東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「目白プレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 目白プレイス
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2020-07-07 02:24:08
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
目白プレイス・レジデンス
目白プレイス・レジデンス
 
所在地:東京都豊島区高田3丁目593番地4号(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩12分
総戸数: 169戸

目白プレイス

2: 住民さん 
[2006-02-09 20:22:00]
というわけで、書き込み第一号です。
ざっくばらんに楽しくいきましょう。
3: 住民さん 
[2006-02-09 21:25:00]
登録しました。こちらも盛り上がるといいですね。
4: 住民さん 
[2006-02-10 07:56:00]
さっそく反応してくださって、ありがとうございます(笑)

ログインの必要があるのがちょっと面倒ですが、じきに慣れるでしょうかね。
私もこちらに書き込んだ以上、あちらの掲示板はROMに徹し、しばらくこちらで様子を見ようと思います。
順調に書き込みが増えていくといいですね。
5: 入居予定さん 
[2006-02-10 22:27:00]
書き込んでみました。

ここ数日、スレが伸びていましたがこちらはやはりハードルが高いのでしょうか。
6: 住民さん 
[2006-02-10 23:18:00]
本家(?)の掲示板も、ピタッとレスが止まっちゃいましたね(^^;)
皆さんも、こちらとあちらを比べつつ、悩んでいるのかもしれません。こちらも匿名OKですし、いったん書き込んでしまえば何てことないんですけどね。
7: 匿名さん6 
[2006-03-03 12:58:00]
初めまして。
本家から誘導?されて来ました。
宜しくお願いいたします。

定期的に書き込みするように心がけます。
こちらも盛り上げましょう!
8: 住民さん5 
[2006-03-07 10:28:00]
本家が荒れてきたので、再びこちらに書き込んでみました。
皆様、よろしくお願いいたします。

で、今、気付いたんですけど、いつの間にかハンドルネームの選択ができないように変わってますね。私はNo5で書き込んだので、それで「住民さん5」なのでしょうかね。
他の物件スレを見てもそうなっていたので、荒らしや成りすましを防ぐために過去の発言をトレースできるよう、システムを改良したのかもしれないですね。
でもこれに臆することなく、善良な住民の皆さんにはぜひぜひ移ってきてほしいです。


ところで、レジデンスは今期で最終販売だそうで、意外と早かったですね〜。
女性をターゲットとした(「女子も可」って書いてありました。女の子がいるファミリーもOKってことなんでしょうね(笑))ケーキやエステ券の効果もあったのかな。
9: 匿名さん6 
[2006-03-07 12:27:00]
こんにちは。「匿名」となっていますが契約者です。
皆様宜しくお願いいたします。

何だかんだと言いつつも、目白プレイスは人気物件だったのですね。
契約者としては嬉しい限りです。
今後は地価も金利も上昇傾向なので、
あのような利便性の良い場所の物件をまあまあの価格で買えたことは
(あくまで「まあまあ」です。我が家にとっては…)
非常に幸運であったと思っています。

ところで話は変わりますが、
学習院下駅脇の空き地で、さらに1軒建物が取り壊されていました。
いよいよ何かしらのプロジェクトが動き出すのでしょうか?
10: 住民さん5 
[2006-03-07 18:02:00]
学習院下の空き地には、マンションが建つ可能性があるかもしれませんね。
でも、マンション用地が不足している中、デベの落札価格もおそらく跳ね上がった
でしょうし、資材原価も高騰していることを考えると、プレイスよりもかなり
割高で売り出される可能性が高いのではないかと見ています。
車の騒音も、かなり気になりそうな場所ですしね。

我が家も、いい時期にプレイスを買えてラッキーだったと
自己満足に浸っています(笑)

我が家はタワーなので、ローンやインテリア、子供たちの学校のことなど
まだまだ先のこと、とのんびりしていますが、レジデンスの皆さんは
これから春を迎えて、慌ただしくなりそうですね。
11: 入居予定さん4 
[2006-03-07 22:51:00]
レジデンス契約者です。

確かにハンドルネームが固定となっていますね。

学習院下駅のそばは、マンション建設に向けアンケート?の電話があったとの
書き込みがありました。
かなり広い土地なので結構大きなマンションが建つのではないでしょうか。

マンションが建ったとしても、坪単価はかなり上がると思われるので、おそら
く購入は難しいのではと思います。

1階に高級スーパーが入ればよいなと思います。
12: 住民さん2 
[2006-03-07 23:47:00]
レジデンス契約者です。

ハンドルネームが固定になったということで、
何か書かなければと思い、久しぶりに書いています。

4月になると、ローンの確定とか、新居用に買う物とかで、
忙しくなりそうですね。

あと、地下鉄の出入口がどこになるかは、気になります。
千登世橋付近の明治通り沿いにできるものと期待しています。
歩道橋を渡らなくてすむように、
学習院側の歩道に出入口ができると、本当にいいと思うのですが。
13: 匿名さん6 
[2006-03-08 15:57:00]
レスが伸びてますね!嬉しいです!

出入口の件ですが、
区役所に用事で行ったついでに、
担当課に聞いてみたことがあります(2月上旬頃だったかな?)

その時点では区役所も全く把握していないとの回答でした。
メトロから連絡があるまでは分からないそうです。

私も明治通りのこちら側に出来る事を期待してます。
明治通りのあちら側or目白通りに出来たら…階段の上り下りで筋肉痛になりそうです。
14: 住民さん5 
[2006-03-08 20:28:00]
そうですね。レスが伸びてきましたね。
私も、やっとこちらでまったりできると思うと嬉しいです(^^)

スーパーの件ですが、近所の「よしや」さんのホームページを見たところ
有料で、買った商品を届けてくれるサービスがあるのですね。
もし駐輪場の関係で自転車を持てなくても、これなら手ぶらで帰れるかなぁと
思いました。あとは生協の宅配を利用しようと思っています。

高級スーパーということでしたら、徒歩圏ではありませんが
池袋西武の地下2階に入っている「ザ・ガーデン自由が丘」がおすすめでしょうか。
取り扱っている食材も豊富ですし、生鮮食料品も新鮮で美味しいです。
値段もそれほど高いというわけでもないので、一時期よく利用していました。
でも、こちらもなるべく車でいきたいなぁ…なんて。

駐輪場と駐車場がちゃんと確保できるかどうか、気になるところですね。
15: 住民さん2 
[2006-03-08 21:49:00]
レジデンスの覆いが取れたようですが、どなたか見に行かれましたか?
しばらく現地に行けそうにないので、レポートしていただくとうれしいのですが。
16: 住民さん2 
[2006-03-08 21:55:00]
連続ですみません。

坂が多いので、電動式自転車が二段式の方に収納できるのかが、気になっています。
営業さんに聞けばよいのでしょうが、どなたかご存知の方いらっしゃったら、
教えていただけませんか。
17: 入居予定さん16 
[2006-03-09 00:56:00]
学習院下の敷地に住友不動産がマンション建築計画を決定したみたいですね。
地上18階で世帯数約290戸で高さ約56mだそうです。
日影図を見る限り、目白プレイスには日照の影響はなさそうです。
タワー棟のほぼ真東の約百数十m先の立地になりそうです。
18: 住民さん5 
[2006-03-09 08:03:00]
16さん、貴重な情報をありがとうございます。

近隣に大きなマンションが建つことに、少々複雑な思いを抱く方もいらっしゃる
かもしれませんが、新駅の利用者が増えて周辺地域の活性化が期待できること
や、プレイスのように、ファミリー用の間取りも数多く用意されるようであれば、
マンションが実際に建つであろう3、4年後には、プレイスの児童と合わせ、
高南小学校の大幅な児童数増も見込めそうですし、プレイス住民にとっても
プラスの影響が多いのではないかと個人的には思っています。
19: 匿名さん6 
[2006-03-09 17:58:00]
16さん
貴重な情報ありがとうございました!
やはりマンションが建つのですね。

郊外や湾岸でもないのに、
こんなに大規模マンション用地が残っていた地域も珍しいですよね。
地下鉄も来年度開通ですし、
あの辺りは劇的に環境が変わっていくのでしょうね。
私個人としてはとても楽しみです!

14さん
先週、北側の覆いがはずされているのは見ました。
表現力が無いのでうまくレポートできないのですが、
スクラッチタイルと白いタイルのツートンカラーで
なかなか高級感がありましたよ。

↑どなたか、もっと上手にレポートして下さるとありがたいです(^^;)。
20: 住民さん2 
[2006-03-09 20:32:00]
18さん
レポートありがとうございます。
期待感が増します。

やはり、このスレは余計なことに気を使わなくて良いので、
居心地が良いですね。
21: 住民さん5 
[2006-03-10 00:49:00]
18さん、レポートありがとうございます。
私も思わず、スクラッチタイルの風合いを想像してしまいました〜(^^)

19さん、居心地がいいのは重要ですよね。
本家はついにPART4に突入したようですが、ここはこじんまりでもいいので
別世界のオアシスであってほしいです。
これからも、まったりいきましょうね。
22: 匿名さん6 
[2006-03-10 18:57:00]
皆様こんばんは。

お昼に本家掲示板(PART4)にこちらの宣伝を書き込ませていただきましたが、
書き込んだ後で、静かな方が良かったのかな…と少し後悔しました。
でも、もう少し人が増えてくれるといいのですけどね〜。

先日TVでおとめ山公園が紹介されていました。
専門家の話によると、おとめ山〜学習院の森の一帯が"緑のベルト"なのだそうです。
("ゾーン"だったかな?うろ覚えですみません)
確かに緑が多いゾーンですよね。

もう少しすると神田川の桜も開花しますね。
一度も生で見たことがないのでとても楽しみです。
23: 住民さん5 
[2006-03-10 21:44:00]
こんばんは〜。
21さん、本家へのPRありがとうございました。
確かにもう少し参加者が多いほうが、話題の幅も広がりますし、
盛り上がりますからね。
本家の書き込みを見ていると、住民板をチェックしている方も多そうですし
前の方がよかった、という書き込みもちらほら目にしますので、
そういう方は、ぜひこちらに来ていただければと思います。

こちらは、自動強制固定ハンドル方式(?)で、私も再度書き込んだときは
正直言って少し躊躇したのですが、慣れてしまえば何ともなくなります。
それよりも、皆さんと穏やかなやり取りができる、あるいは拝見できる
というメリットのほうが全然大きいですね。

そういえば、もうすぐ桜の季節ですね。
私も、神田川の桜は写真でしか見たことがないので、ぜひ見てみたいです。
24: 匿名さん6 
[2006-03-13 15:11:00]
こんにちは。

休日は久しぶりにMRに行ってまいりました。
インテリアオプション会があったのですが、
お子さん連れの家族が大変多い印象を受けました。
これは思った以上に子供が多いかもしれませんね。
(契約時には連れて来なかったのかな?)

3期2次登録も開始されていました。
これでめでたく販売終了となることを期待しています。
25: 匿名さん6 
[2006-03-13 15:35:00]
連投失礼します。
インテリアオプション会の話を少し。

実は、前もって送られてきたカタログだけではピンと来ず、
今回見送ろうとも考えていました。

でも、実際足を運んでみると、
カーテンのサンプルなどはズラリと展示されていて、
他にも照明や表札、その他諸々のサンプルも置いてありました。
カタログも家に来た抜粋版とは違い、
もっと多種多様に揃えられていて、
いくつか家に送ってもらうように手配しました。

何よりもプロの方と話が出来たのが良かったですね。
素人の自分達だけで色々悩んでいても埒があきませんから…。

何だかサンアクトレスさんの宣伝みたいになってしまいましたが、
とりあえず動いてみて良かったということです(^^;)
でもあまり注文しなかったので、サンアクトレスさんにとっては、
決していい客ではなかったはず…。
26: 住民さん5 
[2006-03-14 01:04:00]
こんばんは(^^)

インテリアオプション会、お疲れさまでした。
カーテンや照明など、オプション会で頼むとかなり高くつくといいますし
プロのアドバイスだけしっかり拝借して、自分たちで調達というのも
賢い方法かもしれませんね。
我々も、スタイルアップアレンジメント(でしたっけ?)のときには
インテリアコーディネーターさんに細かくアドバイスしていただいたおかげで
無駄なオプションをつけずに済みましたし、次回もアドバイスを受けながら
決められればいいなぁと思っています。

ところで、子連れのファミリーが多かったですか。
ウチも今までMRには子供たちを連れて行ったことがないので
(たぶん、入居まで連れて行くことはないかも…(^^;))
やはりそういうご家族が多かったのかもしれないですね。
掲示板を見ていても、レジデンスの方の書き込みが目立ちますし
ネット世代の比較的若いご家族が多いのかな、という印象を受けます。
レジデンスのほうが、ファミリー向けの間取りが多かったということ
なんでしょうかね?
27: 匿名さん6 
[2006-03-15 20:35:00]
こんばんは!

子連れの方多かったですよ〜。
キッズルームは満員状態でしたし、
そこ以外でも何人か見かけました。

うちも含めてですが、
ファミリーにとっては、
レジデンスの方が選びやすかったのかもしれませんね。

今住んでいるところが子供の過疎地?なので、
プレイスや学習院下の新マンションが出来ることによって、
学区に活気が出てくるといいな〜と思っています!
28: 入居予定さん27 
[2006-03-20 09:37:00]
レジデンス入居予定者です
昨日風の強い中、久しぶりに現地に行ってきました
レジデンスは外観はすべて出来上がったようで
覆いもはずされていました
タワーもかなり上まで出来上がったので
パンフレットと同じ全貌が見て取れる状況になっています
ただ、パンフレットには描かれていない周辺の既存建物が
ありますのできれいに見渡せないのは残念なのですが

午後2時頃だったのですがレジデンスは
1階から11階まで南面に(西面にも)日が当たり
暖かそうに感じました
入居が楽しみですが、入居前にプチリフォームを
考えていますのでこれから準備がたいへんそうです
29: 住民さん5 
[2006-03-20 12:07:00]
27さん、こんにちは!
プチリフォームというのは、どこかの壁を取り払うとか、そんな感じでしょうか?

我が家はリフォームではないのですが、リビングや一部洋室の壁面に造作家具を
設置しようと考えています。
リビングは目に付くところなので、ヤマギワか大手メーカーにお願いしようかと
思っていますが、子供部屋は安いやつでもいいかなぁ〜なんて(笑)
おすすめの業者やメーカーなどありましたら、ご紹介いただけるとうれしいです。
30: 入居予定さん27 
[2006-03-20 12:35:00]
27です
プチリフォームとは
リビングを一部仕切って納戸や作り付けの収納を作ったり
手持ちの家具が置けるよう扉を引き戸に替えたりとか
現在持っているものを、なんとか新しいところにうまく収納するための
リフォームを考えています

まだどこにお願いするかも調査中ですが
お互いに情報交換できるのであれば
こちらこそよろしくお願いいたします
31: 住民さん5 
[2006-03-20 12:53:00]
さっそくお返事ありがとうございます。
なるほど、手持ちのアイテムや家具をすっきり収めるためのリフォームという
ことなのですね。

我が家はタワーなので、本格的に動き出すのはまだ先になりますが
情報交換にとどまらず、入居に向けて、こちらで皆さんと楽しく
やりとりさせていただければいいなと思っています。
というわけで、こちらこそよろしくお願いいたします。
32: 匿名さん6 
[2006-03-20 17:21:00]
皆様こんにちは!

ついにレジデンスの覆いが取れたのですね!!
早く見たいです!…でも最近忙しくてなかなか現地に行けません。
神田川の桜も見れるか微妙です(^^;)

タワーの偉容は離れた所からも拝む事が出来ますね。
自分が住むわけではないのですが、何だか誇らしい気持ちになります(笑)。
おすすめは都電の面影橋方向からの眺めです!
神田川の並木の背後にタワー、という構図で絵になっていました。
桜の季節はさぞかし素敵かと思います。

リフォームの件ですが、
以前我が家もプチリフォームを検討していました。
その時はEIDAI(比較的手頃な価格)やip20(高い!)が良かったです。
上記も含め、西新宿にはショールームが多数あり、
1度に見て回るにはおすすめです。

あと、OZONEも良いと思いました。
33: 住民さん5 
[2006-03-20 18:56:00]
こんばんは!
ip20も素敵ですよね。値段は確かにお高めですが・・・。
我が家はまだ先のことなのに、同社のHPから参考になりそうな施工例をすでに
プリントアウトして、プレイスの資料と一緒に挟んであります(笑)
あとは、以前本家でもご紹介したのですが、FOGAもなかなか良さそうです。

忙しいのは私も同じで、こちらにアクセスする時間はあっても
仕事等で忙しく、なかなか現地に足を運ぶことができません。
なので、皆さんからのレポートを毎回楽しく拝読させていただいています。
34: 匿名さん6 
[2006-03-26 07:03:00]
こんにちは!

昨晩のアド街ック天国は「都電荒川線スペシャル」でしたね。
皆様ご覧になられましたか?

学習院下は27位の「鳥常(中曽根元総理も舌鼓を打ったという鳥料理店)」、
4位の「名門大学」で取り上げられていました。

ところで、あの界隈で知り合いとすれ違う際
「ごきげんよう」と挨拶するというのは本当なのでしょうか??
まさか冗談でしょ、なんて思ったんですが、
ゲストが、実際に言っているのを聞いた事があると発言していたもので…。

32さん
ip20のショールームは色んな意味ですごかったです。
狭い空間にシステム家具が機能的に配置(凝縮?)されていて、
まるで宇宙船のようでした(笑)。
これだけ機能的な空間があるのなら、
人間わずかなスペースで暮らせるかもしれないと思いました。

FOGAのHPも拝見しました。
スウェーデン発のシステム家具なんですね。
これなら、入居後に造作家具が欲しい!と思っても対応可能ですね。
(ip20もそうではありますが…価格が…)
候補に入れさせていただきますね(^^)
35: 入居予定さん27 
[2006-03-29 12:50:00]
ホームページを見ると、レジデンスは3戸、タワーは9戸(うちプレミアム3戸)で
残り12戸になったのですね

担当の方に聞いたのですが、近々住友不動産のマンション計画について、
説明文が送られてくるそうです
36: 匿名さん6 
[2006-03-29 20:50:00]
34さん こんばんは。

我が家は本日その資料が送られてきました。
計画図を見ると、あの空き地一帯が全部マンションの敷地になるようですね。
あと、夏至と冬至の日影図も入っていましたが、
プレイスには影響がないようです。

1階にでもお店が入っていないかな〜と期待していましたが、
全て住居でした。少し残念?でした。
37: 匿名さん36 
[2006-04-01 00:25:00]
はじめまして。
何処も住めば都と思う団塊の世代です。
かなりの食いしん坊です。今から半径一キロを
探検してみます。
38: 住民さん5 
[2006-04-26 09:49:00]
気を取り直して(?!)久しぶりに書き込みます。

レジデンスの完成が近づいてきましたが、レジデンス棟の皆様は
家具や照明などそろそろお決めになった頃でしょうか。
先日夜、プレイス付近を通りかかったところ、内装作業でもしているのか、
数戸に灯りがともり、なかなか良い雰囲気を醸し出していました。
たしかに人気がないと病院チックですが(子供の手を引いて現地を見に行った際
病院嫌いな息子が突然、「今日は病院いかないよ〜」と言いだしてびっくり。
どうやら彼の目にはプレイスが病院に映ったらしい(笑))、
周囲に植栽が施され、夜には各戸に灯りがともるようになれば、
かなり雰囲気が変わるのではないかと思いました。

あと、かなり以前の書き込みのレスですみませんが、06さん、
「ごきげんよう」という挨拶は、かなり以前ですが、山手線の車内で
聞いたことがありますよ。
高田馬場から乗ってきた女子学生たちだったので、もしかしたら
学習院の生徒だったかもしれません。
ただ、たまに学習院女子近くに買い物等で行くのですが、中学生は
やはり学習院かなぁという感じですが、高校生は意外なほどに
今どきの女子高生といった雰囲気の子が多いです。
時代も少しずつ、変わってきているのかもしれないですね。
39: 入居予定さん27 
[2006-04-26 11:01:00]
ほんとうに少し間が空いてしまいましたね

その間にレジデンス入居予定者にはいろいろありました
駐車場の申し込み、金消契約・内覧会・確認会の日程選択など
日程が決まってくると、あせりと楽しみがない交ぜになってきます

引渡し日も決まり、引越しの幹事宛日程提出をしなければならない
のですが、プチリフォームもあるのでなかなか決められません
ゴールデンウィーク中にリフォーム屋さん何軒かに
見積もりをお願いしなくてはと思っています
40: 住民さん5 
[2006-04-26 21:29:00]
27さん、こんばんは(^^)
時期的には当たり前なのかもしれませんが、やはりそこまで進んでいるのですね。
焦りと楽しみが交錯するというお気持ち、よくわかります。

最近、散歩がてらよく現場を見に行ったりしているのですが、いたってマイペースで
作業している感じで(子供と行くと現場の人が手を振ってくれたりします(笑))、
駐車場をはじめ、外構などまだまだといった様子なのですが、
そこはプロのこと、きっと内覧会までには立派に完成させてしまうのでしょうね。

ところで、駐車場や駐輪場の倍率はどの程度になるのでしょうか。
タワー契約者としても気になるところです。
41: 入居予定さん4 
[2006-04-26 23:39:00]
>>39さん

レジデンス契約者ですが、駐車場&バイク置き場の抽選は5月中旬です。
(手元に資料がないので日時はわかりませんが、10日だったか12日
 だったと思います。)
そのころになると倍率の書き込みとかあるのでは。
残念ながら我が家は車を手放すことにしたのでわかりませんが。
42: 住民さん5 
[2006-04-27 09:06:00]
40さん、さっそくありがとうございます。

駐車場を申し込まれる方々にとっては、倍率が果たしてどうなるのか
結果がわかるまで気を揉むところですね。
40さんのご家庭は、車を手放す決断をされたのですね。
我が家も、子供の年齢がもう少し高ければ手放しても構わないのですが
今はまだ「ないと困る」という状態なので、外れたら近隣で探すことになると
思います。
43: 入居予定さん27 
[2006-05-16 09:06:00]
また少し間が空いてしまいましたね

レジデンスは12日に駐車場の抽選があった(はず)なので
当落の連絡を今か今かと待っているところです

昨日コスモスライフから資料が郵送されてきたので
急いで開けてみると駐輪場の申し込み案内でした
少し紛らわしいですね

駐輪場は一戸に一台は確保されているので安心ですが
複数台使いたい方はまた心配かもしれませんね

ゴールデンウィークにリフォームの見積もり依頼
二三社に行ってきたのですが思ったより費用が掛かりそうです

ドアを引き戸にしたり書斎兼納戸を作ろうとしているのですが
壁や天井のクロスを全部張り替える必要があるらしいのです
少し頭の痛いところです
44: 住民さん5 
[2006-05-16 14:12:00]
駐車場の抽選結果、気になりますね。今日あたり通知が来る頃でしょうか。

レジデンスも周囲に植栽がなされ、いよいよ入居が近づいてきたという感じですね。
南側1階部分も北側に合わせて道路より高く作られ、管理人さん用の(?)階段も
ただのコンクリートではなく高級感のあるつくりで、いい雰囲気を出していました。

タワーの我が家もようやくインテリアをどうするか、あれこれ家族で意見を
言い合ったり(みんなバラバラなんですが(^^;))週末に各メーカーの
ショールームを見て歩いたりするようになりました。
先週末はヤマギワのインテリアセミナーにも参加してきましたが、
FISBAは国内メーカーにない華やかさや斬新さがあって、やはりいいと思いました。
ただお値段が…。オプションで頼んで割引していただけると嬉しいのですが
どうなのでしょうか。

あと造作家具の場合、ヤマギワでは poliform というイタリアのメーカーを
使っているようですが、IP20が安く感じるほど立派なお値段なんですよね。
あれもこれも…と夢はふくらむのですが、予算との兼ね合いもありますし、
なかなか難しいですね。
45: 入居予定さん27 
[2006-05-18 09:51:00]
昨日駐車場の抽選結果が来ました
残念ながら落選してしまいました

少なくとも落ち着くまでは
(特にリフォームや引越しの前後は)
クルマが必要なので
近隣に借りるしかないかと考えています

生活が軌道に乗れば
クルマを手放そうとは考えていたのですが
本当残念です
46: 住民さん5 
[2006-05-18 15:58:00]
残念な結果に終わってしまったのですね…。

駐車場の倍率がどの程度だったのかはわかりませんが、この分だと
駐輪場の1世帯1台というのも、おそらく足りないという話になるような気がします。
(特にレジデンスは、お子さんのいらっしゃるご家庭が多そうですし)
入居後、管理組合が結成されたら、自転車の屋内持ち込みの可否や駐輪場の
増設が話題にあがるかもしれないですね。
47: 入居予定さん46 
[2006-05-18 16:29:00]
私のところにも落選通知が届きました。
入居予定さん27と全く同じで、引越しやその後の諸々の買い出しには車がないと
不便なので、少なくともそこまでは所持しておこうと思っていたのですが・・・。

どれくらいの競争率だったんでしょうね。
応募は無料なので、必要かどうかわからないけどとりあえず応募した、という
ような人が多ければ、キャンセルも出るのではと期待しています。
48: 入居予定さん27 
[2006-05-19 09:10:00]
キャンセルのことは私も考えましたが
私も入居予定46さんも当面は保有しようとの考えだったので
そういう方が多かったのではないかと考えると
少なくともすぐにキャンセルが出ることは
考えにくいかと諦めています

たぶん落ち着いた後に手放す方が出て
ずっと持ちたい方は置けることになる(足りる)
展開を予想しています

それにつけてもお互い残念でしたね
49: 入居予定さん46 
[2006-05-19 23:55:00]
入居前のキャンセルはやはり難しいでしょうか。

近辺の駐車場も探してみたのですが、徒歩5分圏内は難しいですね。
金額の問題ではなく、まず駐車場がほとんどなく、あったとしても
空きがでそうにありません。
徒歩10分くらいだと多少あるようなのですが、そんな遠いところを
確保しても、便利さの享受するための車のはずが、全く便利で
なくなってしまいます。

当面どうしようか思案中です。
50: 入居予定さん27 
[2006-05-21 15:59:00]
私も近隣の駐車場を探そうと思っていたのですが
やはり近くにはないのでしょうね

引越しの時まではコイン駐車で対応して
速やかに手放そうかと考え始めました

昨日も今日もリフォームの話やカーテン等の選択に
出かけましたがなるべくクルマを使わないように
しようとしています
51: 入居予定さん27 
[2006-05-26 11:21:00]
金消会で野村ビルに行ってきました
金消や登記の手続きはすぐに終わったのですが
その後の引越し、CATV 、NTT、スポーツクラブなど諸々のお話を聞くのに
相当時間が掛かってしまいました
NHKまで居ましたし全体で1時間半ほどでした
固定電話を光フレッツの電話にすると安くなるとの話は参考になりました

ローンは7月26日の実行まで2ヶ月あるので
何年固定にするか今決めるのは悩みましたが
エイヤで決めてしまいあとは運を天に任せる心境です
52: 匿名さん6 
[2006-05-26 12:27:00]
ご無沙汰です。
ID番号をすっかり忘れていて焦りました。(笑)

私も金消会行ってきました。
我が家は提携ローンでないので、
ローンの契約はなかったのですが、
それでも1時間位かかりましたよ〜。

話は変わりますが、
こんな記事を見つけました。

↓原宿新聞HPより「地下鉄13号線工事の進捗状況 早ければ平成19年春にも開通」
http://www.harajukushinbun.jp/headline/150/index.html

工事が順調らしいですね。
そうなると、タワーの方は入居後すぐに開通、という感じですよね??
ちょうど良いタイミングですね。
53: 住民さん5 
[2006-05-27 06:54:00]
6さん、戻ってきてくださって嬉しいです(^o^)

ローンの件、レジデンスの皆様は金利が上昇し始めの時期に実行でうらやましいです。
タワーの我が家でも、上昇に転じた頃から気をもんでいましたが、
最近はあきらめモードで、成るように成れといった心境です。

ところで、現地の様子ですが、レジデンスはほぼ完成ですね。
エントランス奥の「光のコリドー」もまさにCG通りといった出来映えで素敵でした。
個人的には、みのりの杜(東南側の来客・身障者用P横)に植えられた夏みかんの木(?)が気に入っています。
毎年、ああやって実をつけるのでしょうか。フルーツの木があるなんていいですよね。
54: 匿名さん6 
[2006-05-30 18:12:00]
5さん、おぼえていてくださって嬉しいです(^^)
忙しさにかまけているうちに期間が空いてしまいました。

ローンの件、心中お察しします。
レジデンスの我が家ですら気をもんでいる状況ですから…。
何で実行時の金利が適用されるんでしょうね。
契約はずっと前なのに…。

レジデンスは今週末から内覧会です。
浮かれていて大事なところを見落とさないように、
気を引き締めて見てこようと思います!
55: 住民さん5 
[2006-06-03 11:11:00]
今週末から、ということは今日から内覧会なのでしょうか。
自分の部屋のドアを開けるときの期待と緊張感…もう、ドキドキですね。
多くの方がそうだと思いますが、MRの部屋と購入した部屋とでは、間取りからして
全く異なっていたりして、図面だけではなかなかイメージが掴みにくいですもんね。

よろしければ、感想などぜひお聞かせくださいね。
56: 入居予定さん27 
[2006-06-04 18:59:00]
内覧会行ってきました

私のところはたいへんきれいに仕上がっていて
指摘事項を見つけるのに苦労しました

なければない方がいいのでしょうが
なんとなくたくさん指摘しなければという
意識が働くものですね

どうでもいいものばかりで
8箇所の指摘に終わりました

その後宅配ボックス・ペットコーナー・駐輪場の確認のあと
新聞やさん・ダスキンさん・生協さんの
申し込みがありました
57: 入居予定さん27 
[2006-06-04 19:19:00]
続きです

共用部分なども初めて見たわけですが
パティオとかライブラリーとかは
パンフレットで見ていたよりも
落ち着いた感じで
普通に静かに暮らせそうな印象を
強くしたところです

パティオに面した北側の部屋が
意外に明るかったのが
うれしい誤算でした

われわれが内覧や一連の確認などをしている間
リフォーム業者さんには採寸をお願いしてあり
比較的スムースに終わりました
58: 匿名さん6 
[2006-06-05 10:12:00]
27さんも内覧会だったのですね。

わが家は当日専門家に同行してもらいました。
色々書くと「あ〜あそこの部屋の人〜」と特定されそうなので(汗)、
詳しい内容は差し控えますが、
専門家には、
とてもよく施工されていて指摘事項も少ない、さすがですね、
とお褒めの言葉をいただきました。
わが家もどうでもいい指摘事項ばかりでしたよ。

1部屋のみホルムアルデヒドの測定もしてもらいました。
結果は厚生労働省、WHOの基準値をはるかに下回る値でした。

素人目にもかなり丁寧な施工だった上、
専門家のお墨付きもいただいて、
やはり鹿島で良かった…!と、
信頼をさらに厚くした次第です。
59: 匿名さん6 
[2006-06-05 10:24:00]
<続き>

共用部については、
ホテルみたい…!というのが第一印象でした。

決して派手さはないのですが、
趣味が良く、大変落ち着いている感じでした。
パンフ以上の出来だと思いました。

話は戻りますが、
専門家に同行してもらって良かったのは、
単なる検査だけでなく、
表には見えない工夫がなされている、といったことを教えてもらえたことですね。
鹿島の担当者さんと専門家と、
ここはこうで、こうなっていて…というやり取りを聞いていて、
ああ、色んなところに心を配って施工されているんだな〜と感じました。
60: 入居予定さん27 
[2006-06-05 10:30:00]
6さんありがとうございます
専門家とご覧になったとのこと
その評価を聞いて私もうれしく思います
61: 住民さん5 
[2006-06-05 12:59:00]
6さん、27さん、内覧会お疲れ様でした。
部屋、共用部分とも満足のいく出来映えだったようで
タワー購入者の私としても、お二方のコメントを非常に嬉しく拝見しました。

>27さん
リフォーム業者さんに採寸をお願いしたということは、事前連絡をして
同行されたということでしょうか?それだと効率的でいいですよね。
我が家も造作家具を考えているので、可能であれば、やはり同行して
もらおうと思います。


>6さん
>色々書くと「あ〜あそこの部屋の人〜」と特定されそうなので(汗
っていうお気持ち、わかります、わかります。
お互い、特定されない範囲で(笑)、上手に情報交換できるといいですよね。

我が家も、内覧会では業者に同行依頼しようと思っていたのですが、
お二方のコメントを見て、依頼しなくても大丈夫かなぁなんて思い始めています。

それにしても、タワーも早く完成しないかなぁ。。。
62: 入居予定さん27 
[2006-06-05 15:22:00]
5さん、27です

リフォーム業者さんには前から
こちらの希望をお伝えしていたのですが
やはり実際に部屋に入って見ないと
わからないところがあるため
内覧に同席していただいたものです

他の方にも業者さんらしき方が一緒のケースが
結構見受けられました
6さんのように専門業者の方が一緒だったのか
カーテン業者の方なのかわかりませんが

野村アーバンの方も鹿島の方も
家族以外に同席することには何の抵抗もない様子でした

内覧が終わった後に業者の方と私たちだけで
食器棚の色をどうするとか、戸の色をどうするとか
洗濯機置き場に棚をつけて貰う必要性があるかなど
部屋の中で小一時間打ち合わせをしていましたが
売主側から急がされることもなく良かったです
63: 住民さん5 
[2006-06-05 20:02:00]
27さん、参考になる情報をありがとうございます。

寸法もそうですが、面材の色合わせなど、やはりプロである業者さんに
実際に見ていただいて決めたほうが、間違いないですもんね。

我が家は、今週末にオプション会に行ってきます。
表札の字体や水回りのコーティングをどうするかなど、まだ決めていないので
当日までに、ある程度決めておかなければ…ですね。
照明やカーテンなど、ヤマギワのインテリアコーディネーターの方が
アドバイスして下さるということで、ちょっと期待しています。
64: 入居予定さん27 
[2006-06-05 23:34:00]
5さんは準備が早いですね

私は表札など全く考えておりませんでした
(今でもどうしたらいいのか分かりませんので
 入居してから必要なら考えようかなどと
 のんびり考えています)

コーティングは内覧の帰り際に道で勧誘されましたが
(結構しつこく勧誘されました)
うちは元々するつもりはなかったので
振り切ってお断りしましたが
決めておかないとその場でグラッとくるかもしれませんよ(笑)
65: 入居予定さん46 
[2006-06-06 00:36:00]
我が家も内覧会でした。
指摘箇所は数十というところですが、機能的な部分(動くべきところが動かない、取り付けのゆるみ、動作部分の干渉、など)は十箇所程度でした。その他はキズや仕上げの雑さなどです。
周囲の人たちの話を聞くと、個数だけで言えば平均的のようです。
設計そのものは良心的なんですが、建築業者の仕事が雑というのが個人的感想です。
66: 住民さん5 
[2006-06-06 00:38:00]
いえいえ、もともとせっぱ詰まらないと行動しない性格なのですが、
コーディネーターさんを前にして、夫婦であーだこーだと揉めるのも
恥ずかしいので(スタイルアレンジメントの時がまさにそうだったし…)、
ある程度決めておこうというスタンスです。

表札については、てっきりオプション会の時に選ぶのかと思っていましたが
(タワーの場合、ポストの表札の字体はすでに決められているようです)
後でもいいのでしょうかね。
我が家は買い替え組なのですが、その当時と今とでは、オプションの内容も
隔世の感があり、送られてきたパンフレットを前にうねうねと悩んでいます。
67: 入居予定さん4 
[2006-06-11 11:42:00]
内覧会へ行ってきました。

全般的にきれいにできていて指摘事項もあまりありませんでした。
3点ほど指摘したのですが、軽微な汚れと凹みで機能的には問題ない箇所です。
汚れは他にも気付いたものもありましたが、日常生活ですぐに付いてしまうような
レベルのものであり細かい指摘はしませんでした。

オプションでUBの入り口をテンパーガラスにしたのですが、上部に数センチほど
の隙間がありました。これって普通でしょうか?内覧会のときはそんなものどかな
と思い特に確認することもしなかったのですが、ちょっと不安になってきました。

あと生協に申し込んだのですが(既に個人宅配をお願いしているので性格には住所
変更の手続き)不在時は玄関前のメーターボックスの中に置いておくとのことです。
これならば見た目も問題ないですね。
68: 入居予定さん4 
[2006-06-11 11:47:00]
すみません。誤字がありました。

性格→正確です。
69: 匿名さん6 
[2006-06-11 20:29:00]
また少し間が空いてしまいました。(^^;)

ところで、プレイスのエレベータってどこの製品なのでしょうか?
内覧会で確認された方はいらっしゃいますか?

次の確認会で確認すれば良いのでしょうが…少しだけ気になっています。
(営業さんに確認すれば一発で分かる事なのですが…)

不安を煽るような書き方でスミマセン。
70: 入居予定さん4 
[2006-06-11 22:36:00]
>>68さん

エレベーターは東芝製です。
内覧会で最初に確認したポイントです。
もちろん4機とも確認したわけではありませんが、すべて同じだと思います。

引越しが落ち着くまでは養生された状態のままのようです。
71: 入居予定さん46 
[2006-06-12 00:06:00]
4さん、こんにちは。

>オプションでUBの入り口をテンパーガラスにしたのですが、上部に数センチほど
>の隙間がありました。

上部に隙間があると、湯気が洗面室に抜けるのであまり好ましくありませんね。
数センチもある隙間であれば、お電話ででも仕様を確認されてはいかがでしょうか。

下部だと(シャワー等の水が漏れない程度であれば)問題ありません。
実際、外気の吸気のために、わざと空けているドアもよくあります。
72: 住民さん5 
[2006-06-12 00:20:00]
エレベーターは東芝製とのことで、とりあえずは安心ですね。

さて、今日、我が家はタワーのオプション会に行って参りました。
ひととおり(ここで詳しく書くと、6さんではないですが部屋が特定されて
しまいそうなので、略(笑))相談、見積もり、注文して、4時間ほど。
結構、時間がかかりました。
でも、照明やカーテンなど、インテリアコーディネーターさんの
プロならではのアドバイスは、とても参考になりました。

それにしても、カーテンはやはり高いですね〜。
ちょうど気に入ったものが見つかったのと、入居時にすでについている点も
魅力だったので、我が家は全部屋、オーダーしてしまいましたが、
時間が許せば、ゆっくり探すのもいいかもしれないですね。
73: 住民さん5 
[2006-06-12 10:05:00]
連投、失礼します。

タワーの残戸が2戸になったようです。
いよいよ完売も間近でしょうか。
74: 匿名さん6 
[2006-06-12 19:32:00]
69さん

レスありがとうございました。
東芝製と聞いてひとまず安心ですね。

個人的な話で恐縮ですが、
以前から件のマンションを知っていて、
1Fの区の施設を良く利用していました。
新しくて綺麗なマンションなんですよね…。
なんで、あそこであんな痛ましい事件が起きてしまったのか…
今でも信じられません。

71さん

カーテン高いですよね〜。
わが家は今から手配します。(遅っ!!)
カーテン分の予算をあまり考慮していなかったので、
今頃になって慌ててます。

話は変わりますが、先日もプレイスの広告が入っていました。
自分が買ったマンションの広告が、
いつまでも世間に出回っているのは少し複雑な気持ちですね。
1日も早い完売を願っています!
75: 入居予定さん4 
[2006-06-12 21:07:00]
>>70さん

そうですね。
確認会の折に鹿島の方に確認してみようと思います。
またモデルルームにもガラス扉があったので見てこようと思います。

そういえば6月末にMRは閉鎖の予定と聞いていましたが、どうなる
のでしょうか。残り2戸ですがそれまでに完売するでしょうか。
76: 入居予定さん4 
[2006-06-13 23:09:00]
Web上の地図MapFanWebに早くも目白プレイスの表示がされていました。
建物の形もそれなりに忠実?に表示されています。特にレジデンスの方は。
その他の地図も見てみましたが未だ中外製薬の表示のままでした。
77: 入居予定さん76 
[2006-06-17 23:58:00]
はじめまして
先日の内覧会で思ったのですが、冷蔵庫用のコンセントの高さが低い気がして計ったのですが160センチぐらいだったかと。今住んでいるところは180センチぐらいあって冷蔵庫より高いです。
みなさんはどう思いました?
78: 住民さん5 
[2006-06-20 08:01:00]
なんだか、本家がすっかり落ち着いちゃいましたね。

ところで昨日HPを見たら、残り2戸に変わっていました。
レジデンスがキャンセル住戸1戸に、タワーが1戸だそうです。
タワーはいつの間にか、2戸が売れていたんですね。
79: 匿名さん6 
[2006-06-28 12:11:00]
こんにちは。

先日確認会に行ってきました。
確かにコンセントの位置が低かったです。170cm位?160cm台ではなかったです。
内覧会の時も低いな〜と漠然と思っていましたが、
冷蔵庫はコンセントのある所を避けて置けばいいや〜なんて程度にしか考えていなくて(笑)。
冷蔵庫のサイズによっては困るケースも出てくるのでしょうか…?
80: 住民さん5 
[2006-07-06 09:59:00]
お久しぶりです。

昨日、駐車場の抽選結果が送られてきましたが、落選でした(T_T)。
実際外れてみると、ホントにショックなものですね>同志の皆様
やっぱりあの場所、あのコンセプトで設置率30%というのは、どう考えても
足りないですもんね…
とまぁ、うだうだ言っても始まらないので、とりあえず近隣Pで手を打とうと
思います。
おそらくレジデンス・タワー合わせると、抽選に漏れた方は相当いるのでは
ないかと思われるので、マイカー必須の方は、近隣Pを早めに抑えておいたほうが
いいかもしれませんね。


話は変わりますが、明治通りを挟んだ、例の住友不のマンションですが
今週から重機が搬入され、本格的に工事が始まったようです。
81: 入居予定さん27 
[2006-07-06 10:34:00]
5さん残念でしたね

私も、レジの駐車場はずれた口ですが
近隣に探そうか悩んだ結果
あきらめることにしました
バスと自転車とレンタカーに頼ることにします

昨日レジは完売お礼の葉書が来ましたが
タワーも残り1戸でもう完売目前ですね
82: 住民さん5 
[2006-07-06 12:09:00]
27さん、レスありがとうございます。

駐車場のことばかり気を取られていましたが、落選通知と共に同封されたいた
案内によると、タワー棟も全戸完売したようです。

ということは、レジデンス・タワー共に全戸完売ということですよね。
竣工半年前に完売というのは、かなり優秀な部類に入るのではないでしょうか。
いや、めでたい…(まだ落選を引きずっていて、力が入らない…(笑)
83: 匿名さん6 
[2006-07-20 19:46:00]
ご無沙汰してます。

広報としまに13号線の出入口の記述がありました。

新中央図書館について
http://www.city.toshima.tokyo.jp/news/20060720_1.pdf

千登世橋教育文化センターの一部に出入口が設置されるみたいですね。
84: 住民さん5 
[2006-07-21 14:07:00]
ご無沙汰してます&大変貴重な情報をありがとうございました。

そうですか〜、あの場所が出入口になるとは想像もしていませんでした。
雑司が谷図書館が新図書館に統合されてしまうのは、個人的には非常に残念ですが
とりあえず明治通り沿いに設置されるということで、新線を頻繁に利用される方々に
とっては良かったかもしれないですね。

ところで、昨日久しぶりにプレイスの前を通りかかりましたが、レジデンス周囲の
植栽がさらに増えて一段と住宅らしくなり、オプションで依頼されたと思われる
住戸には、カーテンも付けられていました。
入居はいよいよ今月末あたりからでしょうか?楽しみですね(^^)
85: 匿名さん6 
[2006-07-23 18:22:00]
5さんこんにちは。

植栽が増えていたのですか!
確かに以前のだと少ない印象がありましたが…。

まさに我が家は来週の引越しに向けて準備に大忙しといった状況です。
契約当時はまだまだ先だと思っていましたが、
ここまで来るのはあっという間でした。(歳のせい??)
タワーの入居はまだ先ですが、
きっと思っているより早く感じられると思いますよ。

引越しが落ち着いたら入居レポしますね。
86: eマンションシスオペ 
[2006-08-01 16:35:00]
横から失礼します。
参考までに過去のスレッドは下記も参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44656/
87: 住民さん5 
[2006-08-10 01:04:00]
またまた間があいてしまいましたね(^^;)
5さんをはじめ、引っ越しを済まされた皆さんは、そろそろ落ち着かれた頃
でしょうか?

ところで、オプションの件でおわかりになる方に教えていただきたいのですが…

キッチンのシンク上につける、ハンギングパイプってあるじゃないですか。
このパイプをオプションで付けられた方は、パイプに引っかけるアクセサリー類
を、どのように入手されました(する予定)でしょうか。
一応、ヤマギワからアクセサリー類のカタログを送ってもらったのですが、
種類があまり多くなく、サイズが合えば市販品でもいいかなぁと思っています。
もし、ご自分でお求めになられた方がいらっしゃれば、購入されたお店など
教えていただけると嬉しいです。
88: 住民さん5 
[2006-08-10 01:06:00]
訂正 
5さんをはじめ、って5は自分でしたね。
6さんの誤りでした(恥)
89: 匿名さん6 
[2006-08-11 12:00:00]
お久しぶりです。6です。
引越しがようやく一段落つきました。
インターネットにもしばらく接続できずに、
レポが遅くなってしまいました(^^;)。スミマセン…。

入居から日が浅いので、
まだまだ気づかない点が沢山あると思いますが、
現時点で気づいた分だけ挙げさせていただきますね。

〔良かった点〕
・断熱性能が良い。→エアコンをかけるとすぐに部屋が冷えます。設定温度をかなり高めにしておかないとすぐに寒くなります(笑)。
・防音性能が良い(一部除く)。→左右上下の音がほとんど聞こえません。外の音も窓を閉めるとほとんど聞こえなくなります。
・バスが便利。→バス停も近く、バスもしょっちゅう来るのでストレスを感じません。池袋方面の買い物に重宝しています。

他にはディスポーザーや浴室乾燥機や食洗機等が便利ですね。フル稼働してます。

〔悪かった点〕
・携帯の電波が届かない。→パティオに面している側の部屋は全て圏外表示です。
・玄関ドアの防音性能が悪い?→玄関付近で音を出すと、外の廊下に筒抜けです。これには焦りました。我が家は若干騒がしいので、同じフロアの方に迷惑をかけるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。下手すると、相手方の玄関内部まで音が届いているんじゃないかと不安です。もちろん、極力音を出さないように努めていますが…。

以上が現時点で気づいた点です。
概ね満足しています。
90: 住民さん5 
[2006-08-12 00:22:00]
6さん、早速のレポートありがとうございます〜。
遅くなって…なんて、とんでもない。
引越しの片付けでお忙しいのに、私が書き込んだことで急かしてしまったようで、
こちらこそすみませんでした(でも、内心とても楽しみにしてました(*^_^*))

サッシやガラスの性能に関しては、MRで実際に窓を開閉してみて
期待はしていたのですが、やはり良いようで安心しました。
冷暖房効率だけでなく、冬場の結露の少なさも期待できそうですね。

玄関ドアの音漏れ(?)には困ったもんですね。
これから子供を叱るときには、玄関付近は避けて、って感じでしょうか(笑)
91: 入居予定さん27 
[2006-08-25 09:59:00]
たいへんご無沙汰しました 27です
入居して少し落ち着いたところです

今日の朝は土砂降りでしたね
寝ているとあれほどすごい雨だと思わなかったのですが
(6さんのおしゃるとおり防音性能はすばらしいですね)
会社に行くのに普段の高田馬場駅まで歩くのを躊躇し
池袋行きのバスに切り替えました

学習院下のバス停が非常に近く、また池袋東口のバス停も駅に近く
ほとんど雨にぬれずに通勤できました
バスに乗っている時間も7分程度でしたので
会社には普段より5分程度余計に掛かった程度で着きました
結構バスも使えるなと感じた次第です

ところで6さんのコメントで携帯は心配していたのですが
私の家はパティオに面している部屋でも全く問題なしです

現状私も非常に満足していますが
強いて悪い点を挙げればエレベーターの中が
というか廊下の一部が暑いということくらいでしょうか

また気がついたことをレポートしたいと思います
92: 匿名さん6 
[2006-08-30 14:03:00]
27さん こんにちは。
27さんも大変満足されているようで良かったです(^^)。
住んでいると、本当に造りが頑丈なんだろうな〜と思えるんですよね。
鹿島には良い施工をしてもらったと感謝しています。
(回し者ではないですよ〜)

圏外の件ですが、パティオに面している部屋全てではないみたいですね。
向きや階数が影響しているのでしょうか?

あと、玄関付近の音が外に漏れると書きましたが、
おそらく内廊下(←と呼ぶのですよね?)が静か過ぎるので
ちょっとの音でも目立ってしまうのではないかと思っています。

一昨日引越し用の養生が外されましたね。
ようやくマンション全体も落ち着いた感じですね。
93: 入居予定さん92 
[2006-09-03 13:23:00]
はじめまして
タワー契約者です。

我が家は子供が小さいので、独立キッチンをセミオープンにリフォームしたいと
考えてるのですが、ちょうど取り払いたい壁には「住宅情報盤親機」なるものが・・・。
セキュリティの問題上、これを移動させるのは難しいと聞いたのですが
どなたか同じようにリフォームをお考えの方いらっしゃいますか?
94: 住民さん5 
[2006-09-05 08:16:00]
92さん、はじめまして(^^)
我が家もリフォームというか、壁面に収納家具を作ることにしているのですが
該当部分には、そういったややこしいシステムが組み込まれていないため、
特に問題はないようです。
…と、ほとんど参考にならない話で申し訳ないですが、どなたか同じような
リフォームを考えている方からレスが付くといいですね。

27さん、お久しぶりです。
もしかしたらもうご存じかもしれませんが、池袋東口行きのバスには
2種類あり、若干迂回してキンカ堂の前あたりで停まる経路のものと
明治通りをそのまま直進し、池袋西武の目の前で停まるものがあります。
言わずもがな、駅を利用する場合は後者のほうが便利ですので、
そちらを利用されるとさらに快適かと思います。

今、我が家はカーテン(時間があるので、もう一度じっくり選び直す
ことにしました(^^;))や照明など、インテリアを見て回っています。
週末はそれで時間を取られることも多いですが、それはそれで楽しいですね。

また、皆さんからのレポ、お待ちしてます。
95: 入居予定さん27 
[2006-09-05 10:22:00]
5さん レスありがとうございます
バスの2種類の件は昨日知ったばかりでした
またいろいろ教えてください
カーテンや照明を選んでいるとのこと、たいへんですね
我が家もカーテンはずいぶん見に行きましたが、結果はたいへん満足しています
私はカーテンや照明はショールームなどで型番を見て
作りつけ家具や電子コンベック・食洗機・マルチエアコンなどとまとめて
リフォーム業者さんにお願いしましたが、価格も相応に値引きしていただいた上に
いろいろ有益なアドバイスを受けられて良かったと思っています
5さんもリフォームされるのなら一切まとめてお願いするのも良いかもしれません
リフォーム終了時には引っ越すだけになっていましたので楽でした

92さん、はじめまして
私も壁を付けたり、取ったり(引き戸にするため)のリフォームをしました
住宅情報盤ではありませんが、マルチコンセントやいろいろなスイッチ類を
動かしていただきましたが特に問題は起こっていません
リフォーム業者さんにすべて任せていましたが、
機器のメーカーさんに問い合わせて対応していたようです
専門家に任せるとたぶん解決していただけるように思います
96: 住民さん5 
[2006-09-06 10:05:00]
27さん、こんにちは。
リフォーム業者といっても、カーテンや照明、エアコンまで手配して
くれるようなところもあるのですね。
なるほどそれだと、窓口も納期も一本化されますし、金額が膨らむ分
値引きにも応じてもらえそうでいいかもしれないですね。

我が家はすでに造作家具、カーテンとそれぞれ専門業者と話を
進めているので、一本化は難しそうですが、それでも
オプション会での見積もりと比較すると、相当安くあがりそうで、
やはりこういうものは、しっかり時間と労力を費やすべきだと実感しました。
コーディネーターさんからプロの視点でアドバイスをもらい、
それを基に自分たちで探す、というのが一番賢い方法かもしれませんね。
(それって一番イヤな客かもしれませんが…(^^;)

ところで、レジデンス棟の方々は、表札はどうされているのでしょうか。
タワーは、たしか郵便受けは標準で付いたと思うのですが(間違っていたら
どなたかご指摘ください>タワーの皆様)、玄関横は任意だったような。
とりあえず、オプション会で頼んだのですが、同じフロアで我が家だけ
名前が出ているのも何だかなぁ・・・と漠然と考えたりしています。
というわけで、レジデンス棟の表札の状況など教えていただけると幸いです。
97: 入居者27 
[2006-09-06 13:29:00]
5さん、こんにちは
私もカーテンは(非常に値引き率が高かった)専門のところにと
考えていたのですが、試しにリフォーム業者さんに聞いてみると
ほぼ同じ値引率だったので途中で替えた次第です
電気製品なども値引率は専門店とあまり変わらない感じがしてまとめましたが
結論としてはオプション会はやはり高いと思います

レジデンス棟の郵便受けの名札はまだ半分(?)もついていない感じです
玄関横の表札は全体を見ることは出来ませんので、見た範囲の推測では
郵便受けの名札を付けている人が付けている程度かと思います
私は入居して落ち着いてから、玄関横と郵便受けの裏表2箇所の計三箇所分を
東急ハンズに頼んで作ってもらい取り付けました
私のように後から付ける方も多いのかなという感じもしますが
郵便受けの表(?配達の人が入れるほう)はあったほうが誤配が防げそうですが
自分で出すほうの裏側と玄関横はなければなくても・・・という気もしますので
このまま付けない方も多いのではという気もしています
98: 匿名さん6 
[2006-09-06 16:35:00]
こんにちは。6です。

我が家は入居後に周りの状況をみてから考えようということで、
表札・名札は注文していませんでした。
入居してしばらくたちましたが、付けていないお宅が多い印象です。

おそらくこのまま付けないで行くと思います。
99: 住民さん5 
[2006-09-06 17:25:00]
27さん、6さん、さっそくのレスありがとうございます。

先ほど、曖昧な記憶のまま書いてしまいましたが、
あらためてカタログを見直したところ、郵便受けの名札の書体が
ゴシックで決められているだけであって、付ける、付けないは
いずれも任意だったんですね。
いい加減なことを書いてしまい、失礼しましたm(_ _)m。

オプションで注文する場合、玄関とポストの2枚セットになっているので
27さんの言うところの「郵便受けの名札を付けている人が付けている」
というのは、おそらくオプションで頼まれた方々なのでしょうね。
個人的には、玄関の表札はどちらでもいいのですが、郵便受けには
やはり誤配を防ぐ意味で付けたいので、このまま注文してしまおうと思います。
参考になるお話が伺えてよかったです。ありがとうございました。

でも、そういうお話をお伺いしていると、入居後にぼちぼちと
揃えていっても十分なのかもしれませんね。
100: 住民さん5 
[2006-09-06 17:39:00]
自己レスです。

>玄関とポストの2枚セットになっているので

紛らわしい書き方をしてしまったので、念のため
正確には
「玄関1枚、ポスト用プレート2枚のセット」です。
これって玄関1枚+ポストの裏表各1枚の計3枚ってことですよね?
101: 匿名さん6 
[2006-09-06 18:58:00]
我が家では付けていないので余計なことかもしれませんが、
郵便ポストに付けることをお考えでしたら、
予め注文されていたほうが良いかな…と思います。

後から自前で調達すると、素材や書体が違うので、
最初から付いているポスト達の中で目立つ(浮く?)感じです。

自前のもそれぞれ素敵ではありますが、
私はあまり目立ちたくない性質なので、
付けるのだったら注文しておきたかったです。

↑あくまで私の印象です。非常に些細なことですみません…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:目白プレイス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる