東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京ユニオンガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. 東京ユニオンガーデン
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2020-12-03 21:33:43
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
東京ユニオンガーデン
東京ユニオンガーデン
 
所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分
総戸数: 791戸

東京ユニオンガーデン

401: マンション住民さん 
[2008-09-16 23:18:00]
共同住宅なのだからルールやマナーを守ることは、当然だと思います。
私も階下の方の迷惑にならないよう、静かに歩くように気をつけたり、床にものを落とさないようにしたり、結構気を遣っているつもりです。
それでもついうっかりということは起きてしまいます。申し訳ないと思っています。

確かにルールやマナーを守るのは当然ですが、共同住宅なのだから「我慢」(「許容」のほうがいいか)も必要ではないでしょうか。
我が家でも、上階からの物音は聞こえます。隣の子どもの泣き声も聞こえます。
廊下を通る人の話し声も聞こえます。バルコニーにどこかの葉っぱや小さなゴミも舞い込みます。

ふつうに生活していて出る音や起きる出来事に、いちいちクレームをつけるものではないと思います。お互い様なのですから。(これをお互い様と思えない人は、もっと自分の生活を客観的に見られるようにして欲しいな。)
ただ、まず自分が常に人の迷惑にならないよう心を配り、気をつける気持ちを持つことが絶対必要ですよね。

P.S.私は、ふとんをたたくなという張り紙に納得できないんですけどね。
402: マンション住民さん 
[2008-09-17 21:42:00]
廊下でのあいさつまでうるさいというのは厳しいと思います。このマンションのいいところは挨拶しあうところだと思いますし。子連れの方には肩身の狭い意見がありますがそれぞれ相手の立場に立って考えられるといいですね。私も子供がいますが急いでいるときにベビーカーの方たちが廊下いっぱいに広がってゆっくりおしゃべりして進んでいて前にぬかせないと(ちょっと邪魔だな〜)と思いますが気づいていないだけで気づくとだいたい「すみません」とよけてもらえます。おしゃべりしている人たちもまさか自分たちがそんなに迷惑になっていると気づいていないのでは?
 あとは立ち話って長くするつもりなくてもなかなか切り上げられず長引いてしまうことが多いですよね。何か決め事があったり長引きそうなときは「ソファのほうに移動しましょう」ってなると思います。ちょっとのつもりが、そういえばあれも聞きたかったなんて感じで長引いてしまうのでは。でも確かに人の噂話などは聞いていて気持ちよいものではないし言っている人もそこにいる人もこの人たちはそういう人、と見られてしまうと思うのでおうちの中でされたほうがよいかと。
403: マンション住民さん 
[2008-09-18 19:18:00]
文章のきれかたからすると、一人のかたが書き込みしているのでしょうか?
404: マンション住民さん 
[2008-09-18 22:44:00]
377です。
私としては荒らしているつもりはなかったんですが、そんな風に感じてしまった方がいたとは。
スミマセン。

最初はただの愚痴のつもりだったので、ここまで多くの方の意見をいただくなんて思ってもみませんでした。正直、385さんの意見を伺った後の書き込みは煽ってますが…。

確かに397さんのおっしゃるように管理組合に要望書を提出したり、ご本人たちに直接意見するのが一番正当なやり方でしょう。
しかし、こんなコトは要望書を提出するほどのことではない、と感じたのでここに書き込みました。少しでも気にしてくれればいいなぁと思ってたくらいなので。
それこそ最初は只の愚痴でしたから。
直接言うのもやはり角が立つのが嫌だったので。煩いなぁと思う方の中にはいつも話す人がいたりしましたし。
個人情報についてですが、小さな子供がいるお宅はたくさんいらっしゃいますし、立ち話はマンション中のいたるところで行われているので、必要最低限の情報しか載せていないし問題ないと思ったのですが、お気遣いありがとうございます。

このマンションは基本的に皆さん挨拶をしてくれるので大変気に入ってます。ウチの両親のマンションなんかお隣同士ですれ違っても挨拶が返ってこないそうです。

そんな中でもどうしても耳障りと感じるくらいの廊下での大声だったり、時間を全く気にしていない話し声を聞くとイラっとすることがありました。
ウチも小さい子供がいるので寝かしつけに大騒ぎされることがあります。上下左右の方(以外にも)にはさぞ迷惑を掛けているだろうと思います。
それでも廊下では大きな声で話さない、他の人の迷惑になるような歩き方はしない、それくらいの最低限の心配りをして生活しているので、今回書き込むことにしました。
↑のような私の価値観を押し付けるわけではないですけど。

確かに許容は必要ですよね。私にはそれが足りなかったんだろうと思います。
405: マンション住民さん 
[2008-09-22 17:39:00]
先日のボランティアの雑草とりで、1歳半ぐらいを連れた方がいらっしゃってました。
自分達のマンションを綺麗にするという目的はあったのでしょうか、その1歳半ぐらいの子を抱いて
しかも、その子の分まで、ご奉仕金をいただいてました。

お茶会でのパンを貰ってない方の声に、あまってるならください的な事をおっしゃられたましたが、意図が違ってきているのではないでしょうか?

あきらかに、お手伝いできない様な幼児は、ちゃんとチェックすべきと思いますが・・・
お子さんを連れてのボランティアには拍手ですが、何か履き違えてるようにしか思えないのです。
お母さんの分だけで、いいのでは?  しかも抱っこで動けないなら来ても意味をなさないと思います。
406: マンション住民さん 
[2008-09-23 07:46:00]
煙突のある衛生組合で、化学物質とどのように向き合うかをテーマにしたシンポジュウムを収録した上映会があるようです。

詳細は、→ http://www5.ocn.ne.jp/~kmyeisei/05_topics3kyou2.html

暫定リサイクル施設の違法建築とかがマスコミで報道されたりして、そこに大きな施設を衛生組合が新たに造ろうとしていています。

小平の焼却施設、立川の焼却施設、桜が丘の廃プラ処理施設が更に出来ると、大気複合汚染地域になりそうで心配です。

皆さんはどう思いますか?
407: マンション住民さん 
[2008-09-23 21:16:00]
405さんのお話 びっくり…です。

いろいろな事情の方がいるのは仕方がありませんが…。

でも、お金をいただけるのは高校生以上とかの学生さんと大人の方ではなかったのですか??
408: マンション住民さん 
[2008-09-23 21:39:00]
そうですよね、確か子供は図書券ではなかったでしょうか?
でもその一歳半の子の分図書券をもらっていたということでしょうか?
わざわざお子さん連れで草取りに参加するのはえらいと思いますが
草取りの戦力にならない小さいお子さんの分までもらってしまうのは??
あげてしまうのも??管理費から出ているお金でまかなっているわけですからね。。。
409: 入居済み住民さん 
[2008-09-24 11:49:00]
なんか、そんな風にズルする方がいるのは残念ですね。
お金に汚いというかせこいというか・・・・。
410: マンション住民さん 
[2008-09-24 20:34:00]
幼児連れは禁止にすればいい!

お金目的なら、なおさらだが草むしり最中に保護者が目を離したすきに何かあったら、どうするんですかね?
目を離せないようでは、親だって戦力になりません。
411: マンション住民さん 
[2008-09-24 23:01:00]
横やりですいません。
雑草取りの件ですが、個人を特定できそうな書き込みをするのはいかがかと思います。

私は当日都合がつかなかったので参加していませんので、なんとも言いようがありませんが、
確かに上記のようなことが本当だったとすると、みなさんのおっしゃるとおり困りものだと感じます。

ただ、その場合はここで批判するだけではなく、管理組合に意見書を提出したらよいと思います。
例えば小学生以上と決めたりといったことも提案できるのではないでしょうか。

批判をするのは簡単ですが、できればマンションをよくするために前向きな提案をできればいいですね。
412: マンション住民さん 
[2008-09-25 08:40:00]
他住民の皆様が草むしりをがんばっている姿を見て自分も貢献したいと考えているが、小さい子を連れて行かざるを得ない方は来るなと言うんでしょうか?

確かに戦力は半減かもしれないけれど、幼児を抱っこしながら草むしりなんてとても重労働ですよ。それでも参加したいなんて、素晴しい志の持ち主だと私は思います。

もっと気楽に参加出来る様にしましょうよ。全員参加型でいいじゃないですか。

確かに幼児分まで奉仕金やら図書券を与えるのはどうかと思いますが、それは与える側の問題じゃないですか?貰う方も貰う方ですが。。。こちらのルールを明確にすべきでしょう。

幼児連れは禁止だなんて、いったいボランティアってなんですか?
「戦力にならんから幼児連れてくんなよ。」と思っている人が居るとは、何とも心が狭いですなあ。。
413: マンション住民さん 
[2008-09-25 20:02:00]
411さんが言うことはもっともです。
匿名の掲示板とはいえ、ある程度匿名性が保てる内容の書き込みじゃないと面倒なことになりますよ。ご存知ないかもしれませんが、司法が動けばちゃんと個人を特定できます。昨今ネットの掲示板のトリガーででもって事件も起きてるので、プロバイダー各社は自己防衛のため、いざという時のためにちゃんと情報を記録してます。気をつけて書き込みしましょう
414: マンション住民さん 
[2008-09-25 20:10:00]
来るなとはいいませんが、
大きな声で朝から立ち話の件同様、モラルの問題ですよね。


そもそもボランティアに報酬を与えるからいけないのでは??
415: 「草刈り」正雄 
[2008-09-25 21:54:00]
今度は草刈りの県で荒れはじめましたか・・・やれやれ。

 どうしても、ここで個人攻撃や愚痴を述べて鬱憤を晴らす方が多いみたいですなぁ。困ったもんですね。もう少し、建設的な意見交換が出来ないのでしょうか?

 私は411さん、412さんの御意見に全面的同意です。
 まず、ここで愚痴っても何にも解決にならないということは、この間も「ホールの立ち話」で愚見を申し上げた通りです。411さんのおっしゃるように、意見のある場合は、正々堂々と名乗り出て意見を提示すべきです。本来であれば、405さんがその場で言うべきだったのではないのでしょうか?
 それをここで、個人が特定できるような内容で意見提示されましたが、そういう意図はなかったとしても、客観的には卑怯な振舞いと言わざるを得ません。413さんの言われるように、法的問題になった場合(特に刑事事件等)には、書き込んだ当人をすぐに特定できるのは、昨今の掲示板での殺害予告犯がことごとく逮捕されているのを見ればお分かりですよね。

 もちろん、412さんのおっしゃるように、与える側の「ゆるさ」も大いに問題だとは思います。そこは、除草委員に申し出て、改善を図っていただくべきなのが筋なのではないでしょうか?私は除草に参加しておりますので、しかるべき方にそのような意見があった旨をお伝えしておきましょうか?

 しまいには、414さんのような「そもそもボランティアに報酬を与えるからいけないのでは??」という見当違いの意見まで出てくる始末。
 大多数の方は、既にご承知と存じますが、草刈りは元々は業者に高額のお金で頼んでやってもらうはずでしたが、少しでも管理費を削減するために有志を募って、休日参加出来る方には「洗濯代」と軽食、平日参加した方には、ささやかな昼食を提供しているものと認識しています。従来、業者に支払っていた数百万の除草経費が、三分の一以下まで圧縮できたと係の方が発表なさってらっしゃったと記憶しております。

 今年の除草活動は、残すところ10月の1回で終わりだと聞いております。おそらく今後、反省会等で改善点が話し合われることでしょう。自由参加の反省会の筈ですので、意見のある方は、常日頃の参加の有無を問わず、また、ここの掲示板で愚痴を言い合うようなことをせずに、反省会に参加されたらいかがでしょうか?「除草にも来てないくせに、偉そうなこと言うな!」なんて、了見の狭い方は、いらっしゃらないと思いますよ。


 皆さんで少しでもよりよいマンション環境を作りましょう!

 老婆心ながら、また長々と失礼しました。


 マンション内の「草刈り」正雄より
416: マンション住民さん 
[2008-09-26 07:32:00]
>しかるべき方にそのような意見があった旨をお伝えしておきましょうか?


それでは、草刈り正雄さん、
今回の件はお任せしてよろしいでしょうか?
これで荒れがやむならぜひお願いいたします。

普通に考えると労力に値しないと
賃金・報酬は世の中得られません。
417: マンション住民さん 
[2008-09-26 11:52:00]
草むしりボランティアを汗水流してやっている方からしてみれば、幼児を遊ばせながら殆ど草むしりを出来ていない状態を見れば何の為にきた?となるでしょう。。。
以前から、その話は反省会の中で出ていましたよ。
然るべき方もご存知のはずです。

ボランティアなら、なおさら貢献できる方の有志によるものだと思います。 無理して来るより、長いマンション生活で自分の時間に余裕があれば参加する方がいいのではないでしょうか?
418: マンション住民さん 
[2008-09-29 09:31:00]
417さん

412です。

だから、それは幼児を連れてくる方が問題ではなくて、やる気も無いのに来ていることが問題なんですよね?

一人で来てたって、たらたらやってる人はいるでしょう。

それを、幼児連れの母親は来るなというのが心が狭いと言っているんです。

もっと大らかな心で、子供を抱えながらも草むしりに参加しているお母さんを見守れないですか?
419: 住民 
[2008-09-29 17:20:00]
418さん、そこまでして幼児を連れて除草活動に参加される理由が分かりません。小さなお子様がいるなら、417さんの言われる通り、少し手が離れてからでも遅くないでしょう。除草活動は範囲も時間も限られた中で行われてるのでしょうし、逆に子供連れでは周りの方にも無駄な気を遣わせることにもなると思います。私も小さな子供がいますが、やはり何をしでかすかわからないし、目が離せないので参加していません。申し訳ないとは思っていますが、もう少し子供が大きくなったら参加しようと思います。皆さん、狭い考えという訳ではなく、万が一の事故や子供が気になって草刈りに集中できないと言うことも言っているのではないでしょうか?
420: マンション住民さん 
[2008-09-29 19:03:00]
と、いうか
草刈りに集中できないとか、子供は危ないとかではなく
労力になっていないお子様(赤ちゃん)の分まで
報酬をいただいているお母さんがいらっしゃったのがよろしくないという問題ですよね?

完結にいえば、それはまずいでしょう・・・。ってことですよね。
421: マンション住民さん 
[2008-09-29 20:11:00]
420さんのおっしゃる通りです。
子供がいるとかいないとかに関わらず、ズルする方に問題があると思います。
お子さんがいても、何か出来ることがあればと参加する方と、
ズルしてせこく報酬をもらう人とを一緒にしたら失礼です!

それにしても、ズルした方は恥ずかしくないんですかね〜。
困ったもんですね。
422: マンション住民さん 
[2008-09-30 08:23:00]
418です。

私が言いたいのも421さんと一緒です。

子連れがどうとか何とかではなくて、子連れだろうが一人だろうが、ずるをしたりやる気が無い事にNOといいたいだけです。それと、ずるを許してしまう側にもNOと言いたいだけ。

それを子連れは来るな、みたいな料簡のせまい話になっていたから言ったまでです。

ちなみに私は子連れじゃないです、念のため。

私は、子連れだとか、体に不自由があって一人前の働きは出来ないけれど、少しでも貢献したいという立派な志の方を応援したいし尊敬したいと思います。
423: 住民さんA 
[2008-09-30 20:31:00]
うまく伝わらなかったのね〜。

ズルはするのも許すのもダメってことで、この話題は終わりにしませんか?
424: 住民さんB 
[2008-10-02 13:45:00]
NTT跡の工事始まりましたね。

グランドのほうはあっという間に平地に・・・
説明の紙はきていたけど、あれだけじゃよくわかりませんでした。
どんなふうになっていくのでしょうね?
425: 住民 
[2008-10-06 17:57:00]
子供の三輪車をアルコープに置いていたところ、管理組合から、撤去の紙が入ってました。置いてはいけないとはわかってたのですが、玄関に入れるにしても、大きくて入らないです・・・。上に操作する取っ手の付いた結構大きなものです。幸い、角の部屋なので、ご迷惑にならないよう置いているのですが。皆さん置場所はどうされてますでしょうか?さすがに部屋に持っていくことも出来ないですし。何でもかんでも置いて、見た目に悪かったり邪魔になるようであればどうかと思いますが、傘立てとかそういう常識を超えない範囲で置かせてもらう訳にはいかないんですかね?
426: マンション住民さん 
[2008-10-06 18:40:00]
>425さん

同感です!管理規約の専用使用部分の使用のところにもしてはいけない行為として
・構造体を損傷するおそれのある重量物を持ち込むこと
・危険物、不潔なもの、劇薬、火薬等の持込、保管、製造すること
としか書かれていないのですが・・・

アルコーブやポーチ部分は他の住民の迷惑にはならないと思いますので傘たて、植木鉢、ある一定期間の子供用自転車や三輪車やベビーカーなどを置くのはできれば認めていただければと思います。

アルコーブやポーチはそういったものが置けて便利だと思って多少高くてもそういうタイプの部屋を購入されたかたも多いのではと思います。
427: マンション住民さん 
[2008-10-06 20:04:00]
全く 同感です!!

傘たてを一つ置いただけで、撤去というのなら、玄関部分に雨傘を
置くか吊るすか出来るものを あらかじめ作っていただきたいと思います。

もしや
玄関内の靴箱に付いている傘入れは 雨でびしょぬれの傘を収納するモノだったのでしょうか…
ウチは雨の日は傘立てを使用し、晴れて乾かしたら玄関の靴箱内に収納していたのですが…

濡れた傘は窓枠に何本も吊るすしか無い…?

それとも、景観の問題で、それすら撤去の対象かしら?

我が家の周辺で玄関周りの使い方が酷すぎるようなお宅はお見受けしません。

あまりにも、生活がしにくいのは何だか困ります。
428: マンション住民 
[2008-10-06 21:45:00]
我が家も12インチの自転車を置いており紙が来ました
自転車置場はすでに2台分使用しているので規約違反を承知の上で置いてしまっていました

玄関前に置くなと言うのであれば、自転車置場を全家庭家族分行き渡るよう、増設して下さいと要望書を書こうと思っています

突風などで飛んでしまったら重大な事故になりかねないというような内容が書いてありましたが
それはバルコニーに置いているものも同じじゃないの?と疑問に思いました…
429: マンション住民さん 
[2008-10-06 22:00:00]
共同住宅なんだから規約は守りましょう!
言い出したらキリが無い。。。
430: マンション住民さん 
[2008-10-06 23:22:00]
規約守れないのに、自転車置場増設してほしいだなんて主張するのですね。
次は何を言い出すつもりですか?
431: 入居済みさん 
[2008-10-07 02:03:00]
共有部に置いてはいけないのがルールです。
共有部は「あなただけのもの」ではないのです。

そもそも、室内に置けないと分かっていながら何故購入し、「置けないのが悪い!」といった思考回路なのか??
子供用の自転車、まさかエレベーターに乗せていませんよね??
置けないと分かっていながら自転車を購入し、「置けるようにしろ」といった思考回路なのか??

私のところにもベビーカーがありますが、車に置いています。共有部には置けないことも、このマンションには個別のロッカーもないと承知で購入したからです。

集合住宅のルールを守れないのであれば、一戸建てに移った方があなた方も、ルールを守っている他の住民も皆幸せですよ。
432: マンション住民さん 
[2008-10-07 05:18:00]
自転車は、
お子さんが産まれて子供乗せ自転車?を購入したり
小さな子供達が小学生、中学生、高校生…と、成長し行動範囲も広がり
生活必需品として購入する場合も増えていくと思います

現在でも駐輪場所が足りないと認識しております。
規約だからと、購入を控えられる事なのかわかりませんが
自転車置き場不足は、今よりもマンションの深刻な問題となっていかないでしょうか。

私は、ユニオンガーデン大変気に入っています
いろいろな意見や要望がそれぞれあると思います
要望書を出す事で、管理側が問題点を把握し、より快適に住みやすく良い方向に変わっていくきっかけになればいいですね(^_^)
433: マンション住民さん 
[2008-10-07 08:47:00]
以前に聞いた話では、管理組合か管理人さんに確認したところバルコニーに子供用自転車や高価な自転車などを置くのは駐輪場不足や防犯上やむをえないと言われたようです。そうすると必然的にエレベーターに乗せることになるので、エレベーターに自転車を乗せないようにという貼り紙がはがされた経緯があるそうです。

ただバルコニーは専用使用部分で規約ではアルコーブやポーチと同じ扱いになっています。
アルコーブやポーチはダメでバルコニーならよいというのはなぜなんでしょう?
434: マンション住民さん 
[2008-10-07 08:51:00]
子供用の自転車、まさかエレベーターに乗せていませんよね??

と、ありますが、このマンションは子供自転車をはじめ、大人の自転車もエレベーターOKですよ。
確認済みです。お部屋に自転車を入れている方もいらっしゃいますので。
435: マンション住民さん 
[2008-10-07 09:03:00]
鉢植えや傘たてもダメなんてきびしすぎませんか?

きれいなお手入れされたお花を見て自分では育てられないので通りがかりに楽しませていただいてたのに、無機質なドアだけが並んだ廊下なんて寂しいですね。
436: マンション住民さん 
[2008-10-07 12:34:00]
我が家も傘立てを外に出していましたが、注意を受けたので玄関の中にしまいました。玄関が奥まっているので、玄関外に傘立てを出していても、他の家の方の廊下通行には全く影響しないのですが、決まりは守らなければいけないと思い、中にしまいました。
437: マンション住民さん 
[2008-10-07 12:44:00]
>鉢植えや傘たてもダメなんてきびしすぎませんか?
線引なんて出来ますか?

現在の規約を守る事が大事なのでは?
約束事を守れない人達が何を言っても…

先ず規約を守って頂いて不便を感じるのなら管理組合に要望して下さい。
決議には3分の2以上の同意が必要です。

殆どの方が規約を守り生活してます。
438: 住民でない人さん 
[2008-10-07 12:48:00]
堂々と違反してます!
なんて書き込んだらスレ荒れるよ〜
439: 入居済みさん 
[2008-10-07 21:54:00]
434さん、お聞きしたいのですが、エレベーターに自転車を乗せてもよいというのはどちらに確認されたのですか?
たしか数ヶ月前に自転車を乗せてはいけないとの張り紙がエレベーター内にありましたが。
あれは取り消しになったのでしょうか?
440: マンション住民さん 
[2008-10-07 23:39:00]
> たしか数ヶ月前に自転車を乗せてはいけないとの張り紙がエレベーター内にありましたが。
> あれは取り消しになったのでしょうか?

張り紙自体が、管理規約を理解していない長谷工コミュニティが勝手に張り出したもので、間違いです。よってすぐはがされました(確か一日二日のうちにはがされたはず)。
 管理規約のどこにも「自転車をエレベータに載せてはいけない」とは書いてありません。またそれなりに高価な自転車は室内保管をするのが普通です。かといって、高層階まで階段を担いで上がれというのは非現実的なので、必然的にエレベータで運ぶことになります。

 それはさておき、自転車置き場が足りないと思うなら、単に「足りないから増設しろ」ではなく、こういう方法で(例えば立体駐輪場を作る)とか、この部分のこれをつぶして駐輪場にするとよい、とか、具体的な案を考えてくださいな。もちろん何をするにもコストはかかりますから、その覚悟も必要です。自転車を必要としていない住人も多いでしょうから、そういう人たちに支出を認めてもらう努力もしないと。
#費用面については奇特な人がカンパしてくれてもよいですが
441: マンション住民さん 
[2008-10-08 12:48:00]
自転車、エレベーターOK!?
破損した場合は管理費OR修繕積立金で修理ですか。
エレベーターを使ってるのは殆どが規約違反の玄関前に置いてる人達ですよ!
高価な自転車を部屋で保管してる人がどれだけ居ますか?
なんだか納得できません。

自転車置き場が足りない…
今更、何を言ってるのか。
購入する時に判ってたのでは?
増設に伴う費用負担なんて反対です。

ここは規約が緩すぎです。
ベランダの喫煙も規制してないし…

次回、総会には是非、問題提議したいと思ってます。
442: マンション住民さん 
[2008-10-08 17:07:00]
ここ最近、自転車をエレベーターで運んでる人を結構見掛けます。エレベーターが広いのか、結構ちゃんと収まってますよ。でもやはり故障しやすいんですかね。私は駐車場の位置を替えて欲しいです。今3階を使用していますが、毎日子供の保育園の送り迎えに使用しているので、正直3階はキツいです。どなかた1階の人で替えてもイイって言う人が出てくれば・・・と思い、数ヶ月前に要望書を出しましたが、無理なんでしょう。何の音沙汰もありません。もう少し大きくなれば、自転車の後ろのせで行こうかと思いますが、自転車置き場は思ったより幅が狭くて出しづらいんですよね・・・。マンション自体はとっても住みやすく気に入っているので、そういう点も解決してくれればと思いますが、贅沢な願いですね・・・。
443: マンション住民さん 
[2008-10-08 22:33:00]
> 破損した場合は管理費OR修繕積立金で修理ですか。

加害者が特定できれば、その人に請求が行くでしょう。できなければ、保険対応か、管理組合の金で修繕するか、まあケースバイケース。
 とはいえ、自転車が他の貨物に比べて特段物損リスク高いとも思いませんけど。

> エレベーターを使ってるのは殆どが規約違反の玄関前に置いてる人達ですよ!

定量的調査でもしたら如何?

> 高価な自転車を部屋で保管してる人がどれだけ居ますか?

0ではないですね。そういう人たちの権利は無視しろと言うご意見?

> なんだか納得できません。

万人が納得するルールと言うのは、そうそうないですからね。あなたが納得するルールにしたら、他の人が納得しなくなるのは自明。

> 次回、総会には是非、問題提議したいと思ってます。

 総会では議案書にないものは審議できませんので、提案するならお早めに。
444: マンション住民さん 
[2008-10-10 13:43:00]
うちは補助輪付き子供自転車を家の中、玄関に入れています。エレベーターは使用しますが、違反をしている方と同じに見られていたのかな〜。『補助輪付き自転車は隣が出しにくい為に駐輪場に置けない』と入居前に言われましたが・・・結構置いてありますよね。ルール守っている人もると理解していただきたいです。
445: マンション住民さん 
[2008-10-13 14:16:00]
このマンションと同時期にできたお友達のマンションでは、ポーチに三輪車、14インチまでの子供自転車、観葉植物は置いてもよいそうです。汚いものや見栄えの悪いものはNGだそうです。
446: 入居済みさん 
[2008-10-14 02:16:00]
よく平気で傘立てやら三輪車やらベビーカーを共有部に置いてるな〜っと思ってましたが、ここ最近廊下がきれい。
管理組合で張り紙の対策してくれたんですね。
規約もだんだんいい加減になっていくのかと心配していましたが、安心できました。
447: マンション住民さん 
[2008-10-14 13:04:00]
床は汚いけどね〜。
ポーチ内も共用部分であるなら、お掃除も廊下部分だけでなく中までやっていただきたいと思いますが。。。
448: マンション住民さん 
[2008-10-14 21:36:00]
管理組合さん、以前子供の足音騒音(大人だったりして?)のビラを貼っていただいた時
効果があって、少しの間 静かだった上階の家族が、最近連日のように暴れ廻っています。
またビラを貼っていただけないでしょうか・・・・

我慢の限界です。どうしたらいいでしょうか?
文句を直接、上階の家族に言ったほうがいいのでしょうか?
どなたか、いい方法を教えてください。
449: 契約済みさん 
[2008-10-15 07:25:00]
きちんとお願いすれば、もちろん言いにいくべきですよ。
何も、あなたが我慢することはないです。

どれだけ、迷惑しているかをきちんといいましょう。
ただ、面倒臭いかもしれないけど、何かお子様向けのお菓子をもっていくと
話がしやすいかもですね。

家の中では走り回らない。

これは集合住宅ではごくあたりまえのことです。

どんなにいいマンションでも響きます。
450: マンション住民さん 
[2008-10-15 08:17:00]
推測ですが、上の階とは限らないと思います。私はたまたま上のない部屋ですが、音はすごく聞こえますよ。足音だったり、ものをガタガタ動かす音とか。休みの日は、すっごい朝早くから聞こえることもあって、勘弁してぇ〜と思うこともありますが、お互い様なので、我慢しています。もしもお子様がいるご家庭であれば、じゅうたんを敷いてもらうようお願いするのもいいかもと思います。
とにかく個別の問題については管理組合では対応できないそうですので、直接お願いするより方法はないようです。
451: マンション住民さん 
[2008-10-15 10:41:00]
子供にエレベーターに先に行かせて、中で待たせるのはやめて欲しいと思います。
ご家族全員そろった時点でエレベーター呼び出してほしいです。

多少の時間は許せますが限界があります。

よろしくお願いします。
452: マンション住民さん 
[2008-10-20 01:12:00]
居住者の方々の大半がVDSLかADSLをご利用かと思います。
回線スピードにご不満をお持ちの方とかはいらっしゃいませんでしょうか。
ISP経由ですが大体20〜25Mbps程度しか見込めません。
VDSLがボトルネックになっているのでしょうが・・・
みなさんからの反響があればSOPP(宅内まで光ケーブルを引き込む)
を提案しようかと思っているのですが。
いかがでしょうか。
453: マンション住民さん 
[2008-10-21 01:21:00]
>452
VDSLをボトルネックとして、懸念されているとのことですが、
正確なデータがあるわけではありませんが、20〜25Mbps では
実効速度的にVDSLがボトルネックと考えにくいと思います。

私の環境では 11nのWiFi接続で、BNRスピードテストで
夜でも下り35Mbpsくらいは出ますし、WiFiを使わず有線接続した時には
もっとスピードがでた記憶があります。
ちなみに、プロバイダはOCNで、回線はフレッツです。

その前はUSENでしたが、こちらは10Mbps前後しか出ず、怒りの解約でした。

#マンション内で、各回線、各プロバイダごとに、速度のアンケートを
#とってみたくなりますね。
#まぁ、ルーターや宅内LANなど、ボトルネックの要素はいろいろありますが。

ちなみに、宅内まで光ケーブルを引き込むのは、コストを
考えると現実的ではないのでは...と思います。
454: マンション住民さん 
[2008-10-22 13:11:00]
なんか規約が厳しいとか違反がどうとか言われてますが

「そもそも購入する時に、運営規約に合意した形で購入している」
「規約は住民が組織する管理組合の協議にて変更できる」

という2つの大きな前提があります。極端な話、管理組合が弁護士を雇って徹底的にやれば違反してる人から賠償請求をすることも可能です。
とりあえず自論で規約に違反することだけはやめたほうがいいですよ。その規約は規約に基づいて管理組合で変更していけばいいのですから。
455: マンション住民さん 
[2008-11-01 22:44:00]
入居時の駐車場の抽選は希望どうりとはならず第5希望の場所となり、
その際には2年毎の更新なのでそれまで我慢をしてくださいと言われていました。

そこで先日、管理組合に要望書を出したところ
・規約には場所の変更ではなく契約の継続更新。
・駐車場担当へ抽選待ち(変更希望)受付を検討。 
補足として
当マンションの駐車スペースは約800台あり駐車場の変更は物理的に無理が生じる。
したがって、理事会では更新手続きは実施しないことに決定いたしました。
との返答でした。

物理的に難しいことは理解はできるのでずが、今後も変更との検討の余地はないとのことなくで
しょうか・・・・。
場所を変更を望み、昨年の駐車場の抽選にも何度か申し込みましたが全て運がなくはずれ。
人によっては1家族で、3台もの駐車場を借りている方もおられてなんだか不公平な感じも
受けます。
管理組合の方も色々と苦労をして頂いて抽選方法も変えていただいておりますが駐車場に不便を感じている方は多いかと思います。
なにか良い方法はないでしょうか・・・・。
456: 入居済みさん 
[2008-11-02 09:51:00]
どう考えても、一斉に駐車場変更は無理だとわかって入居しました
あれはあくまでも、「たてまえ」ですから。
大規模マンションは皆、どこもそんな感じです
そこまで、不便ならやはりご自身で、そのむねもう一度提示されるのがベストかと
各々がそうすれば、組合も再検討はしてくれるはずです
457: マンション住民さん 
[2008-11-03 23:55:00]
廃プラ施設建設反対署名ってしました?
458: ご近所さん 
[2008-11-04 23:27:00]
先日、杉並病の勉強会で健康被害を被った方のお話しを伺いました。
化学物質過敏症になると色々な症状が出て大変だと仰っていました。
驚いたのは、中枢神経症までも発症してしまうそうです。
小椋和子博士(化学物質の専門家)のお話しでは、絶対に住宅地に
圧縮施設を造るべきではないと言われていました。
圧縮時に発生した化学物質の分子は重たいため、大気中に飛散されて
薄まることはなく、川のように流れるため地形や風向き(季節)により被害を
受ける場所が複数箇所に及ぶと話してました。
杉並病や寝屋川病の様に施設が出来て、操業後に健康被害が出たと
訴えても手遅れで、建ったらお終いですと話してました。
立川の焼却施設、小平の焼却施設、計画中の廃プラ圧縮施設で複合大気汚染
にならねば良いのですが・・・。心配です
459: マンション住民さん 
[2008-11-05 15:42:00]
そんなにヒドイ話とは知りませんでした。
早速署名に行ってきます。
460: 住民さんA 
[2008-11-10 00:15:00]
アルコーブの照明点灯について、掲示板にも出ていますが、管理組合の節約の考えに賛成し、昼間は点灯しなくて良い、とアンケートに書きました。
しかし夜になっていやに暗いなと思ったら、2箇所ある電球のうち1つが外されていました。
昼間点灯しないことには協力を表明したけれども、電球を外して良いとは一言も言っていなく、説明なく勝手に実施するのはいかがなものかと思いました。
即刻管理人に言って、復旧してもらっています。1箇所ないだけで夜は本当に暗くなってしまい、自分の玄関へ進むのが怖いくらいでした。お隣さんのアルコーブを見ても暗くなっていましたので、うちだけでなく賛成を出した全戸が電球を外されているのでしょうね。
アルコーブありの方、どう思われます?
461: 住民さんA 
[2008-11-10 18:00:00]
最近部屋の中に小さな虫をよく見るようになったんですが、同じような人っていますか?台所とかじゃなくて、全然普通の部屋とかにも見かけます。
どこから入ってきてるんだろう?
462: マンション住民さん 
[2008-11-11 13:42:00]
私も小さい虫は気になってました。
うちは中間階ですが、部屋ではなく決まってベランダのリビングの窓にかなりの数の小バエがとまってます。
夜だけなのでリビングの光で寄って来るのかな〜?と思っていたんですが、小バエよけを置いても効果はなく、毎晩スプレー式殺虫剤で除去しています。
ベランダには植木もゴミも置いてないのに・・・。
ずっとこのままなのかな〜???
困ってます。
463: 入居済みさん 
[2008-11-16 16:40:00]
管理組合理事会の報告がきていましたが、ジャグジーの利用停止となったそうですね。
でも、こうゆう事って理事だけで、住民に何らのアンケート等もなく決めてしまうことなんでしょうか。いきなりの中止はやりすぎかと思います。
190万円の維持費についてもその内訳は不明ですし。

共有施設にコストがかかるのは承知で、それでも何もついていないマンションよりは施設の充実したマンションを、と考えて購入した方も多くいると思います。

管理組合は電気代を神経質までに気にしているようですが、深夜帰宅するとまるで電球があっちこっち切れていて、管理の行き届いていないマンションのような気がします。照明を切るのではなく、省エネ型に切り替えれば、明るく、交換のコストも削減できます。

掲示板でもないところに、やたらポスターやらお知らせをベタベタと貼り付ける管理組合。掲示板は何のためにあるのでしょうか・・・。

みなさんはどのように感じていますか。
464: マンション住民さん 
[2008-11-16 22:26:00]
現在C棟3F(900円/月)の駐車場を利用しているものです。
今度両親と同居することとなり、車を大きなものに買い替えようと
思っています。
どなたか1Fの駐車場をご利用の方で場所(当然駐車場代も)の交換をしていただける
方はいらっしゃらないでしょうか?
(確か本人同士が合意していれば交換可能とのやり取りがこの掲示板で
 あった(大分前ですが・・・。)と思うので)
交換に応じていただける方のレスがありましたら連絡先をお教えします。
465: 住民さんA 
[2008-11-17 08:18:00]
>>463
その程度で工夫で赤字ゼロになるくらいなら、最初からそうしてるだろ。管理費値上げはしたくないから抜本的にコスト削減をやってるわけだから、きれいごとでは無理。

そもそも昨年度は年間3000万円くらいの赤字なんでしょ?マンション管理でそもそも赤字っておかしいでしょ。みんなから集めたお金以上のものを使ってるってことは、その穴埋めはどっか積立金とかを切り崩してるってことでしょうが。だから採算のとれない場所はつぶしてせめて赤字ゼロにする必要があるし、草むしりは住人でやってコスト削減とかもしてる。

冷静に考えてジャグジーの管理費190万円なら、ある日突然10万円になるとは考えにくい。それにジャグジーの収入が年間10万円らしいけど、維持費を月額9000円に削減するって現実的にできると思うか?よって廃止するほうが痛みは少ないと考えるのは妥当。

今理事がやってるのは、かなり良い方法だと思うけどね。
466: マンション住民さん 
[2008-11-17 12:45:00]
464さん
私はC棟1Fの平置き駐車場(4,900円/月)を利用しています。
当初より、3Fを希望していましたが、抽選の度にハズレてしまい、現在に至っております。
お互い、WINWINの交換となりそうなので、お話の機会を設けていただきたいのですが、
どのように連絡をおとりすればよろしいでしょうか?
(ここに連絡先を書くのは・・・と思いまして)
467: マンション住民さん 
[2008-11-17 17:20:00]
駐車場の件ですが、意外に替えてもイイ方という方もいらっしゃるのですね!私は464番さんとは別の者ですが、やはり同じくC棟3階/900円を利用していますが、1階に替えて欲しくて、要望書なども出しても、無理でした。他にも替えてもイイという方がおられれば、希望者全員で集まるという手もありますよね?
468: マンション住民さん 
[2008-11-19 00:18:00]
>>466さん
お返事有難うございます。
連絡先はお互い書けないと思いますので、ご都合がよろしければ23日(日)
の10:00にC棟1F入り口のロビーでお会いできませんか?

また駐車場を変更したい(しなければならない)方は多いと思います。
467さんの言うとおり、希望者が集まって調整するのも一つの手だと思います。
ただ、そうなれば理事会の許可を得なければならないでしょうし、変更したい
人の割合(例えば3F→1Fに変更したい人の人数と逆を希望する人数)は
合わないでしょうからどのように調整するかのルールも必要になってきます。
(最後は抽選になるでしょうが。)
となるとやはり理事会の方に音頭をとってもらうのが一番だと思いますが、
理事会も他の優先順位の高い問題への対応で手一杯でしょうし、仮にやれたと
しても先ほど述べた希望者の割合や、管理費の変更手続き等の問題等あり、
なかなか頭が痛いところだと思います。

まずはアンケートをとって、駐車場を変更したい人がどれくらいいるのかを把握する
ことを理事会に提案するのはどうでしょうか?
(理事会の手を煩わせることに変わりないですが・・・。駐車場変更希望のアンケートって
 やったことありましたっけ?)
その結果で調整がつきそうか否かもある程度見えると思いますし、調整がつきそうで
あれば、あとは希望者が集まって自分たちで調整すればよいことですし。

どうでしょう?
469: マンション住民さん 
[2008-11-19 22:40:00]
NO455で発言したものです。
 
幼児がいるので雨の時での車の乗り降りなどを考え場所変更を希望しております。
個人間での駐車場移動は良いとの事でしたが何処でどう相手を探したらいいのか悩んでいたところ
NO464さんの書き込みをみたので便乗したいと思います。


現在、A棟の平置き(4900円)ですが、CかA棟の(5900円)もしくはB棟の駐車場を希望しています。
ご本人または、お友達で交換をしても構わない方がおりましたら宜しくお願いします。
470: マンション住民さん 
[2008-11-20 12:53:00]
464さん
466です
ご連絡ありがとうございます。

私の都合はご連絡いただいたとおりで大丈夫です。

それでは、23日(日)10:00C棟ロビーにて、お待ちしております。
よろしくお願い致します。
471: マンション住民さん 
[2008-11-24 16:47:00]
466さん
昨日AM10:00には無事に会えたのですか?
変更希望者の方の情報交換の場ができるといいですね。
ところで総会がもうすぐだと思うのですが何時でしたっけ?
472: マンション住民さん 
[2008-11-26 17:25:00]
駐車場の変更をされた方、上手くいったのか気になります。総会は日にちはいつでしょうか?
473: マンション住民さん 
[2008-11-27 13:01:00]
駐車場の変更について

無事にお会いすることができました。

当掲示板をきっかけにしてのことなので、情報共有させていただきます。

結論から申し上げますと、変更両者の合意があれば、変更は可能とのことです。

が、駐車場の管理・利用方法については、理事会において見直しをしているようです。

ので、変更の手続自体は今はペンディング状態なのですが。

きちんとした結論を得た上で、情報をUPしようと思ったのですが、

取り急ぎ(でもなくなってしまいましたが…)、情報共有させていただきます。
474: マンション住民さん 
[2008-12-20 08:40:00]
明日、隣のNTT社宅跡のマンション建設の説明会があります。
ちょっと気になるので出席しようと思っています。
皆さんはいかがですか?
475: マンション住民さん 
[2008-12-20 15:57:00]
474さん
マンション建設の説明会、いつも遅い帰宅を仕事を切り上げてまで参加します。
気になりますよね!!
476: マンション住民さん 
[2008-12-20 17:47:00]
明日の説明会は何時から、どこでしたか?
477: マンション住民さん 
[2008-12-20 18:18:00]
明日の説明会は17:30から、キッチン・パーティルームです。
不明な点があったらどんどん質問しましょう。
478: マンション住民さん 
[2008-12-22 20:10:00]
都合が付かなかったため、説明会参加できませんでした。
どのような説明があったか、教えていただけたらさいわいです。
479: マンション住民さん 
[2009-01-01 21:36:00]
閉鎖になっているA棟ゴミ捨て場入り口に、ゴミ袋が二つ・・
新年早々いやなものを見ました。
こんなことをする人間が一緒のマンションに住んでいるとは、残念でたまりません。
480: 住民さんA 
[2009-01-26 23:59:00]
昨日の第2回マンション建設説明会はどうだったのでしょうか?
第1回は出席したのですが、昨日はどうしても出れませんでした。
相変わらず、A棟駐車場出入り口の前にメインエントランス・車寄せを設ける予定なのでしょうか?
481: マンション住民さん 
[2009-01-28 19:49:00]
A棟駐車場前にメインエントランス、車寄せを作るのですか!?
A棟駐車場使用者にとっては使いにくくなりますね(@_@;)


プラごみ説明会はどうでしたか?
出席できませんでしたが聞く必要性あるでしょうか?
以前住んでいたところはプラ収集モデル地区ですでにやっていたのでプリントいただければわかりそうな気がしますが・・・
482: 住民さんA 
[2009-01-29 00:08:00]
481さん
最初に配布された資料、第1回説明会ではそんな計画でした。
ただでさえ、車同士すれ違うのに神経を使う道幅なのに、そこに新たに新マンションからの通行量と線路側に計画されている野村不動産の分譲住宅からの通行量が増えます。またA棟駐車場ゲートから出た際に、通行する車・歩道通行人の他に、新マンションの車寄せに出入りする車・宅配便等のトラック(車寄せに入れて駐車しないで路上駐車してしまう場合)・居住者来客者への注意が加わり、絶対危険度が増します。
第1回説明会で、わざわざA棟駐車場ゲートの前にエントランス・車寄せを計画するコンセプトについて、施工する長谷工に質問が出ましたが、説明者曰く「今より見通しが良くなっていいでしょう」でした。
わざわざ危険度が増すそこに作る意味は「?」です。事故が起きてからでは遅いです。
483: 匿名さん 
[2009-01-29 09:22:00]
今朝、庭を見たら中に黄色い液体が入ったペットボトルが落ちていました。
なんとなく嫌な予感がして慎重にニオイを嗅いだらオシッコのような臭いがしました。
これから管理に届けますがそのあと警察にも通報するつもりです。
もし犯人がこの掲示板を見ていたら、許さないのでそのつもりで。
484: 483 
[2009-01-29 10:50:00]
今、警察の方が帰られました。
犯人は覚悟してください。
485: マンション住民さん 
[2009-01-31 02:47:00]
はじめまして。
初めて投稿する者です。

時間があったわけではないですが、
もののはずみで1ページ目から全部投稿を読んでみました。
(リンクとかに飛んでいたので、2時間近くかかってしまいました、、、)

全部読んでみて一番気になったのは、廃プラ工場の件でした。
折角田舎っぽいところが気に入ってココに引っ越してきたのに、
都会っぽい(杉並病、と言う名前のイメージですが、、)病気に悩まされるかと思うと、
なんだか悔しいです。。。
それに「廃プラ工場はそれほどリサイクル効果も高く無い」との意見もあるようで、
そんなんだったら正に「やられ損」なので、是非中止してもらいたいです、、、

なんかの記事で、「市長が建設反対の市民の意見を重く受け止めた」、
というのを読んだ気がするのですが、、、その後どうなったんでしょうか?
最近の動向について詳しい方が居れば、教えていただけないでしょうか。
また、「住民の意見は、例え住民投票の結果であっても市政の参考にしかされない」
と聞いた事があるような、、、
弁護士を雇うとか、有効な対応について詳しい方が居ればあわせて教えてください。
486: 住民でない人さん 
[2009-02-01 11:52:00]
No485さんの意見を拝見し、参考になればと思い投稿しました。

廃プラ処理施設の建設計画は、小・村・大衛生組合の検討専門部会で具体的に進められています。
3市市民懇談会(3市から公募した市民と組合の推薦者で構成)で、3市共同資源化等に関して懇談会が開催され(昨年4月から今月末まで)延べ12回の会議が開かれました。
市民懇談会で取りまとめた報告書は、当初計画から遅れ2月末に発表予定です。
検討専門部会が昨年10月末に中間報告としてまとめた資料によれば、桜が丘の暫定リサイクル施設の用地(4,600㎡)に建設することで、国内のプラントメーカー11社に意見を求めたところ、回答のあった7社の4社は、建設困難(建設用地が狭いため)とし、残り3社も条件付きで建設可能と回答しています。
その条件とは、操業条件に影響を及ぼすもので、例えば、搬出・搬入するパッカー車両が交差する等、動線に支障をきたし且つ安全面にも関係する内容などです。

建築費用についても、当初衛生組合が算出した予算額は23億円でしたが、建設可能と回答した3社の金額を見ると(28億〜55億)平均で44億円となっています。
プラントメーカーは、建設すれば当然儲かるわけですから、狭かろうが、動線が悪かろうが建設したいはずです。
この様に検討専門部会がまとめた中間報告書を見ても、多くの問題(環境負荷特に交通安全・有害化学物質が及ぼす健康被害)を抱えており諸問題を解決することできるのでしょうか?

特に、通常の操業を停止した土日の早朝や夜間に処理した廃プラを搬出する車両があることなど、
公園や大型商業施設、マンションの隣接地域にあっては大きな問題と考えます。

2月14日(土)18:30〜 桜が丘市民センター 二階集会室において、市役所と衛生組合の
関係者が3市共同資源化処理施設建設について、市民の皆様の質問に答える場を設けました。
これは、廃プラ処理施設から健康と環境を守る会(通称「守る会」)の働きかけにより実現したものです。
ご都合のつかれる方は出掛けてみては如何でしょうか?
487: マンション住民さん 
[2009-02-03 11:29:00]
本日マンションの掲示板(フロントの横にあるやつ)に
廃プラ意見交換会のお知らせというのが載ってました。
2/8の午後1時からキッチンルームだそうです。
その日の午後6時から、プラスティックゴミの出し方の説明会が
あるらしいけど、何か関係あるのでしょうかね。
488: マンション住民さん 
[2009-02-08 12:17:00]
№485でコメントさせていただいたものです。

No486住民でない人さん、情報ご提供いただきありがとうございます。
14日は会社なので出席できませんが、今後の動向は気になりますね、、、
騒音・通行もそうですが、何より排出物による子供達の健康影響が
とても気になります。
私も情報を得れる様、積極的に動いてみたいと思います。
489: 住民さんA 
[2009-02-12 15:57:00]
土手っ腹に「H20」って書いたタンクローリー車が
水を撒きながら旧NTTグラウンド内を回っとる
デジカメで撮影してるけど??
490: マンション住民さん 
[2009-02-12 16:23:00]
見た、見た
「東側だけ少し水巻いて、写真撮影」して3人組でしょ?
すぐにいなくなったヨ
1人は西側フェンスの南京錠再施錠してから車に相乗りしてたね
なんだ?関係者か?
491: マンション住民C 
[2009-02-17 20:53:00]
2月14日に、3市共同資源化処理施設建設に関する説明会に行ってきました。

当初の予定通り、現在の東大和市暫定リサイクルセンターへ建設するということで基本構想を今後決定していくということでした。このままでは、マンション、戸建が増加している住宅地のど真ん中に処理施設が建設されることになってしまうと痛感しました。
住民に対し、当該地区に建設してもいいかの説明会を実施してから、基本構想にとりかかるのが筋だと思いますが、当該地区への建設ありきで、住民説明を実施しているのが現状です。役所も対応がとても鈍いです。
この本末転倒な行政のやり方には到底納得できません。
将来の桜が丘の住環境を守るためにも、やはり地域の皆さんがもっと関心をもって東大和市役所、衛生組合へ抗議を行うことが重要だと思います。
今後、もしこのまま建設を勝手に進めた場合は、地域住民から、健康被害を害する訴訟問題に発展するような重大な問題だと思います。一部の市民の方には、損害賠償も辞さないという方も見られました。ユニオンの皆さん、お仕事などお忙しいと思いますが、自分たちの家族の健康を守るためにも是非説明会に参加してみてください。
よろしくお願いします。
492: マンション住民さん 
[2009-02-17 22:10:00]
廃プラ処理施設どうにかならないものでしょうか。

以下のブログに関連する情報があります。
http://blogs.yahoo.co.jp/higashiyamatojumin
493: 匿名さん 
[2009-02-22 13:43:00]
幼児を持つ母です
廃プラ施設建設にはもちろん反対で出来る事をしたいと思っていますが、一住民に何ができるのか見当がつかないのが現状です

先日、市より『子育て環境についてのアンケート』というようなものがたまたま来たので施設の建設反対を記入し提出しましたが…
494: マンション住民さん 
[2009-02-23 15:19:00]
日野市では市長が立川の共同ゴミ処理の受け入れを周辺住民の反対で拒否した、という記事が読売新聞朝刊に載っていました。

何故東大和の廃プラ施設は普通のゴミ処理よりもいろいろな面で問題が多いはずなのに周辺住民の意見を聞かず勝手に作ることを進めているのでしょう?
495: マンション住民 
[2009-02-23 18:14:00]
最近、ほこりがすごく飛んでいるようですが、何故かが分かりますか。
特に駐車場の車を見ると以前より汚くなっているのが分かります。
496: マンション住民さん 
[2009-02-23 18:22:00]
そもそも住宅地の真ん中に廃プラ施設が置かれているというのは常識的に到底納得が出来ませんが、それに対しての周辺住民の反発意見が届いてないかもしれませんので、まずは管理組合などから冷静に伝える必要があると思います。
497: マンション住民さん 
[2009-02-24 21:28:00]
廃プラ施設の件について、市のホームページの「ご意ご要望」に反対の旨の意見を投稿しました。これでどうなるわけではないと思いますが、取りあえず出来ることからやろうと思います。
498: マンション住民 
[2009-02-25 09:07:00]
497さんの投稿を見て、私も市のホームページに廃プラ施設建設反対の意見をメールしてみました

小平市より引っ越して来たので東大和市と両方に昨夜送信しましたところ、
先ほど小平市の担当部署の方より、関係部署に通知するとの連絡を頂きました

一意見で、状況が変わるとは思いませんが小平市の対応の早さには驚いてしまいました
499: マンション住民さん 
[2009-02-25 13:52:00]
されないよう配意し、住民意識を高め早急に認識の普及と議会、廃プラ組合に、再度の説明会等の要望を出すことが重要課題であると認識しますが。?
500: マンション住民さん 
[2009-02-25 14:37:00]
NO499のものですが、全段がUPされませんでしたので、こちらから先に視てください。
 廃プラ処理既得権があるからと言って、住民不在の施設建設を認めることは、再三なされて来た住民不在の、行政の横暴を認めることになりかねません。
 先に行われた行政機関としての施設建設説明会のような「建設ありきの安易な行政の瑕疵担保のための実績手続き行為の一貫」で行われたものを理由として、安直に恒久的施設の建設を許して良いものであろうか、事業組合等は、住民が事の重大性の認識の希薄な間に既成事実として、早々に
予算化着工し、住民が十分な認識をした時には手遅れであるとのことを狙って事を運ぼうとしていることは明らかである、私たちはそれでななくても子孫に多くの負担を残している、大仰なことは言いないが、身近にそれも近年集合住宅が林立し、人口の増加をみている当地区に、人体に(特に幼少の者に)悪影響を及ぼすと懸念されている施設の建設がなされようとしている今、大多数の住民の意識が、事の重大性に目覚めていない現状下を見逃して良いのか、大変な危具を禁じ得ない。何らかの住民運動を起こし施工しようとしている行政に対し、政党の具に

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東京ユニオンガーデン

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる