マンションなんでも質問「マンションにシーリングファンはムリ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションにシーリングファンはムリ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-19 12:22:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションにシーリングファン| 全画像 関連スレ RSS

今日、インテリアオプション会があり行ったのですが、リビングにシーリングファンをつけたいと言ったところ,マンションでは天井が低いのでシーリングファンはかなり圧迫感がありムリですと言われました。
オプション会場の照明コーナーには、最初からシーリングファンの見本は置いていなくて、直付けシーリングのみでした。
結局、価格は高いし、希望のものがなかったのでオプション会では買わなかったのですが、以前から憧れていたシーリングファンはムリだといわれたのがショックです。
自分なりに調べた範囲だと、マンションでもシーリングファンを取りつけている方もいるようですし、薄型のものも出ているようです。
13畳のリビングにつける予定で、天井高は2550cmなのですが、やはりシーリングファンはムリでしょうか?
もっと広い部屋なら圧迫感が少なく大丈夫など、大きさにもよるのでしょうか?
シーリングファンを実際取りつけた方の感想、検討したけど諦めた方の意見など、お聞かせいただけませんか?

[スレ作成日時]2005-09-26 00:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションにシーリングファンはムリ?

62: 匿名さん 
[2005-10-05 20:32:00]
サーキュレーション効果で床付近と天井付近の温度差がなくなることによって、
冷暖房費の節約になったり、快適で均等な室内温度を保てる、という事に異論はないです。
天井高2400mmもあれば十分効果は実感できると思います。

照明と別に設置できる箇所があるなら美観的にもかっこいいと思いますけど、
照明付きのやつってデザイナーものとかないし、どれも似たり寄ったりのデザインじゃないですか。
はっきり言ってお洒落というよりもおばさんっぽいというか(ごめんなさい私見です)、ファミリーっぽい印象があります。

単体サーキュレーターでも十分効果ありますよ。こちらの方がデザインの選択肢が多い気がします。

http://shopping.yamagiwa.co.jp/kaden/circulator/vornado/998610.html

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/14157321/ref%3Dpd%5Fsl...
63: 匿名さん 
[2005-10-05 22:18:00]
>ファミリーっぽい
って、ほとんどの方ファミリーでは??
64: 匿名さん 
[2005-10-06 10:23:00]
13畳のLDに照明付けられる場所が2ヶ所(ダイニング側とバルコニー側)、
隣室の洋室との壁をとっぱらって、そちらは6畳で照明は1ヶ所。
シーリングファン付けるとしたら、この3ヵ所のうちどこになりますかね?
65: 匿名さん 
[2005-10-06 13:01:00]
>>64
リビングの窓側で洋間に近い方でしょ
>>62
サーキュレーターというか扇風機だね、こっちの方がデザインいいという
センスの方とは話が会いそうもないね
66: 匿名さん 
[2005-10-06 16:14:00]
>>65

>こっちの方がデザインいいというセンスの方とは話が会いそうもないね

デザインの選択肢が多い気がします。と>>62に書いた。

>サーキュレーターというか扇風機だね

>http://shopping.yamagiwa.co.jp/kaden/circulator/vornado/998610.html


扇風機じゃないです。

67: 匿名さん 
[2005-10-06 18:38:00]
>>62
>単体サーキュレーターでも十分効果ありますよ。こちらの方がデザインの選択肢が多い気がします。
サーキュレーターって、デザイン的に工事現場でよく使われる送風機によく似ていますね。
私的にはあんまり部屋には置きたくないですね ^^;
68: 匿名さん 
[2005-10-06 20:54:00]
照明は照明で別に付けたいよ。
シーリングファンみたいなあんな変なシャンデリア風は嫌。
69: 匿名さん 
[2005-10-07 16:24:00]
>68
スリムエアーなんてどでしょうか
70: 匿名さん 
[2005-10-08 21:35:00]
シーリングファンを付ける時に、天井の延長線?みたいのをつけて、近くに後付けスポットライトみたいのをつけるのは可能なんでしょうか?
部屋の広さから、電灯付シーリングファンを探すと少数しかなくて。
少し暗めの電球で、+スポットライト(ダウンライトみたいの)を付けて明るくしようかとも思ったのですが、ムリなのかな?
ペンダントライトを、二つや三つつけられるような延長線みたいのがありますが、そういうのをシーリングファンと一緒につけられるのかと思いまして。
71: 匿名さん 
[2005-10-08 22:23:00]
回路の容量が許せば分岐も出来るだろうけど、スイッチの問題がある。
リモコン対応の器具が有れば個々に点滅させられるが、そうなると選択肢は狭まるね。

あとは、配線の問題だけではなくて建築的な問題もあるよ。
スポット直付けなら重量的にもさほど問題はないだろうけど、たぶんダクトレールを
付けたい、って話なんだよね?
天井下地にビス留めして支持できるならいいが、結構きびしいんじゃないかな。
天井躯体にアンカー打つ訳にもいかんし。
72: 匿名さん 
[2005-10-09 13:03:00]
配線なしのダクトレールつけるんだったら何の問題もなくつくのでは??ただしファンや照明器具自体にスイッチかまさないと、「電気のついてるときは常にファンが回ってる」みたいな状態になりますが。あとシーリングファンはアタッチメントの形状を選ぶので、取り付け可能かどうかはよく検討してから買わないと危ないですね。
それ以上に問題なのは「かっこわるくなる」こと。できたらファン単体をつけて、あとは間接照明で乗り切ることをお勧めします。。。うちはそうしてます。
73: 匿名さん 
[2005-10-18 14:10:00]
うちは間接照明はイヤだったので、オーデリックのリモコン付きにしました
無段階調節で明るさが変えられますし、厚みも薄くて圧迫感がまったく無く大成功です
74: 匿名さん 
[2005-10-19 08:59:00]
シーリングファン、わたしも絶対つけようと思ってたのに。。案外むずかしいのね。
75: 匿名さん 
[2005-10-19 20:24:00]
音ってどうなんでしょう。

テレビを見ているときに近くに扇風機なんかを置くと、扇風機が回っている音が雑音と
なりテレビの音量あげないと聞きづらいってことあるんですが、シーリングファンは
ブイーンとか音しませんか?
76: 匿名さん 
[2005-10-19 21:26:00]
うちの→ http://www.safuran.co.jp/odelic-fan/urban/wf447.jpg
電球or蛍光が選べるんですよね。今は、電球色タイプ蛍光灯があるので、蛍光の方にしました。
新しく、真っ白のデザインのものが出たようですが、そっちにしたかった・・・

当初は、部屋の空気を動かしたい目的で、(カビ、湿気対策)つけたのですが、
実際には、音もぜんぜんしなくて、夏場は優雅な雰囲気になり、気にいっています。

まぁ、でも付加価値的な、品物ですよね。
77: 匿名さん 
[2005-10-19 23:50:00]
うちもオーデリックのシーリングファンをつけました。
電球でも蛍光灯でもどちらでもスイッチの切り替えだけで使うことができます。
音は全くしないですよ。
取り付けも夫と2人で30分くらいかかりましたが、難しくはありませんでした。
78: 匿名さん 
[2005-10-20 02:13:00]
72さんのいうアタッチメント、いまのマンションははいってません。それでシーリングファンつけられませんでした。
こんどのマンションもそうだった場合、アタッチメントをシーリングファン可能なものにかえるのは簡単か、ご存知の方いらっしゃいませんか?
79: 匿名さん 
[2005-10-20 06:46:00]
リビングの天井が高ければシーリングファンをつける意味があるけど、所詮、マンションのリビング。
無理に付けなくてもいいのでは??くるくる回っていてうっとおしいよ。
80: 匿名さん 
[2005-10-20 09:13:00]
>>79
また話戻るし。。。。
81: 匿名さん 
[2005-10-20 09:13:00]
ほんと、うっとおしいよね。目障りになるときが多々。
82: 匿名さん 
[2005-10-20 09:14:00]
うちはくるくるが楽しくてしかたありません。うっとうしい方は付けなければ良いだけですよ
高気密で、窓を開けたくないマンションだからこそ、シーリングの意味があると思うし
83: 匿名さん 
[2005-10-20 09:17:00]
天井高のある部屋の温度の均一化に意味があるので、マンションくらいの天井高だととりわけ必要ないという意味じゃないの?
84: 匿名さん 
[2005-10-20 09:35:00]
床暖のみで室内暖房をしている場合に、室内全体を均一に暖めるというのには
とても寄与しているように感じます
またエアコン冷房をするまでも無いような時期で、除湿機を使用していて
窓を開けたくないような時も、使用することにより室内の湿度&温度分布が
より均一化されて、結露防止に一役買ってくれているようです
85: 匿名さん 
[2005-10-20 12:32:00]
>うちはくるくるが楽しくてしかたありません。うっとうしい方は付けなければ良いだけですよ
>高気密で、窓を開けたくないマンションだからこそ、シーリングの意味があると思うし

吹き抜けのある一戸建てならまだしも、マンションじゃね。
窓開けて空気の入れ替えしないと体に悪いんじゃない。不健康になるよ。

(シーリングファンを設置して空気を循環させるんだよって言わないで)
86: 匿名さん 
[2005-10-20 13:19:00]
>窓を開けたくないような時も、使用することにより室内の湿度&温度分布が
>より均一化されて、結露防止に一役買ってくれているようです

室内と外気の温度差が激しいと結露が発生するのはみなさん分かっているかと思いますが、
一日に一回、新鮮な空気を入れ換えたほうが結露防止になりますよ。
87: 76 
[2005-10-20 15:41:00]
85
>(シーリングファンを設置して空気を循環させるんだよって言わないで)
なぜですか?そのように紹介しているサイトも沢山ありますよ。
むしろ、専門家の記事では、マンションにはシーリングファンを!という書き方してます。
(個人的な主観で言わないで)

しかも、結露って冬おきますよね。冬、窓開けると寒いんです。
花粉症で窓開けれない時とかだってありますしね。
ただし、結露対策はこれだけでなく、他の事もしていますよ。
88: 匿名さん 
[2005-10-20 16:01:00]
結局、リーリングファンを嫌う方の書き込みを見ると、
自宅で使用した事の無い、妄想型の方が多い事が解ります。

私も最初は、コレ付けるの?え〜っと思っていましたが、
実際付けてみると、思いの他快適でした。
チャラチャラ装飾が無い、天井と同系色の羽を選ぶと、
早くから目障りに成らなくなりますよ。
89: 84 
[2005-10-20 16:07:00]
85&86さん>

うちは24時間換気のマンションで、吸気口には重松の工業用フィルター入れてますので
いつも空気は新鮮で健康的な毎日を送ってます。フィルターでは湿度は取れませんから
室内の温度分布が均一でない場合は、結露が生じる恐れがあります

ですから冬は下から上に向かって、シーリングファンで空気を循環させて過ごしています
とても快適ですから一度ためしてみたら如何ですか?
90: 匿名さん 
[2005-10-20 17:30:00]
>88
付けてる人のほうが何もしらないやんw。
これだけ かっこ悪いのを指摘されてもムキになってるだけで冷静なレスもなし。

91: 匿名さん 
[2005-10-20 17:33:00]
せっかくつけたのに指摘されまっくってくやしいのかな。
92: 匿名さん 
[2005-10-21 09:42:00]
>>(シーリングファンを設置して空気を循環させるんだよって言わないで)
>なぜですか?そのように紹介しているサイトも沢山ありますよ。
>むしろ、専門家の記事では、マンションにはシーリングファンを!という書き方してます。
>(個人的な主観で言わないで)

シーリングファンさえ回していれば、窓開け換気しなくてもいいと言うのは間違っていると
言いたいんですよ。時々新鮮な空気を入れろってことですよ。

言葉の一部分だけ切り取って解釈したのでは誤解するだけです。
93: 匿名さん 
[2005-10-21 10:19:00]
だから「空気の循環」と言ってる

どこのだれが
 「空気の入れ替え」とか「空気の清浄化」がシーリングファンでできると言ってる?

それを「空気を循環させるんだよって言わないで」って言う罵鹿がいるからショーが無い
シーリングファンはそもそも「空気の循環」させるものなんですが
94: 匿名さん 
[2005-10-21 10:44:00]
93さん
シーリングで空気の清浄化等できると誰も言ってません。
シーリングファン設置の意味、空気の循環ってことみんな分かってますよ。
結露だとか空気の清浄化は窓開けが有効だと言ってるんです。
95: 匿名さん 
[2005-10-21 12:20:00]
シーリングファンを付けるとき天井の補強はしましたか?
それともマンション用のシーリングファンって売っているのでしょうか?

天井補強をしなければ・・と聞いたのでどうなのかな?と・・・

96: 匿名さん 
[2005-10-21 13:18:00]
当方、メゾネット吹き抜けで冷暖房の効率を考えて検討中なんですが、
無駄で格好悪いんですかねぇ?
・・・やめようかなぁ。他の選択肢があれば教えてほしいです。
97: 匿名さん 
[2005-10-21 13:36:00]
95> 天井にフル引っ掛けローゼットがあれば10KgまではOKと思っていい
96> 無駄ではないけれど、メゾネットはいずれにしても冷暖房効率は悪い
   効率優先ならエアコンの出力と配置をかねた方が良い
   効率の為に「嫌いな」シーリングをつけると後悔する
   「好き」ならあまり効率に寄与しなくても付ける価値あると思う
98: 匿名さん 
[2005-10-21 14:40:00]
見た目が嫌い。
好きな人なら良いのでは?
99: 匿名さん 
[2005-10-21 15:59:00]
見た目が大好きです

嫌いな人は読んだり書き込みしなければいいのに。粘着体質??
100: 匿名さん 
[2005-10-21 16:21:00]
お前が粘着だよ・・。 つけたけりゃつけろよ。
101: 匿名さん 
[2005-10-21 16:23:00]
>97
が、全ての結論を語っておられるようだが。
102: 76 
[2005-10-22 00:31:00]
92>>
>言葉の一部分だけ切り取って解釈したのでは誤解するだけです。
でしたら、今後、誤解されないように書き込みましょうね!
はじめから、
>シーリングファンさえ回していれば、窓開け換気しなくてもいいと言うのは間違っていると
って書けば良かったんじゃないのかしら。
103: 匿名さん 
[2005-10-22 10:39:00]
102>
感情的な書き込みをしなくてもいいのでは??
ちなみに92ではありません。
104: 匿名さん 
[2005-10-24 01:21:00]
シーリングファン、家電屋さん(量販店、スーパー、デパート)など見ましたが、いつも数がすくないです。
どこかこういうの多く見ることができるところ、ご存知ですか?
個人的には東京で、だと助かりますが。。
105: 匿名さん 
[2005-10-24 10:38:00]
ネット検索でオーデリックがお勧め
106: 匿名さん 
[2005-10-24 20:52:00]
105さんに同意。シンプルなモデルが多い。
107: 匿名さん 
[2005-11-05 16:22:00]
>>104
大塚家具がおすすめです。
照明メーカーを中心に量販店等より扱っている数が断然多いですし半額程度で購入できます。

108: 匿名さん 
[2005-11-06 19:51:00]
大塚が半額??信じられないですね。数はあるかもしれませんが。
大塚で見学して品番をネット検索、が一番では。
109: 匿名さん 
[2005-11-07 01:01:00]
うちは大塚で定価の半額で買いましたよ。
110: 匿名さん 
[2005-11-07 11:56:00]
大塚の定価の半額ね、大塚は正札が倍だから
111: 109 
[2005-11-09 22:58:00]
>>110
メーカーの定価の半額です。メーカーの定価はどこも一律だと思いますが・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる