東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「目白プレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 目白プレイス
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2020-07-07 02:24:08
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
目白プレイス・レジデンス
目白プレイス・レジデンス
 
所在地:東京都豊島区高田3丁目593番地4号(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩12分
総戸数: 169戸

目白プレイス

82: 住民さん5 
[2006-07-06 12:09:00]
27さん、レスありがとうございます。

駐車場のことばかり気を取られていましたが、落選通知と共に同封されたいた
案内によると、タワー棟も全戸完売したようです。

ということは、レジデンス・タワー共に全戸完売ということですよね。
竣工半年前に完売というのは、かなり優秀な部類に入るのではないでしょうか。
いや、めでたい…(まだ落選を引きずっていて、力が入らない…(笑)
83: 匿名さん6 
[2006-07-20 19:46:00]
ご無沙汰してます。

広報としまに13号線の出入口の記述がありました。

新中央図書館について
http://www.city.toshima.tokyo.jp/news/20060720_1.pdf

千登世橋教育文化センターの一部に出入口が設置されるみたいですね。
84: 住民さん5 
[2006-07-21 14:07:00]
ご無沙汰してます&大変貴重な情報をありがとうございました。

そうですか〜、あの場所が出入口になるとは想像もしていませんでした。
雑司が谷図書館が新図書館に統合されてしまうのは、個人的には非常に残念ですが
とりあえず明治通り沿いに設置されるということで、新線を頻繁に利用される方々に
とっては良かったかもしれないですね。

ところで、昨日久しぶりにプレイスの前を通りかかりましたが、レジデンス周囲の
植栽がさらに増えて一段と住宅らしくなり、オプションで依頼されたと思われる
住戸には、カーテンも付けられていました。
入居はいよいよ今月末あたりからでしょうか?楽しみですね(^^)
85: 匿名さん6 
[2006-07-23 18:22:00]
5さんこんにちは。

植栽が増えていたのですか!
確かに以前のだと少ない印象がありましたが…。

まさに我が家は来週の引越しに向けて準備に大忙しといった状況です。
契約当時はまだまだ先だと思っていましたが、
ここまで来るのはあっという間でした。(歳のせい??)
タワーの入居はまだ先ですが、
きっと思っているより早く感じられると思いますよ。

引越しが落ち着いたら入居レポしますね。
86: eマンションシスオペ 
[2006-08-01 16:35:00]
横から失礼します。
参考までに過去のスレッドは下記も参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44656/
87: 住民さん5 
[2006-08-10 01:04:00]
またまた間があいてしまいましたね(^^;)
5さんをはじめ、引っ越しを済まされた皆さんは、そろそろ落ち着かれた頃
でしょうか?

ところで、オプションの件でおわかりになる方に教えていただきたいのですが…

キッチンのシンク上につける、ハンギングパイプってあるじゃないですか。
このパイプをオプションで付けられた方は、パイプに引っかけるアクセサリー類
を、どのように入手されました(する予定)でしょうか。
一応、ヤマギワからアクセサリー類のカタログを送ってもらったのですが、
種類があまり多くなく、サイズが合えば市販品でもいいかなぁと思っています。
もし、ご自分でお求めになられた方がいらっしゃれば、購入されたお店など
教えていただけると嬉しいです。
88: 住民さん5 
[2006-08-10 01:06:00]
訂正 
5さんをはじめ、って5は自分でしたね。
6さんの誤りでした(恥)
89: 匿名さん6 
[2006-08-11 12:00:00]
お久しぶりです。6です。
引越しがようやく一段落つきました。
インターネットにもしばらく接続できずに、
レポが遅くなってしまいました(^^;)。スミマセン…。

入居から日が浅いので、
まだまだ気づかない点が沢山あると思いますが、
現時点で気づいた分だけ挙げさせていただきますね。

〔良かった点〕
・断熱性能が良い。→エアコンをかけるとすぐに部屋が冷えます。設定温度をかなり高めにしておかないとすぐに寒くなります(笑)。
・防音性能が良い(一部除く)。→左右上下の音がほとんど聞こえません。外の音も窓を閉めるとほとんど聞こえなくなります。
・バスが便利。→バス停も近く、バスもしょっちゅう来るのでストレスを感じません。池袋方面の買い物に重宝しています。

他にはディスポーザーや浴室乾燥機や食洗機等が便利ですね。フル稼働してます。

〔悪かった点〕
・携帯の電波が届かない。→パティオに面している側の部屋は全て圏外表示です。
・玄関ドアの防音性能が悪い?→玄関付近で音を出すと、外の廊下に筒抜けです。これには焦りました。我が家は若干騒がしいので、同じフロアの方に迷惑をかけるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。下手すると、相手方の玄関内部まで音が届いているんじゃないかと不安です。もちろん、極力音を出さないように努めていますが…。

以上が現時点で気づいた点です。
概ね満足しています。
90: 住民さん5 
[2006-08-12 00:22:00]
6さん、早速のレポートありがとうございます〜。
遅くなって…なんて、とんでもない。
引越しの片付けでお忙しいのに、私が書き込んだことで急かしてしまったようで、
こちらこそすみませんでした(でも、内心とても楽しみにしてました(*^_^*))

サッシやガラスの性能に関しては、MRで実際に窓を開閉してみて
期待はしていたのですが、やはり良いようで安心しました。
冷暖房効率だけでなく、冬場の結露の少なさも期待できそうですね。

玄関ドアの音漏れ(?)には困ったもんですね。
これから子供を叱るときには、玄関付近は避けて、って感じでしょうか(笑)
91: 入居予定さん27 
[2006-08-25 09:59:00]
たいへんご無沙汰しました 27です
入居して少し落ち着いたところです

今日の朝は土砂降りでしたね
寝ているとあれほどすごい雨だと思わなかったのですが
(6さんのおしゃるとおり防音性能はすばらしいですね)
会社に行くのに普段の高田馬場駅まで歩くのを躊躇し
池袋行きのバスに切り替えました

学習院下のバス停が非常に近く、また池袋東口のバス停も駅に近く
ほとんど雨にぬれずに通勤できました
バスに乗っている時間も7分程度でしたので
会社には普段より5分程度余計に掛かった程度で着きました
結構バスも使えるなと感じた次第です

ところで6さんのコメントで携帯は心配していたのですが
私の家はパティオに面している部屋でも全く問題なしです

現状私も非常に満足していますが
強いて悪い点を挙げればエレベーターの中が
というか廊下の一部が暑いということくらいでしょうか

また気がついたことをレポートしたいと思います
92: 匿名さん6 
[2006-08-30 14:03:00]
27さん こんにちは。
27さんも大変満足されているようで良かったです(^^)。
住んでいると、本当に造りが頑丈なんだろうな〜と思えるんですよね。
鹿島には良い施工をしてもらったと感謝しています。
(回し者ではないですよ〜)

圏外の件ですが、パティオに面している部屋全てではないみたいですね。
向きや階数が影響しているのでしょうか?

あと、玄関付近の音が外に漏れると書きましたが、
おそらく内廊下(←と呼ぶのですよね?)が静か過ぎるので
ちょっとの音でも目立ってしまうのではないかと思っています。

一昨日引越し用の養生が外されましたね。
ようやくマンション全体も落ち着いた感じですね。
93: 入居予定さん92 
[2006-09-03 13:23:00]
はじめまして
タワー契約者です。

我が家は子供が小さいので、独立キッチンをセミオープンにリフォームしたいと
考えてるのですが、ちょうど取り払いたい壁には「住宅情報盤親機」なるものが・・・。
セキュリティの問題上、これを移動させるのは難しいと聞いたのですが
どなたか同じようにリフォームをお考えの方いらっしゃいますか?
94: 住民さん5 
[2006-09-05 08:16:00]
92さん、はじめまして(^^)
我が家もリフォームというか、壁面に収納家具を作ることにしているのですが
該当部分には、そういったややこしいシステムが組み込まれていないため、
特に問題はないようです。
…と、ほとんど参考にならない話で申し訳ないですが、どなたか同じような
リフォームを考えている方からレスが付くといいですね。

27さん、お久しぶりです。
もしかしたらもうご存じかもしれませんが、池袋東口行きのバスには
2種類あり、若干迂回してキンカ堂の前あたりで停まる経路のものと
明治通りをそのまま直進し、池袋西武の目の前で停まるものがあります。
言わずもがな、駅を利用する場合は後者のほうが便利ですので、
そちらを利用されるとさらに快適かと思います。

今、我が家はカーテン(時間があるので、もう一度じっくり選び直す
ことにしました(^^;))や照明など、インテリアを見て回っています。
週末はそれで時間を取られることも多いですが、それはそれで楽しいですね。

また、皆さんからのレポ、お待ちしてます。
95: 入居予定さん27 
[2006-09-05 10:22:00]
5さん レスありがとうございます
バスの2種類の件は昨日知ったばかりでした
またいろいろ教えてください
カーテンや照明を選んでいるとのこと、たいへんですね
我が家もカーテンはずいぶん見に行きましたが、結果はたいへん満足しています
私はカーテンや照明はショールームなどで型番を見て
作りつけ家具や電子コンベック・食洗機・マルチエアコンなどとまとめて
リフォーム業者さんにお願いしましたが、価格も相応に値引きしていただいた上に
いろいろ有益なアドバイスを受けられて良かったと思っています
5さんもリフォームされるのなら一切まとめてお願いするのも良いかもしれません
リフォーム終了時には引っ越すだけになっていましたので楽でした

92さん、はじめまして
私も壁を付けたり、取ったり(引き戸にするため)のリフォームをしました
住宅情報盤ではありませんが、マルチコンセントやいろいろなスイッチ類を
動かしていただきましたが特に問題は起こっていません
リフォーム業者さんにすべて任せていましたが、
機器のメーカーさんに問い合わせて対応していたようです
専門家に任せるとたぶん解決していただけるように思います
96: 住民さん5 
[2006-09-06 10:05:00]
27さん、こんにちは。
リフォーム業者といっても、カーテンや照明、エアコンまで手配して
くれるようなところもあるのですね。
なるほどそれだと、窓口も納期も一本化されますし、金額が膨らむ分
値引きにも応じてもらえそうでいいかもしれないですね。

我が家はすでに造作家具、カーテンとそれぞれ専門業者と話を
進めているので、一本化は難しそうですが、それでも
オプション会での見積もりと比較すると、相当安くあがりそうで、
やはりこういうものは、しっかり時間と労力を費やすべきだと実感しました。
コーディネーターさんからプロの視点でアドバイスをもらい、
それを基に自分たちで探す、というのが一番賢い方法かもしれませんね。
(それって一番イヤな客かもしれませんが…(^^;)

ところで、レジデンス棟の方々は、表札はどうされているのでしょうか。
タワーは、たしか郵便受けは標準で付いたと思うのですが(間違っていたら
どなたかご指摘ください>タワーの皆様)、玄関横は任意だったような。
とりあえず、オプション会で頼んだのですが、同じフロアで我が家だけ
名前が出ているのも何だかなぁ・・・と漠然と考えたりしています。
というわけで、レジデンス棟の表札の状況など教えていただけると幸いです。
97: 入居者27 
[2006-09-06 13:29:00]
5さん、こんにちは
私もカーテンは(非常に値引き率が高かった)専門のところにと
考えていたのですが、試しにリフォーム業者さんに聞いてみると
ほぼ同じ値引率だったので途中で替えた次第です
電気製品なども値引率は専門店とあまり変わらない感じがしてまとめましたが
結論としてはオプション会はやはり高いと思います

レジデンス棟の郵便受けの名札はまだ半分(?)もついていない感じです
玄関横の表札は全体を見ることは出来ませんので、見た範囲の推測では
郵便受けの名札を付けている人が付けている程度かと思います
私は入居して落ち着いてから、玄関横と郵便受けの裏表2箇所の計三箇所分を
東急ハンズに頼んで作ってもらい取り付けました
私のように後から付ける方も多いのかなという感じもしますが
郵便受けの表(?配達の人が入れるほう)はあったほうが誤配が防げそうですが
自分で出すほうの裏側と玄関横はなければなくても・・・という気もしますので
このまま付けない方も多いのではという気もしています
98: 匿名さん6 
[2006-09-06 16:35:00]
こんにちは。6です。

我が家は入居後に周りの状況をみてから考えようということで、
表札・名札は注文していませんでした。
入居してしばらくたちましたが、付けていないお宅が多い印象です。

おそらくこのまま付けないで行くと思います。
99: 住民さん5 
[2006-09-06 17:25:00]
27さん、6さん、さっそくのレスありがとうございます。

先ほど、曖昧な記憶のまま書いてしまいましたが、
あらためてカタログを見直したところ、郵便受けの名札の書体が
ゴシックで決められているだけであって、付ける、付けないは
いずれも任意だったんですね。
いい加減なことを書いてしまい、失礼しましたm(_ _)m。

オプションで注文する場合、玄関とポストの2枚セットになっているので
27さんの言うところの「郵便受けの名札を付けている人が付けている」
というのは、おそらくオプションで頼まれた方々なのでしょうね。
個人的には、玄関の表札はどちらでもいいのですが、郵便受けには
やはり誤配を防ぐ意味で付けたいので、このまま注文してしまおうと思います。
参考になるお話が伺えてよかったです。ありがとうございました。

でも、そういうお話をお伺いしていると、入居後にぼちぼちと
揃えていっても十分なのかもしれませんね。
100: 住民さん5 
[2006-09-06 17:39:00]
自己レスです。

>玄関とポストの2枚セットになっているので

紛らわしい書き方をしてしまったので、念のため
正確には
「玄関1枚、ポスト用プレート2枚のセット」です。
これって玄関1枚+ポストの裏表各1枚の計3枚ってことですよね?
101: 匿名さん6 
[2006-09-06 18:58:00]
我が家では付けていないので余計なことかもしれませんが、
郵便ポストに付けることをお考えでしたら、
予め注文されていたほうが良いかな…と思います。

後から自前で調達すると、素材や書体が違うので、
最初から付いているポスト達の中で目立つ(浮く?)感じです。

自前のもそれぞれ素敵ではありますが、
私はあまり目立ちたくない性質なので、
付けるのだったら注文しておきたかったです。

↑あくまで私の印象です。非常に些細なことですみません…。
102: 匿名さん6 
[2006-09-06 19:12:00]
自己レスです

>最初から付いているポスト達の中で目立つ(浮く?)感じです。

上記の発言は不適切でした。
意味の取り方によっては大変失礼になってしまうことに気づきました。
申し訳ありません。
103: 入居予定さん46 
[2006-09-06 22:22:00]
レジデンス入居者です。

我が家では郵便受け、玄関、ともに名札の類は一切付けていません。
今後も付ける予定はありません。
防犯上の理由によります。自分でも少々神経質過ぎるかとは思っていますが。

ただ、オプションで付けていらっしゃる方のものを拝見すると
きれいな仕上がりになっているので、ちょっと羨ましいのも事実です。
104: 入居予定さん103 
[2006-10-12 09:18:00]
はじめまして!タワー予定者です。
いよいよこちらも内覧会⇒引越しが近づいてきて盛り上がりつつあります^^
羨ましくもすでに生活を始められてるレジデンスの方々の情報など、こちらの
掲示板を楽しみにしているのですが、最近レスほとんどないですね。
あまり見てる方いらっしゃらないのでしょうか・・・
ぜひいろいろ教えてください。よろしくお願い致します!!
プレイス管理組合(?)のHPがあるということでしたが、もう運用されているの
でしょうか?住民さんはそちらで情報交換されてるのかなあ。。。
105: 住民さん5 
[2006-10-13 09:59:00]
おっ、新しい書き込みが!
103さんこんにちは。
当方もタワー入居予定者ですので、どうぞよろしくお願いします(^^)

我が家では盛り上がりのピークはすでに過ぎ(笑)、あとは内覧会で中を見てから…
という感じになっています。
ところで、103さんのお宅では、カーテンなどだいたい決められましたか?
タワーは、防炎加工でないとダメということで(重説には記載されていますが
ヤマギワの担当者に言われて、はじめて気づきました)、子供部屋のカーテンなど
選択肢が限られてしまい、まだ全然決めていない状態です。
フィスバやバウマンなどは防炎加工のものも多いのですが、国産メーカーだと
特に子供部屋に適した柄は防炎でないものがほとんどで、難しいところです。

そして、レジデンスの皆様は、その後の暮らしぶりはいかがでしょうか。
また、皆さんからの報告を楽しみにしています(^^)。
106: 入居予定さん103 
[2006-10-19 10:31:00]
住民5さん、こちらこそ入居後も末永く(^^)よろしくお願い致します。
先日現地行きましたが、エントランスがある2階建て部分もほぼ出来、外観的には
フォレストテラスを含めた植栽等を残すだけという感じです。内覧会へ向け、こちらは
さらに盛り上がりそうです(笑)

我が家もカーテン他何も決めていないです^^; オプション会で見積りはいろいろ出して
もらいましたが、やはり内覧会で現部屋を見ないとイメージしにくく・・・
というか、防災加工でないとダメというのも知りませんでした。(重説よくチェックしなきゃ!)
107: 入居者27 
[2006-10-20 15:18:00]
ご無沙汰しています
レジデンスに入居して2ヶ月ほど経ちました
入居して落ち着いてしまうと何を書いていいのか分かりませんが
一言で言えば満足しているということになりますね

先日3ヶ月点検の紙が配られ提出しなければならなかったのですが
指摘事項もほとんどない状況でした

103さんに楽しみにしていると書かれると責任を感じますが
逆にお知りになりたいことを聞いていただけると助かります

管理組合のホームページはあるのかどうかは
申しわけありませんが、少なくとも私は知りません
不満もあまりないので情報交換もあまり必要ない状況ですが

しいて言えば、ごくたまにリビングの窓からタバコのにおいが入って来ること
ぐらいですが他の方がベランダで吸っているのかどうかも不明ですし
管理規約を見てもベランダがタバコ禁止になっていないようですので
ま、しようがないかと思っているところです

タワーが完成すると間の道がきれいになっていいだろうな、
屋上で夜景を見せてもらえるかな・・・などと楽しみにしています
108: 入居予定さん46 
[2006-10-22 10:06:00]
>他の方がベランダで吸っているのかどうかも不明ですし

東側の1階か2階で、夜に携帯電話でしゃべりながら煙草をふかしてる男性を
見たことがあります。

お子さんがいたりすると室内禁煙だったりすることもあるでしょうし、
バルコニーも禁煙となると気の毒な気もします。
でも道路から丸見えでしたし、見ていて気持ちのいいものではないですね。
109: 入居者27 
[2006-10-22 10:36:00]
46さんレスありがとうございます
私も吸殻や灰などの始末をきちんとしてくれれば
禁煙に・・・とまでいう気はありません

遅いレスになってしまいますが、5さんお久しぶりです
防炎のカーテンのことですが、私もその制限で選択肢が限られたことを
思い出しました
おっしゃるとおり特に子供部屋用のものが少なかったです
ただ、少ない選択肢だったので、あれこれ迷わず決められた面はありますよ
ちなみにうちは国産メーカーです
110: 入居予定さん103 
[2006-10-25 00:27:00]
RN69さん、ありがとうございます。
別に責任など感じず、どうぞ気軽におカキコみいただければ嬉しいです(^^)

何はともあれ満足されてるということで、安心したというかこちらも益々
楽しみになります!
あらためて知りたいことというと・・・うーん^^;

ベランダのタイルは皆さんどうなんでしょうか?我が家は今迷っている
ところです。MRでもタイル敷いてあったので、そもそもベランダの直床が
どんな風合なのかわかりませんし・・・

それと駐車場(うちも抽選外れの口です(T_T))は空きが出た場合、また募集
→抽選ですよね。さすがに2、3カ月ではまだそういうケースは出ていま
せんか?
111: 入居者27 
[2006-10-25 10:08:00]
103さんありがとうございます
気軽に書かせていただきます

うちのベランダはあまり広くなく、洗濯物や布団を干すことくらいしか
使っていないこともあって、そのままにしています
ベランダの床はコンクリート打ちっぱなしではなく、
グレー系の吹きつけタイル?みたいな感じです

先日鬼子母神の御会式大祭がありマンションの周りを万灯が練り歩きましたが
その時はベランダに出て楽しみました

駐車場はうちも外れましたが、まだ再募集はないようです
11月に第1回の管理組合総会がありますので
何か話があるかもしれません

クルマは駐車場が外れて手放しましたが不便はありません
引っ越す前(横浜の郊外)は主に買い物に使っていたのですが
こちらは大きな駐車場のあるスーパーなどがあまりなく
買い物はすぐ近くのよしやさんか、バスで池袋に出ることが多く
クルマはいらない状況です
墓参りなどでレンタカーを2回ほど借りましたが
1回当たり1万円ほどですので、駐車場に3万円近く払うことを
考えれば駐車場外れて正解だったなどと考えているところです
112: 住民さん5 
[2006-10-26 08:07:00]
27さん、103さん、皆様こんにちは。

駐車場は、我が家もひそかにキャンセル待ちを狙っているのですが(笑)
レジデンスも今現在、再募集はないようですし、タワーもしばらくは
空きが出ないかもしれませんね。
27さんのように、外れたら外れたで、すっきり頭を切り換えられれば
いいのですが(維持費と言えば、今はガソリン代も高いですからね。
最近は一回の給油で1万円を超えますし。これは余談ですが…)、
なかなか車を手放せない事情もあり、しばらくは乗り続けそうです。

ところで昨日、久しぶりに現地を見にいったら、周囲のパネルフェンス(?)が
一部外されていて、全体像を初めて見ることができました。
レジデンスだけでも素敵ですが、やはり27さんのおっしゃるように
タワーも完成し、敷地に木々が植えられたレジ&タワーの「目白プレイス」を
早く見てみたいですね。
113: 入居者27 
[2006-10-26 17:04:00]
5さんこんにちは

タワーのパネルがはずされたのは、つい昨日のことでしたから
グッドタイミングでいらっしゃったのですね
内覧会はいつごろなのでしょうか?

それからクルマを手放さないということは
近くに駐車場が確保できたのでしょうか?
私は徒歩5分以内に確保できそうもなかったので
簡単にあきらめてしまったのですが

住友不動産の新しく建つところにあった大きな駐車場が
なくなったのが影響して駐車場難になったようですね
よしやさんの少し先の白十字さんの駐車場も当時いっぱいでした
タイミングよく空きが出るといいですね
114: 住民さん5 
[2006-10-26 20:42:00]
27さん、こんばんは。
そうですか、私はグッドタイミングで見に行ったのですね(^^)

内覧会は、正式な案内はまだ来ていないのですが、前回送られてきたスケジュール
によると、12月末から1月頃の予定になっていたような気がします。

詳細は申し上げられないのですが、駐車場は一応メドをつけてあります。
でも、棟内にあってすぐ乗れるのと、数分歩くのでは全然違いますからね。
外部の駐車場を使いつつ、空きをじっと待つということになると思います。
でも、空きが出る頃には、自分たちも不要になっているかも…ですね。

抽選と言えば、もうひとつの懸念事項(^^;)である、駐輪場の案内が
今日、コスモスライフから送られてきました。
我が家は複数台希望なのですが、原則1世帯1台となると、こちらも厳しい
でしょうかねぇ。
1台ならせめて平置きが当たってくれれば…なんて思うのですが(ため息)
115: 入居者27 
[2006-10-27 09:33:00]
5さん、レスありがとうございます
駐車場確保済みとのこと、よかったですね

ところで駐輪場の抽選は、私も2台希望で出したのですが
あえなく1台しか当たりませんでした
2台以上当たるのは相当厳しそうですね

ただ運良く平置きを確保できたのが
唯一の救いでしたが
116: 住民さん5 
[2006-10-27 12:34:00]
27さん、平置きが確保できたのですね。
純粋にうらやましいです〜〜〜。
それなら、それ以外の不運もあきらめがつくというものですよね。

でも、平置きはわずか20台。厳しいなぁ…(泣)
117: 入居予定さん103 
[2006-10-27 14:57:00]
27さん、早速のレスありがとうございました。
吹きつけタイル?ですか…いまいちイメージが(^_^;)でも、打ちっぱなしではない
ということで、参考にさせていただきます。
今さらながら駐車場は頭痛いですよね。
我が家でも秘策(?)を練っていますが、やっぱり敷地内がベストですし、安くない
駐車場代を払うわけですから、外部に落とすより自分達のめじプレ管理運営費用に
充てたいものです。
でも、前回倍率が2倍だったとしても次からはたまに空く1,2台に待機組が応募・
何十倍の抽選になるし…と言っていてもしかたないので、気を取り直し駐輪場平置
チャレンジすることとしました(^^)/

5さん、グッドタイミングでしたね!うちも早く見に行かなきゃ(^-^)
118: 入居者27 
[2006-10-29 18:02:00]
27です
少し前(9月の初め頃)に表札や名札の話があり、
レジデンスではつけている人が、まだ半分以下だとお伝えしましたが、
(その状況は最近も相変わらずだったのですが)
2・3日前に、張り紙が貼られ、
『郵便受け外側(郵便屋さんが入れるほう)には名札を張るように』
とのことでしたので、レジデンスの方はご存知とは思いますが
タワーの方のためにも、念のためお知らせしておきます

103さん
こちらの表現力がなくて、イメージがわきにくくてすみません
吹き付けタイルとは、マンションなどの外壁で
本物のタイルを貼ったものではなく、ペンキなのですが
ザラザラした安っぽい感じの方ではなく、
ツルツルで丸い小さな凸凹がある方のことなのですが・・・
やっぱり、お分かりいただけないかもしれませんね(汗)

ともかくタイルを貼った程はキレイではありませんが
貼らなくても、まあ良いかなという程度ではあります
119: 入居予定さん46 
[2006-10-30 00:38:00]
>ザラザラした安っぽい感じの方ではなく、
>ツルツルで丸い小さな凸凹がある方のことなのですが・・・

私の感触としては「粒が小さくて硬いカラリ床」です。
見た目ではなく触感が、ですが。
うちは見た目も特に不満がなかったので、特に何も貼っていません。
(かえって混乱させてしまったらすみません)

駐輪場は二段組の下段を1台分を確保しているのですが、
左右の幅がもっとあるといいのに、といつも思います。
よく駅の駐輪場にあのようなタイプがありますが、
もっと幅にゆとりのあるところも多いのですが・・・。
120: 住民さん5 
[2006-10-30 10:17:00]
27さん、46さんこんにちは。

ウチは、103さんと違い、バルコニーの床については何も考えてなかったのですが
内覧会の際に早速、チェックしてみたくなりました(笑)。

その内覧会ですが、詳しい日程が決まりました。
内覧会が12月の第2,3週の土、日、確認会が1月、鍵の引き渡しが2月末だそうです。
スケジュールが当初より前倒しになっていたので、ひょっとして予定より早く
入居できるかも…とひそかに期待していましたが、結局3月以降の入居になりそうです。

>27さん
メールボックスの表札の件、情報ありがとうございます。
ここの掲示板をどれだけの方が見ていらっしゃるかわかりませんが
表札をどうしようか迷われていた方には、非常に参考になる情報だと思います。
またいろいろと教えてください。

>46さん
駐輪場は狭いのですか…きっとタワーも同じラックを使うのでしょうかね。
以前住んでいたマンションは平置きだったのですが、やはり幅が狭く
出入りにかなりストレスを要していました。
結局、管理組合で駐輪場を拡張することが決定し、工事をしましたが、
目白プレイスでも、駐輪場にとどまらず、住民の話し合いで改善可能な点は
改善を図っていくなど、住み良いマンションにしていけるといいですね。

11月の総会は、どんな話題が上がるのかタワー住民としても興味があります。
121: 入居予定さん103 
[2006-10-31 13:40:00]
27さん、46さんありがとうございます。
だいぶイメージわいてきました(^^)お二人とも貼られていないということ
ですし、うちもやめようかな・・・
内覧会で見てから発注しても遅くないですよね。

5さん、いよいよきましたね、内覧会!図面でそれこそイメージしきれて
いない部屋、共用部などの現物がついに見られます!
当日は舞い上がってしまいそうなので、注意点やここ見ておけばよかった
とか冷静な反省点などありましたら是非よろしくお願いしますm(__)m

たしかに第1回総会は注目ですね。
122: 入居者4 
[2006-11-01 23:16:00]
学習院敷地の教職員住宅の取り壊し工事がいよいよ始まるようです。
(レジデンスの掲示板にありました)

跡地にはどの程度の建物が建つのでしょうか。
そのままだと景色が良いのですが。
123: 入居予定さん46 
[2006-11-05 23:06:00]
5さん、103さん、こんにちは。

駐輪場の件の補足ですが、二段組の下段は台座ごと横にスライドさせるタイプです。
つまり、自分の自転車を出し入れする時は、左右の自転車を押しのけて(ドミノ的に
その奥の自転車も押しやられます)出し入れすることになります。

が、確保されてる幅に対して収容する台数が多いんですよね。出そうにも出せず
困りがちです。
他の方も無理やり押しやってるみたいで、自分の(だけではなく他の方のもですが)
自転車のベルとかが明後日の方向を向いてることがよくあります。
あまり高価な自転車を買って、ここに置く気にはなれませんね。

ネガティブな意見ですみません。
タワー棟のお部屋が期待以上に素晴らしいものであればいいですね。
124: 入居者27 
[2006-11-06 14:24:00]
レジデンスの総会資料に興味深い点が
ありましたので、ご参考に

①駐車場・駐輪場の空きはありませんが
 バイク置き場に6台分空きがあること
②ペットコーナーの使用者が4名しかいないこと
125: 住民さん5 
[2006-11-09 11:01:00]
皆さんこんにちは。

>バイク置き場に6台分空きがあること

駐輪場数の不足と機械式の狭さ、使いにくさを考えると、
看過できない空きっぷり(笑)ですね。
ちなみにタワーは、レジと異なり、1階に中・大型バイク用(でしょうか?)、
B1に小型バイク専用置き場とさらに多く用意され、レジデンスの大型バイク
所有者がタワーのバイク置き場を使うとしても、やはり余るような気がします。

ところで、タワーの皆さんは銀行のローンはほぼ決められましたか?
先月あたりまで落ち着いていた金利も11月に入って大きく上げ、
実行時にどこまで上がるのか、電卓をはじきつつ戦々恐々としています。
126: 入居者27 
[2006-11-16 23:33:00]
皆さんこんにちは
少し間が空いてしまいました

第一回総会が開催され、参加しましたが
特段すぐにお知らせするべきと思われる
こともありませんでした(?)ので遅くなりました

結論から言いますと第一期の役員を決めるのが主でした

立候補する方もいなかったので
フロア毎(11〜12軒ごと)に15のグループから
各1名の理事をグループ毎に話し合いで選出しました

質疑応答では、コンシェルジュや管理人さんの勤務時間の件
を中心に活発に質問が出て予定時間をオーバー(?)
しそうになりました

駐車場の空き待ち抽選の方法を始め
各家庭から出てきた要望事項なども
選出された15名の理事さんたちの理事会で議論される
こととされました

私個人は今回理事になりませんでしたが
理事は輪番制で11から12年ごとに1度は務めることとなりますので
理事会の内容にも関心を持って
少しでもいいマンションにしていきたいなと思った次第です
(理事に選出された方ご苦労様ですが期待しています)
127: 住民さん5 
[2006-11-18 09:30:00]
27さん、総会のレポ、ありがとうございます。

第一回総会で活発に意見が交わされたということは、やはり
出席率も高かったのでしょうか。

理事はやはり輪番制なのですね。
実はうちの夫も、フロアごとの輪番制→話し合い→理事長、という
同じパターンで(笑)理事長を務めさせていただいたことがあるのですが
その時は、同世代のファミリーが多数を占めるマンションということもあり
比較的、意見調整もしやすいようでした(それでも、入居初年度や大規模修繕が
視野に入ってくる頃の理事は大変だと思いますが…)

目白プレイスはレジ、タワーとも間取りや広さが多岐にわたるため
世帯構成もさまざまというイメージがあるのですが、そのあたりを上手く
カバーして、住民同士が協力して住みよいマンションにしていけるといいですね。


ところで、先日タワーの進捗状況を見に行ったら、ちょうど窓拭きの作業が
行われているところでした。
てっきりゴンドラに乗って作業するのかと思っていたら、なんとロープ1本(?)
の宙づり状態、2人の方が左右に分かれて、まるでスパイダーマンのごとく
器用に作業をされていました。
仕事とはいえスゴイ〜。
128: 入居者27 
[2006-11-18 20:37:00]
5さん、こんにちは

総会の出席者は、確か80名くらいでした
169戸の半分にちょっと足りないなと思いましたので

出席されている方は、30歳くらい(?)の若い方から
年配の方までバラエティに富んではいましたが
良識のある方たちという印象を受けましたので
意見調整しやすそうだなと楽観しました

ただ、出席されていない方が半分以上いらっしゃるし
特に委任状を出していない方が30戸以上とのことでしたので
少し心配かなとは思いますが
徐々に参加してもらうようにしたいですね
129: 住民さん5 
[2006-11-19 11:39:00]
27さん、レスありがとうございます。

第一回総会で出席率が半分を切るというのは、ちょっと心許ないですね。
レジデンスでそれだと、タワーなんてもっと少ないんじゃないでしょうか。
せめて委任状ぐらいは出してもいいんじゃないかとは思いますけどね。

でも逆の見方をすれば、参加された半数の皆さんに良識があり、管理や
組合の活動に対する意識が高いのであれば、前途に期待がもてそうですね。
130: 住民さん5 
[2006-12-09 11:16:00]
すっかりご無沙汰してしまいました。

いよいよ今日からタワーの内覧会が始まりましたね。
あいにくの雨模様となってしまいましたが、感想などよかったら
お聞かせくださいね。
(といっても、ここをチェックされている方がどれだけいらっしゃるか
謎ですが…)

我が家の内覧会はまだ先ですが、日通やヤマギワから連絡が来たりと
じわじわ転居ムードが盛り上がりつつあります。
131: 入居予定さん130 
[2006-12-09 19:53:00]
今日タワーの内覧会に行ってきました。係の人の案内で部屋を見たり、ゴミ置き場の説明を受けたり、メールボックスの説明を聞いたり、いくつかの業者(ダスキン、生協、新聞)の説明を伺ったりしました。見学した中で、気になったことが一件ありました。係の人に話をすべきだったと今では思っていますが、その時はほかのことにも気をとられていて、話をするのを忘れてしまいました。それはギャラリーコリドーからグレイスホワイエに上るところの段差です。つまりエントランスからエレベーターホールに向かうところにある2段の段差です。図面で見たところ、他の経路のところに「スロープ」という表示があったので、車いすでエレベ−ターホールまで行くのは可能なのかもしれません。しかし、この二つの段差はそれぞれが10センチ程度で、非常に見えにくいのです。健常者でも間違ってつまずく可能性が大であると感じました。段差が少ない分それだけ見にくく、また危険性も大きいかと思います。段差があるという表示が床は上品に施されていますが、このままの状態ですとたぶん段のところに蛍光塗料などを塗るというような策が後で施されるのではないかと思っています。段差はあまりないのですから、今から工事をやり直して、段差をなくしてスロープにすることも十分に可能であると思います。その点、これから内覧会に行かれる方、指摘していただければありがたいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:目白プレイス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる