの人達はおそらく生身の人との会話が
できない人達なのでは?

私は“換気扇の音が気になる”の一言を担当者に伝えるだけで円満に解決しました。
48: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 23:06:00]
47さん
生身の人との会話ができないとのことですが、意味が分かりません。
この問題で悩んでいる人たちは何度も問い合わせをして対応をお願いしています。
原因が特定できないから(住戸も淺沼側も)悩んでいるのです。
また換気口・吸気口の音とはまったく関係ありません。
49: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 23:54:00]
駅前のにぎやかですね。テントがずらっと並んでます。
50: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 00:05:00]
みなさん本棚を置かれていると思いますが、床が沈み込んでいませんか?
うちは巾木との間が1cmくらい開いてしまいました。
みなさんも同じ状況でしょうか?大丈夫かな?
たしか1平方メートルあたり400kgまで平気だった気がしますが。
51: 匿名さん 
[2007-05-03 00:33:00]
たぶん46さんが一番リアルでコミュニケーションとれてないのではないでしょうかね。
東側の柵に起因する騒音で悩んでいる人は変な煽りに惑わされず、なるべく早く解決策が見つかるよう
交渉して下さい。
52: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 21:26:00]
不燃物置き場のルール違反の粗大ゴミ少しづつ増えていますね。どう対策すべきなんでしょう?

また、可燃物ゴミなどは臭いもあるし、収集当日朝か、せめて前日夜くらいにだすほうがいいかなと思うのですがいかがでしょうか?これから夏場になるとさらに臭いがきついと思うし、あの部屋の換気扇そばにお住まいの方はきついと思うんですよね。
53: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 07:07:00]
530世帯が、当日朝に出すとなるとそれもまた、ごった返しそうですね・・・
粗大ごみは、なんで不燃ごみのところに置いちゃうのでしょうか・・??
今のところ見かけたことないけど、場所を知らないのかな?
54: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 08:47:00]
確かにもしも朝一斉に全世帯がゴミをだすことになったら、あのCapacityだと無理ですよね。集合住宅のゴミ置き場のCapacityを大きくするか、個々の住民がゴミを減量するかが必要だと思いますが、現実的には後者しかないのかなと思います。某市では有料ゴミ袋にいれて回収日当日に家の前にだすということになっていたんですよ。その習慣から何となくゴミをだすのは当日でないとって感覚が残っています。多摩市であり、かつ集合住宅なんで某市の例はあてはまりませんが、環境を考えるともう少しスマートな感じになってくれたらなって思っています。
55: ビギナーさん 
[2007-05-04 10:06:00]
高層階ですが、意外と虫が入って来ます。
ちょっとガッカリ。
56: 匿名さん 
[2007-05-04 15:38:00]
ゴミ出しのルールは変える必要があるかも知れませんね。
そのうちルール違反のゴミが山積することになるのでは?

以前住んでいたマンションは、入居当初は自由にゴミ出しができたのですが、
ルール違反が目立つようになって、鍵を更新して管理人に委託。
前日の夜から当日の朝までしかゴミを出せないように変更した経緯があります。
57: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 18:14:00]
1階ロビーのクッション見つかったのでしょうか?
2階のメインエントランスは同じソファーだけど、
もともとクッション無かったのですか?
ロビーの分と合わせて5個、誰かの家にあったら嫌ですね。
同じマンションに手癖の悪い人が住んでいるかと思うと物騒です。
58: 匿名さん 
[2007-05-04 19:12:00]
うっかり友達になってしまったら、家に遊びに来てその人が帰ると家の中の物が何か無くなっていそう・・・。
59: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 20:50:00]
東側にコンビニができるって話だった気がするんですけど気のせいでしょうか?あれば便利な気がしますが、夜間溜まり場とかになったり、駐車でトラブったりしないようにしてもらえたらいいのですが。少し心配です。
60: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 22:06:00]
皆さん生活音には悩まされていないようですが、
うちのお隣りはかなりうるさいです。
やっぱり構造ではなくて住人に左右されるんですね。
61: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 23:09:00]
No.60さん、生活音て、どんな音が気になりますか?
上の階ではなく隣というのが以外でした。

ビビリーな、住民です。
子供はバタバタしているし、叱れば自分の声も周りに聞こえるだろうし
気になるなぁと思いつつも、どうしようもなく。

参考にしたいと思います。
引越し後、お隣・上・下に廻り、挨拶しましたが
「うるさかったりしたら遠慮なく教えてください。」と言った所で
正直に教えてくれる方など居るわけがなく。
言って貰えた時は、ストレス溜まりきって苦情という最悪なストーリーが。

書いて居るうちに不安が増して来ました。
ご指導ください。
62: 匿名さん 
[2007-05-04 23:28:00]
61さんが60さんのお隣さん?
63: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 23:54:00]
No.61です。
No.62さんのご指摘のような事だったら・・・。
と思ってしまいます。
64: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 00:31:00]
生活音は上から聞こえても斜め上だったり隣だったり
分かりづらいので限定するのは難しいと思いますよ。

共用廊下の話声はよく聞こえますよね。
突然、自室前で声が聞こえるとちょっとビックリします。

幸いなことに我が家の周りは静かで自分の家のお風呂の音の方が気になります。
あと台所の換気扇が付いてると微妙に浴槽が震えているのはうちだけでしょうか?
65: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 00:40:00]
No.60さんの言う生活音、どんな音なのでしょうか?
私も気になります。
私の周りはわりと静かですが、夜周りが静かだと、
話し声なのかテレビの音か分かりませんが、聞こえてきます。
でも排水の流れる音などが全く聞こえないので、助かっています。

>やっぱり構造ではなくて住人に左右されるんですね。
隣人が煩い場合も、隣人が音に敏感な場合、どちらも難しいですよね。
自分が絶対に音を立てない人なら別ですが、自分が気をつけていても、
近所にどのように響くかは分からないし。
集合住宅の難しいところですよね。
66: 匿名さん 
[2007-05-05 00:48:00]
隣の音ってバルコニーに響くくらいじゃないのかな?
67: 匿名さん 
[2007-05-05 01:17:00]
テレビの音や話し声は聞こえなくても、足音とか扉の開閉音は以外と響いていますね。
集合住宅に住む以上無音はあり得ないので、気にしないようにしてますが。
68: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 01:20:00]
上からも、隣からも音は、まったくしないけど、今日、「え、突然雨?」と思う音がバルコニーから。上の方が、多分、植物にお水をまいてらっしゃったのだろうけど、ザーザーと水が落ちてきました。幸いにも、洗濯物が取り込んだ後だったので、まだ、引き取ってもらってないダンボールが
濡れただけですみました、、。 集合住宅に住まわれたことのない方なのかな、、。次にあったら
伺ってみようと思っています。
69: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 10:00:00]
引っ越しをするようになってから、お隣さんのベランダでのタバコの喫煙の匂いが強烈で
結構困っています。
我が家は、たばこを吸わない家なので特に気になるのかもしれませんが、ベランダでの決まり
ごととか取り決めをして欲しいと思いました。
70: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 10:19:00]
>No.50さん
うちも本棚置いたところがへっこんどる・・・。
71: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 11:14:00]

そんなへっこむわけないじゃん・・と思ってみてみたら、
ホンとへっこんでた・・・すきまに埃たまりそう。
72: 匿名さん 
[2007-05-05 12:16:00]
50さん
>たしか1平方メートルあたり400kgまで平気だった気がしますが。

建築基準法施行令第85条(積載荷重)より、通常、住宅の居室の積載荷重は
1800N/㎡≒183kg/㎡ですから、400kgというのは一体どなた
から聞いた数字でしょうか。
劇場、映画館、演芸場、観覧場、公会堂、集会場その他これらに類する用途に
供する建築物の客席又は集会室でもせいぜい356kg/㎡なので(ここの売
主がそんな過剰スペックを取り入れるとは思えませんが)。

しかも巾木との隙間が空いているということから、際根太がないことが予想さ
れます(これもコスト削減施工例のひとつ)。

とりあえず現状を放置しておくと、フローリングのたわみ、防振ゴムのへこみ
が元に戻らなくなるため、お早めに荷重を下げ、売主か管理会社にあらためて
積載荷重を確認されることをオススメします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる