東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「HIBARI TOWER 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 住吉町
  6. HIBARI TOWER 住民版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-08 09:37:00
 

いろいろと情報交換を致しましょう!!

所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
   中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分

[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00

現在の物件
HIBARI TOWER
HIBARI
 
所在地:東京都西東京市住吉町3丁目2764番1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅から徒歩1分
総戸数: 322戸

HIBARI TOWER 住民版

916: 契約済みさん 
[2009-02-25 12:06:00]
906さん

908さんがコメントされておりますが、2t車のことはすぐに確認された方が良いと思いますよ。
2t車であれば3台になる計算(?)ですし、当然運転手も増えます。
→見積もり金額もUPでしょう。
→最悪は当日になって搬入が出来ないという事態もありえます。

確認方法ですが、他社(提携のサカイ以外)にお願いする場合は、他社の担当者とサカイの間で直接連絡を取ってもらうようにすると良いと思います。
入居時期にもよりますが、一斉入居時期であれば、搬入の時間も設定されているはずですし、他社が車付けできる場所も指定されているはずです。
(他社は少し遠いところに車を止めないといけません→金額UP要因)

いずれにしろ、他者に見積もりを依頼する場合は、引越し幹事会社のサカイと連絡を取り合って調整してもらうった上で、見積もり金額をだしてもらうようにした方が良いと思います。
917: 916 
[2009-02-25 12:11:00]
すいません。916です。先にコメントされてましたね。
うちも915さんと同じ情報をもらいましたよ。

しかし、この情報の行き違いは、サカイの他社に対する嫌がらせとしか思えないです。
自分は3t車OKで、他社は2t車までということは、結局他社はトラック台数が増えて
金額がUPすることになります。

要確認ですね。
912=915さん、ご確認いただきましたら、是非情報を提供していただけるとうれしいです。
918: 契約済みさん 
[2009-02-25 12:14:00]
>3K〜3LDKへの引越しで5t分の荷物・・我が家荷物が多すぎるのでしょうか。
>夫婦と1歳の子供だけで、不要になったベビー用品家具はすべて処分していくんですが。

ごく普通だと思います。
919: 契約済みさん 
[2009-02-25 12:56:00]
915です。すみません。今、妻に電話したらサカイからの契約者に一斉に送付された引越しに関する資料には、「2トンロング」以下の車両にすることが明記されてたそうです。ロングも不可とは書かれていませんでした。
私の勘違いでした。

でも、その一方で私はサカイから「ロングも不可の2tまで。これは他社さんにも必ず伝えてくれ」と言われたのも事実です。やっぱり嫌がらせなのでしょうか?
あまりに見積額に開きがあったので他社にしたのですが。それって正当な権利だと思うんだけどな〜。当日の嫌がらせがちょっと心配。
うちはかなり早い時期の引越しなんで、状況はみなさんに報告しますね。
920: 契約済みさん 
[2009-02-25 13:03:00]
919さん

私も確認しました。結果、3t大丈夫です。
914さん、余計なコメント失礼しました。
というか、気付かせて感謝です!

そして私も919さんと同じく、サカイからは2t車までの制限と聞きました。確かです。
私も引越しが終わったら、気付きの点をご報告したいと思います。
921: 契約済みさん 
[2009-02-25 14:07:00]
皆さん、活発に情報交換されてますね。もうあとほんの少しで新生活が始まり、その日が来るのが待ち遠しいです。

幹事会社の嫌がらせですか。。。ありそうですね。もしそんな事があったら、どのような形であれ、発覚し次第怒り狂いますね。
922: 契約済みさん 
[2009-02-25 15:17:00]
920です。
919さんが前述されているとおり、書面上は2tロング(3t)OKと書いてある以上は、
言った言わない、の水掛け論になって終わりでしょう。
もちろん私も確かに2t車までと聞きましたけどね。でも証拠はないです。

嫌がらせに対しては今後も目をひからせる必要がありますね。
しかし、この掲示板がなければ気付くことも出来ませんでした。いやはや・・・。
923: 引越前さん 
[2009-02-25 16:55:00]
幹事会社以外の他社が割り込んで当日の混乱が無い様に祈るばかりです。
安く上げたいのは確かですが、それゆえのトラブルはごめんです。

なんで、他社の参入を売主は許したんだろうなぁ。。。
幹事会社ってなに?って感じになってきた。

嫌がらせだとか不確実な書き込みはご遠慮願いたいな。
気分よくない。

誤解無い様に書いておきますが、幹事会社とは客以外の何の関係もありません。
924: 契約済みさん 
[2009-02-25 18:23:00]
923さん、あなた相当理不尽なこと言ってますよ。
一斉入居で幹事会社を決めるのは当たり前です。もちろん入居者に業者の選択の自由があるのも当然です。一斉入居で引越し幹事会社以外の参入を許さない売主のマンションなんてあるんですかね?少なくとも私は聞いたことがないですよ。
ここでの情報交換は有益だけど、感情論としての言い争いはやめにしたいんだけど、あまりに理不尽なんでつい乗ってしまった・・・。
925: 引越前さん 
[2009-02-25 18:44:00]
>924さん
売主がスムーズに引越しできるように配慮してるのに
値段安いってだけで搬入トラックのサイズ確認も終わってないところに
各自の都合で頼んで、いざとなったら搬入できなかったりトラック立ち往生や、
共用部分に傷つけられたとしても許せちゃうんだね。

いやだなぁ、当日前の業者が終わってないんで待つしかないです、とか、
クルマで出入りしたいのにトラックで塞がれちゃったりって。
926: 匿名さん 
[2009-02-25 20:02:00]
私も確認しましたが3tでOKと言われました。
当初、2t×2だったのですが3tに変えてもらったら価格はかなり安くすみました。
費用は車の台数と人数によりますので、まずは、それを決めた方がいいのではないでしょうか?
そして、たまたま空いている日にすればかなり安くしてくれると思います。飛行機の格安チケットと同じようなものです。
価格はあってないようなものなので、依頼する業者のコスト+若干で受けてくれると思いますよ。
コストは、ガソリン代とバイトを使うならバイト代だけです。車はありますし、社員は固定給ですから。数万円もうけさせてあげれば喜ぶのではないでしょうか?
急がないのであれば、シーズン過ぎの引越しでもいいかもしれません。
927: 匿名さん 
[2009-02-25 20:11:00]
>925

幹事は搬入時間の調整をする会社でしょ?
その時間内に終わらなかったり車の出入りができなかったりしたら苦言を申し上げればいいんじゃない?
中には幹事会社よりいい業者にも頼みたいっていうのもあるよ
トラブルがあるとしたら幹事会社も可能性あるでしょ?
それを言うならなんでもっと大きな会社や顧客満足度の高い会社に幹事を任せなかったんだろうと思っちゃう
928: 契約済みさん 
[2009-02-25 20:55:00]
>916さん

>他社が車付けできる場所も指定されているはずです。
>(他社は少し遠いところに車を止めないといけません→金額UP要因)

指定された搬入時間の駐車位置は幹事・他社に関わらず決まった場所だったと思います。
手続き会の時に地図をいただきました。

>925さん

>当日前の業者が終わってないんで待つしかないです、とか、

見積もりにきたサカイの営業さんは「指定時間が終わったら荷下ろしが終わっていなくても次のトラックが入るよう誘導します」とおっしゃっていました。
我が家は他社に依頼しましたが、そのことをサカイに連絡入れたときに↑を再確認したところ同様の回答でした。

先日再内覧も無事終わり、いよいよ来月末の引越を待つばかり。楽しみです!
929: 契約済みさん 
[2009-02-25 22:00:00]
914です。

3tの件、皆様のお役に立ててよかったです。レスたてておいたよかったです。
嫌がらせは・・アリさんは「ないと思いますよ。」と言ってましたね。
どこの現場も幹事会社は必ずあるし、他社も必ず入るので・・とのこと。
(結局アリさんに頼んではいませんが)
本当かどうかはわかりませんが・・・。

皆さんのおっしゃるように、925さん☆

幹事会社は当日のスケジュール組みと、共用部分の養生をしたり、各トラックの誘導などをするとりまとめ係り=「幹事」ですよ。
ちなみに指定時間をオーバーした場合はそのまま一度待機して、最終の19〜21時組が終わってから続きを静かに搬入することになるそうです。←サカイに確認済み
930: 契約済みさん 
[2009-02-25 22:01:00]
>指定された搬入時間の駐車位置は幹事・他社に関わらず決まった場所だったと思います。
>手続き会の時に地図をいただきました。

その地図を見てください。
他社は遠いところになります。

これは他社、サカイ共に確認したことです。
931: 契約済みさん 
[2009-02-25 22:16:00]
>930さん

928です。
うちは近いところが割り当てられているそうです。←サカイに確認済み
もしかしたら同時間帯の方たちがみんな他社を使われるとか、なにかタイミングの問題でラッキーなのかもしれませんね。
932: 契約済みさん 
[2009-02-25 23:40:00]
この間の内覧会で渡された、工事の変更内容目録を見て気付いたンですが、屋上のティアラが小ぃさくなってますね。

何ででしょう。

明日、問い詰めてみます。
933: 契約済みさん 
[2009-02-26 08:55:00]
入居も近づき、新しく加わった906さんを皮切りに、掲示板が活気付いてきましたね。
もうすぐ1000ですねー。

さて、

>931さん

分かりました。うちがアンラッキーなのかもしれません。
ご丁寧にお返事頂き有難うございます。

931さんがラッキーなのは喜ばしいことですが、ただうちが単に不運なだけだとしたら・・・
その分(遠い分)料金上乗せされているので、正直困ります。
運・不運でなく、幹事会社にそれ相応の理由があって決められたのだと・・・信じることにします。
3tの件でも腹立たしい上に、今更追加でもめたくないので。

>932さん

専有部分ばかりに目を取られ、共有部分はチェック薄かったです。
932さんのように全体を見てくれる方がいると助かります。
ティアラ小さくなってたんですか?程度はどれくらいでしたか(手元に資料ありません)。
お問い合わせ頂けるとのことで助かります。

ぜひ回答内容を教えてください。
934: 契約済みさん 
[2009-02-26 09:20:00]
私もティアラが小型に変更になっていたのは気になってました。
ちなみに内覧会の時に配布された「お詫びと訂正」と書かれた図面をよく見ると、他にも変更点に気付きます。まあ、ほとんどは植栽の位置変更とか、水景(滝)が加えられたりとか大して気にならないことばかりだったんですけど、ティアラだけはね・・・。
935: 引越前さん 
[2009-02-26 09:52:00]
見積もりに来たサカイの営業マンは「HIBARI TOWERご入居おめでとうございます!」
と始めたわりに、住所は確認していない、場所さえも「駅から10分くらいですか?」と聞かれる始末・・・
幹事とはいえ大きな会社さんなのでしょうがないのでしょうが、あまりいい気分はしませんでした

駐車場所はエレベータの時間枠で決まっていたと思います
幹事会社かそれ以外か、とは関係ないのでは?
936: 932です。 
[2009-02-26 16:48:00]
933さん
 内覧会時に配布された、お詫びと訂正というA3用紙の9綴りからなる冊子の6,7,8枚目の図示されている部分ですね。
 売主に確認したところ、鴻池からの返事待ち、との回答を得ました。 

 鴻池からの回答があり次第、掲載します。
937: 契約済みさん 
[2009-02-26 18:04:00]
936さん

ご確認および情報のご提供ありがとうございます。
それでは鴻池の回答をお待ちしております。
938: 契約済みさん 
[2009-02-26 18:44:00]
設計変更したのなら、その理由が記載されていないのが気になります。工事費をケチられたのでなければ良いのですが。ちょっとやりかたが一方的ですよね。火災の時を思い起こしてしまうのは私だけでしょうか。
939: 引越前さん 
[2009-02-26 20:38:00]
設計変更のことなんてホントに購入した人なら知ってるのに、
なぜここで質問するんですかねぇ・・・
940: 匿名さん 
[2009-02-26 20:48:00]
引越しのトラック置き場は以前もらった搬入ルート予定図から変更があったのでしょうか?
どの搬入もトラックは遠くないと思いますが・・
まさか敷地以外に止めることなんてありえないですよね?
941: 契約済みさん 
[2009-02-26 22:30:00]
話題を変えてすいません。

みなさん固定電話はどうされますか?

NTTの固定電話を使われている方はそれを継続するのでしょうが、
我が家はプロバイダーが提供するIP電話を使っていたので悩み中です。
(NTTの固定電話以外の選択肢がHIBARIにあるのか?という意味で)

GyaoのIP電話サービス(オプション)が使えれば問題なかったのですが、
HIBARIでは提供されないということですし。
942: 引越前さん 
[2009-02-26 23:33:00]
>>939
少なくともこっちの版に書いてる人の大半はホントに購入した人だと思いますよ。
私もそうですけど。内覧時にどうでもいいような設計変更について説明は受けましたが、
ティアラの設計変更については理由を聞き漏らしました。
ご存知なら教えていただけますか?
943: 引越前さん 
[2009-02-26 23:44:00]
>>941
固定電話ほどんど使ってないのですが、うちはNTTのままで移転します。
市内なのに番号が変わってしまうようで残念です。
プロバイダのIP電話も使ってないのでやめてしまうかもしれません。
ほぼ携帯電話です。

ところで、旧保谷市って郵便番号が、200番台なんですね。
旧田無市は100番台なのに。ちょっとかっこ悪いし、残念です。
944: 匿名さん 
[2009-02-26 23:44:00]
ティアラの設計変更の説明がなかったことは、ホントに購入した人なら知ってるのに、

固定電話をつなぐのに出張工事費が1万円ぐらいかかるみたいですね<NTT
945: 936です 
[2009-02-26 23:46:00]
939さん
間違いなく購入者ですよ。            何故今頃になって設計変更の話を蒸し返したかといえば、内覧会では自分達の住まいのチェックに神経が集中して、共用部分までは正直目が届きませんでしたので。
ただ、それ以前から、インフォメーションサロンの模型のティアラの形と実際のものがちょっと違うなーと感じていたので、何故なのかなと、訊いてみたまでです。
だって、考えられる理由なんて、コストをケチった以外ないでしょ?そうなった明確な理由を売主に訊いては、いけないですか?
939さんは、ティアラの 形状がちゃちくなった理由をご存じなんですか?ご存じでしたらお教え下さい。
946: 入居予定さん 
[2009-02-27 00:41:00]
正しくは鴻池さんに確認が必要ですが、あれ板状の避雷針じゃないですか。そういうのタワーマンションに多いです。小さくなった理由はコストダウンもしくは耐風力の問題じゃないかな。
947: 引越前さん 
[2009-02-27 05:35:00]
ティアラについては、

>>932 さんが昨日問い合わせてくれてたら教えてくれるのかな?

>>939 = >>944 さんのコメントの意図が分からない。
購入者なら一様に同じ情報を知っている筈だから、購入者以外の
書き込みだと言っているのかしら?
948: 匿名さん 
[2009-02-27 06:09:00]
なんでも知ってないと購入者じゃないと言うのなら、全部を知らないあなたも購入者じゃなくなりますよと気付いて欲しかっただけ<>>939 = >>944
ホントに購入した人なら知ってるのに、なんてナンセンスでしょ
949: 契約済みさん 
[2009-02-27 06:11:00]
購入者かそうじゃないかどうかの議論は無意味でしょう。
この掲示板では確かめようもありません。
購入者でも資料を読んでなくて、話を聞いてなければそれまで。
少なくとも私は購入者ですが、ティアラの変更について「知りません」でした。


情報を「知ってる」人は購入者に限られる場合もあるでしょうが、「知らない」人が購入者じゃないとはいえません。

>電話について
GYAOのIP電話はあると聞いてますよ。
ただし入居後に改めて申請する必要があるそうです。
ただし、私は以前この掲示板にGYAOの電話対応がひどかったことを書いた者ですが、
あまりに対応がひどかったので、GYAOのIPは使いません。
というか、なぜ入居後?という質問にすら答えてもらえませんでした。

というわけで、普通の固定電話+マイラインにする予定です。

あ、それからGYAOのIPサービスはHIBARIでも使用できると聞いたのは、GYAOのコールセンターから確かめた情報です。
そもそも、何の質問も答えられないコールセンターでしたから、今思えばその回答すら怪しいという可能性はありますが・・・。
950: 契約済みさん 
[2009-02-27 08:26:00]
サカイは、ここ以外にでもたたかれまくっています。
料金が不明瞭だし、早く終えるために他社に作業員を過剰に要求たり、とにかくまともな会社ではありませんよ。デベに取り入ってワイロを渡しているので幹事になっただけです。
大手のN社やY社も、「サカイの幹事」というだけで完全に引いています。本音はやりたくないため、わざわざ高い見積もりを出してきます。
「これ以上いやがらせをするな。」とデベに思いっきり苦情をみんなで言わないと面の皮が厚いので、ますます増長してしまいます。
また、サカイの幹事を利用して自分の作業のみ割りこませようとする方は、絶対にやめて下さい。あなたは自分だけと思っているかもしれませんが、サカイに依頼する人が皆同じことを考えていると作業が大混乱します。
まあ、営業見積もり時と、作業時のサカイの対応は豹変します。十分気をつけた方がいいですよ。
そういう会社ですから。過去の違法履歴・行政処分をよく確認した方が良いですね。
951: 契約済みさん 
[2009-02-27 09:48:00]
949さん、GYAOのIP電話は入居説明会で使えないと聞きましたよ。
セキュリティ云々の理由で、ひばりタワーでは提供されないとのことでした。
うちもかつてUSENの杜撰な管理体制に腹を立てて、他の業者に切り替えた経緯があるので、最初から期待はしてなかったですけど・・・。
それにしても情報が錯綜してしまうところに、USENの杜撰さが垣間見えてしまいますね。
952: 契約済みさん 
[2009-02-27 09:59:00]
950さん

以下、950さんに対する反論(?)を含みますが、あまり気を悪くされませんように。

まず、うちも他社です。
なぜ他社にしたか(サカイを拒否したか)は敢えて書きませんが、この掲示板には色々と考えた上で
サカイにされた方もいらっしゃいます。
これから選定する時期ならともかく、おそらく大多数の方が既に引越し会社を決めてることでしょう。

サカイ=100%悪い、とも限りません。
これから引越しをされる方に、あまり不安を煽るのはいかがなものかと思います。
(サカイを選んだ人が不安、不快になるだけだと思います)。

また、
>また、サカイの幹事を利用して自分の作業のみ割りこませようとする方は、絶対にやめて下さい。

という発言も、まだ何もしてないサカイ利用者に大変失礼な発言でしょう。
以上苦言申し上げます。

その上で
>「これ以上いやがらせをするな。」とデベに思いっきり苦情をみんなで言わないと面の皮が厚いので、ますます増長してしまいます。

まだ嫌がらせを受けたわけではありませんが(3㌧車の件はともかく)、何かあれば皆で苦情を言う
という姿勢には、大いに賛成です。
引越しの時はよく目をひからせる必要があります。
過去の違法履歴・行政処分などもおっしゃるとおりですから。

最後に、サカイをフォロー(?)するわけではありませんが、普通にサカイを利用する時よりは、今回のような一斉入居の方がはるかに対応が良いでしょう。
何せデベからお金もらってるわけですから、通常の引越しよりは配慮せねばなりません。
953: 契約済みさん 
[2009-02-27 10:04:00]
951さん

情報有難うございます。
>それにしても情報が錯綜してしまうところに、USENの杜撰さが垣間見えてしまいますね。

ホントですね。。
しかし、おそらく951さんの情報の方が正しいでしょう。
コールセンターの対応で使う気が失せていたので、実害はありませんけれども。

引越し業者と違って、プロバイダは業者の選択権ないですからね・・。
954: 契約済みさん 
[2009-02-27 17:38:00]
なんだか、ここの書き込みを見ていると、引っ越しが恐怖です。
幹事会社を選ぼうが、他社を選ぼうが、その家庭の自由でいいと思いませんか?
引っ越しもしていないのに、幹事会社はダメという攻撃的な書き込みをみると、
本当に恐怖です。
ご近所さんになるんですから、顔の見えない掲示板の上とはいえ、あんまり攻撃的になるのはやめませんか?
955: 契約済みさん 
[2009-02-27 18:09:00]
952です。

954さん、すいません。
私の書き込みも、読み返せば不快な部分があるように感じます。

>引っ越しもしていないのに、幹事会社はダメという攻撃的な書き込みをみると、
>本当に恐怖です。

おっしゃるとおりです。
建設的な会話をするようにします。
956: 引越前さん 
[2009-02-27 19:30:00]
すごいですね。推測や、一端の応対でダメだ、よくない、と。
そんなに憤慨されるのならインフォメーションセンターへ苦情を言えばいいでしょう。
購入代金の一部は運営費になってますよ。(この物件だけだけでもないですが。)

こういう場所は、聞くんではなく知らせるんですよ。事実を。
957: 匿名さん 
[2009-02-27 20:34:00]
で、サカイ以外の場合は遠くに停めるというのは本当だったのですか?
引越しの搬入予定通路は一回しかもらっていませんので、その後変更があったのでしたら心配です。
サカイとかサカイじゃないとか関係なく階数によってトラックを停める場所は決まっていると理解していますが違うのでしょうか?
958: 匿名さん 
[2009-02-27 21:12:00]
サカイの見積もりで不明瞭な件もインフォメーションセンターに問い合わせすればいいのでしょうか。
サカイの相談窓口に電話しても担当者と話すようにとの一点張りです。
959: 引っ越しの付添い 
[2009-02-27 22:51:00]
【水道の水圧と排水のチェック】
・引っ越し会社の話から、ちょっと気分を変えて申し上げます。
(水道の水圧チェック)
冷水(温めないで使う水道水)の使用で、腰掛便器の水圧が低い点は減圧弁の調整で直ると以前お話しました。温水器(ボイラー)でも同じ原理で減圧弁がついています。
そこで、次の内覧点検の時に、実際に温水器の電気スイッチまたはボイラーのガス点火をして、温水を出して、温水の勢いを確かめることをお勧めします。

温水の勢いのめどは、浴室のシャワーを全開にして、シャワーヘッドが飛び回る位の水の出です。
もし勢いに不満があったら早めに減圧弁の点検を依頼して下さい。入居直後にシャワーの勢い不足では引っ越し疲れも取れません。

(排水のチェック)
1.浴槽で排水した後に、水が残りませんか?浴槽の据え付けできちんと水平を確保しないと、少しだけですが水が残って、そこが汚れでカビとなって黒ずみの原因になります。それと、満水にして水栓をして水位に印をつけて丸1日放置して、水位が下がりませんか?水栓のパッキングなどが取り付け不良な場合があります。

2.一般的に台所・洗面台・洗濯機パン・浴室からの雑排水は一緒になって、共同の縦の排水管で下に流れます。トイレの排水は普通これとは別の管で流れます。

あってはならない事ですが、念のためのチェックです。
台所のシンクを満水にして、それから水栓を開けて流します。その時に洗濯機パンと浴室の排水口から水のひたひた音がしたり、水が出てきたら大問題です。排水管の傾きが不足したり、曲がり方で欠陥があったりして、苦労する事になります。

同様に浴室の浴槽を満水にして、それから水栓を開けて流します。その時に浴室の洗い場の排水口から水が逆流して出てきたら大問題です。理由は上の台所と同様です。

水の設備は(特に排水は)、高層の住宅では複雑な構造になっていて思わぬ現象が出やすい部分です。工事費でしわ寄せが来て無理を強いられる場所が少なくありません。十分なゆとりを持って作れば問題は起きにくいのですが。

実際に50戸か100戸に1軒は発生すると考えられます。早めに、きつい使用条件で確かめて予兆を把握するのが大切です。ほとんどは5年後10年後に発生して大問題になります。
水は勢い良く出て、勢い良く流れるのが気持ち良いですから。
960: 契約済みさん 
[2009-02-28 07:06:00]
941です。電話に関するコメントありがとうございました。

GyaoのIP電話についてはコールセンターおよびUSENの営業に確認したのですが、
両者とも「使えない」という回答でした。コールセンター適当ですね。。。
961: 匿名さん 
[2009-02-28 11:58:00]
あのう・・
サカイの遠くに停める意地悪情報教えてください。
敷地内駐車場にトラック停めてと業者には指示してますがまずいんですか???
962: 引越前さん 
[2009-02-28 12:34:00]
サカイには何の偏見も持っていなかったのですが、実際、嫌がらせを受けました。

見積もりには来ていただいたのですが、別の業者さんにすると伝えたところ、勝手に搬入の
時間帯を変更されました(最初の希望時間帯を変更する必要があったのですが、打ち合わせで
決めた時間帯とは異なっていたのです)。見積もり書をいただけなかったので不安になり、
後で念のため確認の電話をして、発覚しました。

当初は「え〜? ○○時からじゃなかったでしたっけ?」などととぼけていましたが、
売主にクレームを上げますよ、と強い態度に出ると、調べてみます、と。後で電話を
してきて、謝罪されました。そのままにしていたら、当日どうなっていたことでしょう。

ほかにも理由があって、サカイに不信感を覚えました。停め位置も差別されるのでしょうか。
初めて聞きました。
963: 契約済みさん 
[2009-02-28 14:47:00]
961さん、サカイ意外の業者が遠くなると言うのは、誤情報だと思いますよ。
そもそも時間帯と駐車場所が決まったのは、引越し業者を決める前ですし、うちは他の業者にしましたが一番近くの荷捌き駐車場のまま、変更されたとの連絡もありません。
ちなみにうちがサカイをやめたのは、「ア○ト引越しセンター」が如何に杜撰な企業だと言うことを、見積もり時に営業マンが資料付で説明しはじめたのがきっかけです。
えげつない会社だなと思いました。
でもだからと言って、駐車位置を遠くに変更させるようなわかり易い嫌がらせはしないと思いますよ。
964: 引越前さん 
[2009-02-28 15:00:00]
私もサカイに軽く嫌がらせを受けました。
サカイの見積もりが非常に高かったため、他社にも見積もりをお願いしたところな
んと約半額に。
そこで他社に変更すると連絡したところ、サカイにもらった見積書に書いてある時
間の半分しか使わせないと言われました。いったいどういうことなんでしょうか。

売主になぜサカイが幹事会社なのかとクレームを入れたところ、他社に断られたか
らとのことですが。。。
965: 契約済みさん 
[2009-02-28 17:33:00]
私も、見積もり依頼時の営業マンの態度が気になり、他社におねがいしました。
やわらかな物言いでしたが、
他社の見積もりと比較することを告げた後、なかなか帰ってくれませんでした。
他業者とのトラブルなく、引越が無事に済むことを願ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる