住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 6
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-03-27 02:36:00
 

パーティーはやめさせよう。
事務所使用問題、ペット問題、
こつこつと問題は解決しよう!


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-02-28 17:59:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区港南 WORLD CITY TOWERS 6

920: 住民さんB 
[2009-02-11 23:32:00]
SUISUI調子悪くないですか?
921: 住民Bさん 
[2009-02-12 19:47:00]
>>920
ウチは普段と変わりませんよ。
922: 住民さんB 
[2009-02-12 22:17:00]
>>921 さん
920です。ありがとうございます。
すべての機器を再起動したところ復活しました。お騒がせしました。
923: 住民さんC 
[2009-02-13 18:21:00]
wctには、さまざまなご職業の方がおられると思いますが、経済に詳しい方にお聞きしたいのです。

もし「金融封鎖」が近々予想されるとしたら、どんな準備をしたらいいですか?又、ローンの繰上げ返済資金は、早急に返済か、あるいは、しばらく様子見・凍結タンス預金か・・どちら゜がいいのでしょうか?

率直に「自分なら・・・こうする」というお考えをお聞かせくださいませんか。
924: 住民 
[2009-02-13 19:28:00]
要はインフレ対策ですよね。
私なら預金は全て下ろして、金やプラチナ等の現物資産を買います。
そして借りられるだけかりて収益性のある不動産物件を買います。

でも金融封鎖なんて絶対起こりうる訳ありません。
確かに戦後日本は預金封鎖がありましたが、今のグローバル化が進んだ状況ではあり得ません。

巷にインチキ経済本が出回っていますが、騙されないほうがいいと思います。

確か常葉大学の副島隆彦氏がそんなことを煽ってたかな?

頭の体操になりました!
925: 住民さんC 
[2009-02-13 21:20:00]
924様

率直なご意見ありがとうございました。何が起こるかわからないご時世・いろいろな情報に、ついつい踊らされてしまいます。

「金融封鎖は起こらない」とても力強いお言葉にホットしております。
926: 住民 
[2009-02-13 23:09:00]
>住民Cさん

後、金融機関が破綻したときは預金保険機構が1000万円プラス預金利息までしか保証しないことになっています。

そのため、マンションの修繕積立金を1000万円ずつに分けている管理組合があるようですが、はっきり言ってナンセンスです。

仮に銀行が破綻して、1000万円以上は90%しか払い出せないとアナウンスしたら、経営不安のある銀行は取り付け騒ぎが起こることになります。

ですから、制度としてはペイオフ解禁となっていますが、運用としては、『預金は全額保証されます』とニュースや新聞で報道される訳です。

で、何故、ペイオフ解禁なのか?
それはバブル崩壊後の金融機関救済のために他なりません。

高額預金者はペイオフを恐れて普通預金を決済性預金に切り替えて、預金金利を放棄させられています。

いわば預金者から銀行への所得移転が国ぐるみで巧みに行われている訳です。

そして預金金利が付かないなら、自己責任で投資をして殖やしましょう、という展開になるわけです。

振り返ってみれば、小泉改革は貧富の差を拡大して、ささやかな生活さえできない国民を増やしてきたように思います。

かなりマンショントピずれしましたが、管理費も修繕積立金も何行もの口座に分けなくても大丈夫ということで締めくくりたいと思います。

長文失礼しました。
927: 住民さんC 
[2009-02-14 08:14:00]
>926さん

ごていねいにありがとうございました。昨晩は安心してグッスリね寝られました(笑)ペイオフについては、まさに主人と話し合っていた話題です・・よくわからなくて。

そろそろ(団塊世代です)退職金なんぞが振り込まれる時期、どうしようか・・と。とりあえず、金利の高い順のローンを返済して・・不動産投資物件ももう少し繰り上げ返済して黒字幅アップして・・と考えてます。

公平なアドバイスを聞くところが解らなくて・・掲示板を思いつきました。ありがとうございました。

年金も不安です、何がいいのか・・悩むところです。みなさんは、どんな運用をされているのでしょうかねぇ・・。ご意見聞かしていただければ幸いです。
928: 住民さんA 
[2009-02-15 19:58:00]
yahooやgoogleなどがしばらく繋がりませんでしたが、さきほど回復しました。
高速渋滞情報など正常にアクセスできるHPもありました。
某大手掲示板には特に障害の情報ありませんでしたのでネット全体の
問題では無いようです。OSの違う複数のPCで同じ状態になりました。
最近ネットの調子(レスポンス)が悪いような気がするのですが
インターネットにお詳しい方おられますか
929: 入居済み住民さん 
[2009-02-15 21:22:00]
中古物件情報スレを開設しました。ご参考までに。。

「ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7763/
930: マンション住民さん 
[2009-02-16 00:06:00]
>>928
うちはSUI^2が全く外に繋いでくれなくなりました。
DHCPから麻痺していたようです。
上流を再起動したかのように20時頃元通りに・・・
メンテや障害などの情報はなしですか。
サーバービジーなんですかね。
931: マンション住民さん 
[2009-02-16 10:22:00]
台所の排水管が詰まりました

防災センターから当マンションの配管掃除を受け持つ会社を紹介され
そちらにお願いしたのですが、今回は無料で作業をしてくれました
関係者様ありがとう御座いました

日曜の夜8時頃に業者の方に連絡を取って、9時半ぐらいには駆けつけてくれました
30分ぐらい配管の中に針金のようなものを突っ込んで掃除してくれました

最近エスプレッソマシンを購入し、コーヒーのカスをディスポーザー経由で
流していたのですが、あまりお勧めではないようです
又、卵の殻もやめた方がいいみたいです
932: マンション住民さん 
[2009-02-16 17:20:00]
卵の殻はダメなんですか…
けっこう流しまくってました。
あと、エビとかカニの殻なんかよく迷うんですが
やっぱりやめた方がいいんですかね?
933: マンション住民さん 
[2009-02-16 17:44:00]
ディスポーザーは色々流し過ぎると詰まるようですね。
うちは洗濯機の排水が詰まってしまいました・・・。
1週間に一度は排水溝の蓋を開けて掃除しないと
ダメだったようで。(糸くず等が溜まっていました)
マンションで1年に一度行われる雑排水管の清掃(専用部)も
必須ですね。
934: マンション住民さん 
[2009-02-16 17:45:00]
ちゃんとディスポの取り扱い読んだほうがいいですよ。
専有部が詰まる以上に、共用部の横引きが詰まるととんでもないことになりますから。
935: マンション住民さん 
[2009-02-16 18:24:00]
ディスポーザーの取説では卵、かに、魚等OKでした
玉ねぎの皮とか魚の皮、枝豆の殻?等の繊維質の多い部分はダメです

>専有部が詰まる以上に、共用部の横引きが詰まるととんでもないことになりますから。

これと直接関係があるかどうかわかりかねるのですが、部屋によっては共用部の縦配管
まで10m近くあるらしく、高圧洗浄でないと届かないケースもあるらしいです
我が家は7mぐらいの所(今回の道具の最長)までで何とか解決できましたが
それ以上のところであれば、もう少し時間が掛かるみたいでした

洗濯機の排水のごみはほとんどたまりません
標準の洗濯機をお使いでしょうか?
因みに我が家では洗濯後30分ぐらい乾燥させてその後浴室に干しています
洗面台あたりはすごく埃っぽいです
936: マンション住民さん 
[2009-02-16 22:35:00]
ディスポーザーの詰まりによる電源停止は、取説に付いてる六角棒を突っ込んでちょっと回転させると直ぐに復旧しますよ。
937: マンション住民さん 
[2009-02-16 22:39:00]
尚、突っ込む場所は、取説でご確認下さい。
938: 匿名さん 
[2009-02-20 20:24:00]
西側の低層を検討している者です。検討版に結構騒音がうるさいと書き込みがありましたが、
実際いかがですか?東北南などはどうですか?お気づきの方は、教えて下さいませ。
939: マンション住民さん 
[2009-02-20 21:21:00]
C棟北東角は大変静かです。
940: マンション住民さん 
[2009-02-20 22:34:00]
C棟南中層です。
窓を閉めるとほとんど聞こえませんが、
開けてるとやっぱりそれなりに聞こえますね。
夏は、開けて寝るか締めて静かに寝るか、結構迷います。

また、南の場合は、昼間の中庭の子どもの声が結構響きます。
これも窓閉めるとまったく聞こえません。

西側だと騒音対策されている部屋もあるので
窓さえ閉めればまったく気にならないと思いますが
開けることが多いなら結構うるさく感じる、というのが
現実的なところじゃないでしょうか。

ま、洗濯物をベランダに干すこともないし、空気の入れ換えで
少し開けるぐらいなので、影響があるのは夏だけかと思います。
941: 匿名さん 
[2009-02-21 15:59:00]
2月21日早朝、キャピタルタワーの入り口前で、携帯電話に
大声で怒鳴っている若者を見かけました。何かを急かすような
口ぶりで同じようなフレーズを繰り返してました。

関係ないことを祈ります。


---(職業“詐欺” 〜増殖する若者犯罪グループ〜)
ttp://www.nhk.or.jp/special/onair/090209.html
942: 匿名さん 
[2009-02-21 16:08:00]
高層に架空名義で賃貸契約しているのかな?!過ぎた妄想で
あることを祈ります。
943: マンション住民さん 
[2009-02-21 16:40:00]
>>941 さん
恐らく同じ若者だと思いますが、隣の公園で一週間ほど前見かけました。
スーツを着て、大声で携帯に怒鳴ってました。先日はカフェでlaptopに
向かってカタカタしてましたと。不気味ですよね。
944: 匿名さん 
[2009-02-21 23:54:00]
>>939.940
ありがとうございました。
945: 匿名さん 
[2009-02-22 06:54:00]
スーツを着てました。正直、私も気味が悪かったんです。
怒鳴らざるを得ない仕事かもしれないし、あまり神経質に
なってもいけないですね。
946: 住民 
[2009-02-23 07:29:00]
昨日、家族でTYハーバーに行ってきました。
開放感あるテラスで外国人が何組もいる空間は、外国に来た様な錯覚がします。
今回は他の用事を済ませて車で行ったのですが、車の移動・駐車サービスという便利なサービスを初めて知りました。
1回700円で車を店の前に乗り付けて、スタッフに車を移動してもらいます。
駐車時間は営業時間内であれば何時間でも可のため、他の時間貸駐車場より大変お得です。
今までは一度、マンションの駐車場に置いてきて行ったり、時間貸駐車場に置いていたので不便でしたが、今後はこのサービスを活用したいと思った次第です。
ご参考まで。
947: 住民 
[2009-02-23 07:46:00]

尚、このサービスは土日祝日のみです。
平日はありませんのでご注意を。
948: マンション住民さん 
[2009-02-23 09:30:00]
車での情報ありがとう。
ただしTYハーバーは自家製の4種類ビールが売りなので、
ビール無しの食事は考えられないです。
WCTからは庭みたいなものだから散歩がてらに行って料理とビールを心行くまで楽しむのがお勧めです。
初めて行く人は4種類のテイスティングがあるのでそれを頼んで、好みのものを見つけるのもいいでしょう。
ビールも料理もうまい。
運河に面した席を予約するとさらに気分上々。
949: マンション住民さん 
[2009-02-24 13:50:00]
レインボーブリッジが騒々しいね。またダイブかな?
950: マンション住民さん 
[2009-02-26 17:51:00]
Ξ ス タ ー ゼ ン Ξ

 最近、点灯の時間が不定な気が・・・
951: 住民さんB 
[2009-02-27 12:48:00]
マルエツ、賞味期限切れ後2か月のナマモノを販売も「臭いモノに蓋」の姿勢
http://www.mynewsjapan.com/reports/1010

> 今年2月3日に「マルエツ 港南ワールドシティ店」で買ったギョウザの皮。賞味期限は昨年12月14日だった。
952: マンション住民さん 
[2009-02-27 13:46:00]
マルエツは商品管理がしっかりしていて、
賞味期限が近づいてくると10%引き20%引きは当たり前、
嬉しい半額など思い切った値引きをしてくれるので
安心して買い物をしています。店側の管理怠慢とは信じがたいです。

指摘のブログを読んで、
2か月も消費期限が過ぎてカビが生えてるような餃子の皮が陳列されてることは、
日々のマルエツの社員さんが厳しく商品管理している様子から見て考えられない。
なんらかの事件性を感じます。

がんばれ、WCTマルエツ!
953: 住民さんA 
[2009-02-27 14:58:00]
>>951
有り得ないし、運悪く偶然等が重なったのだろう。
これからマルエツもより慎重になるだろうに、
わざわざここに載せ、広く知らしめるのは、
まるでクレーマーと勘違いしたくもなる。
マルエツが入る前は、品川シーサイドの某スーパーを利用していたが、
商品の品質管理は、むしろマルエツの方が良いと思っている。
954: 匿名さん 
[2009-02-27 16:02:00]
>951
ここはとんでもない住民がいるな
マルエツが撤退すれば困るのに。
解決済みをフツー住民板に書くか?
955: 匿名さん 
[2009-02-27 16:06:00]
>>951
単なるクレーマーの類でしょう。事実だったとしても、200円位の餃子の皮で突っ張って
問題を大きくするはずはない。管理ミスとして真摯に対応しているでしょうし、何回も
繰り返しているのでなければ問題はない。個人名を載せて無許可でネットに流すほうが
はるかに悪意を感じるし、そういうサイトは信じられません。マルエツは抗議するべき
ですね。
956: 住民A 
[2009-02-27 22:21:00]
クレーマーの類に1票。

賞味期限切れの撤去もれでマルエツの単純な管理ミスだろう。
また賞味期限切れ発覚後のマルエツの対応にさほど問題があるとは思えない。

ひよっとしたら申出人が冷蔵庫に入れ忘れていた賞味期限切れのギョウザの皮を
あたかもマルエツで陳列していたものであると主張していると勘ぐりたくなる。

でも2ヶ月も賞味期限切れのモノが陳列されているかなあ?それ自体おかしいと感じる。
記事のサイトも見たけど、企業や行政の告発サイトっぽくて何だかね。

マルエツ頑張れ〜!こんな投稿に負けるなよ!
957: 匿名さん 
[2009-02-27 23:38:00]
マルエツから何の報告もない、ということは
都合の悪い隠したい事実といわれても仕方ないのでは?

マルエツには事を公にしてきちんと調べて対応してほしい。
事実と違うなら違う根拠を示してほしいし事実なら潔く謝ってほしい。
商品管理しているなら在庫数や廃棄数位すぐ確認できるだろうに。

それをまともに調べず都合のいいいいわけする支店長や副支店長の対応はひどい。
これでは店の品位が伺える。正直サービス業失格ですよ。

いずれにせよ、今回は購入した人が餃子を口にしなくてよかった。
口にして食中毒になってしまうという最悪のシナリオが回避できてよかった。
958: 入居済みさん 
[2009-02-28 05:27:00]
私は随時 賞味期限確認して購入するけどな。。
どうして確認しないのかな。。
賞味期限偽造よりは よっぽどいいじゃん。
959: 入居済み住民さん 
[2009-02-28 07:40:00]
私も購入時は賞味期限は必ず確認するな。
開封時にも必ず確認するよ。

単なる陳列棚からの撤去もれにこれだけ騒ぎ立てるのも大人げないね。。。
店長、副支店長の実名を公表するのもやり過ぎかな?下手すれば名誉毀損にもつながりかねないです。

WCTの住民でないことを祈るばかりです。。。
960: マンション住民さん 
[2009-02-28 10:26:00]
24時間年中無休のマルエツが0時から5時まで臨時休業しましたね。
警察が入っての徹底調査かな。
WCTは防犯システムもしっかりできてカメラも設置されている。
不況になると犯罪が増える。
961: マンション住民さん 
[2009-02-28 12:04:00]
なんか、煽ろうとする人がいるのが、笑えますが。
HPにも書いてありますが、臨時休業は、電気設備の年次法定点検のため、ですよ。
962: 入居済みさん 
[2009-02-28 12:08:00]
笑えますね
何処でも本当の理由で捜査なんてしませんよ。
963: 入居済みさん 
[2009-02-28 12:23:00]
>>961
捜査はマルエツが被害者の意味ですよ。

マルエツがんばれ!
嫌がらせに負けるな!
964: 住民でない人さん 
[2009-02-28 12:34:00]
サイト見ましたが、これは典型的なクレーマーです。消費者団体と仕事を
している自分が言うのだから間違いないです。相手にしないほうがいいです。
965: 住民さんA 
[2009-02-28 12:49:00]
中国製品で急成長した大手スーパーは、
浄化槽の恐ろしい事件は、多方面への
圧力で、ダンマリ。
それに控え、
マルエツは住民版にまで個人名公表とは、
何か裏があるのか、悪意を感じます。
開店以来、
いつも誠実な店長を知っているので
気の毒に思っています。
966: 入居済みさん 
[2009-02-28 16:28:00]
なんだか 大騒ぎですが 下のスーパーは非常に便利。
問題は自分の事は自分で守る事。
どこで買い物しても賞味期限確認はもちろん吟味、選別して買い物は常識と思うけど。
スーパー休みに成ったら不便でしょ。
早く別の話題に戻ろう!
967: 住民さんC 
[2009-02-28 18:14:00]
グーグルの地図で自宅を検索したらショック! ワールドシティーが、建設中の青シートで覆われ、クレーンが写った状態でした。せめて完成した住友のバンフレットの全景が写されていればいいのに・・・悲しいよーー
968: そこに買いに行く人 
[2009-02-28 21:00:00]
賞味期限が2か月近くも過ぎててカビだらけの商品??
常識的にも非常識的にもありえない。
意図的に事件を起してる第三者がいそうだね。
記事にしてる細川くんが一番怪しい。
969: マンション住民さん 
[2009-02-28 22:47:00]
マルエツだけではなく古い食品が置いてある事はよくあるのでは?
ジャスコで買った野菜を切ってみたら腐っていた事もあるし、
クィーンズで買ったお肉が、パッケージから見える所以外はほとんど脂身で
食べられなかった事もあるし、
麻布のNISSINワールドデリカテッセンで買った調味料が賞味期限1ヶ月以上
切れていた事もあります。
やはり自分で購入時によく状態をチェックする事が大切です。
そんなに大騒ぎする事ではないかと思いますが・・・。
970: マンション住民さん 
[2009-02-28 23:41:00]
そうそう 大事な子供と家族に食わせる物なら 自分の目でしっかり確認して購入が常識だろう。
しかし賞味期限を確認しないで購入している人が信じられない。。
反論では「それはその店を信用してるから!」が回答でしょう。
でも高級店であろうが格安店であろうが各自確認が当たり前の世の中に成っているのが現実と思います。
971: 匿名さん 
[2009-02-28 23:54:00]
>967
ヤフーの航空地図なら完成してない?
972: 匿名さん 
[2009-03-01 00:05:00]
皆さん凄いですねー
見てすぐ分かる野菜とか肉・鮮魚なら分かりますが、マルエツでイチイチ賞味期限を
確認してる人なんて見かけたことないですよ。よっぽと神経質で世の中何も信用が
できない方たちばかりなんでしょうね。
道歩くのも、人に話しかけられるのも、何もかも注意したほうがいいですよ。
973: マンション住民さん 
[2009-03-01 00:33:00]
あたりまえですよ。
道歩いても人に話しかけられても無論注意警戒してるよ。
田舎じゃあるまいし。。
ここは大都会東京!

それといちいち賞味期限確認している人見かけない!て。。
嘘でしょ。。
975: 匿名さん 
[2009-03-01 01:19:00]
本気で行ってるのでしょうか?面白い人もいるんですね。
何もかも信用できなくて、心の休まる暇がなくてかわいそ。
976: C棟住民 
[2009-03-01 01:28:00]
>>968
確かに。
夕方にはカートが出払うほどの盛況なワールドシティ店。
店長さんはじめいつも親切な店員さん達、こんな事でめげないでほしい。
これからも週3,4回利用させてもらいます。
977: マンション住民さん 
[2009-03-01 01:29:00]
やっぱ 田舎者の集まりだ。。
978: 住民さんA 
[2009-03-01 01:34:00]
もしかしたら 貴方が餃子の皮 買った人?(笑)
979: マンション住民さん 
[2009-03-01 01:38:00]
いずれにしてもここの住人ならマルエツ応援したらどうなの?
980: 匿名さん 
[2009-03-01 02:27:00]
973の方は

東京は恐ろしいとこズラ
誰も信用できないズラ
オラ田舎もんだから、騙されねーように気をつけるズラ
親、兄弟、子供も信用できないズラ
マルエツなんて、もってのほかズラ

って感じでしょうか?
981: マンション住民さん 
[2009-03-01 09:42:00]
ヘリが7機旋回しています。
レインボーブリッジ、車が通っていませんね。
何かあったのでしょうか?
982: マンション住民さん 
[2009-03-01 09:45:00]
ヘリ増えて、現在10機確認しました。
983: マンション住民さん 
[2009-03-01 09:58:00]
ヘリ10機以上です。

レインボーブリッジのそばで消防艇がカラフルに放水を始めたが、これは先週もやっていた。
984: マンション住民さん 
[2009-03-01 09:58:00]
レインボーウォークの日です。
橋を歩いている人がいっぱいいますよ!
985: マンション住民さん 
[2009-03-01 10:06:00]
レインボーウォークの日、へ〜そうなんですか。
ありがとうございます。
安心しました。
目の上をヘリがたくさん旋回していくので驚きました。
今から行こうかな。
普段でも無料で歩道を歩けますが、車道を歩くのは最高でしょうね。
986: マンション住民さん 
[2009-03-01 10:08:00]
双眼鏡で覗いたら、ぞろぞろ歩いている人が見えます(^^)
987: 匿名さん 
[2009-03-01 10:11:00]
つまんないイベントだね
税金の無駄遣いだし
988: 匿名さん 
[2009-03-01 10:30:00]
あれは応募した人しか歩けませんよ。
ゼッケンが配られてるみたいです。
989: マンション住民さん 
[2009-03-01 10:42:00]
>>988
ありがとうございます。
寒いので部屋から眺めるだけにしました。
それにしても、先ほどのヘリの異常な数は驚きました。
990: マンション住民さん 
[2009-03-01 12:03:00]
>>987
レインボーウォーク
参加費用一人3000円、参加者5000人。

http://www.tokyorainbow-walk.com/entry/index.html
991: 匿名さん 
[2009-03-01 12:16:00]
3000円ぼっちじゃ全く元取れないでしょうね
いったい幾ら税金を注ぎ込んでるんだろう
992: マンション住民さん 
[2009-03-01 13:40:00]
自分に直接良い影響のない税金使いを「無駄」という人が、稀だが確実にいる。

どんだけ所得税・都民税など納めているのか知らないが・・・。

ちなみに私は所得税だけで年に120万(T_T)
993: 匿名さん 
[2009-03-01 14:03:00]
既得権の傘に入って高額所得を得ている人はあれこれ言えないでしょう
994: 匿名さん 
[2009-03-01 14:15:00]
911は一本取られたね(笑
995: 匿名さん 
[2009-03-01 14:33:00]
マルエツといえば、いつもいつも駐車場に停まってる白のイプサムがいるけど
平日も休日も何時間もずっと停めっぱなしで、買い物なんかしてるわけないのに
お店の駐車場を私物化して、いったい何者なんだろうか
最近長時間駐車はロックアウトして5万円徴収との警告文が出ていたけど
もしかして↑は、白イプサムの所有者が店長から注意されて逆切れして
やってるんじゃないの?
996: マンション住民さん 
[2009-03-01 14:39:00]
980みたいなのが 何も確認せずに食品購入して へまこいて
ぎゃぎゃー騒ぐクレイマーになるのだろうな。。
997: 匿名さん 
[2009-03-01 14:44:00]
所得税・・・払ってる金額から、もらってる給料計算出来ちゃいますよ〜。
アセアセ!!
998: 住民さんA 
[2009-03-01 14:46:00]
しかしここの住民は色んなのが居るね。
どうでも良いがちゃんと管理費払ってね。
延滞無いように。
999: 住民さんA 
[2009-03-01 14:48:00]
年収800位か。。
1000: マンション住民さん 
[2009-03-01 15:10:00]
もうすぐ3月、4月。
色んな住民が入れ替わるのかな
UPグレードを祈るばかり。
1001: マンション住民さん 
[2009-03-01 16:38:00]
お風呂にテレビ当初から付けているが 2111年から如何しよう。。
ラジオしか聞こえなくなる。30万位したのに。。
1002: マンション住民さん 
[2009-03-01 17:01:00]
個人事業主であれば年収1500万円以上でも 
しっかり節税すれば所得税120万円位に抑えれれますよ。

私もそうしてます。
1003: 購入経験者 
[2009-03-01 17:02:00]
>1001

お風呂テレビはオプションで13万円だったはずです。記憶違いでしょうか?

私は携帯電話のワンセグで防水の袋に入れて見ています。

お風呂テレビを付けてないかわりに、オプションで音楽が聴けるようにスピーカーを付けました。
iPod等をイアホンジャックに付けてお風呂タイムを楽しんでいます。
1004: マンション住民さん 
[2009-03-01 17:13:00]
あれ そんなやすったかな。。
もう3年前に成りますね。
13万だったら仕方ないか。。5年使用分として。
1005: マンション住民さん 
[2009-03-01 17:19:00]
所得是は儲けているから仕方ないが
国民健康保険 毎月58000円。。
高すぎ。。
1006: 匿名さん 
[2009-03-01 18:46:00]
自分に直接関係ないから高く感じるんだろ
1007: マンション住民さん 
[2009-03-01 20:13:00]
>>1004さん
以前から数字の間違い多すぎ。
投稿読み直してください。
1008: マンション住民さん 
[2009-03-01 20:42:00]
2006年入居 2011年終了
5年分
1009: 入居済み住民さん 
[2009-03-01 21:23:00]
1007さんはこのこと指摘してるんじゃない?余談ですが。。。

>お風呂にテレビ当初から付けているが 2111年から如何しよう。。
2111年→× 2011年→○
1010: 匿名さん 
[2009-03-02 00:50:00]
2111年か・・・

今WCTにいる赤ちゃんは医療技術の飛躍的進歩で大部分が生きていてるだろう

人類がahoやって滅亡しなければ
1011: マンション住民さん 
[2009-03-02 00:58:00]
その頃には1回建て替え済み。
どの様な建築様式に成ってるのだろう。
80階まであるのかな。
1012: マンション住民さん 
[2009-03-06 01:21:00]
1013: 来週契約します 
[2009-03-22 09:59:00]
ブリーズの未入居だった北向きの1LDK 入居するものです。
宜しくお願いします。念願のマンション購入で憧れのワールドシティで
わくわくしています。皆様宜しくお願いします。

やっぱり 両隣くらいは挨拶したほうがいいのでしょうか?
みなさんは入居されたときは挨拶されましたでしょうか?
1014: 入居済みさん 
[2009-03-22 23:24:00]
最近のオートロックのマンションでは、一戸建てや昔の団地のように、
入居時に粗品を持って隣近所に挨拶に伺うという風習はないようです。
近所づきあいを敬遠される方も多いですし、
たまたま会ったときにこんにちはと言うだけで十分だと思います。
1015: 住民A 
[2009-03-23 03:16:00]
>>1013

入居済みさんと同意見です。

私も挨拶すべきかと悩みましたが、結局挨拶せずにやり過ごしてしまいました。

もちろん挨拶した方がすっきりする反面、相手がどんな方か知ってしまい煩わしくなる面があります。
挨拶しに行ったとき印象が悪い方だったら、今後生活していく上で気にしてしまいますよね。

相手も隣近所付き合いを遠慮したい方だっている訳ですから。。。

挨拶しなかったからといって、非難されることはないと思います。
1016: マンション住民さん 
[2009-03-23 09:22:00]
>>1013さん

こちらこそ宜しくお願いします。
ここに書かれている方々とほぼ同様ですが、
知人をみると、小さいお子さんのご家庭は、お互い挨拶に行かれたようです。

かといってその後、冷たい雰囲気ではなく、エレベーターに乗り合わせた時など
軽く会釈をしたり、朝は「おはようございます」夜は降りしなに「おやすみなさい」
など、普通に挨拶し合っています。

快適な生活が送れると良いですね。
周辺の桜もちらほら咲き始めいい季節になりました。運河沿いも綺麗ですよ。
1017: 来週契約します 
[2009-03-24 23:24:00]
ご意見ありがとうございました。
男一人暮らしなんで、無理に挨拶せず、
たまたま会えば挨拶する程度にしておきます。
それよりエレベータでの朝の挨拶は
気持ちよくしようと思います!
1018: 匿名さん 
[2009-03-26 16:17:00]
親切な方が次スレを立ててくれていますので、念のため。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48172/
1019: 住民さんA 
[2009-03-27 02:36:00]
洗濯機の排水官がつまり水漏れしてしまいます。
排水項の掃除をしたいのですが、蓋を開けた後、どうしていいかわかりません。
管理人さんに相談しても、最初はチカラがいりますとの回答。。。
筒のようなものを力いっぱい引っ張るとあくのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる