東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲
 

広告を掲載

海横橋前住民 [更新日時] 2009-04-21 07:10:00
 

パークシティ豊洲に入居予定のみなさん。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいませ。

[スレ作成日時]2006-05-23 23:32:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲

893: 匿名さん 
[2007-10-20 21:48:00]
>>889
ブログの写真を見る限り、共用部も専有部も大衆向け仕様レベル。
その分際さえわきまえれていれば、期待できると思うよ。
896: 内覧前さん 
[2007-10-20 22:29:00]
全体的に安っぽい内装でがっかりです。
特にエントランスロビーのインテリアはセンスが悪い。
内廊下も白く「のペーっ」としていて病院みたい。

友人のタワーマンションを何軒も訪問したけど、どこも
もっとかっこよかったです。
897: 入居予定さん 
[2007-10-20 22:45:00]
あっそ。
じゃあさっさと引っ越せば〜。
901: 匿名さん 
[2007-10-20 23:03:00]
煽りが来るのは分かっていた事ですから、無視しませんか?
もしくは削除依頼。
反応していたら、検討版同様、無意味な議論が続いてしまいます。
比較する対象によっては、>>893>>896のような感想を持つことも有りだと思いますし。
902: 匿名さん 
[2007-10-20 23:18:00]
11月3日(土)に豊洲北小の学校説明会があるようです。
お子さんが転校・入学予定の方々は行かれますか?
903: 入居予定さん 
[2007-10-21 07:08:00]
>902さん
北小の説明会へ参加しますよ。
31日の新入学時の健康診断も行く予定です。
学校に問い合わせたら、快く対応して頂きました。
904: 匿名さん 
[2007-10-21 07:43:00]
入り口階段の作りと内廊下の床の色はちょっと微妙・・・・。
スカイラウンジ、プール等の共用施設はなかなか良さそう。
全体的には、きちんとパンフどおりのイメージで作られてますね。
A棟のエントランス〜エレベータールームが楽しみです。
905: 入居予定さん 
[2007-10-21 07:57:00]
>901さん

http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
>>スレッドに良くない投稿を見つけた場合に反論すると、場が荒れる原因
>>になります。これはご自分だけでなく、スレッドを見られている第三者
>>も嫌な気持ちになってしまいます。掲示板を楽しく利用して頂くために
>>は、これを回避しなければいけません。
>>「良くない投稿はスルーして削除依頼」をお願い致します。ご依頼は、
>>各スレッドの「削除依頼」ボタンを利用ください。

ということですよね。
人それぞれなので批判があっても当然です。しかし、書き方に配慮が必要
ということでしょうね。同じマンションに住む人同士なので、気持ちよく
情報交換できる場でないと‥。

まあ大型物件で注目度も高かったわけですから、ある程度は仕方ないとは
思いますが、お隣のTTTさんの購入者掲示板がここに設置されていない理由
を含めて考えていただければ、対処方法が見えてくるかと思います。
906: 匿名さん 
[2007-10-21 09:05:00]
>>905
TTTさんは検討板の方で内覧会の情報交換してるみたいだけど。
向こうに戻すかい?
907: 住民さんX 
[2007-10-21 12:17:00]
ルール的にはこちらでやるのが正解です
他のMSがどういう手法をとっていようとも関係ないので
こちらでやるかもしくはPCTLABOさんでやりましょう

ここは購入者以外は書き込み不可です
ぶっきらぼうな書き方は住人以外と思われやすいので
みなさんも書き方に注意しましょうね

書き込みにネガティブな面があっても問題ないですし
むしろそういった情報のほうが貴重な時もあります
ぶっきらぼうで攻撃的な書き方は荒れる元
なおかつこれからお隣になるかもしれない方々を相手にするのに
そんな言い方はしないでしょう
そんな時はスルーして削除依頼へ
908: 匿名さん 
[2007-10-21 19:30:00]
こちらにも内覧会の写真がありますね。
http://baylife.jugem.jp/?cid=14
909: 契約済みさん 
[2007-10-21 19:35:00]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...

とうとう、売りが出てきました!!!
910: 住民さんA 
[2007-10-21 20:17:00]
約6000万円の部屋を1億とは、さすがにボリ過ぎかと・・・
911: 契約済みさん 
[2007-10-21 21:10:00]
まあ売主の自由だしね^^;
ただ図面&詳細だけみると味気ないっつーか普通だよね
一億の価値を見出すのが難しい・・・
912: 匿名さん 
[2007-10-21 21:12:00]
7Fで1億?せめて8000万くらいででてくるかと思っていたのに・・・
913: 入居予定さん 
[2007-10-21 21:19:00]
>903さん
新入学時の健康診断へ行かれるとのことですが、現お住まいは江東区ですか?江東区外に住んでいても受けられるのでしょうか?
じつは4月から入学する予定なんですが、江東区外に住んでいるので、できることなら健康診断は入学する学校で受けられれば・・と思い、お聞きしました。
914: 契約済みさん 
[2007-10-21 22:30:00]
売りに出してるのは投資家かな?
ずいぶんふっかけてますねえ。
とりあえず様子見なんだろうけど。
でも郊外では新築マンションの値下げが始まってるから、
あんまり欲を出すとなかなか買い手が付かないよ。
相場を見て値付けをしましょう。
915: 入居予定さん 
[2007-10-21 23:04:00]
>913さん
私も現在江東区外に居住しています。
学校へ問い合わせたところ、入学予定者であれば健康診断は受けられるとのことでした。
電話を切る際に、念の為子どもの名前を聞かれましたので学校にお問い合わせになられるといいかもしれませんね。
916: 契約済みさん 
[2007-10-22 06:11:00]
この間取りで1億円ならむしろ安いですよ
TTTは1億15百万ですから、もっと吹っかけてますよ
2倍以上でしょうか
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
917: 匿名さん 
[2007-10-22 07:19:00]
TTTは高層階で間取りも良いのでさほど違和感はありませんが、低層階、ファミリー向け間取りで億超えの価格設定はちょっと驚き・・・!
918: 周辺住民さん 
[2007-10-22 08:28:00]
TTTの北東向き、廊下側の部屋がある間取りよりも、PCTの西向きワイドスパンの方が景色などは良いのでは?
最初の出方としては面白いですね。
919: 匿名さん 
[2007-10-22 08:36:00]
都心区ならまだしも江東区なのにな。。。
売る気があるとは思えん。
920: 匿名さん 
[2007-10-22 09:01:00]
>>916
中央区かつ設備仕様もずっと上のTTTと同列な訳ないでしょ。。。
夢見るのは勝手だが、ここまで行くとちょっとイタイなぁ(笑)
921: 契約済みさん 
[2007-10-22 09:54:00]
ここは実際に住む為のマンションだと思いますよ。
投資用に買うには・・・。理由を書くと荒れるかもしれませんから書きませんが。
7階の部屋を1億で出してる人は、投資家としては経験が浅い人かな。
もしくは東京を良く知らない人。
922: 契約済みさん 
[2007-10-22 10:08:00]
WCTとかも出だしはとんでもない価格で出してた人いましたよ。でもだんだん相場が出来上がって、今は港南、芝浦はだいたい坪330前後。
(WCTとグローヴが若干高め)
最初は相場を引っ張ろうという意味もあってか、怖いものなしの素人?
なのか(笑)、恐る恐る出してみて市場の反応もみて、いずれ落ち着く
ところに落ち着いてくると思いますよ。
チャレンジ価格にしてもヨクバリスギです(笑)
まあご祝儀価格っていうことで^^
923: 入居予定さん 
[2007-10-22 11:15:00]
>>909

そんなの「定価」でよろしい。
(売り出し価格)

私も内覧会を終えて来ました。
(ほんと、疲れますね〜)
こんなに素敵で、便利で、楽しい住まいって
あるでしょうか?
(と、自画自賛)

でも内覧会案内担当者、毎日やってるからって、
順番飛ばさないで!

担当者「では終わりです!」

私「あ、あの〜、こっちの部屋(自宅の)
  まだ見ていないんですけど・・・」

担当者「えっ?そうでしたか?」
924: 入居予定さん 
[2007-10-22 11:16:00]
1億で即決のようですよ。。
925: 契約済みさん 
[2007-10-22 11:27:00]
単に削除しただけでしょ。売れたにしては消えるの早すぎ。いくら即金で買ったとしても、ここまで早く消す必要はない。削除されたとみるのが自然でしょう。
926: 入居予定さん 
[2007-10-22 12:15:00]
ららぽ隣なので、孫が遊びに来る回数も増えると見込んで
50〜60代の経営者夫婦が戸建売却して買いそう。

眺望は欲しいが、奥さんが高層階は苦手、で他に軽井沢別荘所有とかね。

イメージ良すぎ?
927: 匿名さん 
[2007-10-22 12:46:00]
>>926
>ららぽ隣なので、孫が遊びに来る回数も増えると見込んで
>50〜60代の経営者夫婦が戸建売却して買いそう。

それはすごくポジティブな捉え方ですね。。。(汗
928: 入居前さん 
[2007-10-22 15:18:00]
我が家の内覧会が1月で、開始時間が15時なのですが、
担当者の説明が終わる頃にはすっかり暗くなってますよね。
ゆっくりしっかり見たいのですが少し心配です。
929: 入居予定さん 
[2007-10-22 16:40:00]
>903.915さん
913です。ご親切にありがとうございます。
早速、学校へ問い合わせしたことろ、快く受け入れてくださいました。
来年からは一緒の小学校ですね。よろしくお願いします。
930: 入居予定さん 
[2007-10-22 20:43:00]
>903.915.929さん

我が家も来年1年生の子供がおります。
現在江東区外在住なのですが、
本日(&半月前も)、江東区役所学校教育部に問い合わせしましたら、
現住所の小学校で就学児健診をして下さい・・・と言われました。
明日、北小学校へ直接、初めて問い合わせしてみたいと思います。
情報ありがとうございました。
恥ずかしがりやの我が子に、早く小学校に慣れてもらいたいもので・・・
同じ新1年生のいる我が家も、どうぞよろしくお願い致します^^
931: 匿名さん 
[2007-10-22 21:01:00]
うちにも来年1年生になる子がおります。
本日、豊洲北小に電話をして就学時健康診断の申し込みをしました。

豊洲北小に連絡すると同時に、現在お住まいの区(市)役所の担当の課に連絡を入れ、学区外の小学校で受ける旨伝えた方が良いようです。

当日は、皆さんとお会いできるかと思うと楽しみです。
932: 契約済みさん 
[2007-10-22 21:40:00]
>>928さん
室内確認を先にして、説明を後回しにするように交渉したら良いのではないでしょうか?
内覧業者さんを同行すれば、多分そういう順番にするように交渉すると思います。
933: 入居予定さん 
[2007-10-22 22:25:00]
>931さん

930です。
詳しくありがとうございます。

親子共々どうぞよろしくお願い致します^^
934: 契約済みさん 
[2007-10-22 22:50:00]
今更聞くのも何ですが、網戸ってついてましたっけ?(今気づいた^^;;)
935: 入居予定さん 
[2007-10-22 23:33:00]
>934さん

内覧会に参加してきましたが、網戸はちゃんとついていましたよ〜。
ご安心ください!
936: 匿名さん 
[2007-10-23 01:01:00]
>>934さん
ここは階数にかかわらず網戸付きです。
937: 住民さん 
[2007-10-23 01:14:00]
内覧会は向こうの都合で決めた時間に合わせずに
こちらで時間指定してよいのですよ
午前中からやるのが基本です
夕方からなんてもってのほかです
938: 入居予定さん 
[2007-10-23 08:27:00]
そうですよね、明るいうちに見ておきたいですよね。
私も内覧会済ませてまいりました。

どうしても都合のつかない家族がいましたが、
後日、予約さえしておけば
いつでも内覧は可能だそうです。
(今度は、家族揃って見に行きます)

例えばカーテンの採寸とか、家具・インテリアの相談とか
いちおうそんな理由で(なんでもよい)
引越しまで、何度か足を運びたいと思います。
たった1回の内覧で、すべてわかるわけないですよね。
939: 内覧前さん 
[2007-10-23 09:41:00]
私も時間は15時だったのを13時に変更していただきました。西向きなので、西日の強さを見てみたく13時にしてみました。案内見ると内覧出来る時間が短い気がするのですが、延長ってできるのですかね?制限時間どおりでしたか?
940: 入居予定さん 
[2007-10-23 11:03:00]
「建物内覧会」の流れについて

建物内覧会の説明(約5分)

    ↓
   
契約住戸の確認(約30〜40分)

    ↓
        
取扱説明書一式お渡し(約30分)
※説明・確認他

    ↓ 

共用部の見学(約40〜60分)

※住戸の採寸は
内覧会後に30分程度でお願いいたします・・・
ということです。
セキュリティの関係上、18:00以降の
建物への立ち入りはご遠慮くださいということです。
941: 入居予定さん 
[2007-10-23 11:45:00]
内覧は何回かできるのですか?

先日内覧会に行って来ましたが、時間は15時からで、
上にいったり下に行ったりとてもあわただしく
ゆっくり採寸や写真撮る時間もなかったので、、、。
942: 入居前さん 
[2007-10-23 12:13:00]
これだけの規模のマンションだと、
採寸その他で何度も入るのは無理なような気がします。
内覧の後の直し作業もある事だし。
内覧後に設けられた採寸の時間で、18時までにやってね
が、売り主側の要求ですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる