東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲
 

広告を掲載

海横橋前住民 [更新日時] 2009-04-21 07:10:00
 

パークシティ豊洲に入居予定のみなさん。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいませ。

[スレ作成日時]2006-05-23 23:32:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲

50: 海横橋前住民 
[2006-06-06 22:09:00]
私は振込票の方が履歴が残ると思ったので振込票を使いました。前に確認したときは渡された振込票を使わなくてもよいと言われましたよ。
51: A入居予定です 
[2006-06-07 01:08:00]
こんばんは。海横橋前住民さん、振込票を使ったというのは、銀行の窓口で手続きしたって意味ですか?私はできればネットバンクで振込みたいのですが、ネットだと1回の振込み限度額に制限があって(設定を変えても)一度にウン百万もは送れないし、何度かに分けて振り込む訳には行かないので、窓口に行くしかないか〜!と思っていました。でもNO.48さんはネットで1度に送れたんですよね?何か裏ワザがあるのかなぁ?
52: A入居予定です 
[2006-06-07 01:15:00]
疑問を投げかけておいて解決してしまいました。今、某銀行のネットバンクサイトを見たら、上限1000万円まで上げられるみたいです。銀行によって違うんですね。お騒がせしました。
53: 入居予定さん48 
[2006-06-07 23:56:00]
限度額をあげることもできたのですが、時間がかかるのとまた振り込みが完了したら、また下げなくてはいけないので、結局2回(2日)に分けて振り込みました。
それもあって確認をとった方がいいかなぁ〜と思っています。
明日、担当営業に電話してみますね。

でも、なんか担当営業は、派遣ではないと思うけど、頼りない感じでちょっと不安なのです。
契約が終われば、あまり関わらないのでは?
と思うけど、長いつき合いになるのなら担当を変えてもらおうかと考えています。
54: 海横橋前住民 
[2006-06-08 00:38:00]
以前に確認したときは、振込みは複数回にわけてもよいと言われました。なのでネットで2回にわけて振り込んでも問題ないと思います。ただ、履歴が残るので私は振込票を使いました。なぜ履歴を残したたいかといいますと、支払ったということを契約のときに誇示したいのはもちろんですが、何らかの理由で中古で売るときに領収書がないと売買価格が明確でないなどの理由で不利になる可能性があるからです。なので領収書代わりになるものが欲しかったので振込票を使いました。意外に物件を購入した後は領収書を紛失してしまうひとが多いそうですが、必ず保存しておいたほうがよいでしょう。
55: 海横橋前住民 
[2006-06-08 00:55:00]
48さん
仲介の営業の場合はお金のやりとりが終わったらかかわることも少ないですが、新築マンションの場合カラーセレクトやらなにやらでかかわりは切れないと思います。あまりわずわらしいようでしたら営業の交代も必要ですが、交代を言い渡された側としてはあまりよい気分ではありません。かわりの営業も同じ会社の者であることをお忘れなく。戦略としては少し営業が頼りないと思ったら心配していることをわからせるために「怒ってあげる」のも親心だと思います。それでも改善しなければ交代をお願いしてはいかがでしょう。まずは遠まわしにプレッシャーをかけることです。わかったようなことを言うと思われるかもしれませんが、私は以前に購入した物件で営業に散々な目にあっています。そのときに学習して、親心的なものも必要なのかなと感じました。しかし、一生に何度も無い高い買い物をするのですから、お客に人生を左右するほどの高い買い物をさせているんだという自覚のない営業は、親心とかいう前に交代を申し出るべきでしょう。
56: A入居予定です 
[2006-06-08 02:56:00]
レスありがとうございます。ネットで限度額引き上げようかと思いましたが、何種類もの暗証番号を入れる必要があり、うち1つを忘れてしまったのでダメでした。同行支店間なら窓口で支払ってもそれほど高い手数料じゃないことに気づきましたので、アドバイスいただいた「履歴を残す」ことも考慮に入れ、今回は窓口支払いにしようと思います。
57: 入居予定さん56 
[2006-06-09 14:44:00]
はじめまして。A棟に入居予定のものです。

先週末に本契約を終え、カラースタイリングまでは決めて、今オーナーズスタイリングの申込み期限に向けて毎日検討中です。

本契約の際、デザインテックの方にいろいろ相談しましたが、質問は後からぽろぽろと出てくるもの。なので今週も三井に連絡したのですが、とにかくスタイリングについての知識のある人がいないんです!
予約をとって、個人相談会に行けばいいのですが、共働きのうちのような環境ではなかなか現地に出向くのも大変です。契約時のデザインテックとの相談会に向けて、もちろん質問をまとめて行きましたが、それでも小さな質問はでてくる。。。そんな時に、電話でテックの窓口がないものかと聞いてみましたがそれはできないとのこと。
これってどこのディベロッパーさんもこんなものなのでしょうか?
高い買物をするのに、質問の窓口がパビリオン訪問のみというのはとても不親切だと思うのですが。。。大型マンションでは仕方がないんでしょうか。。

かなりむっとはしてしまったんですが、この後気まずくなるのも嫌だったので、相談会の予定を入れられた日は、用事は予定をずらして質問するためにパビリオンに向かおうと思います。相談会も、その時間一人分しか残ってないとのことでした。
みなさんはどうしていらっしゃいますか?
58: 海横橋前住民 
[2006-06-10 00:11:00]
エレベータの件で世間が騒がしくなっていますね。
MRスタッフいわくPCTは東芝らしいです。ご報告まで。
59: 入居予定さん6 
[2006-06-12 12:29:00]
>56さん
よろしくお願いします。
我が家も本契約、終えました。
オーナーズスタイリングに関しては、相談の日程だけ聞かれて帰ってきました。
本契約の時も色々相談できるのかと思ってましたが、そんな感じではなかったですね。
私はこれまでMRのほうに何度も行くことができたので、じっくり検討できましたが、
二度三度とMRを見ていると、カラースタイリングも途中で気が変わったりしました。
キッチンのことなどは、ジーマティック社の方は部屋タイプ別の図面表も出してくれ
てこちらのわからないことも色々相談にのってくれました。
電話で相談ができないのは、困りますよねー
あまりMRにいけないなら、その相談会だけで全部決めなくちゃいけないのは
不安ですよね・・・
60: 入居予定さん56 
[2006-06-12 14:50:00]
>58さん
お返事ありがとうございます。よろしくお願いします。

そうですよね、相談会では慌しいし、考えも変わってきたりもするので、それだけ
では不十分なところもありますよね。

再度の相談会で主にキッチンのことで質問があったので話をしていたのですが、
引渡し半年前くらいに案内予定の「インテリア相談会」というものの開催を
教えてもらいました。オプション相談会では対応しきれないものをそこで販売
しているそうです。私はそのことも知らなかったので(案内ありましたでしょうか?
スケジュール表未確認ですのでわかりません・・)
そこで再度相談も出来るそうなので、オーナーズスタイリングで決
め切れなかったものについてはそこでお願いしようか、とも思っています。

ただ、インテリア相談会は今から1年半くらい先なので、「それまでに質問したい
ときはどうすればいいでしょうか?」と聞いてみましたところ、「今回の相談会も
インテリア相談会も、物を売る”販売会”であって”なんでも相談室”ではないので
質問はついでにしてください。質問のためのなんでも相談室みたいなのは
ありませんので質問は1年半あたためておいてください」との返答でした。

マンションは既製品の販売ということは、今回再認識しましたし、1400戸もの
住人に個別対応はむつかしいとは分かっていますが、私にとっては初めて買う
住みかでしたので、とってもブルーな気持ちになってきました。
主人がちょうど忙しいときで、細かいところは私一人で仕事休みに
調べていましたのでなおさらパビリオンからの帰りは足取りが重かったです。

しかーし、くじけません!重大な決断をしているのはみなさん同じ。
既製品であろうがなんであろうが、少しでも自分の満足のいく住処にするために
頑張ります。56さんのようにジーマティック社のほうにも直接聞いてみます!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる