東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲
 

広告を掲載

海横橋前住民 [更新日時] 2009-04-21 07:10:00
 

パークシティ豊洲に入居予定のみなさん。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいませ。

[スレ作成日時]2006-05-23 23:32:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲

601: 住民さんY 
[2007-09-15 23:14:00]
>>594さん

スロープだけじゃなくて
階数も迷いました

駐車場と住居では階高が違うので
駐車場の2階、3階は面倒くさいですよね
602: 海横橋前住民 
[2007-09-15 23:38:00]
>>600
そうですよね。Aの値段を考えると全幅がかなり狭いCはその3000円くらい安くする
のが妥当ですよね。なんか、Aオンリーという方も多そうですね。

個人的に価格を考えて、エレベータ式の希望が多いと予想したのですけどね。
603: 入居予定さん 
[2007-09-16 00:49:00]
バイリンガル幼児園のサイトに金額UPされましたね。
普通の私立幼稚園の約3倍ですね。
内容的には魅力的ですが金額的にうちは考えてしまいます。

駐車場もかなり気になりますね。もし外れたらマンション自体諦めなければならないほど困ります・・・。もう祈るのみです。
604: 内覧前さん 
[2007-09-16 05:30:00]
>>597
私もマンション購入初めて(当然内覧会も初めて)です。
内覧業者については知らないし、とりあえず本買って自分だけで
検査しようと思ってます。
業者に頼んだって別に構造のところまでチェックできるわけじゃないし、
見えるところしか見えないわけですから。とにかくじっくり時間をかけて
目を皿のようにしておこなう心づもりです。

私はクルマ持っていないので、駐車場は申し込んでませんが、
万が一バイク駐輪場が当たったらバイク買おうと思ってます。
自転車は1台持っているので、平面式改め傾斜ラック式のみ申し込んで
ます。(カスタマーサポートセンターサイト上では今だに”平面式”の
記載が修正されていません。まるでやる気なしお君ですね。)
傾斜ラック式の抽選にはずれたら自宅玄関に置くつもりです。
(そのために上がり框から廊下部分にかけても、玄関と同じく大理石張り
にしました。さらに大理石張りにするためにJMAコンフォートからJMAグレードアップにしました。)
廊下部分はさほど広くないので石張りの費用はたいしたことはなかった
のですが、JMAグレードアップは1,352,000円もしたので、これが痛いです。
605: 内覧前さん 
[2007-09-16 08:11:00]
>>602
ほんとにそのとおりだと思います。
この問題は意外と重大かもしれないです。

例えば、ABC間で価格差を設ければ、各々所有自動車サイズを考えて、セルシオ所有者がA、クラウン所有者がB、カローラ所有者がCと、穏便に全員駐車場契約を結ぶことが出来ます。

しかし現実にこの価格差が無いため、カローラ所有者がAに申込当選した場合、セルシオ所有者がはじき出されることとなります。

この際、セルシオ所有者が買い替えにより車種のランクダウンを選択してくれれば良いですが、駐車場契約自体を諦めた場合、これは将来的にマンション管理組合の収入減となります。

この逆転現象による減収が最小限となることを祈るばかりです。
606: 海横橋前住民 
[2007-09-16 09:38:00]
>>605

普通の月極駐車場では5ナンバーと3ナンバーの車庫募集があった場合、値段に差をつけると
思うけど、どうしてこんな値付けになったんだろう。最近は全幅が1700mmよりも少しだけ
大きい3ナンバーが多いのになぁ。入居後に値段をあげることは反発が大きくて無理だと思
うけど、Cの値段を下げる可能性はありかな?まあ、値段を下げるのも反発が大きそうです
けどね。
607: 契約済み君 
[2007-09-16 18:07:00]
全く持って、駐車場の値段設定は、おかしいとしか言い様がない。
皆さんに同意します。
608: 匿名さん 
[2007-09-17 17:42:00]
駐車場の値段が高いと友人に話していた時
セキュリティーがしっかりしてると
どうしても高くなるかもねと話していました。

我が家の車は、セレブでなく大衆車なので
なんだか駐車場の方がりっぱな気が。。(^.^)
屋根さえあればOKという感じで。

欲を言えば、たいしてセキュリティーいらないから
料金おさえたフロワーとかあればいいなと思いますが
今更な話ですけどね。

いずれ子供の教育費がかかるようになったら
車とはお別れな感じです。
609: 契約済みさん 
[2007-09-17 19:48:00]
ららぽーと豊洲、パークシティ豊洲のランドスケープデザインをした、団塚栄喜さんが、情熱大陸で紹介されました。
パークシティ豊洲も、取り上げられ、あじさいが、雨が降った後、水たまりが出来るように作り、水たまりにあじさいが移り込む演出や、9/23のお月見用に、B棟の駐車場上のお庭に、923と書かれた丸いオブジェが置かれたり、星が移り込むように、御影石を中国まで探しに行く所などが紹介され、ますます引っ越しするのが楽しみになりました♪
610: 住民さんX 
[2007-09-18 02:25:00]
セルシオとほぼ一緒の車幅なのでA以上しか入りません・・・
それ以外の場合は駐車場必要なしにマークしてしまいました
高い分には構わないので29000円の場所でも全く構わないのですが
駐車場が確保できないのは痛いかも

本日抽選ですね
400番以内には入れますように!
611: 契約済みさん 
[2007-09-18 08:00:00]
9/16の情熱大陸、ランドスケープデザイナー団塚さんの特集でしたが、ほとんどパークシティ豊洲の紹介でしたね。
こんな風に考えてくれたものと知り、さらに愛着・楽しみが増しました!
保存版ですね。
612: 契約済みさん 
[2007-09-18 09:47:00]
初めて書き込みします。よろしくお願いします。

友人が江東区役所に幼稚園について問い合わせたところ、『幼稚園の新設は今のところ予定なし』とのことだったそうです。小学校は新設されましたが、子供がますます増える見込みの江東区にこれでは困りますよね…。

ちなみにうちの娘は今年4月から東砂のきよし幼稚園に通っています。早生まれですが豊洲の幼稚園事情を考え、今年から入園しました。来年からはPC豊洲から通園予定です。江東区内でしたらどこまでも園バスが迎えに来るそうですよ。鼓笛隊の練習など大変なところもありますが、江東区内の私立幼稚園では優秀な園と思ってます。

バスに乗っている時間は長いですが、次々とお友達が乗ってくるので以外に楽しく通っているようです。

PC豊洲内にも一緒に通えるお友達がいればいいな、と思ってます。
613: 契約済みさん 
[2007-09-18 11:19:00]
>611さん
私もそれ見ました。B棟駐車場上のお月見スタンド等、早めに見られて面白かったですね。
御影石を探しに中国まで飛んで下さった団塚さんを見て、あ〜こんなに凝って一生懸命やって下さっているから高い訳ねと...納得できたような、そんなにまでして貰って果たしてずっと素晴らしいものであり続けるのだろうか?維持費は?などと考えずにはいられなかったのも事実(^^;)
614: 契約済みさん 
[2007-09-18 11:22:00]
再度613です。609さんも情熱大陸のお話されてたんですね。先ほどの投稿にNO.を入れ忘れ、失礼致しました。
615: 入居予定さん 
[2007-09-18 12:09:00]
№612サン
うちも色々見学した結果今の所きよし幼稚園を第一希望に考えてます。
うちも早生まれできちんと面接出来るかかなり心配ですが、合格できれば来年からきっと一緒のバスで通えることになるかと思います。
よろしくお願いします。

駐車場いよいよ今日抽選会ですね。
うちも車が大きいので、住民さんXさんのようにS1.S2のみ希望でお願いしております。
この書き込みを見る限りではABCの希望者が多そうなので、意外とS1.S2の希望は通りやすいかも!なーんて期待したりして・・・。

ちなみに情熱大陸見逃しました・・・。残念です。いつか再放送するかな?
616: 入居予定さん 
[2007-09-18 14:26:00]
抽選会行ってきましたよ。

うちは優先番号500番台前半でした。微妙な順位かなあ。
やっぱり2台目を希望する人は少ないんですね。これなら申し込めば良かったかもしれません。

希望者が駐車場台数を下回っているので希望がなければ間違いなく入れるようです。
617: 入居予定さん 
[2007-09-18 14:51:00]
抽選会にいってきたのですか?!
貴重な情報ありがとうございます!!
うちは二台希望していたので、かなりうれしい!!
あとは希望の場所が確保できるかどうかですね。
618: 616 
[2007-09-18 14:59:00]
>617さん

2台目が全員入ってもまだ空いてるようなので3台目もありですよ。
619: 入居予定さん 
[2007-09-18 15:03:00]
1500近い戸数のマンションで車を複数台所有する富裕層がたった70数件か、、、、
620: 匿名さん 
[2007-09-18 15:41:00]
駐車場は、ちょっと安心しました。
情報ありがとうございました。

PCMは、億ションから価格の幅が広いので
いろんな層の方がいると思います。

知人からは、比較的同じ生活レベルの人が多い方が
いろんな面で住みやすいとも聞いたことがあります。

私は、大所帯のマンションは初めてですが
(どこへ行っても、きっといろいろあるんだろうけど)
生活レベルでなく、人としてモラルとマナーがある方が
多いことを願うという感じです。

今は、楽しみであり、すこし不安かなという感じです。
621: 入居予定さん 
[2007-09-18 16:26:00]
№618サン 今の所二台でOKです。
うちは二台希望ですが決して富裕層ではなく、ごくごく普通です。だと思ってます。

№620サンのおっしゃるとおり、色々な層の方がいると思われます。
楽しみであり、少し不安・・・同感です。
622: 海横橋前住民 
[2007-09-18 18:44:00]
駐車場の数には余裕があるのですね。まだ、希望している所があたるか
わかりませんが、大丈夫そうかな?しかし、残った駐車スペースはどう
するのだろう?
623: 入居予定さん 
[2007-09-18 20:51:00]
抽選会へ行かれた方で、バイクの希望者数が分かる方
いらっしゃいますか?倍率高そうな予感がしているのですが・・・
よろしくお願いします
624: 入居予定さん 
[2007-09-18 21:36:00]
いやあ、私からすればクルマ持ってるだけで富裕層ですね。
しかもお子様までいらっしゃるんでしょ?
どんだけ稼いでんだよーっ・・・。
625: 匿名さん 
[2007-09-18 22:42:00]
家を買うって家以外にこんなにお金いるんだーと
最近は、とても実感してます。

それぞれの家で、自分達なりの満足できる空間をつくれるといいですね。
私も最初にすべて満足でなく(お金も間に合わないし^_^;)、
1つ1つゆっくり満足を増やしていき、
楽しみつつ家をづくりしていきたいなーと思います。

今は、入居してからでなく、この今が
一番いい時なのかなーって思います。
626: 入居予定さん 
[2007-09-19 00:33:00]
予定外に大幅にウィンドウフィルム食洗器など出費しそうで家計は細々やりくり中です。
入居費用捻出だけでも頭痛めてるのに。
旅行も外食もできない家だけに人生捧げることになりそうな予感・・・
何のためにPCT買ったのやらと最近自問自答中。
627: 現東雲 
[2007-09-19 01:23:00]
こんな掲示板があったんですねー。

はじめまして!
PCTの完成を待ちつつ東雲に住んでる者です。

みなさんローンって難なく決められたんですかね。
A棟(全棟?)は資金確定が11月末頃みたいなので、
提携以外を考えてる私はがんばって準備進めないと。

フラットが使えるようになったので安易に金利安いところで決めちゃいそうです。

それでは、
皆様、これからも宜しくお願い致します。m(__)m
628: 契約済みさん 
[2007-09-19 11:11:00]
駐車場情報ありがとうございます。それなら安心ですね。ただ、管理費が予想より下回ってしまうのでは?などという不安も。。。確かに同じ生活レベルの人が多いマンションの方が良いと思います。ここは。。。すごーいお金持ちの方もいそうなのでちょっと不安もありますけど、大所帯だから仕方ないですかね。
629: 契約済みさん 
[2007-09-19 14:40:00]
三井不動産レジデンシャルの提携の司法書士だけど、文京区の個人の司法書士事務所ですね。
かなりの登記件数になるけど大丈夫なのかねぇ??
処理が遅れたりしそうで、不安。
検索しても全く情報が無い事務所なのでなお不安。
630: 匿名さん 
[2007-09-19 21:23:00]
>>629

すみません。どこで提携司法書士事務所の名前を確認できるのでしょう。
教えていただけますでしょうか?
631: 契約済みさん 
[2007-09-19 22:54:00]
みなさんはペットを飼う予定はありますか?
うちはワンコがいるのですが、他にもワンコ飼いの方がいらっしゃると嬉しいのですが・・・
632: 契約済みさん 
[2007-09-21 01:59:00]
A棟とB棟の間のプール棟?にライトが入っているようです。
エステなどもどうなる楽しみです。
633: 契約済みさん 
[2007-09-21 11:18:00]
そういえばエステの情報まだ聞きませんね。クリニックの情報も。どこの業者や医院が入るetc...もう決まってるんでしょうか。
634: 契約済みさん 
[2007-09-21 15:18:00]
>>630
この事務所ですよ。
http://www.tohyama-j.com/index.html
比較的経験豊富そうだけど、司法書士法人でないので親方が急死したら終わる。
それと、費用の概算例がHPにのってないのは不親切、てか不明朗。
635: 匿名さん 
[2007-09-21 15:43:00]
簡単に急死させなさんな(笑)
636: 契約済みさん 
[2007-09-21 16:27:00]
クリニックは、募集中の看板みかけるとこみると
決まってないのかなー?と先日思いました。
近くて便利だけど、良いお医者さんだといいなーと思ってます。

小さな子がいる我が家は、聖路加は小児科医が常にいるみたいなので
安心かなと思ってます。
637: 契約済みさん 
[2007-09-21 17:34:00]
>>633
クリニックの病院は決まっていたと聞いたような気がします。

プール棟の写真(私が見たのは、豊洲地図ブログです)を見ると工事真っ最中という感じですね。
このライトアップは、工事用の明かりなのか、通常の明かりなのか?
場所的にも、夜は目立ちそうですね。
638: 匿名さん 
[2007-09-22 09:32:00]
>>629

教えてくれてありがとう。

そういえば、C棟にある保育園はクリニックが近くにある
のですよね。それだけでも人気になるのですかね。
639: 入居予定さん 
[2007-09-24 01:36:00]
A棟下にコンビニ誘致とありますが、営業時間をご存知の方はいらっしゃいますか? 確かAOKIが22時までの営業です。周りに24時間やっているコンビニは豊洲駅前のセブンイレブン日本1号店しかないですよねー!。もしマンション内のコンビニが23時位に閉店するとしたら深夜少し不便かな?と最近感じております。
640: 海横橋前住民 
[2007-09-24 05:45:00]
>>639

近くだと、IHI本社ビルのセブンイレブンと
芝浦工業大学のファミリーマートが24時間
営業だと思いますよ。
641: 匿名さん 
[2007-09-24 19:57:00]
駐車場の抽選順位、下位だったorz
それにしても、今時ミドルクラスなら普通に1800mm以上の車幅の時代に、大半が1800mmまでの駐車場設定ってどうなのよ???
642: 匿名さん 
[2007-09-24 21:13:00]
抽選順位は電話しても教えてもらえないんでしたよね?
643: 匿名さん 
[2007-09-24 23:18:00]
順位はカスタマーサービスで教えてもらえたぞ。
割り当てられる位置とかはダメだって。
644: 住民X 
[2007-09-24 23:44:00]
コンビニは24時間とどこかで聞いた気がするんだけど
どこだったかなあ
e-mansionだったら不確定ネタなので申し訳ない
って言うか24時間営業じゃなかったら
コンビニがマンション内にある意味ないような
645: 入居予定さん 
[2007-09-25 00:09:00]
うちも抽選順位だけ電話で教えてもらいました。
ちなみに順位は一台目、二台目共結構良い順番だったのでひと安心してます。
646: 契約済みさん 
[2007-09-25 10:02:00]
ちょっとうかがいたいのですが、駐車場抽選って順位だけ聞いて何か具体的にわかることってありましたっけ?
647: 匿名さん 
[2007-09-25 12:58:00]
とりあえず、自分が希望するサイズ・位置が借りれそうかどうかの目安にはなるよ。
1.8m超の車をお持ちで優先順位が中位以降なら、外で借りるか、車買い換え・売却決定的でしょう。
648: 入居予定さん 
[2007-09-25 13:05:00]
具体的にはわからないかもしれませんが・・・。
順位がわかれば自分が希望している場所が取れるかどうか、大体ですがわかると思います。
うちの場合はS1.S2のみ希望で出していたので、S1.S2の数以内の順位であれば位置はともかく、とりあえず駐車場は確保できるというわけです。
抽選順位が下位の場合上位の方が皆S1.S2希望だと自分の希望場所の確保が難しくなりますよね。
うちは何とか順番が上位だったので安心した、というわけです。
649: 海横橋前住民 
[2007-09-25 16:35:00]
抽選順位を聞きました。1700mm未満じゃなさそうです。
おそらく1800mm未満でしょうけど。
650: 匿名さん 
[2007-09-25 21:36:00]
642です
電話すると順位を教えていただけるとはいいことを伺いました。
順位も答えてもらえないのだと思いこんでいました。
明日早速・・といいたいところですが、木曜日まではお休みですね。
金曜日に電話してみたいと思います。
ありがとうございます。
651: 内覧前さん 
[2007-09-26 21:54:00]
自分もそうですが、現に所有している車が小さかろうが、値段が同じである限りとりあえず大きい場所を希望します。(特にA,B,C区画)
ハズれて泣く泣く乗り換え若しくは手放した方が、入居後、A区画に軽自動車が駐車していたら、三井を恨むしかないんですね。
652: 匿名さん 
[2007-09-26 22:42:00]
サイズや場所でもっと豪快に価格差つけて欲しかった。
1900と1800の駐車場の価格が同じ設定ってのは、何考えてるんだろう?
素人が設定したのかな?
653: 契約済み君 
[2007-09-26 23:23:00]
私の車も1800超えです。
順番は、怖くて聞けません。
>652さんに同意します。
654: 契約済みさん 
[2007-09-27 10:46:00]
ちょっと気が早いですが、B棟の皆様、来月はいよいよ内覧会ですね。レポート楽しみにお待ちしています!!(A棟組より)
655: 匿名 
[2007-09-27 12:53:00]
駐車場の件ですが 入居後 車を買い替えた時に サイズを少しオーバーしたと
しても 誰も気がつかないのでは? 買い替えを申告したり 申請と
一致しているか 常にチェックするのでしょうか? 最初に車検証を確認
するだけなのでは?   著しくサイズオーバーで 隣に迷惑がかかる
場合以外 5センチ程度のオーバーは黙認されてしまうのでは?
656: 入居予定さん 
[2007-09-27 19:46:00]
隣に駐車する方は気付くと思いますし、チェックして管理組合に告げ口する方もいらっしゃるかもしれませんよ。
何よりそんな小さなルール違反から全体の秩序が崩れていくのは悲しい気がします。
わたしは、車幅1ミリさえきちんと守る住人が集まるマンションであってほしいと思います。
657: 契約済みさん 
[2007-09-27 20:33:00]
クルマを購入する際には当然車庫証明が必要です。
車庫証明には管理組合の承諾書を添付します。
管理組合は承諾する際に購入車両のチェックをします。
ちょっと考えれば直ぐに解る事でスレを費やすのは止めましょう。
658: 住民さんA 
[2007-09-27 23:24:00]
>管理組合は承諾する際に購入車両のチェックをします。
これはしていないと思います。
実車はないし、新車の売買契約書や車両サイズを示すものをチェックしてるでしょうか?
規約違反を奨めるつもりはありません。管理会社の業務を見直す必要があると思います。
659: 内覧前さん 
[2007-09-28 00:12:00]
たとえばBMW3シリーズ(実際、結構多いと思われる)、車幅は1815mmで、わずか15mmオーバー!。しかもこれドアノブ分なんだよね。。
大目に見てくれ〜 ってひと多いんじゃない?
660: 契約済みさん 
[2007-09-28 00:15:00]
まだ竣工もしていなくて管理も始まっていないのに「見直す」とはどういう事なのでしょうか?

入庫車両の車検証提出は他の三井管理のマンションでは義務づけられていますが。

少なくとも車庫証明の書類には車名、型式、大きさの記入欄があり確認は容易に出来ます。
661: 住民さんA 
[2007-09-28 00:18:00]
単純な話。
機械式だとサイズにも余裕をもっているが、
パレット移動時の揺れやもろもろで、センサーに引っかかることがごく普通にある。
パレット止めると復旧まで他の車も出なくなし、たくさんの白い目と同じ居住者の怒りを買う。さらに復旧のための作業費は....規格外の車両を入れた当事者負担となる。
とめたときは、当然注目あびるので逃げも隠れもできない。
単純な話。
662: 入居予定さん 
[2007-09-28 01:16:00]
640さん644さん 情報ありがとうございます!周辺に24時間営業のコンビニがあって安心しました。パークシティ内も24時間だといいですね。
663: 内覧前さん 
[2007-09-28 03:06:00]
#655、#658
先ほどの方、自分本位で物事を考える前に”規約”即ち、”合意は拘束する”という観点に立って見解を頂きたい。マンションという共同体の掟や人間関係は重視して下さい。
664: 匿名さん 
[2007-09-28 07:48:00]
>>659
物理的に駐車場に入るかどうかは問題でなく、1800mmまでとルールで決められているなら従うべきですよ。
「ちょっとだけ」でルール違反を認めると際限なくなるよ。ニュースで逆切れしてる大阪の迷惑駐車オバサンみたいな発想は止めましょう。
665: 契約済みさん 
[2007-09-28 15:46:00]
車検証のデータが全て!
それが1mmでも違えばアウト!
これが規約!
これが常識!
666: 契約済みさん 
[2007-09-28 15:48:00]
どこに住んでもいろいろあるのかもしれませんが、
駐車場に限らず、いろいろなことを
共同住宅を選んだ以上、ちょっとだから、少しだからと思わず
私自身注意したいなーと思いました。

親になった今は、そういう姿勢が子供にも大事だなと感じます。
自分も相手も気分よく生活できるように
意識をもたなければと感じました。

村のような大所帯マンションだから
適度なコミュニケーションは大事ですね。

住みやすいマンションになるか、そうでないかは
住む人一人、一人の意識があるかないかで
本当に変わってくると思います。

自分が気付いてないことあるんだろうなーと
読んでいて感じました。
667: 匿名さん 
[2007-09-29 15:24:00]
グレードアップ仕様のフローリングってワックスかけるのNGなタイプ
みたいですが、やらない様に伝えておかないとワックスかけられちゃい
ますかね?
相談会でフロアマニキュアの話をした時、ワックスは標準でされるよう
な話だったので・・・。
668: 入居予定さん 
[2007-09-29 15:31:00]
きょう、お引越し希望日申込用紙が
届きました。(B棟です)
入居開始は平成20年2月19日より。

12月中旬に、ご入居手続き会。(お引越し抽選会) 
 ※優先順位が決まります。

内覧会もまだなんですが(笑)、
いよいよ・・・という感じですね。
669: 入居予定さん 
[2007-09-29 15:55:00]
>>668さん
因みに引き渡し日自体はいつなのでしょうか?
入居開始と同日ということはないですよね?
B棟420戸で1日当たり何戸ペースで作業スケジュールを
組む予定なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、
A棟待ち組のためにお教えいただけないでしょうか?
670: 匿名さん 
[2007-09-29 19:18:00]
>>665
問題はそれほど単純ではない。オプションの装着によるサイズの拡大や重量オーバーの原因は車検証の数値+αが発生するからだ。
止めるとその他大勢にえらく迷惑かけるんだけど、悪意なく止める人もでてくるよ。
671: 匿名さん 
[2007-09-29 20:46:00]
>>670
車検証のスペックで機械的に判断するのが現実的だよ。この手の話はルールとして基準値の定義を明確にし例外を許さないことが重要であり、客観性のある車両仕様が記載されている書類は車検証以外ありません。

車検上は車幅は+2cmまで許容されていますので、1810mmの車は違反で、1800mmに1cmのオーバーフェンダー装着車はOKとなるケースがでてきますが、例えば上記の基準で判断するならそれは許容されるということになります。簡単に言えば、合法なOPによる誤差は許容するということです。

上記のような規則になっているか知りませんが、車検証以外の判断材料が無いというのが現実だと思います。

もちろん、申請したのと違う車を止めるとか、違法改造車みたいなアウトロー家族に対しては、臨機応変に対応していく以外ありません。
672: 入居予定さん 
[2007-09-29 22:40:00]
>>669さん

【入居手続き会】(B棟)というのが
12月17(月)18(火)日に予定されています。
(残代金・お引渡しのご案内・登記手続き他)

【鍵のお引渡し】(残代金の精算・他)が
平成20年2月19日(火)の予定となっています。
※何日か前後するものと思われます。

引越しについては、時間帯を午前・午後・夜間に分け、
一日に15件(世帯数)の作業となるようです。
※2月19日(火)〜3月25日(火)にお引越しされる場合
673: 入居予定さん 
[2007-09-29 23:10:00]
>>672さん
情報どうもありがとうございました。

A棟は若干早まるらしいので、意図的にB棟と近づけたみたいですね。

それにしても引越しも抽選とは。。
せめて買い替え組には配慮して欲しいところです。
674: 入居予定さん 
[2007-09-30 08:15:00]
>>667
無垢材にワックスをかけてはならぬという話は聞いたことが
ありませんが、どこ情報ですか?
かけちゃいけないところに標準でかけるわきゃないと思いますけど・・・。

ちなみに私はフロアマニキュアECOつやありを申し込みました。
オプションのフロアモップも見積もりに入れといてねと言ったつもり
ですが、忘れられたらしく、見積もりには入ってませんでした。
まあ、別になんでもいいでしょうから自分で買ってもいいんですけど。
675: 匿名さん 
[2007-09-30 08:30:00]
>>674
フローリングメーカーに直接聞きました。
塗膜の仕様などは永大産業のロイヤルフローリングナチュラルハード相当の製品とのことで、艶消しハードクリア塗装のノーワックスのフローリングで、ワックスかけると質感が落ちるとのことでした。
引渡し時の艶重視のため、デベ側ではあまり考えずにワックスしてしまうことがよくあると聞いているのでちょっと心配してます。
676: 入居予定さん 
[2007-09-30 08:38:00]
9/25更新のコンストラクションレポート見ました。
やっと工程表がリスケされましたね。前は8月中ごろで
地上躯体工事が完了する予定になってましたが2ヶ月ほど延びたようです。

8月の現場だよりを見たところ、C棟は公道の水道本管から受水槽なく直接
(といってもポンプは経由しますけど)引き込まれるんですね。
うれしー!おいしい東京水が飲めるのかと思うと楽しみです。
(しかし、そんなことならオプションの浄水器たのむんじゃなかった・・・。)
677: 入居予定さん 
[2007-09-30 08:41:00]
>>675
情報ありがとうございます。そんなこともあるんですねぇ・・・。
要注意ですね。
678: 匿名 
[2007-09-30 10:06:00]
>>675
「ノーワックスのフローリングで、ワックスをかけると質感が落ちる」との事でしたが、
グレードアップしたフローリングの場合、普段のお手入れの際もワックスは一切使わない方が良いというでしょうか?
だとしたら、フロアマニキュアした方が良さそうですね。
フロアマニキュアもしない、ワックスもかけないでは、特にレピスタイプの場合、黒ずんでしまいそうです。
679: 匿名さん 
[2007-09-30 11:25:00]
>>678
カタログには「ワックスがけは必要ありません。ナチュラルハード塗装は艶が低く平滑な仕上がりですので、ワックスがけを行うと、艶がワックス自体の艶になり本来の質感が失われます」と記載されています。
「高耐久性」と「質感」を合わせ持つことが特徴のグレードの高い製品のようなので、製品の質感を生かすには何もしないのが良さそうです。

変質などのトラブルはフローリングそのものよりも、品質の劣る後施工のワックスやコーティングの方が危ない気がします。
フロアマニキュアについては、施工した友人の話では、すぐに剥がれて見苦しくなってしまったとのことでオススメしないと言ってました。

フローリングは消耗品なので、あまり大事にしすぎずに、将来の張替えに費用を回すのが合理的かなぁと考えています。
680: 匿名 
[2007-09-30 12:16:00]
>>679さん
お答えいただき、ありがとうございました。
オプションにあるのは、マニキュアではなくコーティングでしたね。

オプションのコーティングは見送り、こまめにワックスをかけ、フローリングが見苦しくなってきたら張り替えればいいかなと考えていました。
しかし、ワックスをかけることで質感が損なわれるのであれば、それも考えものですね。
681: 契約済みさん 
[2007-10-01 00:22:00]
駐車場棟の明かりがつくようになりましたが、思いっきり昼光色蛍光灯のあおじろ〜い光が煌々と周囲を照らしてます。
ららぽーと駐車場と同じ明かりだと思ってたのにがっかりです。
あまり気にしない人は気にならないと思いますが、
私は、自費ででも全部取り替えたい気分です。(無理ですが。。)
682: 入居予定さん 
[2007-10-01 09:59:00]
昼光色蛍光灯は防犯の意味もあるんだな。
ららぽは巡回警備が頻回でしかも夜中は出入りできないしね、ここの駐車場は監視カメラとたまの巡回だろうからね。
683: 匿名さん 
[2007-10-01 15:13:00]
675様
フローリングがグレードアップされていないのは硬質シートですが、
ワックスとかフロアマニキュアしなくてもいいでしょうか?
情報をお願いします。
684: 内覧前さん 
[2007-10-01 22:15:00]
とうとうB棟のネットが全て取れました!
あとららぽとB棟間の街灯(ライト)は七色に光ります。
春海橋公園の歩道の整地も着々と進んでますね。
楽しみ、楽しみ。
685: 匿名はん 
[2007-10-01 22:57:00]
>683
モデルルームのJMAフロアはフローリングは結構ボロボロだったから、コーティングとかした方がいいんじゃないかなぁ。
ちなみに標準仕様は引渡し時点でワックス塗布無しだってさ。
686: 入居予定さん 
[2007-10-02 12:34:00]
私もフローリングをどうしたらいいか迷っています。今住んでいるマンションも入居時にコーティングして、やっておいて良かったと思っています。ただここの標準仕様の場合、モデルルームの人の説明では『ワックスは必要ありません』とのことでした。なのにインテリア相談会では『コーティングしたほうがいい』と言われ、いったいどっちなの?!ってやや不信感です。本当に必要なら最初にしておきたい気もするしで・・・。
687: 入居予定さん 
[2007-10-02 20:59:00]
言葉だけでとらえるとなかなか判断がむずかしいですよね。
>>679さんによると、標準では艶が低い仕上がりになっているため、
「本来の」質感が損なわれるということなので、本来の質感よりも
艶があったほうが好きとか、保護のためにコーティングしたいとか
いう場合にはやっちゃったほうがいいのでは。
逆に艶を出すためにワックスをかけるなんてやりたくないとか、
ワックスの匂いが嫌だ(インテリア相談会では、一般的な水性樹脂ワックスと違いこのフロアマニキュアはVOCの含有量がほとんどゼロなので、匂いもないとの説明でしたが。)とかいう場合は、ワックスしなければいいと思います。素人考えですけど。
688: 匿名さん 
[2007-10-02 21:36:00]
>>675さんは、フローリングのメーカーに問い合わせたら、
「塗膜の仕様などは、永大産業のロイヤルフローリングナチュラルハード相当の製品」と言われたそうですが、
↓これを見ると、やはりワックスをかけるのは止めた方がいいなと思います。
http://www.eidai.com/digital_catalog/index.html?directPage=5

これを見ると、コーティングいらない?と思うくらい
かなり良さそうなフローリングですが、フローリングはワックスをかけるものという先入観があるので、使ってみないとどう考えてよいのかイメージ湧きません。

コーティング、悩みますねえ。
コーティングしないで、早めに張替えした方が良いのか、
コーティングした方が、結局気持ちよく使えてお得なのか・・

詳しい方いませんか?
689: 匿名さん 
[2007-10-02 21:42:00]
>>688です
商品のページにダイレクトに飛べませんね。
7ページ(2ページ捲って下さい)の商品がロイヤルフローリングナチュラルハードです。

http://www.eidai.com/digital_catalog/index.html?directPage=5
690: 入居前さん 
[2007-10-02 22:00:00]
ワックスの件ですが、インテリア相談会で置いてあったサンプルを試しに爪で引掻いたら跡が残りました。担当もシートフローリングですから・・・とあまりお勧めする感じではなかったです。せっかくのツヤも、ムラに剥げるのが嫌なので止める事にしました。
691: 匿名さん 
[2007-10-03 10:13:00]
シートフローリングは木ではなくて木の上にビニルを貼ったものではないですか?
もしビニルを貼ったものであればワックスとかコーティング等はいらないと思います。
むしろ石油材が掛けられたらビニルに。。。。。
692: 匿名さん 
[2007-10-03 11:56:00]
ずーっとフローリングに関してのコーティングやらワックスやら書込みが多いですがそんなにナーバスにならなくたって大丈夫ですよ。
私が住んでいるマンションは15年間メンテナンスしないでまったく問題なしです。
特に高級仕様のフローリングではないです。
むしろ安い建材かもしれないくらいです。

一生懸命手をかけても物を落とせば凹むし、普通に汚れますしね。
考えなくていいと思いますよ。

まあ価値観なのでこの書込みに噛み付かないで下さいね。
お手柔らかに・・・・・。
693: 匿名さん 
[2007-10-03 12:40:00]
>>691
シートフローリングは木ではなく、木目を印刷したシートを使ったものですよ。

>>692
うちはUVコートをするか迷ってます。新築ではないですがUVコートを実施した友人曰く、濡れ雑巾で拭けるので普段の掃除や手入れはびっくりするくらい楽になったそうです。
傷とか凹み防止ではなく、お手入れが劇的に楽になるのがコーティングの最大のメリットだと思いますが・・・・。
694: 入居予定さん 
[2007-10-03 22:38:00]
>>693
でもビニルではないですよね。見た目はどうみても(触った感じも)
木ですけど、要するにベニヤ板に木目を印刷してあるという感じかな?
695: 内覧前さん 
[2007-10-03 22:55:00]
お庭にパークシティ豊洲のエンブレムが設置されました。
シブかったですよ〜。
場所はあえてお伝えしません。
お楽しみ!
696: 匿名さん 
[2007-10-04 07:47:00]
>693
合板の上に木目を印刷したフィルムを張ったものです。
今の印刷技術は大したもので、一見偽物とは分かりません。
ワックスいらないということなので、
TOTでも使われてるEBコートタイプでしょうか?
そうであれば、下手にフロアマニキュアやワックスはかけない方がよいかもしれません。
コーティングやワックスの劣化で見苦しくなるだけで、
メリットはほとんど無いことになります。
検討されてる方は、フローリングにどんな処理がされているか確認された方がよろしいかと。
697: 契約済みさん 
[2007-10-04 09:59:00]
結局、フローリングは標準仕様にせよ、オプションのツキ板仕様にせよ、ワックスやコーティングを見合わせた方が良いのでしょうか?
698: 入居予定さん 
[2007-10-04 10:57:00]
私はシートフローリングからアップグレードしてるんですがコーティングはしません。
入居前にワックスを簡単にかけて、こまめにワックス掛けするつもりです。
コーティングの光沢感は捨てがたいですが、結局傷つくんですから何十万円もかけるなら
いいカーテンに予算を回したほうが部屋のグレード感が良くなると思うので。
車のガラスコーティングでさえこんなに高くないよ・・・床コーティング異常に高すぎ。
699: 匿名さん 
[2007-10-04 11:50:00]
確認しましたが確かにシートは木の上に合成フィルムを張ったものです<範囲が広いですが>。
ですので特にワックスとかを掛けたりする必要はありません。
700: 匿名さん 
[2007-10-04 12:39:00]
コーティングについては個々人の使用条件を考えた上で判断すべきだと思います。
フローリング自体がワックス不要といってもペットのおしっこなどはシミになるだろうし、おしっこや子供の食べこぼしを水拭きでササッと掃除したいという希望は多いと思います。必要性を感じてる人が価格で納得できるかどうかだけだと思います。
ワックス不要のフロアにワックスをかけるかは迷いますね。ワックス自体がムラや変色の原因になりますし、一度塗ってしまうと剥がすのは困難ですから。
コーティングもワックスも一度施工してしまうと元に戻すのが困難なので考えてしまいますよね。
701: 契約済みさん 
[2007-10-04 13:02:00]
皆さんに教えて頂きたいのですが 私の知り合いが高層マンションに住んでいるのですが 携帯電話 メールが入りにくいそうです どうしてもの
時は1階まで降りてかけているそうです このマンションは何か対策がしてあるのでしょうか? 一般的に高層マンションは電波が入り難いと聞いた
事がありますが この物件はどうなのでしょうか?
702: 契約済みさん 
[2007-10-04 13:11:00]
重説でドコモのアンテナ基地局が設置されてるとの説明。
703: 契約済みさん 
[2007-10-04 15:14:00]
ドコモだけですかね? 他社の人は変えないとだめかな?
 仕事上厳しいなあ
704: 匿名さん 
[2007-10-04 15:34:00]
>>703
ドコモのみでしたよ。
他のタワマンのスレを見ていると、ドコモ以外は問題なく使えたり、
部屋によって、受信できるか差があるようですから、
ドコモに変えるのは、引渡し後に検討すればよいのかも。
705: 匿名さん 
[2007-10-04 15:38:00]
基地局の真下は一番入りにくい・・
706: 契約済みさん 
[2007-10-04 19:50:00]
駐車場の抽選結果の郵送っていつからですか?
ドキドキです
707: 匿名さん 
[2007-10-04 21:02:00]
10月半ばからということでしたね。
正確な日付は知りませんが・・
早く知りたいですね。
708: 内覧前さん 
[2007-10-04 22:51:00]
このマンションはなぜフラット35Sが使えないのでしょうか?
709: 契約済みさん 
[2007-10-04 22:53:00]
住宅性能評価は受けているはずですが・・
710: 匿名さん 
[2007-10-05 07:24:00]
>>708
メンテナンスのしやすさ的な評価項目でNGじゃなかったっけ?
うろ覚えですが。
711: 入居前さん 
[2007-10-05 23:26:00]
ららぽーと豊洲初の撤退。
ニブリックが姿を消します。
712: 匿名さん 
[2007-10-05 23:38:00]
船橋ららぽのように客が入らない店舗は撤退してもらって店の入れ替えは必要だな。
いまさら石津さんのデザインは受けないだろ。
一時期回顧ブームでVANが見直された時もあったが・・・
過去の資産で金持ってるから出店したって感じかな。
713: 入居予定さん 
[2007-10-06 18:17:00]
ららぽーとには、インザルーム他、特徴ある家具屋がありますが、入り口にある「かりもく」はどう見ても商売気はないです。私は大好きな会社ですので残念です。新横浜のショールームに出掛けますか。これからマンションラッシュなのに、この会社の営業センスが分りませんね。
714: マンション住民さん 
[2007-10-06 18:31:00]
実行時期のローン金利が心配ですね。
ちょうどタイミングが悪そうです。
想定外の返済になってしまい、
手放さずるをえない人も結構居るんでしょうね。
715: 入居予定さん 
[2007-10-07 11:36:00]
>714さん

今は、金利は下がってきていると思うんだけど。。。
参考URL : http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/riritu11.html

契約時よりは、金利は多少あがることは、想定してみんな購入しているのではないのかな?
金利よりリストラされたとか、会社がつぶれたとかで手放す人はいるとはおもうけど。
716: 入居予定さん 
[2007-10-07 21:15:00]
>>715 さん
三井住友銀行とみずほ銀行だけですが、私は毎月チェックしていますが、
10月はおおむね上昇していますよ。まあ9月はちょっと下がったので、
その反動というのもありますけどね。
三井住友銀行

   10〜15年 15〜20年 20〜35年 変動
2007/8 3.00 3.10 3.31 1.625
2007/9 2.75 2.90 3.14 1.625
2007/10 2.75 2.90 3.23 1.875

みずほ銀行

   10〜15年 15〜20年 20〜25年 25〜30年 30〜35年 変動
2007/8 2.85 3.10 3.26 3.26 3.43 1.625
2007/9 2.70 2.90 3.02 3.02 3.20 1.625
2007/10 2.65 2.90 3.09 3.09 3.28 1.875
717: 入居予定さん 
[2007-10-07 21:17:00]
スペースを入れて桁をあわせたのにスペース複数文字はスペース1文字に
まとめられてしまった・・・。
718: 入居予定さん 
[2007-10-07 21:23:00]
もうこの際だから変動金利にしちゃえば、実行時期なんて関係なくなる
ので、私は変動金利にしようと思ってます。
ダントツに金利が低いし、金利負担が低い分、余裕分を繰上返済にまわせるし、
金利上昇のプレッシャーで、余計に繰上返済するようにがんばれるかも
と思ったりしています。
719: 契約済みさん 
[2007-10-07 22:52:00]
そうそう
変動金利には1.25倍ルールがあるしね
720: 引越前さん 
[2007-10-08 20:41:00]
SBIモー○ージってどう思いますか?
721: 契約済みさん 
[2007-10-09 15:01:00]
B棟内覧会始まったのかな?誰か行った人いますか?
722: 契約済みさん 
[2007-10-09 23:43:00]
信託銀行に勤める親族に聞いたのですが
銀行も**ではないので10年間で金利が最大でもその分までしか
上昇しないと計算して10年金利を決定しているそうです

10年程度であれば変動金利で借りるのが
一番利率がいいはずだと断言されました
その間に金利が安い分繰上げ返済してしまえば
10年の予定が9年で返せるかもしれないよと言われ
納得したのですが
バブルを経験しているとあの頃の金利の上昇幅を見ているだけに
理屈では理解できていてもやはり怖いですね
723: 匿名さん 
[2007-10-10 00:47:00]
>>722
その通りかもしれません
ただプロでも予測が難しいから相場が成立する訳で・・・

世界的にみても国内の過去と比較しても近10年は群を抜く低金利です
10年後は確実に金利上昇が見込めることから、
10年固定に力を入れている銀行が増えている、という話も耳にします
もちろん10年で確実に返済できる人は別ですが・・・

安全・安定を確保しつつ、少しでも支払いは抑えたい、
更に自分にあった返済方法をチョイスする・・・
頭痛いっすね
724: 匿名さん 
[2007-10-10 07:15:00]
>>722
10年で最大の金利を計算して金利決定って、想定される最悪の利率が設定がされてるように読めるんですが。
そうであれば、変動金利の方が圧倒的に有利?
725: 契約済みさん 
[2007-10-10 21:22:00]
>>724さん
分かりにくくてすいません
想定される最悪の利率が10年固定の金利なのではなく、
今変動で支払って行って10年後に完済するまでの金額の
最悪想定総支払額が10年固定金利で支払った金額と一緒
と言うことです
なので最大でも10年固定金利の金利ではなく
それよりも多い金利までが銀行の予想金利なのだと思います

ただし銀行も商売なので含み損を早々と確定させる金利は打たないので
10年程度であればまず間違いなく変動で支払った行ったほうが
総支払額は低くなると断言されたんです

三菱UFJ信託銀行で25年働いている親族なので
それなりに情報元としては信用していますし
理屈では理解できるのですが
相場は水物なので・・・と言う話です
726: 契約済みさん 
[2007-10-10 21:27:00]
ただ、昨日のガイアの夜明けでもやっていましたが
サブプライムローン問題は金利が契約時よりも高くなりすぎて
(もともとの契約自体にだいぶ問題があるみたいですが)
払えなくなり破綻がメインらしいので
そんな状況にならないよう20年超で組む方は
固定の方が安全かもしれませんね

私が今回言ったのはあくまでも10年で返す場合なので
その程度で返済しようと思ってる方は参考にしてください
727: 匿名さん 
[2007-10-10 22:25:00]
アメリカではノン・リコースローンなので、金融機関が痛手を受ける
という認識でOK? (日本の場合は物件価格が超下落しようが債権者が
死亡しようが天変地異が起こりようが、銀行は必ず借金を回収できる
システムになってますが)
728: 契約済みさん 
[2007-10-10 22:58:00]
変動金利、固定金利だけでなく、トータルの支払額で考えたら面白いと思います。

金利、融資審査料、保証料、抵当権の設定料、繰り上げ償還の手数料等。

私なら、融資月日の金利は、公定歩合の利上げがありえるので、変動金利で借りる場合、数年で返済できる自信が無い場合それでは借りません。
悪しからず。
〔ただし、最終的には自分でお決めください。〕
729: 内覧前さん 
[2007-10-11 01:06:00]
明日(10/11)午後、内覧会行ってきます。webから拾ったチェックシートやら間取図のコピーやらプリントして、チェック&メジャーリングしてきます。ちゃんと内覧できるかチョット心配です。
730: 契約済みさん 
[2007-10-11 10:47:00]
>729さん楽しみですね。あちこちじっくり見て来てください。ご報告お待ちしてまーす♪
731: 内覧前さん2 
[2007-10-11 11:07:00]
うちも、16日に内覧です!今日は一番乗りですかね。
初めて中が見られるので、あまり浮かれずにじっくり見てきます。
732: 匿名さん 
[2007-10-11 23:34:00]
駐車場の結果、まだこないですね。
そろそろ”10月中旬”かと思うのですが。
733: 匿名 
[2007-10-12 00:36:00]
内覧の準備とかされていますか?
タワーマンションは常に揺れているので、
水平器はあまり役に立たないんでしょうね。
734: 内覧済みさん 
[2007-10-12 08:17:00]
B棟低層契約者です。昨日の午後(10/11)内覧行ってきました。1時から5時半くらいまでかかりました。もっと早く終わる方が多いと思いますが、ウチはかなりの箇所を直していただいたので、時間がかかりました(^_^;) それと大きな手提げ袋いっぱいの各種備品のトリセツ(取扱説明書)を持ち帰ることになり、かなり重いのです。事前に言ってくれよ〜ってカンジでした。◆まず、ららぽ側の玄関で受付。かなりの人数のお姉さんが出迎えてくれます。で、早速部屋へ御案内〜。廊下は落ち着いたかんじ。で、部屋前でドアやセキュリティーの説明を受けた後、記念すべきドアオープン。へーここですかってカンジ。西側ですので日が差し込んでかなり明るいです。清掃済みで、十分キレイな状態でした。レジデンシャルの方と施工会社の方と2名体制で設備の説明&チェックの開始です。説明はちょっと長すぎ。そんなこと今言われても入居の時までに忘れちゃうよってかんじです。チェックの方は、クロスの不具合、壁紙の汚れなど数十箇所を指摘したのですが、その場で工事業者の方を呼んで直してくれました。で、当方に確認させて、ではOKってことで。バルコニーの床シートの貼りに不具合があったのですが、それはすぐには直らないってことで次回の11月の確認会までの宿題に。◆ココまででで2時間半くらいかかってしまい、先方の御好意で、部屋の採寸をお手伝いしていただきました。部屋別の間取り図を用意していたので(間取り図をスキャンして加工して作りました)、そこに数字を書き込んでいきました。◆その後、2Fのロビーで内覧内容についての確認書類に署名捺印。で、冒頭に記した膨大な量のトリセツを受け取りました。もって歩くには重いので、いったん受付で預かってもらったあと、自分たちだけで、サウナ・ジャグジー、プール、ゲスト用宿泊ルーム、30Fのスカイラウンジ、庭園、駐車場、駐輪場などの共用施設を見学。スカイラウンジは気持ちいいです。ゲストルーム(特にスイートルーム)は、えー、ウチの部屋もこんな風にしてくれよ、ってくらいいい部屋でした。1泊8000円なら一度泊まって見たいかも。ということで内覧は無事終了。ご担当の方については、当初はできるだけ早く終わらせようとしているのかなと少し警戒しましたが、当方の不具合箇所の指摘に誠実に対応していただき、また部屋の使用上の注意などいろいろ教えてくれましたので助かりました。長くなりましたが御参考になれば幸いです。
735: 契約済みさん 
[2007-10-12 10:08:00]
内覧会の詳しいレポありがとうございます。A棟なので、まだ先ですが参考にさせて頂きます。
皆さんもそれぞれ書き込みお願い致します。不具合情報など共有できると思いますので…。
特に業者同行された方、指摘事項などを教えて頂けると幸いです。
736: A棟契約済みさん 
[2007-10-12 10:31:00]
>734さん
ご報告どうもありがとうございます。私もA棟なので、内覧はまだ先です。業者に依頼すると数十箇所も指摘があるのですね。うちは自力でやろうと考えているのですがちょっと心配になって来ました。

その場で修正してくれる箇所もあること、持ち帰り用の資料が重いことも参考になりました。

総じて、ずさんな施工や考えられないミスなどはなかったという印象なのでしょうか。
737: 内覧前さん2 
[2007-10-12 11:27:00]
>743さん
大変参考になりました、ありがとうございます。
お話の内容からすると、内覧業者は同行されてないようですよね・・・

私も自力?で確認しようと思いますが、クロスやバルコニーの床シートは
要チェックみたいですね!

電気や水周り、建付け等は触れていらっしゃらないようなので
あまり問題なしなのかなぁと考えました。

私も、来週なので注意点等みつかりましたらご報告致します。
738: A棟契約済みさん 
[2007-10-12 13:23:00]
あ!勘違いしました。734さんのお宅をチェックしたのは業者ではなく、レジデンシャルと施工会社の方なんですね。それで数十箇所も指摘してくれるなんて良心的?!自力チェックにも心強いですね。

737さんもご報告お待ちしてます。
739: 内覧済みさん 
[2007-10-12 16:21:00]
738 さんへ 734です。不具合の指摘をしたのは当方で、こちらから言わない限り、先方から不具合を見つけてくれると言うことはなかったです。不具合といっても施工上の問題点は多くなく、ほとんどが接着剤やパテなどがついた汚れです。その場でキレイにしてくれました。クロスは良く見ると小さなハゲ、メクレがありましたので、指摘して直してもらいました。当方も専門知識があるわけではないので、気になる箇所を示して、「これって不具合でしょうか」ってレジデンシャルの方に聞いて、レジデンシャルの方が施工会社の方に伝えてくれてました。施工会社の方もいやな顔せずに対応してくれました。バルコニーのシートの貼りの不具合は、たまたま変なところから水が染み出してきたので、気がつきました。電気や水周り、建付け等は特に問題なかったです。
740: A棟契約済みさん 
[2007-10-12 16:27:00]
>734さん
詳細な説明をありがとうございます。なるほど!進んで見つけてくれた訳ではないのですね。でも、担当者にもよるのかもしれませんが、嫌な顔されなくて良かったですね。
741: 匿名さん 
[2007-10-12 22:09:00]
内覧会って下の階からなんですかね
742: 海横橋前住民 
[2007-10-12 23:12:00]
内覧会の連絡が来ました。下の階から順番にまわってくるみたいですね。
2月とは... 楽しみですが、まだまだ先です。
743: 入居予定さん 
[2007-10-13 06:49:00]
>>739
えーっ、そんなにー!
ちょっとすっごい不安なんですけど。

>バルコニーのシートの貼りの不具合は、たまたま変なところから水が染み出してきたので

じゃあ染み出してこなければ気づかなかったってことでしょ?
自力での内覧会に危機感を感じました。どうしよう・・・。
744: 買いたいけど買えない人 
[2007-10-13 08:24:00]
すっごい不安なら内覧業者を連れて行った方が良いですよ・・

私は739さんの内覧会の報告を見て、内覧業者はいらないなと感じました。人それぞれですね。

三井は入居後でも不具合は直してくれますかね?
(換気扇が直ぐ壊れたとか、ネジが一本なかったとかいう場合)
プロを連れていかない場合、どうしても見落としが出ると思うので、少々心配ではあります。
745: ご近所さん 
[2007-10-13 13:12:00]
プロの内覧業者は必要だと思いますよ。
シロートの指摘だけで10箇所以上あったとしたら、
プロが見たらその数倍は指摘事項があるよ。

もちろん指摘事項の数だけじゃなく、質(重大性)をきちんと
指摘できるかが特に重要、建築のシロートだと眼に見える表面的
な箇所しか指摘できない。
数千万の買い物でしょ。数万の依頼料をケチルのってどうかと。
746: 入居予定さん 
[2007-10-13 14:41:00]
私も昨日内覧会の案内がきました(C棟です)。
2月に内覧会って3月引渡しの直前ですねえ。ここで直しに時間がかかる
指摘事項があったら引渡しに間に合うのかどうか・・・。
いちおう2時間予定(部屋の中は30〜40分)程度の予定となってますが、
どうなることやら。
このスケジュールからして工期ギリギリの感があるので、うーんて感じです。
747: 内覧前さん 
[2007-10-13 16:33:00]
構造的なものははっきり言って、
建ってしまったらわかりにくいですよね。
壁や天井はずさないとわからないですから。

新車を買うときと同じですね。ボディーや内装のキズばかり
気にしていたら、致命的な(ブレーキやエンジンに)トラブルが
あることもありますもんね。

とりあえず入居後も三井の管理会社に頼めば、無料で直してくれますよ。
住んでみないとわからないこともありますし。
内覧会で印鑑押したからって、大手の管理会社ですから、
施工会社由来の不具合は直してくれますので安心してください。
あまり気合を入れすぎると、ちょっと見苦しい場合もありますし・・・
748: 契約済みさん 
[2007-10-13 17:30:00]
床、クロスの傷や剥がれなどは 自分で腕時計か何かぶつければ簡単に傷つくし また補修も簡単だし 重箱の隅を突付くような大人げない事は避けたいですね  信頼できる会社が造ったのだから 内覧会は楽しんだらどうでしょうか?
749: 契約済みさん 
[2007-10-13 18:05:00]
A棟入居予定者ですが、内覧会に関する私の考えです。
指摘が多いクロスや床の傷は、誰でも見つけられるし、後からでも簡単に直せると思います。
問題なのは動作や機能の不良です。
これは入居後に修理対応できるとしても、発生すればそれまで不便を強いられますし、場合によってはさらに大変な問題を引き起こすこともあります(例えば、家中水浸しとか…)。
もちろん、内覧会ですべてを見抜き、事前に防ぐことは不可能ですが、それでも確認すべき要所はあり、それを引渡しまでに買主が指摘できる機会なのですから、しっかり対応すべきだと思います(高い買い物ですからね)。
ただ、一般の人は元の正常な動作や機能が分からないケースも多いので、内覧会で的確に指摘するのは難しいのではないでしょうか?
私は以前マンション購入経験があったり、住宅メーカーに勤務したことがあり、このような竣工検査の立会いも経験しておりますが、それでも今回は
内覧会業者の同行を検討しております。
専門家も含め色々な目で見た方が、より良い内覧会とすることができると思うからです。
ただし、自分でも事前にきちんと情報収集を行い、内覧会は自分主導で対応していくつもりです。
自分達だけで内覧会を行うなら、なおさら事前対策は必要でしょう。
今回、ホームページで「内覧くん」というガイドブックを購入して、読んでいます。
写真付で確認箇所が分かりやすく載っていますが、こんな確認方法もあったのかという感じでした(昔の経験は今じゃあ錆付いているかも?)。
他にもチェックシートを入手できるホームページもありますし、内覧会業者のホームページも色々見ていると勉強になります。
まだ、内覧会まで時間もあるので、十分勉強しておこうと思ってます。
750: 匿名さん 
[2007-10-13 18:18:00]
>>748
当方も近い考えですねぇ
「ま、いっかぁ」って性格なもんで、景色に見惚れて終わりそうw
傾いてなきゃOKかなぁ〜まあ三井への信頼込みで物件選んだしなぁ
一ヶ月だか一年点検もあるし、
クレームが正当なものであれば後からでも対応してくれます
住んでみなきゃ分からん部分も多いだろうし

ただ人の性格なんてのは千差万別
自身の性格を十分理解して対応するのが吉
上にもあるけど、たった数十万ケチって後々気にするのもアレだしね
751: 内覧前さん 
[2007-10-13 23:09:00]
内覧業者が必死の書き込み・・・

稼ぎ時だがんばれよ

数万のお金で他人のために本気になれるかね
内覧屋って 本業じゃないんでしょ?

内覧業者によっては
一級建築士もしくは一級建築施工管理技士が同行ってかいてあるけど
一級建築士を取れない人が余りにも多いから
お情けで一級建築施工管理技士ができたんでしょ
一級建築施工管理技士がきたらハズレってことだよね
752: 契約済みさん 
[2007-10-13 23:24:00]
あなた方の主義主張に全く興味はございませんので、
内覧にあたっての心構えとか、内覧業者の是非等の話は別スレで
お願いします。
753: 契約済みさん 
[2007-10-13 23:47:00]
>>751
749だけど、俺は内覧業者なんかじゃないよ。

ちゃんとクロネコで重要書類を受け取って、12月から始まる内覧会を楽しみにしているんだよ。残念でした…。
754: 匿名さん 
[2007-10-14 00:00:00]
>>749,>>753さん
契約者さんのご意見だと思って拝見しております。
いろいろな考え方があることを伺う事自体が判断の参考になります。
どうもありがとうございます。
755: 入居予定さん 
[2007-10-14 01:21:00]
過去に数件の物件を購入して内覧会経験していますが注意すべきは壁、床、天井のキズだけ注意すればいいと思います、この部分は入居してからのクレームだと引越し作業でつけたキズと言われかねませんから、あとは電気のコンセントが通電しているか、SWは正常に作動するか、床暖・エアコン等の設備の作動確認、窓や建具のたてつけぐらいですかね、高額な費用を払って業者を依頼する必要は全くないと考えています。

もし入居後に不具合があっても大概のことは直してくれます、過去の物件は賃貸用でしたからいい加減にチェックしていましたが、ここは自分で入居しようと思っていますのでしっかりチェックします、でも業者に依頼することはせず、その金額でカーテンでも買います。
756: 契約済みさん 
[2007-10-14 23:19:00]
まだまだありますよ
バルコニーに水まいて水はけチェックしたり
(床面が波打ってると水溜りが出来る)
風呂のお湯を出してきちんと浴槽のいい位置でお湯が止まるかとか
他にも色々ありますので内覧会のはここを見ろ的な本を買って
最低限行く前に勉強しても良いかと
757: A棟契約済みさん 
[2007-10-15 10:12:00]
えっ?でも内覧会でお風呂の水なんて出しちゃいけないんじゃないでしょうか?
758: マンション住民さん 
[2007-10-15 10:17:00]
>757
それはあなた次第。
デベはダメって言いますけど、それくらい調べるのは当然でしょ。
あとタイル浮きくらいチェックすれば?
759: 契約済みさん 
[2007-10-15 10:31:00]
>>757
内覧会の案内にちゃんと電気・水・ガスは出ますって書いてあります。
つまり、当日チェックOKと言うことですね。
760: 入居予定さん 
[2007-10-15 12:32:00]
湯量はリモコンで好きな量を調整できると思いますが・・・、

大手デベに友人がいますが、設備関係はデベの方でもチェックシートに基づききちんとチェックしていますので神経質になる必要はないと言っていました。
万一不具合が出た場合でもメーカー保証もあるし100%保証できるそうです。
もし1500世帯近い戸数がすべて風呂を満水にするようなことがあればガスや水道の壮大な無駄です、やはり大事なのは目に見える部分のキズや汚れをチェックして欲しいとのことでした。
761: 契約済みさん 
[2007-10-15 12:53:00]
>>760
リモコンの設定通りに湯がたまらないと言う意味です。
内覧会ルポなどをネットで見ていると、そんなケースが見受けられます。
デベや施行会社にもよりますが、ちゃんと検査されていないこともあるみたいです。
762: A棟契約済みさん 
[2007-10-15 13:45:00]
内覧会の時に電気・水・ガスを出してみて良いんですね。ありがとうございます。
763: 住民でない人さん 
[2007-10-15 16:47:00]
検討版がクローズのようなので。
先日ララポに行って来ましたが、ここいいロケーションですね!B棟の西?南西?高層角って坪いくらくらいだったのでしょうか?また倍率は?いまさらですが、聞いてみたくなりました。
764: 契約済みさん 
[2007-10-15 20:21:00]
駐車場の抽選結果まだですかね もう来た人いますか?
765: 契約済みさん 
[2007-10-15 20:44:00]
>764さん
今日確認したところ、今週中には届くように、手配済みだということでした♪
どうなるか、どきどきですね〜〜〜
766: 契約済みさん 
[2007-10-15 21:01:00]
767: 匿名さん 
[2007-10-15 22:57:00]
>>765さん
情報ありがとうございます。
遅いのでどうなったか確認をしてみようかと思ってました。
早く届かないかな〜。
768: 匿名さん 
[2007-10-16 00:21:00]
こちらの書き込みを拝見するまで、内覧会を比較的気楽に考えていました。
同行者を依頼するかどうかなどもありますが、いずれにしても、自分が確認をしたいと考える範囲については、きちんとしたチェックシートでも作って参加しないと、内覧できる舞い上がってしまって、納得がいくような確認ができなさそうなことだけは、よくわかりました。
今から着実に準備をはじめようと思います。
情報助かります!
769: いつか買いたいさん 
[2007-10-16 10:31:00]
内覧会で一番チェックしたいのは床、壁、天井、ドア、ガラス、浴槽、設置家具、便器、などの傷やタバコの焦げ痕などです。ガスコンロや食洗機その他家電等の不良はその後の保障期間でどうにでもなります。
傷や不良材料について業者側はほとんど「こんなもんですよ」と言ってなんとか認めさせようとしますが、もし自分が納得できない場合、絶対に認めないようにしましょう。例えば玄関を石張りにした方はその石の品質にこだわりましょう。業者は「天然の大理石を使っていますから多少の傷や穴は風合いだから仕方ありません」と言うと思いますがその穴や傷をきれいにすることは可能です。がんばって修復してもらいましょう。内覧会の時はなるべく大人数で、昼間明るい時にやるのがベストです。それぞれの人が付箋を持って気になるところにペタペタ貼りましょう。
770: A棟契約済みさん 
[2007-10-16 13:51:00]
タバコの焦げ痕なんかあるようでは、ちゃんとしたデベロッパーの物件とは言えないですよね。

しかし「付箋」とは!!良いことを聞きました。
771: 入居予定さん 
[2007-10-16 20:20:00]
>>769
玄関石張りにしました。
でも、してない人でも下の部分(靴を置くところ)はみんな石張りですよね。
あんまり石張りになっている玄関を見たことがないので(もちろんモデルルーム
は見ましたけど)、多少の傷や穴が普通どんなもんなのかまったくわかりません。
とりあえず一切許容できぬという感じでいいのかしら。
でも穴なんて直せないでしょ?交換するしか手がないと思うのですが。
772: いつか買いたいさん 
[2007-10-17 09:34:00]
≫771
もし交渉して張替えまでしてくれたら理想ですけども可能性はほとんどないと思います。
今は、樹脂などで綺麗に穴を埋めることができます。
ただし職人の技術にもよりますが…
内覧で自分がどうしても納得できない施工なのに担当者が補修すると言わない場合、直接内覧責任者等に聞いてみましょう。
すべて納得した上で認めの判子押してください。
773: 入居予定さん 
[2007-10-17 09:50:00]
B棟低層階入居予定です。内覧会に行ってきました。三井側スタッフは「どんなに小さなことでも対応します。」という姿勢だったので指摘しやすい雰囲気でした。直しをお願いしたのは ベランダの少しせり上がった壁の塗りむら。(直ぐに担当が来て全体を塗り直してくれ解決)。室内設備は問題なし。汚れ、傷等もほとんどなし。(あってもその場で直ぐに綺麗になりました。)以前のマンションでは玄関の大理石に傷があり板ごと交換してもらった事がありますが、こちらは傷一つありませんでした。
昨晩遅くまで電気が付いていたので、しっかり最終チェックをされていたのでしょう。
 共用空間の個人的感想ですが、(当日を楽しみにしている方は楽しみ半減しかねませんのでご注意…)1Fエレベーターホールは大きな絵画、洒落たカーテン、落ち着いたBGM、が揃ってホテル風。各階のエレベーターホールからはレインボウブリッジが見渡せるようになっているので(腰窓ではありません)東向き住居の方でも花火はここからよく見れますね。明るいです。内廊下は広く音楽が流れるゆったりとした空間でした。 32階のラウンジ空の景色は最高。期待を裏切りませんでした。室内は大人な雰囲気で夫婦で語り合うのもよし、カウンターで本を一人で読みふけるのもよし、というように 椅子や家具が上手に配置され 住人の利用時間が重なってもあまりお互いを意識しなくて良い空間が出来ていました。子供を連れて行くと「あ〜壊さないで〜あ〜汚れるからさわらないで〜つまづくから走らないで〜」と叫びたくなりました。本当に大人向きです。 ゲストルームは海側2部屋を見学。入室して直ぐの景色は…セメント工場でした…。ベランダ近くに行けば海が見えますが、32階から移動した後だったのでかなり残念な景色でした。室内はモデルルームと変わらず素敵な空間でしたのでカーテンをすれば気になりません。。プール・サウナですが高い天井までガラス張りなので空が広く感じ、海を見ながら気分をリフレッシュできる素敵な景色でした。プールはやはり小さいです。その他キッズルームやライブラリールームはインテリア相談コーナー等に使用され事務的なデスクしかありませんでした。廊下から自転車置き場への扉は中央に縦長のガラスが入ったタイプだったので廊下から中の様子がのぞけますし、中は明るく見渡せる場所にしっかり監視カメラがあったので防犯面で安心でした。A棟に向かう2階廊下は両サイド床までのガラス張りですので高所恐怖症の方は少し怖いかもしれません。1・2階とも大理石廊下にて雨の日に足元が滑らないよう気をつけたいです。
B棟のみでも寛ぎのスペースがあちらこちらにあり、またそれぞれ異なった雰囲気を持った空間なので気分に合わせて使い分けたくなりました。それにA棟のカフェテリア、コンビニ、自動演奏ピアノラウンジが加わることを考えると充実したマンション施設に十分満足できそうです。ますます、入居が楽しみなる内覧会でした。
774: A棟入居予定さん 
[2007-10-17 10:22:00]
素晴らしいレポート。有難う御座います。
うちはA棟なので内覧会まだまだ先ですが、ますます楽しみになりました。

駐車場抽選発表そろそろ届きますかね?!毎日ポストをドキドキしながら覗いてます!!
775: 入居予定さん 
[2007-10-17 16:22:00]
内覧を終えた入居予定です。
すぐ消える汚れは、すこーしあったもののとてもきれいで
対応もとてもよかったです。
これから、そんなに内覧会を経験することもないだろうと、
どうせなら楽しみながらと思って、無事終えることができました。
それよりか、セキュリティの使用方法とか覚えるのが
ずぼらな私には、宿題になりました。
776: 契約済みさん 
[2007-10-17 18:09:00]
タワーBの内覧会行ってきました!

水準器まで持参して、各部屋の4か所程度で不正な傾きがないかチェックまでしましたが、全く完璧でした。
床、ドア、壁紙の傷は5か所程度細かいものがありましたが、三井の担当者は快く「対応します」と返答してくださいました。

時間があまりなかったので、共用部は通り抜ける感じでしか見れませんでしたが、ホテルのような内装と言うのが第一印象です!

内装の素晴らしさに、目の前のセメント工場もご愛敬という感じです。
777: 内覧会は来年 
[2007-10-17 18:40:00]
みなさん内覧会のご報告ありがとうございます。
うちは来年の内覧会なので、しばらくはここで皆さんの報告を見て
楽しむことにします。
内覧会スタッフの対応も好印象のようで一安心です。

駐車場抽選結果 きましたね。
住まいはA棟だけど駐車場はB棟側でした。
778: C棟入居高所恐怖症 
[2007-10-17 18:46:00]
C棟はまだまだ出来上がっていません(涙)早く内覧会にいきたいものです。
C棟は部屋からの景観があまり期待できないので、共用展望ラウンジに期待です。出入りもできればA棟からさせていただこうかと・・。

駐車場の抽選結果来ました!
クルマは以前の情報で2代目までOKとのことで安心していましたが、
バイク落選しました(20台じゃさすがに厳しいか・・)
キャンセル待ちとかの手続きなどあるのでしょうか?
また、三井さんバイク置き場増設なんかしてくれませんかね。
バイクの区画少なすぎます。よろしくお願いします!
779: 住民さんA 
[2007-10-17 18:49:00]
駐車場抽選結果来ました!

1台目はかなり良いところで、2台目もタワーでしたのでほぼ希望通りで満足しています

早く引っ越したいな〜
780: 匿名さん 
[2007-10-17 19:48:00]
>>779
うらやましい・・・ウチは落選でした
B側最大サイズのみの申込みでしたが、申込み殺到しただろうなぁ・・・
入居後順番待ちに並ぶしかない
781: 海横橋前住民 
[2007-10-17 19:49:00]
私も駐車場の結果が届きましたよ。第2希望が通りました。

みなさんの内覧会報告を読んでいると楽しくなります。
ご報告された方々、ありがとうございました。内覧会での
三井不の対応は良いみたいですね。ちょっと安心しました。
782: 内覧前さん 
[2007-10-17 20:32:00]
駐車場の結果来ました。
そんなに大きくない車なのに、とても大きな場所が割り当てられてしまいました。
間違えて記入したのかな?
それとも、軽の場所は、人気があったのかな?
でも、大きい分には、車が入るので良しとします。
783: 住民さんA 
[2007-10-17 20:35:00]
ウチも駐車場の抽選結果が届きました。
A棟なのにsouth・・・・それも3F・・・
とがっかりしたのですが当たっただけましなのでしょうか?
やっぱりAとかS1、S2は競争率高かったのでしょうか?
784: 契約済みさん 
[2007-10-17 20:51:00]
駐車場の件ですが 私は下肢の身体障害者でしたが 結局40番目位の希望でかなり歩かないといけない場所で困っています もちろん身障者用も希望しましたが駄目でした せめて1階なら助かったけど
 身体障害者なので多少考慮あるかと思っていたのですが残念です 
 今更 しょうがないのでしょうか?
785: 住民さんE 
[2007-10-17 20:56:00]
>783さん
わたしの、2台目の割り当ては、エレベーター駐車場でした。
つまり、エレベーター駐車場は、空きがあるのではないでしょうか?
もし、Southが希望と違うのでしたら、変更をおねがいしては如何ですか?
786: 匿名さん 
[2007-10-17 21:06:00]
入居後、管理組合に掛け合って、配慮を求めてみては?
直ぐには無理かもしれないけれど、空きが出た時に優先的に変えてもらったりできませんかね?
個人的には、障害の程度によっては配慮されるべきだと思います。

とりあえず、三井に連絡して相談したらいかがですか?
787: A棟入居予定さん 
[2007-10-17 21:23:00]
駐車場1台目は以前抽選番号の順番を聞いた限りでは、もっといい場所のはずだったのですが・・・。
抽選番号順ではない様な気がします。皆さんどうですか?
まあ場所はともかく1台目はS2で置けるから良いのですが、二台目はうちもエレベーターパーキングです。初めてなのですが入出庫時間がかかりそうですね。あと車買い替えの時大きさが限られてしまいます。
とりあえず当選しただけ良しとします。
小さい場所を希望の方が大きい所に当たったりと、なんだかよくわからない抽選ですね・・・。
788: 契約済みさん 
[2007-10-17 21:28:00]
我が家も身障者がおります。
身障者用を希望したかったのですが、現在使用している車のサイズが身障者用区画に合わず、申し込みすることすら出来ませんでした。

三井の方には何とか配慮していただけないかと、申込前に相談しましたが、結局対応して下さいませんで、「なんとか早い順位で当選される事を祈っております」とのコメントだけでした。。

結果・・・我が家はA棟住民ですが、当選したのは・・・B棟の・・しかも1階ではないフロアーです。

きっと同じ思いされている方は他にもいると思います。
お互い我慢するしかなさそうですね。
(あの様子では、三井にお願いしても配慮してくれそうにないですし・・)


・・・にしてもこの世帯数で身障者用が1台しかなく・・・しかもあんな小さい区画サイズだなんて・・・もう少し配慮して欲しかったですね。。。。
789: 匿名さん 
[2007-10-17 21:32:00]
みなさん当たっただけマシです
ハズれた・・・小さいサイズは申し込まなかったせいですね・・・
駐輪場以外全部申し込んだのですが
ミニバイク置き場だけが当たりました(苦笑)

あーあ、ミニバイクで生活は厳しいなあ

これって小さい車に乗り換えるから
小さい所でも確保させてくれって人、多そうですよね
どうするつもりなんだろう
私も小さいのに乗り換えるから小さい場所で良いから確保したい
790: 匿名さん 
[2007-10-17 21:42:00]
抽選外れましたが
今後確保できるかどうかも分からないので
車の乗り換えも検討出来ない状況で困るなあ
もしも駐車場が管理組合結成まで確保できないのであれば
入居後だいぶ経つまでは車での生活を諦めるしかなさそうですね
791: A棟入居予定さん 
[2007-10-17 21:49:00]
うちは大きいサイズのみ希望で二台申し込みましたが、なぜか二台目はエレベーター駐車場でしたよ。
とりあえず二台目は小さい車で我慢するしかないです。
でも大きい所以外希望しないと出したはずなのに、小さいところで当たってる。1台目も落選した人もいる。ホントによくわからない割り振りですね。
792: 匿名さん 
[2007-10-17 22:00:00]
駐車場確保できなかったから物件売りたくなってきた・・・
no car no lifeなのでかなりブルーです
793: 匿名さん 
[2007-10-17 22:01:00]
うちもA棟なのに割り振られたのはB棟の駐車場。
A棟の住人の方が車の所有者が多いのでしょうか?
794: 契約済みさん 
[2007-10-17 22:20:00]
いや、単に割り振りに意義のある人だけが書き込んでいるから
そう感じるだけなのでは?
個人的都合で、自分はもっと便利な場所を優先的に使えるべきだと
いう意見の人もいるようですが、ここで不満を書いても仕方のない
ことです。配慮はされるべきですが、それが全て通るわけではあり
ません。
795: 住民さんE 
[2007-10-17 22:21:00]
外れた。
もう、NorthもSouthも関係なくなってきた。
S2は、高かったので敬遠した人が多くて余っていないかな。
明日、電話してみます。
796: 内覧前さん 
[2007-10-17 22:23:00]
もともと定数割れなのだし、外れた人が結構いるので、
空きがあるはず。
797: 匿名さん 
[2007-10-17 22:37:00]
>>795
うちはS2希望しましたが外れ。そこよりも希望順位の低い場所が当選したので、多分S2は埋まっていると思います。
駐車場が当たらなかったと言っている人は、大きい区画しか申し込まなかったのではないでしょうか?
796さんが言うように、空きはあるはずですから、大きさにこだわらなければ手に入る可能性が大きいのでは?
798: 匿名さん 
[2007-10-17 22:45:00]
値段付けの間違い?ミス?で
下手すると1/3くらいの空きがあると思いますが
それを再割り振りするのがいつになるのか興味はありますね
キャンセル待ちのような先着順番制ではないはずなので
それが入居前になるのか入居後になるのか
もしくは管理組合結成後になるのか
管理費の収入の為にも入居前に全て済ませて欲しい所です
799: 入居予定さん 
[2007-10-17 22:51:00]
うちは大きいサイズのみで希望していましたが、なぜか小さいサイズで当選。
どうなっているのでしょう?!
800: 匿名さん 
[2007-10-17 23:05:00]
現実的に世の中にこれだけ大きい車が多いのだから、
区画数を減らしても、もう少し大きな区画を作れなかったのでしょうかね。
小さいサイズがあたった方は、車をどうするか悩ましいですよね。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる