東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲
 

広告を掲載

海横橋前住民 [更新日時] 2009-04-21 07:10:00
 

パークシティ豊洲に入居予定のみなさん。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいませ。

[スレ作成日時]2006-05-23 23:32:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲

918: 周辺住民さん 
[2007-10-22 08:28:00]
TTTの北東向き、廊下側の部屋がある間取りよりも、PCTの西向きワイドスパンの方が景色などは良いのでは?
最初の出方としては面白いですね。
919: 匿名さん 
[2007-10-22 08:36:00]
都心区ならまだしも江東区なのにな。。。
売る気があるとは思えん。
920: 匿名さん 
[2007-10-22 09:01:00]
>>916
中央区かつ設備仕様もずっと上のTTTと同列な訳ないでしょ。。。
夢見るのは勝手だが、ここまで行くとちょっとイタイなぁ(笑)
921: 契約済みさん 
[2007-10-22 09:54:00]
ここは実際に住む為のマンションだと思いますよ。
投資用に買うには・・・。理由を書くと荒れるかもしれませんから書きませんが。
7階の部屋を1億で出してる人は、投資家としては経験が浅い人かな。
もしくは東京を良く知らない人。
922: 契約済みさん 
[2007-10-22 10:08:00]
WCTとかも出だしはとんでもない価格で出してた人いましたよ。でもだんだん相場が出来上がって、今は港南、芝浦はだいたい坪330前後。
(WCTとグローヴが若干高め)
最初は相場を引っ張ろうという意味もあってか、怖いものなしの素人?
なのか(笑)、恐る恐る出してみて市場の反応もみて、いずれ落ち着く
ところに落ち着いてくると思いますよ。
チャレンジ価格にしてもヨクバリスギです(笑)
まあご祝儀価格っていうことで^^
923: 入居予定さん 
[2007-10-22 11:15:00]
>>909

そんなの「定価」でよろしい。
(売り出し価格)

私も内覧会を終えて来ました。
(ほんと、疲れますね〜)
こんなに素敵で、便利で、楽しい住まいって
あるでしょうか?
(と、自画自賛)

でも内覧会案内担当者、毎日やってるからって、
順番飛ばさないで!

担当者「では終わりです!」

私「あ、あの〜、こっちの部屋(自宅の)
  まだ見ていないんですけど・・・」

担当者「えっ?そうでしたか?」
924: 入居予定さん 
[2007-10-22 11:16:00]
1億で即決のようですよ。。
925: 契約済みさん 
[2007-10-22 11:27:00]
単に削除しただけでしょ。売れたにしては消えるの早すぎ。いくら即金で買ったとしても、ここまで早く消す必要はない。削除されたとみるのが自然でしょう。
926: 入居予定さん 
[2007-10-22 12:15:00]
ららぽ隣なので、孫が遊びに来る回数も増えると見込んで
50〜60代の経営者夫婦が戸建売却して買いそう。

眺望は欲しいが、奥さんが高層階は苦手、で他に軽井沢別荘所有とかね。

イメージ良すぎ?
927: 匿名さん 
[2007-10-22 12:46:00]
>>926
>ららぽ隣なので、孫が遊びに来る回数も増えると見込んで
>50〜60代の経営者夫婦が戸建売却して買いそう。

それはすごくポジティブな捉え方ですね。。。(汗
928: 入居前さん 
[2007-10-22 15:18:00]
我が家の内覧会が1月で、開始時間が15時なのですが、
担当者の説明が終わる頃にはすっかり暗くなってますよね。
ゆっくりしっかり見たいのですが少し心配です。
929: 入居予定さん 
[2007-10-22 16:40:00]
>903.915さん
913です。ご親切にありがとうございます。
早速、学校へ問い合わせしたことろ、快く受け入れてくださいました。
来年からは一緒の小学校ですね。よろしくお願いします。
930: 入居予定さん 
[2007-10-22 20:43:00]
>903.915.929さん

我が家も来年1年生の子供がおります。
現在江東区外在住なのですが、
本日(&半月前も)、江東区役所学校教育部に問い合わせしましたら、
現住所の小学校で就学児健診をして下さい・・・と言われました。
明日、北小学校へ直接、初めて問い合わせしてみたいと思います。
情報ありがとうございました。
恥ずかしがりやの我が子に、早く小学校に慣れてもらいたいもので・・・
同じ新1年生のいる我が家も、どうぞよろしくお願い致します^^
931: 匿名さん 
[2007-10-22 21:01:00]
うちにも来年1年生になる子がおります。
本日、豊洲北小に電話をして就学時健康診断の申し込みをしました。

豊洲北小に連絡すると同時に、現在お住まいの区(市)役所の担当の課に連絡を入れ、学区外の小学校で受ける旨伝えた方が良いようです。

当日は、皆さんとお会いできるかと思うと楽しみです。
932: 契約済みさん 
[2007-10-22 21:40:00]
>>928さん
室内確認を先にして、説明を後回しにするように交渉したら良いのではないでしょうか?
内覧業者さんを同行すれば、多分そういう順番にするように交渉すると思います。
933: 入居予定さん 
[2007-10-22 22:25:00]
>931さん

930です。
詳しくありがとうございます。

親子共々どうぞよろしくお願い致します^^
934: 契約済みさん 
[2007-10-22 22:50:00]
今更聞くのも何ですが、網戸ってついてましたっけ?(今気づいた^^;;)
935: 入居予定さん 
[2007-10-22 23:33:00]
>934さん

内覧会に参加してきましたが、網戸はちゃんとついていましたよ〜。
ご安心ください!
936: 匿名さん 
[2007-10-23 01:01:00]
>>934さん
ここは階数にかかわらず網戸付きです。
937: 住民さん 
[2007-10-23 01:14:00]
内覧会は向こうの都合で決めた時間に合わせずに
こちらで時間指定してよいのですよ
午前中からやるのが基本です
夕方からなんてもってのほかです
938: 入居予定さん 
[2007-10-23 08:27:00]
そうですよね、明るいうちに見ておきたいですよね。
私も内覧会済ませてまいりました。

どうしても都合のつかない家族がいましたが、
後日、予約さえしておけば
いつでも内覧は可能だそうです。
(今度は、家族揃って見に行きます)

例えばカーテンの採寸とか、家具・インテリアの相談とか
いちおうそんな理由で(なんでもよい)
引越しまで、何度か足を運びたいと思います。
たった1回の内覧で、すべてわかるわけないですよね。
939: 内覧前さん 
[2007-10-23 09:41:00]
私も時間は15時だったのを13時に変更していただきました。西向きなので、西日の強さを見てみたく13時にしてみました。案内見ると内覧出来る時間が短い気がするのですが、延長ってできるのですかね?制限時間どおりでしたか?
940: 入居予定さん 
[2007-10-23 11:03:00]
「建物内覧会」の流れについて

建物内覧会の説明(約5分)

    ↓
   
契約住戸の確認(約30〜40分)

    ↓
        
取扱説明書一式お渡し(約30分)
※説明・確認他

    ↓ 

共用部の見学(約40〜60分)

※住戸の採寸は
内覧会後に30分程度でお願いいたします・・・
ということです。
セキュリティの関係上、18:00以降の
建物への立ち入りはご遠慮くださいということです。
941: 入居予定さん 
[2007-10-23 11:45:00]
内覧は何回かできるのですか?

先日内覧会に行って来ましたが、時間は15時からで、
上にいったり下に行ったりとてもあわただしく
ゆっくり採寸や写真撮る時間もなかったので、、、。
942: 入居前さん 
[2007-10-23 12:13:00]
これだけの規模のマンションだと、
採寸その他で何度も入るのは無理なような気がします。
内覧の後の直し作業もある事だし。
内覧後に設けられた採寸の時間で、18時までにやってね
が、売り主側の要求ですよね。
943: 契約済みさん 
[2007-10-23 12:15:00]
内覧は基本的に平日実施ですか? 皆さん、指定通りの日時で行かれていますか? 土日にララポートのハンズ側入り口を利用することが多いのですが(自転車です)、内覧の方はお見かけしないですね・・・
仕事の都合上、どうしても平日は難しいと変更をお願いしているのですが、雰囲気難しそうなんです・・・ もともとの日付が1月末で、それ以降での調整らしいのですが、余り間が無いですよね。(A棟の予定です)
944: 匿名さん 
[2007-10-23 13:00:00]
忙しいけれど、ワクワクもする時期ですね。
私は三井販売の別大規模タワーを買い今年入居しました。
内覧ですが、ごねれば午前中に変えられるはずです。
ただし、どれだけ交渉しても土日は受け付けてくれませんでした。
しかし、土日に立ち寄ると明らかに内覧をしている別顧客が多数いました。
後日営業に問いただしてもそのような事実は無い、の一点張りで
写真を撮っておけばよかったと後悔しきり。
内覧時に手直しできない補修の再確認会もまた平日を指定され
仕事をしているこちらとしては何度も仕事を休まねばならず非常に迷惑でした。
再確認の必要なくば、内覧を終えると、入居まで一切立ち入らせてくれないのでご注意を。
私は内覧時にカーテンや家具など、採寸が必要な業者も呼び寄せて
一度で済ませました。
参考になれば。
945: 内覧前さん 
[2007-10-23 13:05:00]
>>944さん、>>943ですがありがとうございます。
曜日はもう少しお願いしてみようと思います。 無理なら仕事を休むしかないですね。
946: A棟契約者済み 
[2007-10-23 13:47:00]
久しぶり顔出します。

内覧会をした方羨ましいです。
私のところも2月中旬に内覧会の通知が来ました。
まだ少し時間がありますが....
ここで質問があるのですが、ららぽーとの四階にデッキがありますよね。
先週契約者?の方だと思うのですが、みなさん寛いでいらっしゃって。
あそこは、パークシティと豊洲の休憩場所になっているんですかね?
誰かそこにいったよという方がいれば教えて下さい。
皆さんと色々な情報交換できるのを楽しみにしています。
947: 契約済みさん 
[2007-10-23 14:03:00]
>>946さん
私もそのデッキ見ました。
場所からフードサーカスの2F席だと思っていたのですが、違い
ますか?

しかし正直、あそこのフードサーカスはイマイチですね。。。
横浜ららぽの方がお洒落だし、味もお子様連れを意識している
のか全般的にかなりマイルドな味付けになっている様な。
ご家族の方には良いでしょうがデートでは使えないですね。
ららぽでも一番眺望が良さそうな場所ですが、よほどのことが
ない限り使うことはなさそうで残念です。
948: A棟契約者済み 
[2007-10-23 16:46:00]
契約済みさんありがとうございます。
内覧会までにはまだまだ時間はありますが、近いうちに行ってみたいと思います。
ららの中ではあそこが一番眺望がよさそうなので味もみてこようと思います。 (味がいまいちなのかな・・・汗)笑
949: 契約済みさん 
[2007-10-23 17:42:00]
934です。935,936さんありがとうございます。
高層階でも網戸は必要なので安心です。
950: 内覧前さん 
[2007-10-23 20:40:00]
ちなみに中古で出てくるのっていくらぐらいなんでしょうかね?
間取りとかによっても違うとの思うのですが、

70㎡:7,000万
80㎡:8,000万
90㎡:9,000万
100㎡:10,000万!?

ってな感じなのでしょうか。

10年ぐらい住んだ時に周りのマンションが多くて値崩れがちょっと
心配です・・・。
951: 契約済みさん 
[2007-10-23 21:33:00]
心配なら買わないほうがいいでしょう。
いちいちきくn
952: 契約済みさん 
[2007-10-23 22:24:00]
70㎡:8,500万
80㎡:10,000万
90㎡:11,500万
100㎡:14,000万!

TTTも90㎡:11,500万で物件が出ました
TOTも80㎡:9,000万位ですからね。。。
953: 匿名さん 
[2007-10-23 22:40:00]
階や方角、UGの有無とかで全然変わるでしょ。
平均的には80〜90万×平米数くらいじゃないかなぁ?
954: 匿名さん 
[2007-10-23 22:58:00]
アップグレードは中古価格にはほとんど響きませんよ

パークシティの場合向きで相当値段が違いそうですね
もちろん一番高いのは南西か西南で
その次がAだとB越えの南、Bの南そして西が来て
そこから大分価格が離れて東、北の順でしょうか
プライムフロアは相当高くなりそうですが
プレミアムの良い向きはお金の問題じゃないかもしれませんね
どちらにしても住む人が多数なので関係ない話ではありますが
955: 住民さんA 
[2007-10-23 23:17:00]
Bに南は無い
西南角か南東角のみ
956: 匿名 
[2007-10-23 23:57:00]
結構な値段ですねー。ずいぶんお得に買った気分でうれしい限りですねっ。
957: 契約済みさん 
[2007-10-24 00:05:00]
初めておじゃまします。内覧会うらうやましいです。駐車場は抽選番号の通知があるものだと思っていたのに、突然駐車位置番号がきて少々腑に落ちない感じです。
ところで売りの話が出てきていますが契約終了前に権利を売るということなのでしょうか? (代金清算後に引き渡すの?)
実は、夫が転職した関係でローンが実行されないかも????なんです。これは仕方のないことなのでもしダメならあきらめる他ないのですが、もし売却できるのであれば泣く泣くあきらめるよりマシかなあ なんて思ってます。どなたかお知恵をください。
958: 契約済みさん 
[2007-10-24 23:01:00]
ローンが実行できなければ無条件で手付けは返金されるので、
何も困ることはない筈ですが...
959: 契約済みさん 
[2007-10-24 23:10:00]
あ、そうではなくて、転売して儲けたいということかな。
だとすれば、それは引渡し後(=残金支払い後)でないと自分の名義に
ならないので、つまり売れないということになります。(正確には抵当権
も抹消しなくてはなりませんね)
担保なしで何千万も貸してくれる人がいれば別ですが、普通そんな人は
いないので、とりあえず近所の不動産屋さんに相談されてみてはいかが
でしょうか。
960: 入居予定さん 
[2007-10-24 23:28:00]
ローンが実行できなくなった理由が、転職など契約者にある場合は、
手付金返還の事由にはあたらないとどこかに書いてあったと思います。
確か本契約のちょっと前あたりのタイミングでそういう言葉をみたような
記憶が・・・。
だからローンが実行されず、他に資金のあてがない場合は買主都合による
契約破棄となり手付けは返還されません。
また、登記する人じゃないと購入の申し込みはできませんよというのも
購入申し込みのときに書いてあったような気がするので、引渡し前に
権利を売ることもできません。
どこからか資金を調達し、無事引渡しを受けるしか手はないのです。
転職先が超優良企業(まあその基準はよくわかりませんが)であって
転職間もないことなんてローン審査には何の問題もないぜ!ということ
でもないとね。
そうであることを祈ってます。
どうしてこの時期転職するかなあ。あと数ヶ月辛抱できなかったの?
あー漏れも転職したい・・・。(まあ私は40歳のロートルなので雇ってくれるところはないでしょうけど。)
961: 契約済みさん 
[2007-10-24 23:29:00]
買主地位譲渡契約・・・
962: 内覧前さん 
[2007-10-25 00:22:00]
転職によるローンキャンセルは自己責任なんですか。
結構厳しいものなのですね。
963: 住民さんA 
[2007-10-25 00:41:00]
そりゃ、自分の都合で転職したわけですから・・・
964: 匿名さん 
[2007-10-25 07:25:00]
965: A棟契約者済み 
[2007-10-25 10:04:00]
そうですよね。
かなり厳しいですが・・・・
自己都合により退職されて転職した場合は手付金は戻ってはきませんよ。
手付金は三井さんの物件をおさえて買いますという前提の元で契約したわけですからそんなにあまくはないと・・・
三井さんの都合で分譲できなくなれば話は別なのですが・・・
買う側の都合なら手付金は戻ってこないでしょう。
本解約の前に文章で書いてありましたよ。
後日ご確認を。
966: 匿名さん 
[2007-10-25 10:05:00]
強欲ですな。
967: 内覧前さん 
[2007-10-25 10:34:00]
こんにちは。我が家も来春新1年生の子がおります。
先日の就学時検診の情報のかきこみが見て
うちも直接学校に早速申し込みをさせていただきました。
先日江東区の教育委員会に問い合わせたところ
現住所の小学校でかまわないと言われましたが
現住所の区の教育委員会に問い合わせたら
引越し先でしたほうが。。と言われ
どちらがよいのか正直戸惑っていたところです。
3月中には区の転入の手続きをしたほうがよいとのことでした。
ただ引越し入居は5月以降だと思いますから当分時間をかけての通学が大変
になりそうです。
来春 一緒に入学できること、お会いできるのを
楽しみにしています♪♪
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる