東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン杉並シーズン☆2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン☆2
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2022-01-25 19:16:19
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン杉並の掲示板も2に突入です。

引越しが落ち着き住民も増え、
さまざまな意見などがあるかと思いますが
この場で情報交換をして、より素敵なマンション生活を送りましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48429/

[スレ作成日時]2008-03-01 01:37:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン☆2

447: マンション住民さん 
[2008-06-06 01:36:00]
あのぉ〜、何番の書き込みと何番が同一だろうとか詮索するのは、ものすごーく意味無いですよ。

推測があっていても、間違っていても検証できないし、間違ってたらとても迷惑な行為になりますよ。
448: マンション住民さん 
[2008-06-06 01:53:00]
そぅそぅ、このマンションに住んでいる以上、
すべての住民の方一人一人に、自分にとって気持ちよい場所にしたいという主張する
権利はあると思います。

それは子供〜年配者まで等しいのでは?と私は思います。

小学生は120人ほどいるようですし、まだそれ以下の幼児も相当数暮らしています。
彼らも立派な住人なわけですから、跳ねることもできず、親の目も気になる家の中だけでなく、
友達と仲良く自由に遊びたいという思いで行動する子供の気持ちはまず尊重したいと思います。

ある一定の人にだけ都合のよい環境 → どの住人にもそれなりに気持ちの良い環境

を目指すとしたらそんな子供達にとっても、集団住宅生活での問題解決へのアプローチを
どのように見せるかということを大人が手本として見せてあげられたら素晴らしいと感じます。

個人の希望は必ずしも満たすことはできないわけですが、自分にとっての”当たり前”を前提に
した”べき”という主張が多すぎて・・・、乱暴な言い合いはやめませんか?
449: マンション住民さん 
[2008-06-06 01:59:00]
>444さん
自作自演だと確信があるようですが、確実な根拠がないのに書き込むこと自体、
この掲示板のマナー&利用規約を無視してますよ。

「自作自演」という確信があるなら、運営側にリクエストすればシステム上では
特定ができる仕組みなっていますので、裏をとった上で削除なり、アクセスコントロール
してくれますよ。

順番として、まずはそちらを行わないと、444さんの書き込み自体が「根拠のない誹謗中傷」
となります。
451: マンション住民さん 
[2008-06-06 09:35:00]
エントランス机上の張り紙なくなってた。
なぜ??
452: マンション住民さん 
[2008-06-06 10:06:00]
昨日、子供と同じクラスの子のお母さんから尋ねられてびっくりしたので(というか、自分でもわからなかったので)聞きたいのですが。
なんだか、「カルチャーの教室をしたくて場所がないときにグラメのマルチルームは安くて抽選がないからいい」みたいな風評が立ってるそうなんです。

考えてみたらヨガ?みたいなことやってるのを見たこともあるし、パーティールームでクッキングスクール(スポットの)やってるのもチラシで見たことあります。
どれも外部から先生を呼んでやってたり、外部から生徒を募集してたり、ちゃんとレッスン料も取ってるのでなんだか変だな、と。あ、あと、生活クラブのイヴェントもやってました。無料だっていうけど、これだって立派な宣伝ですよね?

そのうち、バッタやさんがセールとかやるようになったりしたら・・ちょっとやだな。専有部分は住居以外に使ってはいけない、ってあるけど、マルチルームになんか決まりってありましたっけ?あそこでレッスンしたりして利益を生むようなことするなら、利用料を普通の貸しスペースと同じぐらい取ってもいいんじゃないでしょうか?今だと区の施設より安いもの。
453: マンション住民さん 
[2008-06-06 11:01:00]
マルチルームについては利益を生むような使用方法は禁止すべきです。
住人の為の共有施設ですよね。
放っておいたらその内「子供向けへの英語教室や習字教室」などで副収入を得ようと考える人が出てきそうです。
部外者なんてもっての外です。
この辺も詰めていかないと駄目ですね。
454: マンション住民さん 
[2008-06-06 15:17:00]
444さん、推測でそういうこと書き込むのは良くないですよ。
以前、『引越時の工事の音が夜遅くまでしていた』という書き込みがありましたよね。
あれで、苦情を言った人を勝手に特定してしまってたけれど、違ってたみたいですよ。
とても迷惑されてましたよ。
455: マンション住民さん 
[2008-06-06 15:21:00]
431です。
433、440、422さん=私ではありません、残念ながら。
どうぞ、運営サイトで確認してくださいな。
457: マンション住民さん 
[2008-06-06 19:06:00]
444さん
本当に違っていますよ。
かなり得意げになっていたようですが、仮にそれを言い当てたからといって何が生まれるのでしょう。
もっと意味のある書き込みをしましょうよ。
458: マンション住民さん 
[2008-06-06 20:15:00]
マルチルーム。

やはりそういうことする奴が出てきましたか。

このマンションは子供が多いから、
それを狙って、幼児教育スクール、公文、E●●英語教室、
はたまた奥様狙いのフラワーアレンジメント、トールペインティング、などなど
開こうとしている人、絶対にいると思ったんですよね。
この辺で場所を借りると高いし、簡単にいつも場所が取れるとは限らないからねえ。

まあ、そういうのはあくまでも自分の家でやるか、
それなりのお金払って外でやってもらいましょう。
459: マンション住民さん 
[2008-06-06 20:34:00]
最近、ヤクルト化粧品の訪問があったんですが、みなさんは?
いきなり、玄関をピンポンでした。
どうやってここまで入ってきたのか・・・。
460: マンション住民さん 
[2008-06-06 23:31:00]
444も431もレベル低い。どちらにも全く共感できません。
行動も言動も書き込みも一定のモラルが必要ですよね。
461: マンション住民さん 
[2008-06-07 23:40:00]
431さん、袋叩きにあうのがわかっていながら、書き込まずにはいられないあなたが哀れです。
462: マンション住民さん 
[2008-06-08 13:18:00]
マルチルームでの○○教室は、私はあれば便利だと思います。

ご近所のレンタルスペースとして使われるのは論外ですが、
講師を除く参加者は住人以外不可とするルールにすれば、
住民同士の交流にもなりそうですし。

せっかくマルチルームがあるので、活用したいです。

友人の大規模マンションには、住人掲示板がフロントの横にあり、
サークルの募集案内が貼ってありました。ヨガ、俳句、英会話
などだったと記憶しています。
463: マンション住民さん 
[2008-06-08 18:36:00]
マルチルームの教室ですが、住民以外不可、ということをどうやって証明するか、ですよね。外部の人がいてもわかりませんから。少なくとも講師は住民限定にしていただきたいと思います。それでなくても結局なし崩しになると思いますが。

今まで住んでいた大規模マンションではやはりマルチルームがあって、講師も参加者も住民限定ということになっていましたが、同じ内容の講座が重なって参加者の奪い合いになり、モメてしまって険悪な雰囲気になっていたようです。なかなか難しいんだな、と傍から見ていて思いました。
464: マンション住民さん 
[2008-06-08 22:26:00]
共用施設が活用されるという意味で、○○教室自体はよろしいのではないかという肯定派ですが、その際の利用条件決めはなにかしら必要だと思います。

わかりやすい決め方案として、参加有料とする場合、費用として設定可能な範囲を”実費のみ”と規定したらいかがでしょうか?

そうなると利益を生む教室を開催されて気分が悪いといったことは減るかと予想されます。
いずれにしても共用施設によって私たち住民自身が共同所有しているメリットをきちんと享受
できるようになっていればいいですよね。
465: マンション住民さん 
[2008-06-09 01:58:00]
>464さん。

>わかりやすい決め方案として、参加有料とする場合、費用として設定可能な範囲を”実費のみ”と>規定したらいかがでしょうか?

そうですね。それはいいと思います。

でもそれだと「なんとか教室」は無理ですよね。

講師にタダで教えてもらうこともできないので
結局は見えないところ(隠れて)での謝礼金などのやり取りが発生するだろうし。。。

ただ、反対にそういう規定だと外部からは呼べないから、
住民の人だけが使う、ってことになっていいのかもしれません。
(私は教室自体は肯定、でも外部の人が講師&参加するのは反対の立場です)

マルチルームの使用についてもう少し詳細な規定ができるといいですね。
466: マンション住民さん 
[2008-06-09 10:14:00]
講師を住民限定、費用は実費のみ・・・タダで教えるなんてありえない話ですよ。
467: マンション住民さん 
[2008-06-09 10:47:00]
○○教室について

住民同士仲良くするのはいいと思うけど
揉め事とかトラブルとかで後々面倒臭い事になりそう。
リーダー面する人や派閥作りたがる人いるだろうし。
468: マンション住民さん 
[2008-06-09 11:47:00]
私も、そう思いますよ。
住民同士の交流よりも、トラブル回避のために、止めたほうがいいと思います。
469: マンション住民さん 
[2008-06-09 11:59:00]
私もそう思います。
お金が絡むと何かとトラブル多いですよ。
470: マンション住民さん 
[2008-06-09 18:29:00]
マルチルームで極端な言い方をすると商売をするのはいかなる●●教室、レッスンであろうとよくないと思います。住民の管理費から提供されているスペース施設なので、仮に●●レッスンが開催されて住民が利用して、ある種恩恵をえられるのは当然よいことですが、講師の方が住民であれ住民でない方であれ、685戸の管理費の上に安価でスペースを提供されているという事実を。。。。長々書いてしまいましたが、住民が負担の管理費で運営されている土台で商売はだめだということ。利益の●%は管理組合に還元というのは極端ですが、そういうとこですよ、私の考えは。
471: マンション住民さん 
[2008-06-10 00:13:00]
教室(無料教室も世の中たくさんあり)という言葉はさておき、利益が出なければいいわけですよね?

つまり実費以外は徴収不可という意見が多数ってことでしょうかね〜
472: マンション住民さん 
[2008-06-10 09:39:00]
マルチルームの使い方、いろんな意見が出てますねー。

無料で何かを教える、というのは、
その場で収益が上がらなくても広告宣伝代わりに無料にするわけなので
(それで他の場所、部門での集客、購買につなげる)
直接的ではありませんが、最終的に利益を生むことにつながっていますよね。

だから、「利益が出るものはダメ」という規則にすると
では実際にどんな活用の仕方があるのか、を問われることになります。

個人としては「●●教室」「●●セミナー」の形でマルチルームを使うのは
抵抗がありますが、(有料であれ、無料であれ)
縛りを厳しくして利用する人がいなくなってしまうのも困るような気もします。

ただ、頻繁に利用されなくても
先般、確定申告で税務署の方が説明に来て下さったように
そういう必要なときのためにああいうスペースがあることは有効なので
それでいいのかもしれませんね。

とりあえず、今は無法地帯で、いろんなレッスンが行われているようなので
きちんとするべきだと思います。
473: マンション住民さん 
[2008-06-10 16:08:00]
今日のお昼からテレビが映らなくなりました・・・。

デジタルテレビなんですが、「気象条件により受信レベルが低下しています」と
表示されています。
管理センターやテレビメーカーに電話しても直らず、
結局、JCOMに電話をして点検に来てもらうことになりました。

このようになっているのは我が家だけなんでしょうか?
474: マンション住民さん 
[2008-06-10 20:06:00]
今日のお昼からですか・・・?
昨晩の雷のような気象でなら有り得るかもですが、
今日はお天気。うちは大丈夫でしたよ。
475: マンション住民さん 
[2008-06-10 20:09:00]
今朝9時半過ぎ、急に玄関が開いたので、驚いて行ってみると、
アルコーブをお掃除してくれてる作業服を着た方でした。
何も言わずに閉めて行ってしまったのですが、なんだったのでしょうか?
玄関の鍵をかけてなかった私も悪いのですが・・・。
476: マンション住民さん 
[2008-06-10 21:59:00]
それは明らかに怪しいですね。
泥棒の可能性あり、注意していく必要があります。
477: マンション住民さん 
[2008-06-10 22:55:00]
475さん、本当にこちらのお掃除の方でしたか?
マンション内で見間違えるような格好をして窃盗を働くケース、他にも多いのです。
管理センターに届けて、注意の張り紙をしてもらうといいですよ。
478: 473マンション住民さん 
[2008-06-11 04:58:00]
473です。
474さん、ありがとうございます。

結局、我が家のテレビの調子が悪いわけでなく
うちの棟の電波を受信する機械が、昨日の豪雨によって壊れてしまったそうです。
他にも5件くらいの問い合わせがあったようです。

普通なら逃げるであろう雷がそこに直撃し、そこに雨が降り込んだみたいです。受信する機会が雨によってびしょぬれだったみたい。そんなことでテレビが映らなくなるのも困りますね。
479: マンション住民さん 
[2008-06-11 17:59:00]
小学生、特に男の子のロビーでのゲーム姿は、しょうがないと思いつつも嫌な光景です。そういう行き場のない子供が集う場所をどこかに作れないですかね?あいている部屋でもないだろうか?一角でもかまわないし。今日は柱の下に座り込んで携帯画面をみている女の子を見かけました。
480: マンション住民さん 
[2008-06-11 20:18:00]
479さん、私も同じ思いをしています。
いい、悪い、というのとは別として、ただただ、やりきれないなーって。

子供たちにとって、どこかいいスペースがあるといいんですけれどね。。。
481: マンション住民さん 
[2008-06-12 01:27:00]
>そういう行き場のない子供が集う場所

って・・・、そういう行き場のない冷たいコメントを書き込む大人もどうかとおもうけど・・

そんなに嫌で目障りならマルチルームでも提供するように提案したらどうですか?
482: マンション住民さん 
[2008-06-12 01:42:00]
>そんなに嫌で目障りならマルチルームでも提供するように提案したらどうですか?

いいかも。
483: マンション住民さん 
[2008-06-12 08:43:00]
マルチルーム、○○教室より、子供に提供の方に賛成。
静かに暮らせる。
484: マンション住民さん 
[2008-06-12 09:23:00]
マルチルームが図書館になったらいいのに
485: マンション住民さん 
[2008-06-12 12:12:00]
昨日窓をあけたらタバコのニオイがしました。
バルコニーに出て吸ってるのか、部屋の中で吸ってるのかまでは分かりませんが、どっちにしてもイヤなニオイなので気分悪いですね。早く1箱1000円になりますように。
486: マンション住民さん 
[2008-06-12 14:55:00]
>早く1箱1000円になりますように。

ほんと!もっと高くてもいいですよね。
吸う人が減らなければ税収入が増えるし、減ったら空気は奇麗になるし、いいことづくめです!
487: マンション住民さん 
[2008-06-12 22:14:00]
ここに書き込む人は非情なおとなが多いのでしょうか。
小学生とはいえ、ここのマンションの立派な住人です。
ロビーを使うなとか少し行き過ぎてはいませんか?
ゲームをしていたらそんなに目障りでしょうか。
私は子供がいませんが、そこまで思いませんよ?
488: マンション住民さん 
[2008-06-12 23:26:00]
私は子供がいますが、共用スペースで長時間座り込んで
ゲームすることは感心しません。
自分の子供には、長時間占有しないよう注意しています。
程度問題かと思いますが、如何でしょう?
489: マンション住民さん 
[2008-06-13 00:01:00]
488さんと同じで我が家にも育ち盛り(暴れ盛り)の小学生の息子がおります。

子供としての人格は尊重されなければなりませんが、
人間として未成熟であり、義務を果たせない「子供」に
「立派な住民」というような表現を使うことにいささか違和感を覚えています。
他にお子さんをお持ちの方、いろんなお考えがあるかとは思いますが。

また、ゲームそのものが悪いとは思っていませんが
節度を保つことが難しい、なかなか理解のできない年齢の子供に対しては
それなりの対応が必要だと思っていますので
公衆の迷惑になるようなことはしないようにと言い聞かせるのが親の務め、だと考えています。

子供に対して温かく見守って下さることはとてもうれしいです。

けれど、甘やかしたり、放任することは結局子供のためにならないので
もし、共用スペースでゲームをし続けたり、廊下を走り回ったりする子供がいたら
注意してあげて欲しいですし、
うちの息子がもしもそういうことをしているのなら
その場で叱り飛ばしてほしいと思っています。
490: マンション住民さん 
[2008-06-13 15:05:00]
お昼過ぎにカフェでランチしていると、ゴミ袋をもった人がゴミ出しのために
カフェを通りました。
ゴミ置き場へ行くにはカフェを横切り、コンビニ前を通らなければ行けないのは
仕方ないのですが、あまり気持ちのいいものではありません。
ゴミ回収サービスもあるのに・・・と思います。
せめてお昼時やおやつの時間は避けてほしいものです。
491: マンション住民さん 
[2008-06-13 20:12:00]
>490さん。

うーん、気持ちはわかるけどちょっと神経質だと思いますよ。
街中のレストランなら当たり前のことですが、
ここは生活の場であって、カフェはあくまでもそこに付随しているもの。
いろんな感じ方をする人がいるでしょうが、それを言ったら「ゴミ回収サービスの人はそれ専用のエレベーターを使ってほしい」と思っている人だっているはず。きりがないです。
492: マンション住民さん 
[2008-06-14 01:11:00]
しかし・・ちいさな不満発言はつきませんね。

このマンションには、2000人以上が住んでるって事実を認識してますか?
もぅこれは一つの小さな社会ですよ。

前を向いて気持ちよく発言してほしいなぁ
493: マンション住民さん 
[2008-06-14 02:21:00]
>490さん

うちは仕事の都合で、朝は遅く起きるもので
ゴミ回収の時間には間に合いません。
夜にドアの前に出しておくのも嫌なので出勤時に持っていくことにしています。

ランチの時にゴミ出しが重なってしまったのは災難でしたが
さすがにその言い方はないと思います。

それを言うなら、こっちは仕事に行くのに
楽しくランチをしているなんて…。と思ってしまいます。
その時間にランチやお茶をしているのは490さんの都合でしょ?
あなたに合わせろなんて我が侭すぎですよ。
494: マンション住民さん 
[2008-06-14 02:27:00]
↑上のものですが、今日はゴミだししてませんよ。
私に攻められても困るし、誤解されると嫌なので、念のため。
495: マンション住民さん 
[2008-06-14 07:07:00]
490さんは
凄い発言ですね。貴方の視線に入る事で気に入らないことは、「やめてくれ」 みたいな。
ホテルのロビーじゃあるまいし。パーテーションで区切って、ちゃんとした喫茶店にしろとでも。
ゴミ出し専用地下通路を作れとでも。
言いすぎだけど少しくらい我慢しなよ。嫌なら荻窪ルミネで食べておいでョ。
496: マンション住民さん 
[2008-06-14 07:33:00]
490。

お茶を飲んだり食べている眼の前に、汚いものをさらさないでほしい、ということなんでしょうが
心が汚い人がカフェでたむろってるのは気にならないのでしょうかね?
さまざまな人が生活しているということを認めず、自分のことしか考えない人は、
生ゴミよりも汚くて腐ってます。
497: マンション住民さん 
[2008-06-14 20:20:00]
ちょっと前の話題ですみませんが、マルチルーム等は共用施設の規約で、営利目的での使用は禁止されています。「営利目的」の定義にもよりますが、実費以上と思える費用の徴収や、販促活動につながる行為は認められないと思いますが、いかがでしょうか?
(○○教室の実施自体に反対しているわけではなく、ただ単に規約の解釈について発言しているだけです。)
498: マンション住民さん 
[2008-06-14 22:16:00]
なんか今日ヨガやってましたが。。。?
499: マンション住民さん 
[2008-06-14 23:02:00]
ヨガですかあ。。。住民同士のサークルでならいいですけど、インストラクターがいての使用はやはり問題があるのでは?
500: マンション住民さん 
[2008-06-16 00:53:00]
>497さん ナイスなポイント確認です!

営利目的での使用は禁止になってるなら話は早くって、この規約違反が疑わしい利用申請が
ないかどうかについて管理センターへチェック強化をお願いしましょう。

故意の場合は完璧には防げないと思いますが、ルールを知らないことによる誤った利用は十分に抑止できるかと思います。
501: マンション住民さん 
[2008-06-16 13:27:00]
「営利目的での使用は禁止」の解釈について、具体的にルールを決めたほうが
いいかもしれませんね。

例えば、住民のヨガサークルがある→でも、やはりきちんとした先生に習いたい
→先生に来てもらうのだから、ある程度の謝礼は払わないと。

という場合、これは営利目的になるのか、どうか? 個人個人の解釈でどちらとも言えそう
ですよね。
502: マンション住民さん 
[2008-06-16 20:38:00]
501さんがわかりやすく例を挙げて下さったのですが

>これは営利目的になるのか、どうか? 個人個人の解釈でどちらとも言えそうですよね。

どちらとも言える、のではなく、これは「営利目的」になります。
このような場合、依頼された、されない、の区別が明確になされないからです。

もし、ここの部分を明確にするのであれば
「依頼をした」という文書を残さなくてはならない、という規定も作らなければなりません。

実際問題としてこういうケースの場合
「誰からも依頼されていない」ことが起こる可能性はゼロに等しいので
(何らかの形で、依頼したことにしてほしい、と頼み込むでしょうから)
すべて「営利目的ではない」ということになってしまいます。

金額の多少にかかわらず、金銭の授受が発生する場合は「営利目的」として扱うべきです。
503: マンション住民さん 
[2008-06-17 01:02:00]
>502さん

確かに、申請した主催者にとってだけでなく、参加者の立場であったとしても営利目的に
該当する利用の禁止という意味での規定と解釈するのが自然ですね。

ただし、読む人にとって解釈が比較的分かれてしまうケースでは、この件に限らず
理事会→総会承認というステップを踏んで明記すると混乱を防止できるので、状況次第で
検討いただくように理事会にお願いしたいですね。
504: マンション住民さん 
[2008-06-18 11:16:00]
明日、燃えるゴミの日なのに、やっぱりカフェを横切って、
ゴミ捨てに行く人を見かけました。
どうして一日待てないんでしょう?
せっかくのんびりと寛いでいたのに、ゴミが視界に入って気分台無しです。
505: マンション住民さん 
[2008-06-18 11:31:00]
504。みえみえの荒らしは意味ないんじゃないかと。やるなら頭使って、もう少しうまく荒らしたらいいんじゃないかと。
506: マンション住民さん 
[2008-06-18 16:48:00]
>504
はいはい、荒らしさん。
毎回おつかれ〜。
507: マンション住民さん 
[2008-06-18 18:57:00]
504

本当に寛ぎたいなら、人が通るたびキョロキョロしないで中庭の方を見ていれば?

ご存知ないようなので教えてあげますが
ゴミ捨てはね、頻繁に行かなくちゃいけない状況の人もいるんですよ。
あなたみたいな人はこう書いてもピンとこないかな。

いろいろな立場の人がいることも受け入れる。
共同住宅を購入するということは、それも必要ですよ。
間違っていることは教えてあげるべきですが、ゴミ出しを1日待てないことは非常識ではないです。
508: マンション住民さん 
[2008-06-19 10:22:00]
504さん、そのゴミ出ししてたの、私だと思います。
以前のスレで、『せっかくのランチが・・・』と書き込みされてたのを見たので、
気を遣って午前中に行ったのですが、それでもダメですか?
私は、カフェを通り抜けてゴミ集積場へではなく、ゴミ集積場へ行く途中にたまたまカフェがある
という認識なのですが、間違ってますか?
ゴミ出しは家事のひとつ。生活をしてるんです。
カフェで朝から寛いでる人に、とやかく言われたくありません。
509: マンション住民さん 
[2008-06-19 11:15:00]
508さん。

504が本当に508さんを見かけて書きこんだのか、
それとも、マルチルームの使い方に関して荒れることもなくスレッドが収束したのを
つまらなく思った荒らしが場を乱そうと書き込んだのかはわかりませんが
どちらにしても気になさることはないと思いますよ。

どんな時間にどのような理由でゴミを捨てに行こうが
糾弾される根拠はまったくありませんし、
「気分台無し」という指摘は不明瞭で取り上げるに足りません。

もし、504が本当にそう思っていても
どのような精神的な被害を被っているのかを論理的に明らかにできない限り
論議のテーブルに乗りませんから無視していて大丈夫です。
511: マンション住民さん 
[2008-06-19 23:43:00]
縁あって同じ空間に住んでいるのですから、お互いが譲り合っていけるといいですね〜。ところで犬を飼っていらっしゃる方で、共有スペースを歩かせたり走らせたりしているのを見かけるのですが禁止されていませんでしたっけ?
512: マンション住民さん 
[2008-06-20 12:00:00]
> 511さん

禁止です。
マナー違反、というか規則を無視する住民ってどうなの??
513: マンション住民さん 
[2008-06-20 12:32:00]
510さん。

ご質問なさるのに遠慮はいりませんよ。

ただ、どんな内容の質問かわからないのにこう言うのはなんですが
ここは自分の発言に責任を持たない人たちも書き込みができる、ネットの掲示板ですから
必ずしも現状に則した、もしくは妥当な答えがなされるとは限りませんので
こちらですべての疑問を解決なさろう、明確な答えを求めよう、とは
お思いにならない方がいいと思います。

お身体、大切に。
514: 住民でない人さん 
[2008-06-20 21:55:00]
513さん
ありがとうございます。
退院後質問をさせて頂きます。
516: 住民さんA 
[2008-06-20 23:57:00]
千川通りのプラタナスも茂り、緑が深い景観に当マンションの白い建物が美しく、
学校の時代からあった銀杏並木の足下は、今はアジサイ等など美しい草花が咲き誇り、
とてもいい景観になっていると思います。
私は、そこに暮らしていることに満足しておりますが、その住民?らしき方々が
あることないこと書き込まれているのには、少々がっかりです!
このての掲示板で、妙に褒めあってもしょうがないのでしょうが、非住民の愉快犯さんは
そろそろ、この板を撤退していただきたいものです。
なるべく早く、エントランスのテーブルに置かれている注意事項のシートがなくなることを
願っています。あのシートこそせっかく少し豪華にしたメインエントランスなのに、
当マンションのイメージを損なうものと思います。
翻って、外部者の駐輪場の看板はgoodです。緑豊かな景観を損ねていまんせん。
管理会社さんへ よろしくお願いいたします。
517: 住民でない人さん 
[2008-06-21 04:38:00]
入院だの退院だの私的な事を投稿してしまい、申し訳ない。削除依頼中ですので、気にしないで下さい。

さて、ゴミ出しについて話し合われていたようですが、販売会社の方から下記をお聞きしました。
ゴミ収集日の当日に各住戸の玄関口にゴミを置いておけば、係の方が収集しに来てくれるそうですね。そのようなサービスはとても良いと思います。

あと、教会側のメインエントランスはとても雰囲気が良いですね。すがすがしく感じます。

(質問は全て販売会社の方に尋ねることに致しました。)
518: 住民でない人さん 
[2008-06-21 05:08:00]
これ以降、私は投稿致しません。(噛みついてくる人が出てくるため。)
もしこれ以降に噛みついてくる投稿が出てきても無視して下さい。
(管理人さんにお願いしておきました。)
519: 住民さんB 
[2008-06-22 22:53:00]
516さんの言うとおりです。

当マンションでこれからも長くお付き合いするのですから、
なるべく協調性をもって暮らしていきましょう。
520: 入居予定さん 
[2008-06-23 18:53:00]
国立上位大(旧帝大、一橋、東工大)卒者限定 人生の設計図を話そう ==>No:373
申込予定さん 2008/06/23(月) 18:49

学歴や専攻に関する話がわからない人は、
多分ずっとわからない。
相手のレベルがわかれば、
それに合わせた話ができるということです。
街の未来や価値を話をするためには、社会や経済や都市経済などについて、
明るくなければできません。
これらの要素への言及がなければ、それについて述べていても、
知識がない人にとっては、悲しいかな反論としかとられません。

武蔵小杉が交通の便(立地)のみ、
と言われる方がいますが、これはとても大事です。
大都市において鉄道が大事な移動手段なんてことは、
いわずもがなの事実です。
地価は路線価がもとになりますが、
路線価を押し上げる要因は、経済ファクターの集積度や
交通の便などの要素によります。
周辺に店が整っていなくても、地価による調整によって、
そのエリアに即した店が流入してくることになります。
経済活動を行うものは、そこに利益源が見出されば、
流入してくるものです。
ちょっとしたリッチ層の増加、交通の便のよさによる
人の乗降数・通過数の増加、などは新たな経済活動体を
呼び込むには十分な動機となります。

また、CO2排出量も自動車よりも少なく、
これからさらにエココンシャスな世の中に移行するにあたって、
鉄道というのはさらに重要になります。

上記の勘案から、武蔵小杉のポテンシャル、地位については、
今後数十年は高いし安泰である可能性は高いわけです。
521: マンション住民さん 
[2008-06-23 20:36:00]
今後入居される方でしょうか?
宜しくお願いします。
522: マンション住民さん 
[2008-06-23 21:17:00]
520さんは、恐らく書き込む板を間違えたのではないでしょうか・・。

ところで、ベランダでの喫煙者は本当に減りませんね。
次の総会で議論すべく、提案しようと思います。
523: 住民さんA 
[2008-06-23 22:14:00]
私は非喫煙者ですが、仮にバルコニーや窓ではなく室内で吸っても、キッチンの換気扇は
バルコニー側に排煙しているだけですし、24時間換気も同じではないでしょうか?
結局バルコニー側から臭うとおもいますが・・・当方は、たま〜にバルコニーから臭います。
私は、さして気になりませんが、どうしようもない問題かも? 
まあ、換気扇によって薄まっている効果はあるとおもいますが!ペット可、喫煙者不可とかの
マンションをたてるしか???(喫煙者の皆様、ペットと同等に
扱っているわけではありません。表現が気に障られたらご容赦願います。)
524: マンション住民さん 
[2008-06-23 23:55:00]
換気扇から出てくる臭いが云々、ということではなく
ベランダで吸っている人をよく見かけますよ。
そういう人がいなくなるよう、理事会で話し合うことは有効だと思います。
525: マンション住民さん 
[2008-06-24 11:03:00]
向かいの棟で堂々とタバコを吸ってる人をよく見ます。
名指しで注意したいくらいです。
526: マンション住民さん 
[2008-06-24 11:24:00]
名指しでいいと思いますよ。
私も(タバコではないですが)部屋を特定して規則の遵守願いを意見箱に提出しましたから。
527: マンション住民さん 
[2008-06-24 12:14:00]
喫煙者ってマナー悪い人多いですよね
528: マンション住民さん 
[2008-06-24 16:56:00]
525さん。

526さんのおっしゃる通り、名指しでよろしいかと思います。
そうしないと結局は解決になりませんから。

私も以前、たばこではありませんが、
目に余る行為(非常な危険を伴う)がありましたので
どこのお宅かということを明記して連絡いたしました。
529: マンション住民さん 
[2008-06-25 16:09:00]
この前会社の先輩が遊びに来た時、途中で足音の話になったんですが「マンションだから足音が響いてもしょうがないよね」と言いながらドスドス音をたてて部屋の中を歩いてました。確実に響いてたと思います。下の方、ごめんなさい。

「マンションだからしょうがない」という言い分は分かりますけど、それ以前に、マンションだからこそ周りへの気配りが必要ですね。先輩なので何も言えなかったですが、あれはちょっとよくないと思いました。
530: マンション住民さん 
[2008-06-25 20:39:00]
回廊の小石、ほとんど毎日ちらばってますね。けっこううんざりしてます。中庭の芝生も剥げてますね。
531: マンション住民さん 
[2008-06-26 19:29:00]
回廊の小石、私も気になります。
よく、小さいお子さんが、お母さんに手を引かれながら、小石の上を歩いています。
あちゃ〜と思うのですが、なかなか注意する勇気がありません。
立ち入り禁止の小さい看板、立ててくれませんかね。
532: マンション住民さん 
[2008-06-27 01:43:00]
なんだかだんだんあっちこっちに、「あれやらないで!」「これはだめ!」「ここに注意!」っと
まるで小学生の林間学校の注意看板だらけな感じがして・・・子供っぽくて児童館みたいな
マンションに近づいてきた感じがして・・・

貼り出されなくとも自主的に最低限守れるように心がけたいですね。自戒も込めて。
533: マンション住民さん 
[2008-06-27 06:06:00]
回廊の小石、きのうの夕方も酷い状況でした…
私も以前から気になっていました。
小石や中庭の芝生・植栽部分で子供が遊ばない(遊ばせない)ように
保護者あての注意喚起文書を各住戸に入れてみてはどうでしょうか?
ひどい状況が続くようなら、意見箱への提出も考えたいと思います
534: マンション住民さん 
[2008-06-27 06:26:00]
もうほんとに何とかして下さい。
535: マンション住民さん 
[2008-06-27 09:20:00]
いっそのこと小石はすべて撤去してしまったほうがいいんじゃないでしょうか?
掃除の手間もあるし、保護者に呼びかけてもあまり改善しない気がします。
536: マンション住民さん 
[2008-06-27 18:54:00]
っていうか、保護者が小石のところを歩かせてるんですもんね。
子供がジャリジャリ音を喜ぶから。
537: マンション住民さん 
[2008-06-27 18:59:00]
小石はもう掃除の域ではないですね。それが有るから子供は遊ぶのはわかるけど、無ければ無いでそんなことは起こらないので無くしたほうがいいでしょう。下地のシートも見えて見苦しいですわ。
草も、今の時期は育つ時期なので、今はげると復元しにくいでしょう。確かに児童館みたい。(笑)
538: マンション住民さん 
[2008-06-27 21:50:00]
ウチの子供はもう小石を撒き散らす年ではないのですが、昔のことを考えると子供は撒き散らしたくなるだろうなぁと思ってしまいます。とはいえ、それを片付けない親は問題です。自分の子供が撒き散らしたなら、そういうことをするのはおそらく未就学児で親がそばにいるはずなので、ホウキで掃除していただきたいです。親が掃除しやすいようにホウキを隅っこにおいておいては?
539: マンション住人 
[2008-06-27 23:37:00]
小石の散乱はさほど気にならないなぁ
それより竹の枯れ葉が砂利の上に溜まっていくのが気になる…
これ取り除くの大変だろうなぁと思いつつ、清掃会社の範囲でやってもらえないぬかなと思ってます。どーなんでしょ?
540: マンション住民さん 
[2008-06-28 16:44:00]
さきほど女子小学生か中学生四人がふざけあって小石を投げていたので注意しました。
年齢が高いほど、ふざけ合って小石を投げるとハンパな散らばり方じゃないです。
「ウチの子供は」とは言いますが、こんな状況です。三人、四人集まると怖いですね。
ちなみに素直に言うことを聞いておとなしくなりました。見たらその場で言わないと
だめです。前もって言っても一度ふざけると判らなくなりますよ。
今後その子達は投げないでしょう。
541: マンション住民さん 
[2008-06-28 22:35:00]
一体全体どこの話かとずっと「?」でしたが、メインエントランスホール〜第2工区へ繋がる廊下のことだったのですね。

全く通らないのでわからずに、今日探索しちゃいました(汗。。。

居住者側の問題ではありますが、子供だらけになることがわかりきったこの手のマンションですので、
設計した積水ハウス側の配慮不足だな〜っと感じました。

子供は遊びの天才ですから、そこにあるものは何でも遊びの道具に魔法のように命を与えてしまいますよね。

マナーうんぬん以前に、大昔からそれは一緒。僕らもそうだったように。

それが昔の「あばれるなら外で遊んできなさ〜い」→外は危ないから思うように遊べない。
となってしまっていて、今度は安全な場所でウキウキ遊ぶと叱られるという、今の子供達には
ほんとに息苦しい時代で不憫だなっと感じます。

諸々思い切り遊べないことで、変なストレスにならないことを祈るばかりです。
542: 入居済みさん 
[2008-06-29 09:50:00]
きっと子供は遊ぶだろうな〜
でも、掃除してくれれば問題ないし・・・と思ってました
帰るとき忘れ物が無いかどうか振り返って汚れてたら
片づけるのが普通だと思うんですが。
自分家だったらそうでしょ?
543: マンション住民さん 
[2008-06-29 21:28:00]
いつも午後に井戸端会議している幼稚園帰りのママさんたち。
話声が耳さわりだけど、その程度のことは文句をいうつもりはありません。
でも、自分の子供たちから目を離さないでください。
子供たちが外で何をしてるか知ってますか?
芝生に入って、木々を折って、石を投げて、、。
あなたたちから見えてるか見えてないかは分かりませんが、
いずれにしても親の監督不行き届きです。

ちなみに、親はそばにいませんが、小学生の男の子たちも同じことをしていますよ。
いつも、上から見てるので注意はできませんが、小学生の親たちもマンション内のルールを
きちんとしつけるようにして欲しいものです。
544: マンション住民さん 
[2008-06-30 00:11:00]
>543さん

そうですよね。このマンションは自然の林や森とは違うということをキチンと子供達に伝える必要がありますね。

どう違うのか。それは子供達には同じに見えるので繰り返し言うしかありませんね。大変です。
叱るだけじゃだめですよ。ちゃんとどう違うかを理解させる必要があります。

そうでなければ、見ていなければ永遠に繰り返されます。
545: マンション住民さん 
[2008-07-01 12:20:00]
なかなか難しい問題ですね。他のマンションではどのように対応してるのか気になります。
たしかここの管理会社は積水の他の物件も管理してましたよね。そのあたりのノウハウ持ってないのかな?
546: マンション住民さん 
[2008-07-03 21:30:00]
昼に中庭でランチをしている人たち・・・。
ベビーカーを置きっぱなしにしてどこかに消えないで下さい。
すごく目障りです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる