東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲
 

広告を掲載

海横橋前住民 [更新日時] 2009-04-21 07:10:00
 

パークシティ豊洲に入居予定のみなさん。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいませ。

[スレ作成日時]2006-05-23 23:32:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲

401: 天府零 
[2006-10-27 13:26:00]
>A入居予定ですさん

そう言えばドゥスポーツプラザのPCTへの入会特典ですが
実際に問い合わせしてみました(笑)
今の所全く白紙状態との回答でしたが、対応して頂いた方(責任者の方のようです)
が仰るには、今までのドゥの流れとして6割〜7割方PCT入居時には
何かしらのキャンペーンをするのではないかと言う回答でした
確約は出来ないし1年半後既に入会者が多数でキャパ一杯一杯の場合
そういうキャンペーンをしない可能性もあるのでご注意下さいとも言っていました

確かにビジター券も欲しいですよね
ただどこの営利スポーツクラブもビジター利用には消極的なので
もしかしたら難しいかもしれません^-^;
402: A入居予定です 
[2006-10-27 15:39:00]
>天府零さん
問い合わせて下さったなんてありがとうございます。一応期待は持てる訳ですね。
ビジター特典はクラブ側にとってメリットなさそうですもんね。エステやマッサージ
はビジター(もちろんPCT以外の人でも)も使えるみたいですが。
403: 海横橋前住民 
[2006-10-28 00:08:00]
天府零さん こんばんわ。

ご指摘のページを読んで内覧会では、こういうことをやる必要があるんだな?
と関心しました。まあ、業者を必要以上に怒らせることはしないまでも自分を
守るために防衛という意味で、騒音実感確認などを行うことは必要ですよね。

今回のような大手が買主にひどい部屋を売るとは考えられませんが、住宅問題
が頻発している世の中において、安心はできません。いまから内覧会でどんな
質問をしたらよいのか考えようと思わせるページでした。ただ、考えすぎはい
けませんけどね。そしてデベをある程度信じて購入にいたっておりますので、
不備がでるとは考えていません。当たり前ですが、デベさんが安心して住める
物件を用意してくれることを期待しております。
404: 天府零 
[2006-10-28 09:17:00]
>海横橋前住民さん

おはようございます
仰るとおりですね。三井さんのブランドを信じ購入したのも事実ですので
私としてはある程度のものは売って頂けると今でも信じています
売主は今回三井だけでなくIHIさんも絡み
もし何かあったらIHIさんの名前を汚す事にもなりますので
一層悪いものは売って来ないだろうと私は個人的に考えています

施設部分を売主で点検したのであればその点検の結果と点検内容を
買主に提出するのはごく普通の事だと思うのですが
何故出せないんでしょうかね?その点はかなり不思議に思います

ご意見ありがとうございました
405: ino 
[2006-10-28 20:53:00]
本日夕方現場の写真撮ってきました。
http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/
2週間で、A棟2階、B棟3階伸びました。
現在A棟6階、B棟19階です。

写真撮ってて気付いたのですが、西側角部屋以外バルコニーのガラス面が狭いです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/20061028/balcony.JPG
VARIATION BOOKを確認したら該当の部屋には「※ガラス手摺の外側にコンクリートの立ち上がりがあります。」って書いてありました。
モデルルームは全部下までガラスでしたよね?
立ち上がり気付いてない人いたら大変。
だいぶ展望違いますからね。
購入時ちゃんと説明受けてればいいですけど心配です。

うちは下まで縦格子の部屋ですので気にしてませんでした。

夕陽で写真が真っ赤になってしまいました。
406: Part35-452 
[2006-10-29 13:27:00]
こんにちは。
そうですよね!私も毎日ここを通るんですが気になってました。今出来ているフロアと自分のフロアは角の形状が違っているので自分の階が出来た頃しっかり見ようかと思ってました。
書かれている「コンクリートの立ち上がり」はよくある100mmぐらいのパラペット程度だと思っていましたし、図面上のRのついた部分は単純にベランダがRになっていてそこにガラス手摺がつくと思ってました。これだと、手摺の下半分がコンクリートで上がガラスになるので景観(室内からの)がかなり変わるはずです。図面を見ると我が家は主寝室と洋室1がこれに当たり、リビングと洋室2は下までガラスになってました。リビングがガラス手摺なのでもめることはありませんが皆さんも確認されたほうがよろしいかと思います。
407: 天府零 
[2006-10-29 23:46:00]
お勧めされた有明ワシントンホテルの20Fの中華でちょっと遅めのランチを頂いてきました
ここ結構美味しいですね。それから豊洲周辺が見えて眺望もかなりGOODです
ここにするかもしれません
情報頂いたみなさま本当にありがとうございました
あいかわらず本日もららぽーと凄い人です
もうずっとこのままかも知れないですね

>inoさん
うちも西なので図面見たときから気になっていたのですが
こればかりは実際に住んで見ないと分からないですよね〜
しかしこうして下方向から見てみると結構高いそそり上がりだなあと感じたりしてます

そう言えばカウントダウン15はどなたも来てないですか?
もちろんうちは来てません
これって毎月じゃないのかな?
408: ino 
[2006-10-30 00:12:00]
カウントダウン15来てないです。
不定期刊なのかなぁ。残念。

うちは全部縦格子なのでコンクリの立ち上がりが全くありません。
これはこれで大雨・強風時に凄いことになりそう。(苦笑)

確かに入居してみないと分かりませんね。
409: yotarou3 
[2006-10-31 20:14:00]
 皆様、今晩は、与太郎です。
久振りに顔を出しました。ララポートの交通整理は、二週間で止めました。
ララポートにくる歩行者の暴挙に空けた口が閉じない状況。特におば様の厚顔には
脱帽です。(横断歩道では、赤信号では止まるのがルールですよね)
 これ以上発言しますと、“消去”されるかも知れませんので、、、、、、、、。

 ちと早いのですが、PCTでのゴルフ仲間を応募しております。よろしかったら
同好会等を立ち上げたいと思っております。掲載、宜しくお願いします。

 窓から見るPCTの住居ビル、日に日に成長しております。
平成20年春よ、早く恋、の心境です。
 明後日に向かって“乾杯(サウジ)(サルー)”

 皆様、ベン・ドルミール。
410: 天府零 
[2006-10-31 23:20:00]
yotarou3お久しぶりです

ららぽーと警備員辞めちゃいましたか・・・
かなり理不尽だったのでしょう
ご心中お察しします
あの自転車と人の多さは凄いものがありますよね

来週火曜のテレビ東京ガイアの夜明けは
「100年マンションを目指せ〜永住時代の開発戦争〜」だそうです
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

躯体は100年持っても配管等がなかなか難しいと思うのですが
かなり興味のある予告となっていました
411: ken_ken_chiku 
[2006-11-02 15:52:00]
手すりとコンクリの立ち上がりの隙間の掃除ってできるんですかね
ほこりだまりになりそうですね。。。。
412: yotarou3 
[2006-11-02 19:55:00]
天府零さんお久振りです。

 「ガイヤの夜明け」を見ることにします。ありがとうさんです。
小生、マンションの管理員も経験しました。4日間の研修を受け、
実経験3ヶ月、マンション管理の舞台裏を見てまいりました。
結構厳しいお仕事でした。

 PCTでは、皆様の管理組合の一助になるよう、この経験を生かすつもりです。
結構小回りのきく“おいちゃん”です。どうぞ宜しく、お願いします。

 マンション管理は、区分所有者の意識によって快適な生活環境の維持が保てます。
積極的に理事会に参加し、活発な意見交換すべきでしょう。
たいていの人は、時間が無く、管理組合活動に参加したくないことでしょう。
これでは、快適な生活環境の維持は望めません。
(土曜日曜の時間に理事会等が開催されるケースが多い)

希望は希望、夢は夢、現実は現実、生活は生活、皆様の良識を期待します。

 硬い話題でごめんなさいね。
今日はトリトンで家内と一杯飲んで帰宅しました。与太郎でした。


 
413: A入居予定です 
[2006-11-06 11:20:00]
こんにちは。ららぽの『スラバヤ』行って来ました。美味しかったです!!
ただ肝心のナシゴレンが...チャーハンとどこが違うの?って味でした。
ちょっと残念。。。
414: 天府零 
[2006-11-07 01:22:00]
こんばんは

昨日パークシティ周辺を祖母に案内して来ました
ららぽーと→あおき→PCTモデルルーム→有明ワシントンで遅めの昼食→歌舞伎鑑賞
といった流れでしたが面白い事にPCTのモデルルームが一番楽しかったようです
高齢の目にもシアターで見たパークシティの魅力が楽しく思えたと言っていましたよ

シアタールームの次に入ったスケールモデルでの案内の時に気が付いたのですが
PCTの前の運河を渡っている船がヒミコそっくり(って言うかヒミコ?)でした
何ヶ月も前の見た当時は気にしてなかったのにこういう所が気になるなんて
かなり知識が豊富になってきた証拠ですね

それから70平米のモデルルームだけ窓の外の景色の横断幕が外されてますね
例のコンクリート立ち上がりが良く見えるようになのかな?と思いました
確か会員期や一期には横断幕でコンクリ立ち上がりが隠れてたように思います
違ったり記憶違いだったらごめんなさい
そしてソファーに座って外を眺める分にはそれほど気にならない高さです

歌舞伎も私は富十郎先生と知り合いなので楽屋までお邪魔させてもらい
開演前少しお話させてもらいましたがそれも祖母には感激だったようで
良い祖母孝行が出来たかな〜と思っております
これも皆さんのお知恵を拝借したおかげです
有難うございます

>A入居予定ですさん
ナシゴレンって米の炒め物ですよね?チャーハンと変わらない味って
日本風に味付けしなおしたんでしょうか?
良く現地に合うように海外レストランが味付けしなおすって話は聞きますが
本場の味そのままの方が嬉しい時って多いですよね
海外で日本食を食べたら全く違う味で
しかも付け合せにキムチが出てきたなんて笑い話もよく聞きますが
今回のはインドネシア人もビックリかもしれませんね
415: 海横橋前住民 
[2006-11-07 23:47:00]
こんばんわ

いやー。なんだかんだとレスが進んでますね。

天府零さん。モデルルームのコンクリの立ち上がりがわかりやすくなっているんですね。先日、MRに行きましたが気づきませんでした。MRは先週の土曜日に行ったのですが、思ったより混んでいなかったです。最終期の登録最終日はコミコミになるのでしょうが、意外でした。そうそう、今日のガイヤを見ましたよ。やはりマンションを長く使うというのは難しいですね。PCTも100年豊洲に君臨してくれればうれしいです。
416: ino 
[2006-11-11 22:40:00]
本日雨の中写真撮ってきました。
http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/
雨でも工事していました。

2週間で、A棟1階、B棟1階伸びました。
現在A棟7階、B棟20階です。
コートCの東側が伸びはじめました。

A棟8階、B棟21階床びしょ濡れです。
雨の為かペース落ちてますね。
417: 海横橋前住民 
[2006-11-12 00:41:00]
B棟は成長が早いですが、A棟はゆっくりですね。
3週間に2階くらい成長しているのかな?

52−9=43 43÷2×3=64.5週
このペースだと、16ヶ月で完成ですかね。

A棟はほんとギリギリですね。がんばれA棟。
ゼネコンさん。よいもの作ってね。
418: A入居予定です 
[2006-11-13 15:26:00]
A棟、最後の方になって慌てて突貫...なんてことはないですよね〜。A棟住民になる予定なので特に心配です^^;
419: india 
[2006-11-13 21:08:00]
ホントに、ちょっとずつ背が伸びてますね。何の変化もなかった、C棟も何かできてきましたね。
インテリアショップに、部屋のデザインをお願いしていたら、
やっとできあがって昨日プランを見てきました。
さすがプロですね!上手。
当たり前なんですが、「そっか〜、そうだよねぇ。。。そりゃすごい!」
と、全て納得してしまいました。
自分だったら選びそうで選ばない家具とか、
でも素敵なものばかりで、感激です。
自分で好きな家具だけ買っちゃうと、統制が取れないんだと、理解しました。
バランスなんて関係なく、好きな家具だけ買っちゃうところでした。
相談して良かった。第三者の客観的な目は大切です。
あとは予算のみ。。。
マジ、プラン通り購入できたら、絶対にモデルルームの数倍かっこいい!
と妄想ふくらみまくりです。
420: ino 
[2006-11-14 23:57:00]
「パークシティ豊洲写真集」ホームページを「パークシティ豊洲建築中!!」へ改名しました。
写真集というほど綺麗な写真が掲載できず恥ずかしい為です。(苦笑)
アドレスは変わりませんので今後ともよろしくお願いします。
http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/

また携帯からもいつでも写真が見れるようにモバイル用ページも作りました。
http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/m/
写真が多いのでパケ代定額の方向けです。
急にPCTを見たくなった場合などにご利用ください。
421: sora29 
[2006-11-15 22:54:00]
Lala Clubの一日サークル「ワインパーティー」に参加してきました。
PCTの住民専用ラウンジになる?!と言われている場所なので期待していたのですが、狭い割りに天井が高い殺風景な所で、(木場ヨーカ堂や東雲イオンの授乳室を広くして会議用テーブルとホワイトボードを置いているような…)そんな物悲しい所でした。入居時にはもう少し温かみのある内装になる事を切に願っています。

さて、サークルですが。
講師はスーパーAokiのワインコーナーのアドヴァイザーをしている方で(通常の1万円でセミナーを開いているそうです)ワインの世界を笑いを交えながら実生活に即した内容でお話下さいました。
また、セミナーの後はチーズ(パルミジャーノ・レジャーノ)や生ハム(24ヶ月熟成のパルマハム)を目の前でスライスして頂き、枝つき干しぶどうやさっぱりしたオリーブなどをつまみに初対面の方々や講師とワインを楽しみました。
これで1,500円ですから大満足♪♪(後援がスーパーAokiということもあっての内容だと思われます。)
講師お勧めの「コストパフォーマンスが素晴しい!!」と絶賛したワインを紹介します♪
赤ワイン”ドメーヌ・ヴェルヴ”シラー (1,380円!?)です。
Aokiさんはフランスのワイナリーまで足を運んだりしているようですし、安心してAokiさんのお勧めするワインを選びたいな〜と思いました。
Aokiさんは良い!とは聞いていましたが実感できる1日でした。
422: 速報 
[2006-11-15 23:07:00]
sora29さん

入居者専用ラウンジに入られたのですね。sora29さんのレポートだと少し残念ですね。
入居時期には模様替えするかも知れませんね。

ワイン繋がりの話題(?)ですが、
ららぽーと1階のバルデゲーが金曜・土曜は深夜4時までの営業になりましたね。
ワインとお料理でゆっくり時間を過ごせそうなお店だったので、嬉しいです。

なので、アネックス以外も深夜営業が可能ということですね。
423: 豊洲アーバンドックス 
[2006-11-15 23:38:00]
海横橋前住民さんこんばんわ!
野球好きな豊洲アーバンドックスです。ず〜っと皆様の活躍ぶりは見ていました。実は無事に一期で当選することが出来ていたのですがなかなか照れくさくてしかも一期終了時は内輪ネタが懸念されてる時期でしたので。。
ず〜っと皆様の活躍ぶりは見ていました。
今後は仲間に入れさせて頂けますか?

ちなみの似てないのに由伸似と名乗っていたのもばれていたかもしれませんが・・・
424: A入居予定です 
[2006-11-16 12:28:00]
物件サイトってもう削除(閉鎖)されちゃったんですかね。今日みたらアクセスできなかったです。素早いですね。
425: 海横橋前住民 
[2006-11-16 18:27:00]
由伸似さん。久しぶりの登場ですね。

そろそろ、2年後の野球チーム編成に向けて、部員募集活動を
するのでしょうか?そういえば、ユニホームのデザインはどう
なってましたっけ?チーム名は豊洲アーバンドックスですね。

豊洲内でリーグが作れればいいですね。
426: 海横橋前住民 
[2006-11-16 18:37:00]
sora29さん。速報さん。こんばんわ。

アオキはワインにこだわりがあるみたいですね。

今度、アオキでワインを買ってみます。あまりワインに詳しくないのですが、
なんとなく手にったものを買ってもハズレはなさそうですね。今までワインを
買う気がなかったけど、ワインコーナーにアオキのこだわりぶりをわかりやす
く説明したポスターなどがあると、手が出ていたかもしれませんね。
427: 西中層 
[2006-11-22 10:59:00]
カウントダウン冊子は最終期販売も終わったし、再開されるのかなぁ・・・
カウントダウン16が来たときは確か毎月送付みたいな文言があったような。
三井のどの部署がやってるかは知らないけど、書くネタが無いのかな?
16のときはららぽオープンネタで埋められたけど。
428: ino 
[2006-11-27 12:45:00]
昨日、建築現場みてきました。
http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/
ユニシス本社側の桜並木が紅葉してました。
春には綺麗な桜の花が見れると思うと楽しみです。

2週間でA棟3階、B棟3階伸びました。
現在A棟10階、B棟23階。
ペースあがってきましたね。
429: umekiti48 
[2006-12-04 01:52:00]
sora29さん

LaLaClubさんの部屋はPCT専用ラウンジではないようですよ。
その隣にひっそりとあった扉、
(現在は建設現場事務所って張り紙がありました・・。)
がPCT住民専用ラウンジのようです。
LaLaClubの受付カウンターが目の前にあった為あまりよく見て来れませんでしたけど。。
430: A入居予定です 
[2006-12-06 14:52:00]
こんにちは。ららぽーとは年始何日から営業するんでしょうか。既にご存知の方いらっしゃいますか?
431: sora29 
[2006-12-07 20:46:00]
umekiti48さん そうなんですね!!!確かに某建設会社事務所の張り紙がありました。ところであの事務所に窓はあるのでしょうか?もしあるとしたら南向きの明るい部屋ですから休憩用ラウンジとしては少し期待が持てますね。情報ありがとうございました。
432: ino 
[2006-12-08 12:46:00]
ららぽーと豊洲は1/1から営業じゃないかな?
キッザニアは1/1も営業しています。

2007年からTOKYOBAYららぽーとは1/1から営業だそうです。
こちらはホームページにありました。
433: A入居予定です 
[2006-12-08 18:33:00]
inoさん どうもありがとうございます。
434: A入居予定です 
[2006-12-08 18:36:00]
inoさん ありがとうございます!!
435: ino 
[2006-12-14 12:51:00]
今週の「住宅情報マンションズ」では「有力不動産会社」の特集が載ってます。
一番最初に「三井不動産レジデンシャル」が数十ページ紹介されています。

また「どこに買う?2007年“注目の街”20選」の特集では一位が「豊洲」でした。
うれしいですね。


436: sora29 
[2006-12-15 22:40:00]
豊北小に入居前から通学させたい方、ロイヤルパークスの1K(14万円程)を賃貸契約し住所を移す方法があります。
豊洲に来年4月から保育園が新しく2施設開園します。新規にて募集人数が多く翌年よりも審査に通る確率が高いかと思います。上記と同じ方法で申請することができるかも。
 すでに 気が付いていた方が多いのでしょうか?最近この話を耳にして驚きました。
437: sora29 
[2006-12-22 17:14:00]
昨年はIHIのビル全体をつかって「雪だるま」が点灯されていて感激しました。
今年はPCTのB棟に アーバンドックのテーマーカラー ブルーのリボンが付きましたね。こうして豊洲島全体で洒落たクリスマス文化が形成されて行く事を楽しみにしたいですね。
438: ino 
[2006-12-23 01:09:00]
IHIビルの春海橋側は「トナカイ」でした。
とっても綺麗です。
http://blogs.yahoo.co.jp/pct_ino/9450147.html
街ぐるみでいろいろなイルミネーションが見れるなんて素敵ですよね。
439: ken_ken_chiku 
[2006-12-26 18:16:00]
豊北小はずいぶん日の当たらない小学校のようですが、江東区の嫌がらせでしょうか?
440: sora29 
[2006-12-27 10:11:00]
江東区の嫌がらせと言う事は無いにしても、確かに南に住友高層物件が来れば日当たりは期待できませんね。。。ただ、大通りに面していない静かな環境で勉強できるのは良いですよ。
441: sora29 
[2006-12-27 10:26:00]
inoさんの写真を拝見しました。今年も「雪だるま」が登場していたとは!!!気が付きませんでした! 新年用のイルミも有ったりするのかな??
442: ken_ken_chiku 
[2006-12-27 11:01:00]
午前中は住不のツインタワーの影響を受け
午後からは豊洲センタービルと3街区の影響を受けそうです
冬至のには1日に3時間程度しか日がささなそうですヨ
443: A入居予定です 
[2007-01-10 11:19:00]
みなさん明けましておめでとうございます。
スレが進みませんね。何か新しい話題はありませんか?
先週ららぽーとに行きました。駐車場がすごい列になって
いて、ガスの科学館の方にある無料駐車場に停めました。
ららぽーと盛況ですね。
A棟は16階くらいまでできていました。
444: sora29 
[2007-01-11 19:14:00]
明けましておめでとうございます。
話題が無いですね・・・かと言って、にぎやかなもう一つの掲示板は、読むと何だか怖くなったり、がっかりする事が多くなり、引いてしまって今は覗くだけにしています。
そうそう、「豊洲北小がすでに増築を考え始めているとか? さらにDOの跡地に豊洲南小新設を計画するらしい。」とか耳にしたのですが、掲示板には特に何も出ていないし、どこまで本当かは?? でも確かに昨年豊洲北小の申し込みをした時にすでにシュミレーターで計算するとパンクする事が分かっていると窓口の方が話していましたから満更でも無いのかも。。。
今週土曜日からモデルルームがまた開きますね。我が家も早速年始に見学に行きます。
445: ken_ken_chiku 
[2007-01-12 14:08:00]
Doの跡地は民間デベが取得済みのはずです
446: penchan 
[2007-01-12 21:35:00]
みなさん、明けましておめでとうございます。

小学校の件ですが、豊洲地区にもう1校新設の話は私も聞いたことがあります。
ただDoの跡地なのか時期はいつなのかはわかりませんし、噂話なので新設
の話自体も怪しいですが。
ただ、豊洲北は最大各学年5クラスまでの教室は確保してあるらしいです。

中学校はどうなのでしょう、私立組が多くあまり影響はないのでしょうか?
447: 入居予定さん45 
[2007-01-21 23:04:00]
こんばんは
みなさんはエアコンと床暖のほかに、どんな暖房器具を使うご予定ですか。

今住んでいる社宅は古い集合住宅なので、石油ファンヒーターも使っていますが、調子が悪いものもあるので入居後のことも考えて買い換えなどを考えています。
暖房はあまり必要ないという話を聞きますが、最近のマンションには住んだことがないので、良きアドバイスをお願いします。

ところで、やはりPCTは石油ファンヒーターは使用禁止でしょうか?処分品リストがまた増えてしまいそうです。
448: 匿名さん447 
[2007-01-22 10:44:00]
>446さん。
石油ファンヒーター等は恐らく使用禁止でしょう。。

マンションはかなり機密性が高くなるので、石油ファンヒーター等の使用は禁止されていなくても危険ですよ。(一酸化炭素中毒とか。当方詳しくないので調べて下さいね。)

ちなみに、我が家では冬でもエアコンを使用するつもりです。
夏場のクーラーは必然なので購入しなければなりませんし、466さんが考えているように、現在の住まいよりは、暖房は必要ないはずなので。
449: sora29 
[2007-01-22 10:54:00]
現在住んでいるマンションのリビングはガズ床暖房です。15畳のリビングに隣りあわせ4.5畳の畳の部屋がある間取りですが、床暖房を付けると比較的すぐに部屋全体が暖まります。エアコンも入居時に購入しましたが、この6年暖房として使用した記憶がありません。(冷房としては使用しています。)床暖房は優秀だと認識しているので、PCTでは特に準備する予定はありません。個々の部屋に関してですが、子供の部屋だけオイルヒーターを使用しているのでそれを引き続き使用する予定です。
PCTが石油ファンヒーターが使用禁止かどうかはごめんなさい、知りません。。。
450: A入居予定です 
[2007-01-22 17:32:00]
床暖房ってそんなに効果的なんですね。ランニングコストの方はどうでしょう?
PCTの床暖房ってガスでしたっけ?電気でしたっけ?

今のうちのリビングは10畳ちょっとですが、遠赤外線ヒータープラス電気カーペ
ットで、やはり冬場にエアコンを使うことはありません。
451: 入居予定さん45 
[2007-01-23 00:54:00]
446です。

いろいろと教えて頂きありがとうございました。
床暖のランニングコストはちょっと気になりますね。

オイルヒーターや遠赤外線ヒーターは、暖房の目安として表示してある部屋の広さよりやや広い部屋でも大丈夫なのでしょうね。8畳用なら10畳まではOKとか。

買い換えなどは入居してから考えたほうが良いのかもしれませんね。
とりあえず、我が家のファンヒーターにはあと1年ちょっとがんばってもらいます。
どうもありがとうございました。
452: ino 
[2007-01-24 23:18:00]
PCTの床暖房はガス温水式です。

お風呂のミストサウナ&浴室乾燥&エコジョーズのセットでガス代の割引があります。
暖らんぷらん+セット割
http://home.tokyo-gas.co.jp/danran/danran_index.html
一般料金から割り引かれて、さらに6%割引になります。

以前住んでいた団地で割引プランに入ってちょっと得していました。

床暖房のランニングコストは東京ガスによると木造8畳1日8時間月30日利用で、月3300円だそうです。
さらにセット割で6%割引。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/yukadan/plan/
エアコンよりはお得な気がします。
453: 周辺住民さん452 
[2007-01-25 09:09:00]
現在、東京フロントコートに住むものです。

突然お邪魔してすいません。


実は、こちらに入居した昨年の冬、掲示板などで『ガス代が高い!』というのがかなり話題になりまして。

うちもそうですが、だいたい毎月一万五千円前後はかかっているようです。
(うちはDINKSなのに一万五千円を超えたりしてます)
うちは諦めてしまっているので節約していませんが、結構気をつけて床暖房を使っている人が多いみたいです。

新しいマンションは機密性が高いため、床暖房だけで気持ちよく、エアコンは必要ありませんが、あまりコストパフォーマンスには期待しない方がいいと思います。


それでは、みなさんがご入居される日をお待ちしています。
今後ともよろしくお願いします。
454: A入居予定です 
[2007-01-26 10:27:00]
inoさん 周辺住民さん
ランニングコスト関係の情報ありがとうございます。
そうなんです。床暖房はランニングコストが結構かかる、
特に立ち上げ時のエネルギーがかなり大きいので、こま
めに消したりしても節約にはあまり意味がない!!と聞いた
ことがあるもので、心配してます。
15,000円?!ひぇ〜。うちもDINKSですが、ガス代は毎月
6,000円くらいですよ。
質問ですが「エコジョーズ」というのは、個人で利用する
かどうか決められるものなんですか?それともマンション
の設備がどうなっているか次第なんでしょうか?
割引プランを使って少しでもお得に済ませたいですね。
455: ino 
[2007-01-26 12:38:00]
PCTのガス温水機器は「ecoジョーズ」です。
パンフレットに記載されてましたので全戸標準装備だと思います。
割引プラン使用できますね。
456: A入居予定です 
[2007-01-26 15:53:00]
パンフレットに書かれていたんですね。ちゃんと見て
なかったみたいです(恥)
どうもありがとうございます。割引プラン使えて
良かったです。
457: 周辺住民さん452 
[2007-02-01 11:04:00]
>455さん

ちなみにTFCでも割引は使えるので、使った後の金額です。

そういえば、うちも以前は6000円くらいでした。
458: A入居予定です 
[2007-02-01 13:24:00]
周辺住民さん
ひぇ。割引プラン使っても15000円なんですね。心してかからないと!
ちょっとビビってます。
459: mano222 
[2007-02-01 18:08:00]
>457

456です。
PCから初めて投稿してみました。

さて、今年の冬の請求書を見てみたのですが、
12月の請求が、11,000円くらいでした。
これからもう少し増えると思いますが、
今年は暖かいので、少し設定温度を下げてみたのが
よかったのかもしれませんね。
460: 海横橋前住民 
[2007-02-28 19:23:00]
みなさま、お久しぶりです。すっかりその存在を忘れていた、
カウントダウン11がきました。この掲示板も存在を忘れられて
いるみたいですけど、盛り上げなくてすみません。

カウントダウンによると購入者専用HPができるのですね。
そして、HPで建設状況を画像で流してくれるそうです。
なんともうれしい!

バーラウンジのことも書いてあったのですが、すごく使い
安い価格設定になってております。これまたうれしいです!
461: A入居予定です 
[2007-03-04 18:00:00]
同感です!!
エステのお店も名前が書いてありましたね。セルフエステの他に
このお店の普通のサービスも受けられるんですかね?
462: B棟低層階入居予定 
[2007-03-10 22:20:00]
既出だったらすみません。
確か、パンフレットには、雨に濡れずにララポからPCTに行けるようなことが記載されていたと思いますが、実際には、どこから行けるようになるのですか、ご存じですか?
たぶん、ANNEXの地下からB棟につながるのではないかと予想しているのですが。。。
やっぱりアオキとつながらないと意味がないですよね。
463: ino 
[2007-03-11 15:24:00]
B棟への連絡通路ですが東急ハンズ前のエスカレーターから地下に降りたところの駐車場にあります。
ちょっと駅やアオキからは遠いですね。
http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/20070121/images/cimg4242.jpg
464: B棟低層階入居予定 
[2007-03-11 22:29:00]
どもでした。
すでにできているのですね。

B棟に一番近いところにできるのは、自然ではありますね。
でも、アオキで買い物して帰るとなるとアオキのカートは、ANNEXから持ちだし禁止だし、どこで住民専用カートに乗せ替えることになるのですかねぇ〜?
465: 契約済みさん 
[2007-04-28 11:36:00]
マンコミュ方式に変更されていますね
ID取得はやっぱり敷居が高すぎましたか
私も久々に住人板へ書き込みしましたが
皆さんお元気でしょうかねえ
来年の今頃にはあの富士山が見られる(小さくでしょうけど)かと思うと
今からわくわくしてます
466: 契約済みさん 
[2007-04-28 22:23:00]
なんだか出来上がっていくにつれて、外観が安っぽくてがっかり。。。
フツーのマンションとあまり変わらない感じがしてきました。
後発マンションは高級感を売り物にしているようで、なおさらです。
467: 契約済みさん 
[2007-05-01 23:02:00]
じゃあ、売れば
468: 契約済みさん 
[2007-05-06 13:22:00]
外観はとてもいい感じだと思いますけど。
私は、いつも満足しながら観ています。
469: 契約済みさん 
[2007-05-17 00:05:00]
全スレにあったかもしれませんが、ららぽ内のパーク住民専用の休憩室ってどこに出来るか
ご存知ですか?
470: 契約済みさん 
[2007-05-17 01:38:00]
>>469さん
本スレッドのテンプレに載ってますよ
本館2Fだか3Fだかの駅側入り口側だったと思います
カリモク60の上だったかな?
471: 契約済みさん 
[2007-05-17 22:42:00]
>>470さん
469です。どうもありがとうございます。
佃在住ですが、ららぽは週1位で行ってます。隣に住めるのが楽しみで楽しみで・・
飲食店もかなり制覇しましたが、どこもそれぞれいい所ありますね。
値段の割りに・・と期待せず入ったHBGrillはボサノバやハワイアンの生演奏が
やっていて、心地よい時間を過ごせました。入居前に全店制覇しそうです!
472: 契約済みさん 
[2007-05-27 16:49:00]
PCT
473: 契約済みさん 
[2007-05-28 02:18:00]
久しぶりにららぽーとへ
AOKIがいまだに一定の品質を保ってくれているのが非常に嬉しい
今現在は売れていないだろう霜降りの牛肉や高級魚がちゃんと並んでいた
輸入食材やアイスワインもまだ並んでいる
来年の入居が今更ながら楽しみになってきました
474: 契約済みさん 
[2007-06-15 23:48:00]
入居までまだまだ時間はありますが、最近の金利上昇を見つつそろそろローンについて具体的に考えなければと思っています。
一応、公庫を抑えてあるのでのんびりしていますが、契約された皆さんはローンについて具体的に何かお考えでしょうか?
ぜひ、教えてください。
475: 社宅住まいさん 
[2007-06-16 07:11:00]
私も公庫を考えています。
(理由)見かけの金利は安そうでも、前払いの保証料も馬鹿にならない金額ですね。
公庫の場合は、保証料が必要ありませんね。
また、職場の融資、住宅財形の融資等も勉強し、最終的に決める予定です。
476: 匿名さん 
[2007-06-16 16:18:00]
住宅財形融資なら7月から金利上がるよ。もう申し込まないと4月金利は間に合わないよ。
477: 社宅住まいさん 
[2007-06-16 22:05:00]
No476ご助言ありがとう。
うちの職場では、払い込みの月に合わせて融資を申し込むことになっているので、今から申し込むことは出来ないのですが、…。
貴方の職場は、融資実施の月以前に申し込むことで、申し込んだ月の融資金利が継続して適応になるんですね。
うらやましいな。
478: 入居予定さん 
[2007-06-17 18:57:00]
初めて投稿いたします。ヒエラルキー最下層のC棟です。A棟B棟の方の投稿を横目にいーなーと思ってます。だれかC棟はいないのか!
通勤途中に現場の横を通るのですが、シートが張られてよく見えませんが、北側以外はまだ2Fまでしかできていないようですね。

マンションパビリオンを改装するので、MR見たいなら6月中にしてねのハガキがきました。
改装後はプライム住戸・ゲストルームはなくなりますよと書いてありますが、マンションパビリオンはいつからそんなことになっていたのでしょうか。
プライム住戸は縁がないのでどうでもいいですが、いつの間にゲストルームが見れるようになっていたのかしらん。
というわけで6/24に見学の予約を入れました。
とりあえず楽しみ楽しみ。
479: 匿名さん 
[2007-06-17 20:29:00]
あれ?公庫を押さえてあるってここの換地処分って済んだのかな?
換地が終わってからじゃないと公庫の申し込みって出来ないと思ってたんだけど
違うのかしら
もし違うなら誰かレクチャーしてください
480: 入居予定さん 
[2007-06-18 18:35:00]
押さえてあるのは、住宅金融公庫だと思います。
確か金利が3.7%ぐらいじゃなかったかな?
換地が終わってからなのは、フラット35。

住宅金融公社は、他のローンと違って、申し込み時の金利なので、
とりあえず申し込んでおいて、入居前に、他のローンと比較して、
ローンを組む。
481: 社宅住まいさん 
[2007-06-18 22:59:00]
No748さん
C棟も医療施設、保育園、出入り等考えると魅力的ですね。
交差点の陸橋の上からだと、建設現場がよく見えるかもしれません。
(近くには住んでいますが、未確認です。)
C棟なら、春の桜が楽しめそうですね!
人生いたる所に青山あり。
まずは、入居できることを楽しみましょう!!

ゲルトルーム見学のレポートをお願いしますm(__)m。

from A棟からB棟に切り替えて、ローンが増えた入居予定者。
   でも、入居できる予定を喜んでます。
482: おサイフケータイfreak 
[2007-06-20 05:33:00]
AOKIには一度も行ったことがない(というか、正確に言うと行ったことはあるが、そのときはクレジットカードが使えなかったので、「この店却下!」と思って何も買わずに帰り、それ以降行ってない)のだが、今はカード使えるようになったのかしら。
今はおサイフケータイも使える東雲のジャスコに行ってます。ちょっと遠いけど巡回バスもあるしね。
もともとこのマンションを決めたのもおサイフケータイが鍵になるというところに魅かれて購入しました。これって意外に数えるほどしか対応している物件がないんですよね。
おサイフケータイ大好き!
483: 匿名さん 
[2007-06-20 10:07:00]
あれ???
クレジットカードはオープン2日目に初めて行ったけど、確実にその時から問題なく使えたよ。
私はクレジットカードで必ず買い物して請求明細を家計簿代わりにしてるんで。
ただ、今でもららぽカードでの買い物はららぽポイントは付かないみたいだけど。
484: 匿名さん 
[2007-06-20 10:11:00]
AOKIカード使えるだろ。
開店当初からずっと。
485: 入居予定さん 
[2007-06-20 20:18:00]
>>482-484
開店当初は、カードが使えない列があったよ。
486: おサイフケータイfreak 
[2007-06-21 05:51:00]
>>482-485
レスどうも。おかしいなあ。私が行ったときもオープン2日目ですが、そのときは堂々と「クレジットカードは使えません」と書いてあったのだけど。まあ、使えるようになったのならOKです。よかったよかった。ちなみにカード払いのときも「あおきキャッシュバックカード」のポイントはつくのかしら。
487: 匿名さん 
[2007-06-21 11:06:00]
いつもカード支払いですがアオキのポイントも付いてます。
相変わらずレジが混むので 少数購入者用レーンを作ってもらいたい!!
488: 入居予定さん 
[2007-06-22 20:49:00]
アンケートに答えると\5,000もらえるよ。
http://www.jj-navi.com/house/JJ/vcm2001/index.cgi

私は、回答済みですが、そのときは、\3,000でした...orz
489: 入居予定さん 
[2007-06-23 06:49:00]
アンケートに答えた後日、なんかありました?
たとえばMR見に行ったあとって、結構いろんなマンションのチラシが郵送されてきたりしますよね?(申し込んだものの抽選にはずれてしまったりとかしたあとは特にしつこい)
今は契約済みになったからかどうかしらないが、郵送モノは一切ないけど。
そういうのめんどくさいので、私はなるべくアンケートとかは考えるようにしてます。
490: 488 
[2007-06-23 21:16:00]
特になんにもないです。
アンケートを取っているのはリクルートだし、それなりに個人情報には気を使っているのでは?
491: 入居予定さん 
[2007-06-24 17:54:00]
No.478つづきです。

ゲストルーム見学行ってきましたあ。
高級感あふれるシティホテルといった趣でした。
何かのイメージイラストに載ってたような気もしますが、
浴槽がjaxsonのやつでした。(確かこんな↓感じだったと思う)
http://www.jaxson.co.jp/home/product/spazio/tonda/index.html

問題は浴室と寝室の間にはめ殺しのガラス窓があり、双方丸見え
というエッチ仕様になっていることですね。

いちおう窓にはカーテンがかかっているのですが、これが寝室側に
あり、風呂に入っている側としてはカーテンを開けられるとまったく
なす術がありません。
カーテンはやはり浴室側につけるべきなのでは・・・と思う次第です。


見学者は他に2〜3組来場しているようで、私なぞは「それでは
どうぞご自由にごらんください」といわれて事務室に戻っていか
れたので好き放題見ていたのですが、他の見学者の方は係の方が
ご案内されてらっしゃってので、キャンセル住戸の購入希望者
かしらんと推測しつつ、勝手に見回っておりました。

C棟もやっと3階に着手したらしく、徐々に足場が組みあがりつつ
あります。

ところでららぽーとANNEXから本館へのカートを運ぶルートってどこらへんになるのかしら。今の2階の連絡通路だとかなりめんどくさい
と思いますが。
492: 匿名さん 
[2007-06-24 19:13:00]
ららぽ内はカート禁止では?
閉鎖されてしまったPCTのHP内にも、「一部カートが通行できない区間があります」と明記されていたと記憶しています。
493: 入居予定さん 
[2007-06-24 21:58:00]
そうするとどこになるのだろう?
ANNEX内には地価に行く道はなさそうなんだけどなあ。
ANNEXのエレベータがいつか地下に行けるようになるのかしら。
494: 社宅住まいさん 
[2007-06-24 22:46:00]
No491さん
レポートありがとう。
ますます貴方と隣人になりたいと思いました。

陸橋の上から見るC棟も、病院に近いし、保育園も近いし、ぐずった子供を連れて行くことを考えると素敵な住まいですね。
貴方がたは、この場所で、一流のマラソンランナーの走りを見て、市民ランナーの直向さを感じることが出来るのですね。
しかもマイホームで。
楽しみましょうよ。
マイタウン豊洲。
PCT生活.
495: 匿名さん 
[2007-06-25 08:10:00]
>>493さん
現行のルールでは
一度 手で持ってららぽの地下まで行き
そこで住民専用のカートに乗せるという形になると思います
496: 入居予定さん 
[2007-06-25 19:44:00]
なるほど。若干、少し、ややだまされたような感じもしないでも
ないですが、まあそういうことなら仕方ありませんね。
ずっと前にちょっとだけ流していたTVCMでは、黒木瞳が押していた
ショッピングカートの中身はいかにもスーパーで買い物してきました
という雰囲気を醸し出してましたが。
497: 匿名さん 
[2007-06-25 21:31:00]
管理組合が立ち上がったら、アオキでマンションのカートが使えないか、交渉する余地はあるのかな?
ほかのショップは仕方ないとして、アオキでは使えるとすごく嬉しいんだけどな。
498: 匿名さん 
[2007-06-26 06:44:00]
無い
499: 入居予定さん 
[2007-06-26 11:15:00]
私もモデルルームにゲストルームがあったとは、知りませんでした・・・。いつ頃からあったんでしょうかね〜
アオキからカートで帰れると助かりますよね。確かにあのCMではそう思いますし。ららぽーと内はカート無理としても 外を通るのもやはりダメなんでしょうかね〜。重いものを買うときは自転車で行く程でもないし、引っ張るようなマイカートを持参?! アオキからマンションの連絡口まで結構ありますよね
契約から1年近くたち、部屋番号や間取りも忘れかけてきてる今日この頃・・・秋になればオプション会や内覧会などあり楽しみ!!早く中に入ってみたいな〜〜
500: 入居予定さん 
[2007-06-26 12:43:00]
あのCMの背景はマンション内だったと思いますよ
それに登録前にMRで確認した際にも
ららぽ内は通行できませんとはっきり説明を受けました

モラルの無い人たちの住処と思われたくないので
くれぐれもルールは守ってくださいね
501: 匿名さん 
[2007-06-26 13:00:00]
>>500さん
ご心配なく!
ルールは守りますので。
502: 社宅住まいさん 
[2007-07-02 22:36:00]
フラット35の利用についてですが、三井不動産レジデンシャルカスタマーサポートセンターより以下の回答が来ました。

>1、フラット35につきまして
>フラット35につきましては、保留地の換地処分が完了すれば
>今後ご利用いただけるようになります。
>今週中に皆様へご案内をお送りする予定でございます。

フラット35が使えるようになると、優良物件については、当初5ヵ年で0.3%、さらに20年以内の期間設定で0.2%の金利の割引が可能となるそうです。<内容については、住宅金融機構に、ご確認ください。>
503: 入居予定さん 
[2007-07-03 07:15:00]
フラット35を利用するとして、金融機関はどのへんを考えてますか?
私はめんどくさがりなので、提携ローンの銀行融資を考えてます。
フラット35も金融機関によってはとっても金利が低いところもあるので
まあいいかもですね。
万が一のことを考えて公庫の申し込みはしておきましたが、申し込み時の
金利3.71%を上まらない限り、多分公庫は利用しないと思います。
何で公庫の金利ってこんなに高いのだろう。昔は公庫の金利が一番低い
というのが当たり前だったのにねぇ。
504: 社宅住まいさん 
[2007-07-04 22:41:00]
No.503さん
フラット35の平均金利以下のところを考えています。
例えば、金利は安そうに見えても、融資手数料、保証料等すべてを考えてください。
その上で、私は現時点で3%以下の融資を中心に検討しています。
相手が教える情報は、相手に利益のある情報です。
自分に利益のある情報は、自ら探すべきです。
ただし、めんどくさがりな方には、強制はしません。
住宅購入により、新しい世界を知るきっかけになりそうですね。
505: 入居予定さん 
[2007-07-05 05:09:00]
7月の金利また上がってしまったのですね。まだ3%以下のところは
あるけど。やっぱ楽天モーゲージかなあ。
506: 匿名さん 
[2007-07-06 00:34:00]
>>505さん
総額で言えば今のところ楽天モーゲージなんでしょう
繰り上げ手数料や保証料も無料ですしね
手数料が若干高いですがSBIの+5大疾病も魅力的ではあります
そういえばどこか団信無料の所ありませんでしたっけ?
507: 社宅住まいさん 
[2007-07-07 22:28:00]
楽天て、融資手数料はいくらでしたっけ?
融資金額、手数料、期間等総合的に考えて決めればいいのではないでしょうか。
融資機関は、〇〇と決めて後悔しない方は私の話を無視してください。
508: 契約済みさん 
[2007-07-10 21:02:00]
提携ローンで1%も優遇があるのにそれ以上安い会社って
あるんですか??
510: 契約済みさん 
[2007-07-15 00:25:00]
提携ローンの優遇って、35年固定では適用されませんよね?
511: 入居予定さん 
[2007-07-15 20:39:00]
うちは、貯蓄があるので、東京スター銀行の預金連動型住宅ローンに決めてまつ。
512: 入居予定さん 
[2007-07-16 10:12:00]
>>510
そーだったのか・・・。だから資金計画の計算のときに、提携ローンで試算してもらったら無条件に変動金利で計算されてしまっていたのですね。
そんなこととはつゆ知らず、勝手に35年固定でも1%優遇されるものと思い込んでました。提携ローンの優遇がないのなら、昨今の金利上昇ペースで行くと、申し込み時の公庫の金利(3.71%)と提携ローンの35年固定金利に
差がなくなりそうな雲行きですねえ。
>>511
いーですねぇ。そういう人は。「キャッシュでも払えるんだけど、まあやっぱりなんとなく不安なので、念のためローン使っとくか」って感じですね?
513: 511 
[2007-07-19 21:19:00]
>>512
さすがに全額は払えませんが、2千万借りて、1千万貯金しておくって感じです。
1年後には、2千万貯金して、無利子で返済する計画です。
514: 社宅住まいさん 
[2007-07-20 23:26:00]
いろいろ借金のシュミレーションを考えました。
フラット35、提携ローン、金融機関の住宅ローン…。
意外と申し込みの審査料、保証料がかかるのがわかりました。
そのための税務署の納税証明等の融資のための必要書類も多く融資を申請する際のネックとなりました。
また、繰り上げ償還を行う際も条件が付くところも多いですね。
そして考えたのが、職場の共済組合のローンです。
数ヵ月後、金利は上がるかも知れませんが、私の退職金を担保に借金を認めてくれる融資機関は、民間金融機関より魅力を感じています。
融資審査料、繰り上げ償還料等無料です。

追伸
思ったより想定の退職金額が少なくて、数百万円の自己資金を取り崩さないといけないかもしれません。
その分、インテリア等に廻せる金額が減ります。
515: 匿名さん 
[2007-07-21 19:12:00]
私はな〜〜〜んにも考えず会社の融資オンリー。
手数料他諸々タダ、超低金利の代償として20年は会社の下僕決定。
返済が終わるまで辞められまへんがな。
それにしても意外と会社の融資使う予定の人って少ない印象ですね。書いてもしょうがない話題なので書き込まないだけかな?
516: 入居予定さん 
[2007-07-22 08:59:00]
シミュレーション [simulation]

・・・ですね。
517: 入居予定さん 
[2007-07-23 06:30:00]
>>515
だって会社の融資制度ってないんだもの。(系列ノンバンクならあるけど、特に金利が低いわけでもなく(というか、高い)、手数料無料というわけでもなく。)
518: 社宅住まいさん 
[2007-07-24 23:25:00]
職場の融資は、同僚にプライベートを曝け出すためにあまり利用されていない可能性があります。
でも、考え方によっては、会社の構成福利の一環として融資が行われていると考えると、給料の一部をかたちを替え受け取ると考えると利用しやすいですね。
融資審査料、保証料等このお金に、数十万足せば、百万円の繰上げ償還が出来る額ですね。
519: 匿名さん 
[2007-07-25 09:10:00]
職場の直接融資では、最悪の民事再生や破産の場合、
会社を辞めざるをえなくなり再スタートが切れませんね。

なにより団信保険が利かないのが、私の場合パスした一番の理由です。
将来は何があるか分りません。

職場の提携融資も検討しましたが、提携外の銀行でも条件交渉には
応じるようですね。きっと誰にでもサービスしてるのでしょう
520: 社宅住まいさん 
[2007-07-26 01:26:00]
融資の勉強をこれまで行ったことはありましたが、今回のように真剣に考えたことはありませんでした。

どこから、どんな融資を受けるのか。
人の情報を参考にしながら、自分で調べ、決断することが必要だと思います。そして、新しい生活を楽しみましょう。

>519さんありがとう。
貴方の視点や体験も貴重なアドバイスです。
521: 入居予定さん 
[2007-07-26 22:07:00]
>>510
本日、提携ローンを申し込んでいた三井住友銀行から優遇金利幅改定の連絡がありました(郵送)。

変動金利だけじゃなく、固定金利特約型も(つまり35年固定とかは対象外ですが)金利優遇幅は同率のようです。

まだ2008/3にどうなるかわかりませんが、こんなに変動金利が安いんじゃ、いくら35年固定が安心といっても、変動金利で金利を少なくしてその分繰上げ返済をしたほうがおトクかもという気がしてきます。(三井住友銀行はインターネットから繰上返済を申し込めば無料みたいなので、固定金利で払ってるつもりになって毎月のように繰上返済していけば、けっこーいけるんじゃない?)
と、具体的な計算を何もせずに(めんどくさいので)、考えている今日このごろです。

繰上返済手数料無料のところって結構あるけど、100万円以上からしか受け付けないところが一般的ですよね。
522: 匿名さん 
[2007-07-26 23:45:00]
>>518
うちの会社はまさにそんな感じで、給料安いが福利厚生で勝負、利用しなきゃ大損って感じです。社内預金の金利>社内融資の金利なので、ある程度預金預けてればローン金利のかなりの部分を預金利子で相殺できてしまいます。ビバ福利厚生。
523: 匿名さん 
[2007-07-26 23:47:00]
買って早々破産のこと考える人って・・・
524: 匿名さん 
[2007-07-27 09:14:00]
>>523
貴方様も万一の際のため生命保険や火災保険に入られてるでしょう?事故や倒産や離婚(?)・・・触れにくい事こそ考えておかなきゃ。うちは子供が居ないので遺言もしないと。でもココに書くような話題でもありませんでしたね。
525: 入居予定さん 
[2007-07-28 22:31:00]
住宅ローンに付随する生命保険って、必ず入らないといけないものなんですかね〜?
結構な額とられるし、他に生命保険も入っているので、できればはいりたくないのですが。。。
526: 社宅住まいさん 
[2007-07-29 01:35:00]
融資先、保証先によって違うみたいですよ。
ちなみに、私の場合は、必須条件ではありませんが、希望しています。
527: 入居予定さん 
[2007-08-03 19:50:00]
パークシティ豊洲はフラット35Sの対象ではないんですね。
結構がっかりです。。
もうすぐフラット35申込みの案内が来るそうです。
うちは一応申し込んでみようと思ってます。
528: 入居予定さん 
[2007-08-04 01:21:00]
表参道のLIVELABOでインテリア相談会に行ってきました。
LIVELABOは思ったより狭く、また家具の実物も少なくて
正直期待はずれでした。
これならMRで実際の部屋を見ながらの方がずっとよかったと
ちょっと後悔してます。。。

ただ、割引価格には驚きました。ものによって違いますが、
定価から10%〜40%程度の割引がされる商品が多かった印象です。
529: 入居予定さん 
[2007-08-05 00:17:00]
私は先週MRのインテリア相談会に参加しました。
家具や照明は紹介して頂いた各メーカーのショールームで比較検討し、デザインテックを通して、割引価格で買う感じでしょうね。
530: 社宅住まいさん 
[2007-08-05 00:36:00]
案内には、具体的な単価が記入されていませんでしたね。
果たして、割引価格が、適正価格から割り引かれた価格か?
疑問が残ります。

売れ残った在庫を処分するための業者。
定価をわざと高くつけている業者等。
少しうがった見方です。

純正のデベロッパーと同じ内容で、別の業者(近くのビバホームなど)と比べるとどうなのか面白いかもしれませんね。
531: 入居予定さん 
[2007-08-05 07:57:00]
>>530
すべての商品がどうか知りませんが、インザルームでみたことのある
商品がインザルーム価格×7割でしたので、それなりに安かったような
気がします。案内されなかった商品で欲しいものがあったのですが、
割引が効くか聞いたら10%offでした(割引が効かないのもありました)。
なので、狙っている商品があればダメモトで聞いてみる価値はあるかも
しれないと思います。
532: 周辺住民さん 
[2007-08-05 12:14:00]
>531
情報ありがとうございます。
商談会が楽しみです。
533: 住民さんA 
[2007-08-13 16:15:00]
インテリア相談会行って来ました。
結局、お金持ちだけどヒマのない人向け対象って感じがしました。デザインテックを通して買えば、入居前に取り付けて貰えて手数料なしというのが主な利点のようで、価格のみに関して言えば、自分で探した方がよっぽど安いものがかなりありそう。うちなど庶民は結局価格重視ですからね〜。もちろん、一般的にあまり値引きのされない商品であれば、デザインテックを通す価値もありでしょう。
534: 入居予定さん 
[2007-08-14 07:44:00]
うちで買おうとしてる家具は店頭ではほとんど値引き無しなので、デザインテック経由で平均10%引きはかなりお買い得。
暴利と聞いていたフロアマニキュアも思ったよりは高くなかったです。
あまり期待してませんでしたが、カーテン以外はほとんどデザインテック経由になりそうです。安心感もあるしね。
535: 周辺住民さん 
[2007-08-14 22:40:00]
>533
>534
情報ありがとうございます。

今年の東京湾大華火大会。
流星の光も楽しめましたね。
来年は、自宅そばで楽しめそうですね。
536: 契約済みさん 
[2007-08-15 02:01:00]
外構も仕上げがはじまりましたね!
537: 契約済みさん 
[2007-08-16 01:44:00]
本日ひさしぶりにららぽーと行って来ました。

この暑い日でも夕刻には海風でだいぶ涼しく、とても過ごし易いです
ね。芝生からのんびり海を見ていると東京にいることを忘れてしまい
そうで、今更ながらマンション入居が楽しみになりました。
しかし、ららぽーとからは晴海大橋が見事にレインボーブリッジと
重なってますね(;_;)もう少し景観を重視して設計してもらえてた
らな、と、ららぽーとからのレインボーブリッジ方面の景色はとても
良かっただけに残念です。
屋上の駐車場からは相変わらずレインボーブリッジ側のきれいな夜景が
見れますね。ああいう眺望の良いところをもっと有効活用すれば良い
のに。

夕食にネット各所で評判の良いフードサーカスに遅ればせながら行って
来ました。本場の味が楽しめる、とのことでしたが子供連れの顧客を
対象としているせいかインドカレーも辛さ控えめ、豚骨らーめんも
だいぶあっさりでした。ちょっと残念。もう少しメリハリのついた味付け
にして欲しいですね。

独り言みたいな駄レス、すみません。。。ちょっと言わずにはいられ
なかったもので。。
538: 匿名 
[2007-08-17 01:12:00]
ベランダにウッドデッキを敷く予定の方はいらっしゃいますか?
インテリア相談会で見積もってもらったところ、20㎡で60万円ちょっとくらいでした。
思ったより高いな、と思ったのですが他に良い業者も知りません。
入居前に施工をしておいてくれることなどを考えると、ここにお願いしたほうがお得なのでしょうか?
539: 契約済みさん 
[2007-08-20 07:16:00]
引渡し後であれば、入居前にホームセンターなどでもできますよ。20,000円/㎡くらいからやってくれるところあると思います。
自分でやる場合、ジョイント式だと材料費だけで20,000円/㎡くらいはかかってしまいますし、端部の処理が意外と面倒です。
素養のある方なら自分で採寸し、ホームセンターで切断するなどすれば10,000円/㎡くらいからでできると思います。
540: 周辺住民さん 
[2007-08-22 00:17:00]
B棟の内覧会のお知らせがしました。
内覧会は、平日(水曜日を除く)10:00〜、13:00〜、15:00〜の3回です。
土日の内覧会を期待していたのですが…、残念です。

スケジュールの調整が出来る方なら対応できるでしょうけど、緊急の対応の多い私にとっては、今から頭の痛い出来事になりそうです。

勝鬨橋の築地市場側から、A棟が見えていますね。
完成が楽しみです。
541: 匿名さん 
[2007-08-22 12:40:00]
ローン説明会行ってインテリア会行って駐車場決めて
また抽選に一喜一憂して内覧会いって確認会いって支払いして・・・
パパ頭痛いっす
まあ一生に何度も無いことだし気合入れなおすかぁ

インテリア専属担当の嫁と娘はニコニコしてるけど・・・
予算は○○万円までですよ、忘れないでね

独り言すみません
542: 契約済みさん 
[2007-08-24 00:32:00]
コンストラクションレポートが更新されましたね
543: 入居前さん 
[2007-08-24 00:59:00]
540さん 内覧会の話ですけど、どうしても平日はダメな人用に土日枠も少しは用意されてるってことないですかね?
B棟は何月なんですか?3回に分けてあるんですね。滞在時間は10:00に行った人の方が長く取れるんでしょうか?それとも○時間と決められているとか?
544: 匿名さん 
[2007-08-24 09:46:00]
送付された書類に明記されてる三井カスタマーセンターにお問合せください。
そんなの匿名掲示板に書けないでしょう。
545: 周辺住民さん 
[2007-08-25 01:26:00]
>543さん
B棟は10月です。
内覧会の概要は送付されたパンフレットのみですので、詳しくは、
わかりません。
544さんがおっしゃるとおりセンターにお問い合わせください。
546: 契約済みさん 
[2007-08-26 12:23:00]
やっとネットが外れた姿を拝めました!
547: 入居予定さん 
[2007-08-26 15:48:00]
B棟いよいよって感じですね。
B棟いよいよって感じですね。
548: 周辺住民さん 
[2007-08-30 00:28:00]
インテリアの値段って思った以上に高いですね。
ウッドデッキは諦め、タイルに切り替えても、思ったより見積もりは高い。

そこで、
1.入居前に必ず必要なもの。
2.入居後に購入、施工で間に合わせるもの。
3.要らないもの。
に分けて考えようと思っています。

定価から〇%割引といわれても、とある照明器具は、量販店の〇倍の値段でした。
脚立を買って、自分で付ければ、約10万円台の節約。

ベランダのタイルは、入居後に自分で張れば、40万円台が20万円台で収まりそうです(TOTOのHP参照)。

ワックスなども入居後に廻し、極力、家族で我が家の施工をするのも悪くないかなと思っています。

うん100万円余裕のある方は、貧乏人のたわごとだと無視してください。
549: 契約済みさん 
[2007-08-30 10:30:00]
548さん

うちも、同じような考えです。
ベランダのウッドデッキも、照明も、他で選択肢のあるものは
安くできるよう考えたいと思っています。

カーテンだけは、全てお願いしようかと思います。

うちも優先順位をつけて、計画的にやっていきたいです。
550: 入居前さん 
[2007-08-30 10:30:00]
うちも548さんと同じで、色々調べた結果、手間さえ惜しまなければ自分で調べて買って備え付けた方がずっと安く済むものが多いことがわかりました。どうしても入居前に必要なものってそれほどないですよね。デザインテックに頼むものは殆どなくなってしまうかも。
ただ、窓ガラスのシーグフィルムってどうでしょうかね?引渡し後でも構わないのですが他に頼んでもっと安く施工して貰えるものでしょうか。なかなか情報が見つからず...どなたかご存知ありません?
551: 入居予定さん 
[2007-08-30 12:29:00]
↑ そうそう・・・
はっきり言ってすっごく「割高」ですよね。
○ザイン○ッ○。
他マンションを購入して、あれこれ頼んだので
よくわかります。
「つきあい」だから仕方ないのかな・・・とも
思いますが。
(なんと言っても「入居前に完全施工」ですからね)
(それが強みでしょうか)
食洗機なんか¥267,000かかりましたが(オプション含む)
製品そのものは¥153,000でした。(メーカー希望小売価格)
しかも!!!量販店では¥76,900で販売していました・・・
(ネットで型番調べました)
きっと仕入れ値はそんなものですよね。
たぶん、配送代、取付け費、手間賃などなど
多々加算してあるのでしょう。
カーテン、カーペットも同様です。

シーグフィルムも頼みました。
こういったものは、自宅では比較しようがないので
「なんらかの効果」はあるのではないか・・・程度の
期待感です。(紫外線カットなど)
まあ、仕上げはさすがプロ!という感じで
【まるでフィルムなんか貼ってないようなシワひとつない出来上がり】
ですね。
まあ、あまり窓ガラスの汚れていないうちに
施工されたほうがいいと思いますよ。
552: 周辺住民さん 
[2007-08-30 23:45:00]
皆さん情報ありがとうございます。

私が、入居前に施工を依頼したいものとして、フッ素加工を考えています。

その次に、床のワックス等々。
自分の持っている情報が少ないので、豊洲のホームセンターのリホーム担当の方に相談して最終的に決めたいと考えています。

ただし、カーテンは魅力的ですね。
見積もりがまだなので、まだ判断できません。
553: 契約済みさん 
[2007-08-31 01:46:00]
えっ?!皆さんカーテンを頼まれるんですか?○ザイン○ッ○に。
自分でサイズ計ってオーダーすれば、同じものがもっと安く買えますよ。サイズ計るのが面倒...と思われるかもしれませんが、やってみればたいしたことないですよ。自分で計って失敗した経験もありません。もちろん洗脳するつもりはないですけどね笑。

ちなみに照明器具もうちが欲しいものは、○ザイン○ッ○では3割引と言われましたが、ネットで調べたら5割引くらいのところがぞろぞろありました。取付費を別に払っても全然安いです。塩害用エアコンもぼったっくってるんじゃ?と思ってしまうほど割高な感じです。

フッ素加工って、私もちょっと調べたのですが、効果は2〜3年で次に行う時にはまずクリーニングを行ってからとのこと。維持するには費用がかさみそう〜。でも掃除好きじゃないから汚れがつかないのは魅力的だし。悩みますね。
554: 周辺住民さん 
[2007-08-31 08:59:00]
>553さん
カーテンの生地等魅力を感じます。

ただし、生地番号等わかっていますので、ホームセンターなどで見積もりをとってみて、決めるつもりです。
555: 契約済みさん 
[2007-08-31 16:33:00]
基本的にマンションのオプション会で販売されるものはぼったくりの価格ですよ。ベランダのウッドデッキにしても半分の価格でも他で十分なものが買えます。しいて言えばマンション入居と同時に使えるのと、こちらで寸法などを業者に出す必要がないことくらいですね。カーテンもそうですが、台場のIDCなどは家まで来てくれて採寸してくれますから(内覧会のとき)それを考えればオプションで買うのは損です。
556: 匿名さん 
[2007-08-31 21:44:00]
>>555
デザインテック経由でIDCに発注したら、5%安くなるんじゃないの?
カーテンは対象外?
557: 契約済みさん 
[2007-08-31 21:58:00]
三井、いいかげんにしてくれ・・・
何回間違えれば気が済むんだ。
事務レベルを疑ってしまう。
558: 住民さんX 
[2007-08-31 22:41:00]
間違えるのは良いけど
また送り直すのを強要するのはどうなんだろう
いちいち面倒なんだけれども

駐車場は数からしてよっぽどじゃなきゃ外れないとは思うけど
家庭菜園とバイクは当たるかなぁ
バイク当たらなかったら手放さなきゃ・・・
バイク置くためにもう一つ駐車場借りるのも馬鹿らしいしね
559: 入居予定さん 
[2007-09-01 06:21:00]
>>551
私も食洗機オーダーしました。
>製品そのものは¥153,000でした。(メーカー希望小売価格)
どうやって型番調べたんですか?(MRでチェック?)

リブラボでカーテンだけチェックしとこうかと思いましたが、仕事で予約した日時に行けず、あきらめて土日にMRで相談しようと思ってます。
(リブラボの予約したあと資料捨ててしまったので、○ザイン○ッ○の電話番号がわからぬ。カスタマーサポートセンターに聞いてみます。)

A棟2Fの自転車置場からエレベータに入れないように見えますね(図を見た限りでは)。B1F、1Fは入れるように見えるのだが。

バイク置場当たったら、バイク買おうと思ってます。(今は置き場がなく、持っていない。)足立ナンバーになってしまうことをつい最近知りました。品川ナンバーのうちに買っておこうと思います。といってもわずか20台じゃ当たらないか・・・。少なすぎ!駐車場なんて要りません!っていうかクルマなんて持ってたらマンション買えません!
560: 入居予定さん 
[2007-09-01 09:49:00]
1末入居予定ですが、ANNEX棟の共用施設って、入居と同時に使えるのでしたっけ?
色々資料を見たけどわからなかったので、ご存じの方教えてください。
561: 入居予定さん 
[2007-09-02 20:40:00]
駐車場の区画申込みって種別ごとにそれぞれ順位を付けるの?それとも1200区画全部で通し順位を書くのかな?
562: 入居予定さん 
[2007-09-02 23:19:00]
>A棟2Fの自転車置場からエレベータに入れないように見えますね(図を見た限りでは)。B1F、1Fは入れるように見えるのだが。

カスタマーサポートセンターに確認したら、単なる印刷ミスのようです。
当初の図面ではちゃんと入口部分が白抜きになっています。
563: 契約済みさん 
[2007-09-04 22:40:00]
>>562
自転車置き場の入り口見ずらいですよね。A棟と駐車場のつながり方もずいぶん悩みました。A棟B1の歩行者通路が迷路みたいですよね。

話は飛びますが、ららぽーとの都バス案内が秀逸な出来だなと思いました。入居してからも使えそうかと。
http://toyosu.lalaport.jp/access/bus.shtml
564: A塔52階のものです 
[2007-09-05 11:29:00]
皆様始めまして。
パークシティ豊洲A塔の52階も出来上がり今からとても楽しみにしています。
はいA塔の52階を契約しています。

皆さんも楽しみですよね。
パークシティの隣接してあるららぽーとの中にグレゴリースパがあるのですが、女性の方は是非にいってみてください。
気分がリフレッシュされます。
ここは銀座まで車で5分出し景色もいいみたいだし本当に今からすごく楽しみなんです。
皆さんとここで色々な情報を交換できるの楽しみにしています。
565: 入居予定さん 
[2007-09-05 23:07:00]
>>564
いーっすねA棟(普通は棟というところを塔というところがまた自慢たらしい)。
プライムフロアって、モデルルームを見た感じではちょっと暗くない?
という感じがしましたが。(僻みです)

私も唯一の1R間取りであるA棟北向きの部屋を会員向け販売のときに
申し込みましたが、見事に抽選にはずれてしまったので、1次販売のときに
C棟4Fに申し込んだらだれも申し込みがなく、無抽選で購入できてしまい
ました。(それだけ人気薄ということですが。)
いやあしかし現在、毎日晴海通りを通って通勤しているわけですが、C棟4F
は晴海通りから丸見えの様相を呈していますね。覚悟はしていましたが。
さすが超人気薄だけのことはあります。

プライムフロアって住戸内にエレベータの操作盤があるんですよね。
うーんまさにエクスクルーシブな仕様だ。

銀座まで車で5分だけど車でいくのはめんどくさくないですか?(駐車が)

あ、当然タクるに決まってるって?ごめんごめん。
A棟地下車寄せにタクシー待ちがあると便利ですよね。
佃のリバーシティ21見たく。
566: A塔52階のものです 
[2007-09-06 09:34:00]
確かに....
搭ではなくて棟でした
失礼致しました。(笑)
駐車場は、三井さんから決められていまして・・・
モデルルームではワンルームでしたがオーナープライズをしてそれなりには暗くはなくなっていますよ。
ちなみにマンションの抽選会はなんと運十倍で...
そうなんです。
お部屋からエレバターをよべるシステムがついているようです。
しかし52階のお部屋地震があったときのことを考えるとちょっと心配ですが。・・・・
お風呂はビューバスでレインボーブリッジが今からとても楽しみですね。
やっぱり癒しが・・・・
駐車場もエントランスがあり、海外のホテルみたいですよね。
アネックスもあり今から本当に楽しみな方もたくさんいるのでは?
朝プールに行きそれから出社もなんだか素敵なことになりそうですね。
卑弥呼にもたくさんのサプライズがあるみたいで。
たくさん豊洲の町を楽んじょおうと思います。
570: 匿名さん 
[2007-09-06 20:32:00]
>566
塔->棟だけじゃなくて、新しい書き込みの文章も間違いだらけですよ。
運十倍とかエレバターとか楽んじょおうとか、面白いけどさ。
571: 匿名さん 
[2007-09-06 23:39:00]
>570
もしかしたら日本人じゃないのかもしれないし。
まぁまぁ誤字くらい、いいじゃないですか。
572: 契約済みさん 
[2007-09-09 12:06:00]
ジーマティック社のオプション食器棚の購入を検討しています。
面材扉タイプ、人工大理石仕上げでも、¥637,100円と高額ですが、キッチンの全体のトーンを考えると、少し心を動かされています。

デザインを無視すれば、IKEAのカタログでは、¥349,000円と約半額。
そちらにも、心動いています。

皆さんは、どうなさいますか?


ただし、**高いキッチン関連商品オプションには、興味ありません。
ジーマティックを採用したのは、国内に少なく、三井を経由させるためなんでしょうか(自社の利益重視、消費者軽視の表れかな…。)?
573: 契約済みさん 
[2007-09-09 21:17:00]
オプションの食器棚って、オーナーズスタイリングで付けた場合の2倍くらいの価格設定になってるよね。既存設備と交換なら割高なのも分かりますが、追加であればオーナーズセレクトと価格差は生じないような気がします。なんでこんなに高いんでしょうね? 少数の輸入になるからでしょうか?
惹かれるオプションもありますが、価格が高過ぎで買いにくいです。ステンレスのカゴやまな板が1.5万って・・・・。
574: 契約済みさん 
[2007-09-10 13:46:00]
ジーマティック社のオプション食器棚、全然興味なしです。というより高すぎです。でもオープンキッチンの方は魅力あるのもわかります。

うちは、キッチンが独立型というのもあって、対面の食器棚がぴったり同じでなくてもいいかなと。ただし、近いトーンのものを自分で選ぶつもりです。中途半端な大きさの食材収納庫(←カタカナ表記名忘れました)をつけてくれちゃっているお陰で、食器棚のスペースもものすごく中途半端な幅になりそうで、かなり有難迷惑しています。皆さんはアレじゃまじゃありませんか?なので、今のところは、アクタスの幅サイズオーダーができる食器棚にしようかな〜と考え中です。キッチンあまり広くないのもあって、30万は行かないと思います。

ジーマティック社のステンレスのカゴやまな板が1.5万って確かにびっくり。でも、まな板はともかく、シンクの大きさにぴったりはまる「洗いカゴ」って探してもないですよね。スペースの節約になりそう。それで実はちょっと惹かれてます。どうしよう?****しいかしら?
575: 匿名さん 
[2007-09-10 23:18:00]
我が家もキッチンが独立型ですが、
食材収納庫付けないようにお願いしましたよ。
バックカウンター付けないと食材収納庫って
取り外せないんだったかしら?
576: 契約済みさん 
[2007-09-10 23:29:00]
>573さん
>574さん

ご回答ありがとうございます。
予算、キッチンのコーディネート等考慮し、いずれにしても最終的に自分で納得するようなキッチンにしたいですね。

オプションの食器棚の図面を持って、だめもとで同じような食器棚いくらだったら出来るか、リフォーム窓口にでも相談してみようかとも思っています。

積み立て一時金、共有部分の一時金、光ファイバー一時金等々契約の金額+α、引越し代金などあといくら必要か、計算するのが怖いですね。
577: 契約済みさん 
[2007-09-12 11:29:00]
>575さん
そうなんです。バックカウンター付けないと食材収納庫は取り外せないんです。それで涙をのみました。
578: 入居予定さん 
[2007-09-12 14:06:00]
食器洗い乾燥機のことなんですが、三井が薦めるナショナル製品。
高いお金を出せば、入居前に取り付けてくれて、
ドアパネルもジーマテックと同じ面材になりますが、
ネットで安く購入した場合、面材ってどうなるんでしょうか?
ドアパネルは別売とありますが、まったく同じ面材の調達は
出来ないですよね。
詳しい方がいらしたら教えて下さい。
579: 入居予定さん 
[2007-09-12 15:34:00]
お役には立てませんが・・・
食洗機の面材ですが、他のMマンション入居時に
後付けでお願いしました。
(仕方なく、です)

途中入居でしたので、面材は特注となり
入荷まで数週間待ってくださいと言われました。
面材部分(ジーマティック社製)は¥50,000。
要らなければ、その¥50,000は取り付け費から
お引きします、ということでした。

面材(パネル)を付けない場合は、ナショナル製品の
シルバーの素地部分が表面となります。
別におかしくはないです。
そのままでいい、と言う人もあるらしいです。
やはり、同素材のパネルを付けると
一体感が出てすっきり見えますね。

食洗機のみを、よそで調達した場合
ジーマティック社のパネル部分が手配出来るか
どうかわかりません。
(普通に考えれば、出来ないはずは
ないのですが)


※ご参考までに・・・

http://www.elint.co.jp/syokusen/doorpanel.html

※ジーマティック社製品の問い合わせは

http://www.t-styledesign.co.jp
580: A棟ハロハロ 
[2007-09-12 17:10:00]
初めて書き込みします。
食洗機の件大変参考になりました。ありがとうございます。
最初のオーナーズスタイリングの時はあまり必要性を感じず、申し込まなかったのですが、その後とても後悔しており、先日オプションでまだ頼めると知り喜んだのは束の間、値段をみてびっくり!正直迷ってました。でも高い値段でも頼むしかないかと半分覚悟をきめておりました。
後付にするかどうかじっくり考えて決めたいと思います。

ちなみに全然話は変わってしまいますが、うちは来年から幼稚園に入園予定の子供がいます。今幼稚園選びで四苦八苦しておりますが、もしPC豊洲入居予定で同じ様な境遇の方がいらっしゃいましたら情報下さい。
よろしくお願いします。
581: 匿名さん 
[2007-09-12 19:10:00]
フッ素コート、UVフィルム、床コート、ウッド敷き、家具家電etc・・・
概ね提携先提示価格の1/3〜1/2の金額で施工可能ですね、安いとこ探せば
ただ三井提携でクオリティは間違いないだろうし、
デザインの統一感、入居前完全施工も魅力・・・
ウチはキッチン周りや家電系は自己調達予定で、
フッ素、UV、ウッド敷きはお願いするつもり
床コートは迷い中・・・家具類は提携先のIDCかなぁ
582: 入居予定さん 
[2007-09-12 22:49:00]
A棟ハロハロさん、こんばんは。

私も3歳の息子がおりますが、本日女房と息子を連れて幼稚園3箇所を見学してきました。
場所は、豊洲幼稚園、深川の双葉幼稚園、東砂の江東めぐみ幼稚園です。

豊洲幼稚園は、定員オーバーが気になります。今年は年少3クラス定員105名で90名だったそうですが、来年はパークシティの規模からしてそれを超えるんではないでしょうか?
クラス増設は今の所予定がないということなので、そうなると抽選ですね。マンション、駐車場、幼稚園とどこまでも続く抽選地獄です。

残りの2つは、やはり距離が遠いですね。今日は車で移動しましたが、電車やバスを利用するとしたら、さらに遠くなりそうです。
ただ、江東めぐみ幼稚園は園バスがあり、女房が運転手さんに聞いたところ、園バス8台のうち1台が豊洲方面を廻っているようです(シェルや越中島のキャナルワーフから通園している人がいるとのこと)。
もちろん、現在はパークシティには来てませんが、何人かまとまれば巡回コースに入りそうです。
ただ、片道30〜40分はかかるんじゃあないかな?巡回コースや通る道が分からないので、あくまでも私がナビを頼りに本日実測した感じの話ですが…。
女房が運転手さんから聞いた話では、行きに遠かった場合は帰りは近くなる(またはその逆)ように巡回し、往復で1時間以内に抑えるとのことでした。
でも、これもパークシティの追加で変わる可能性もあると思います。
今日の情報はこんな所ですが、他の皆さんはいかがでしょうか?
583: 入居予定さん 
[2007-09-12 23:02:00]
B棟入居予定です。

うちは、一歳の息子が保育園に通っています。
入居直後は、まだC棟の保育園が完成していないので、今の保育園に通園させよう(通勤時に途中下車して)と考えています。

C棟の保育園がもしも外れたら。。。

という怖いことはなるべく考えないようにしています。
584: 契約済みさん 
[2007-09-12 23:04:00]
私も初めて書き込みします

>No.580さま

我が家にも小さい2歳の子がいるので、
幼稚園の件、少しリサーチしています。
3年保育にするなら私立しかないですよね。
豊洲は、バディスポーツ幼稚園が人気みたいです。
バス通園もあるらしく。
1年私立に行って、あと2年公立って方法もありますけどね。
(子供がかわいそうな気もしますが。。)

家の子は、少しシャイなので
遠い私立の幼稚園通わせても、
小学校を近くの公立なら、近くの幼稚園の方がお友達がいて
最初通いやすいかなと思ったり。
住んでからいろいろリサーチせねばと思ってますが。。

別件ですが、我が家もバルコニーのタイルは迷ってます。
タイルでも、ゴキブリが巣をつくることもあると
(暗くて水気があるし)友人に聞きました。
コストも含めてですが、迷ってます。
585: A棟ハロハロ 
[2007-09-13 10:12:00]
多数のご回答ありがとうございます。
同じ様な悩みを持つ方がいたことに少し安心感がでました。
うちも実は昨日江東めぐみ幼稚園の説明会&ちびっ子ランドに参加してきました。
確かにバスの時間が気になりますが、うちはめぐみもしくはきよしに絞ろうかと思ってます。(きよしの説明会は来週参加予定)
バディも説明会行きましたが、既にキャンセル待ち40人以上ということで、正直あきらめてます。ホントは第一希望だったのですが・・・。
めぐみ・きよしどちらも面接で落選もあるので、もし両方落ちてしまったら延々とキャンセル待ちをするしかないかと考えてます。うちの息子は早生まれで甘えん坊なのでかなり怖い・・・。
でもこの江東区の幼稚園事情なんとかならないでしょうかね。
586: 匿名さん 
[2007-09-13 14:35:00]
食洗器はネットで調べたら本体はすごい安いけど、水道分配工事費や設置費など含めると結局20万弱かかるみたいです。
デザインテックは少し高いけど面材も統一されてるし、入居時には付いてるので7,8万は高いけど仕方がないかと申し込みます。

品番で調べる限り機能面などは発売したての最新型ではないけど、一昔のタイプとかじゃないみたい。
587: A棟ハロハロ 
[2007-09-13 17:33:00]
匿名さんありがとうございます。
食洗機の件うちも色々検討した結果、結局オプションで頼もうかと思ってます。
色々手配やら後々の事を考えると多少割高でも仕方ないかと・・・。

バルコニータイルはゴキブリが巣を作るってホントですか??
その情報ビックリです!!ゴキブリさんは何階位まで飛んでくるのでしょうか?ちなみにうちは三●階なのですがゴキブリでるのかな〜?!
588: 契約済みさん 
[2007-09-13 18:08:00]
No.587 by A棟ハロハロさま

ゴキブリの件ですが、友人から聞いただけなので
不安にさせてしまいごめんなさい。
私も引き続きリサーチしてみます。

ただ、新築のマンションにいきなり。。
ということは考えにくいので、本当だとしても
おそらく、ずっとずっと住みだしての先の話とは思うのですが。。


あと参考までですが、タイルのカタログにあまり高い階数は
設置が難しいとあったような。。風なのか。。
お願いするとき駄目な場合は言われるので
まずは相談ですね。

お子さんのことや、キッチンの価格など
同じように思っている方が多く
少し私も安心しました。
ありがとうございました。
589: 入居予定さん 
[2007-09-13 21:41:00]
我が家も幼稚園悩みの種です。
晴海にバイリンガル幼児園なるものができるので説明会だけ行く予定です。
590: 入居予定さん 
[2007-09-13 22:09:00]
バイリンガル幼稚園のサイト見ました。豊洲に開園しようとしたけど結局晴海トリトンにしたみたいですね。見た感じではどうやら町田ひろこアカデミーが抜けた後だと思われ。そうするとほぼ向かい合わせになっているキッズプラザアスクの立場が微妙ですね。まあ棲み分けはできているのかもしれませんが。
591: 匿名さん 
[2007-09-13 23:15:00]
>>587
40階を越える住戸でもゴキブリは出ますよ。風に乗って飛んでくるのか、
雨水排水樋内を進出してくるのか、どういうわけかわかりませんが、稀に
ベランダで見かけます。網戸しないで窓開けっ放しにしておくのは危険です。
ウッドデッキは数年もすれば、その下側が昆虫の**になります。それを
許容できる人か、定期的に掃除できる人でないと後悔するかもしれません。
少なくとも私はマンションのバルコニーのウッドデッキは勧めません。
592: 入居予定さん 
[2007-09-14 10:07:00]
バイリンガル幼稚園うちも説明会行ってみようかな?
サイトを見る限り金額の事はわからなかったんですが、どうなんでしょう?
インターナショナルスクール等は普通の幼稚園とは比べ物にならないくらい高いですよね。
593: 契約済みさん 
[2007-09-14 16:18:00]
幼稚園もいろいろあるんですね。
私立でも区からの幼稚園の補助金の対象となるような所が
希望でもありますが、区外だとたぶん対象外なんだろうな〜。
まして、このインターのような所は。

いずれにでよ、子供がバスで往復1時間とか、
親が毎日車等で送り迎えというのは、避けられない状況だとすると
大変ですよね。。はぁ。。。
594: 匿名 
[2007-09-14 17:13:00]
いよいよ週明けには、駐車場の抽選ですね。
みなさん、スロープの向きって考慮しました?
595: 入居予定さん 
[2007-09-14 23:35:00]
>>592
今日自宅(晴海)の郵便受けにチラシが入ってました。
左が開園記念キャンペーン価格(2008年入学者適用)、
右が通常価格だそうです。
1歳半〜2歳 85,000円 95,000円
3歳児 82,000円 92,000円
4歳児 78,000円 88,000円
5歳児 75,000円 85,000円
です。
596: 契約済みさん 
[2007-09-15 00:04:00]
保育園や幼稚園皆さん悩みますね。

我が家も、中央区の臨海部に住んでいますが、悩みました。
月島に、0歳児保育園があり、小学校低学年まで、公立の保育園と0歳児保育園、学童保育と0歳児保育園を利用し何とか乗り切りましたので紹介します。
月島界隈じゃ、有名な保育園です。
http://coachnet.co.jp/zero-sai/contact.html
597: 内覧前さん 
[2007-09-15 01:07:00]
こんばんば、B棟入居予定の者です。子供の保育園・幼稚園問題には頭を悩ませる一人ですが、今は内覧会についても悩んでいます。

私は今回初めてのマンション購入になり、内覧会ももちろん初体験です。
入居後に不具合があった場合はその後の点検の際に申し出れば対応して
くれるのであれば、内覧業者は必要ないのかと考えたり・・・

事前に内覧業者を連れて行く場合、三井に連絡するのはプロを連れて
行くのと行かないのでは対応が違うのか?と考えたり・・・

いろいろと不安があり、内覧業者を頼もうか頼むなら、どこの業者に
しようかと思い悩んでいます。

皆さんは、内覧会はどのようにお考えですか?
598: 住民さんX 
[2007-09-15 01:48:00]
>>594さん
もちろんスロープの向きは気にしましたよ
逆選んじゃうと歩く時間が増えますしね

って言うか一番人気はどの場所だろう
やっぱりA棟1Fの障害者用パーキング隣かな?
もしくは安いタワーパーキング?
私の車は190以上の幅の駐車場でないと入らないので
1/3位からしか選べませんでした
タワーパーキングも無理でした
599: 海横橋前住民 
[2007-09-15 21:45:00]
みなさんお久しぶりです。
なんだかんだと、早い方はあと半年くらいで入居できるのですね。うーん、実感がありません。

駐車場の抽選がどうなるのか楽しみですが、希望の場所に当選するのか心配です。
もし、全幅制限の狭いところになってしまったら、ここで車を持つのはあきらめようか
と思います。全幅1700mm以下の希望をだしている方はいるのでしょうか?この小さい
規格は、結構多いですよね。ちなみに我が家の狙いはAです。
600: 内覧前さん 
[2007-09-15 22:46:00]
自走式のABCは、車幅制限の差が大きいにもかかわらず、同価格なのが不満ですよね。
あの設定では、軽自動車やカローラにしか乗る予定がなくとも、とりあえずはAを第一希望にすると思います。
その結果、とばっちりを受ける方がたくさんでるのでしょう。
せめて千円ずつくらい差をつけてくれれば良かったのに。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる