東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京ユニオンガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. 東京ユニオンガーデン
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2020-12-03 21:33:43
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
東京ユニオンガーデン
東京ユニオンガーデン
 
所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分
総戸数: 791戸

東京ユニオンガーデン

201: 入居済みさん 
[2007-10-23 18:49:00]
素朴な疑問なのですが…
5月よりB棟に入居してます。
会合にも出席しておらず協調性無く申し訳ないのですが、修繕積み立て金、管理費ってこんだけの戸数あればかなりの額ですよね。
どんな使われ方しているのか、今積み立て金はいくらかって分かるのですか?
毎月2万程度払ってるから、2万×791戸=1582万/月(内、積立金は700万/月くらいかな)
無知ですみません…
202: 190 
[2007-10-25 20:03:00]
住民ではありませんが、なかなかレスがないようなので。

> どんな使われ方しているのか、今積み立て金はいくらかって分かるのですか?

もちろん、管理組合の収支は全てわかるようになっているはずですよ。
通常、年1回の定期総会の議案書には、その年の決算報告が含まれます。
そのために必要な書類、領収書類は全て保管されます。

また、積立金や管理費の余剰金をどのように運用するかは、総会および管理組合の理事会等で話し合って決めます。

特に何もなければ総会での決算報告を待って、気になることは総会で質問されればよいと思います。
でも、それ以外のタイミングでも、区分所有者から申請があれば、関係書類は閲覧できるはずです。

私共のマンションでは、書類は全て管理室に保管し、随時閲覧できるようになっています。(閲覧の管理は管理人さんがしています)
実際の管理方法は各マンションによって違いますから、まずは管理会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

> 無知ですみません…

私が言うことじゃないんですが…
役員だけでなく、各区分所有者の方がそういうことに興味をもたれるのはマンションの管理上とても大切なことです(^^)
それをお伝えしたかったので、余計なお節介とは思いつつ書きました。
ちょっと面倒でも、まあいいや、と人任せにせずに一度調べてみてくださいね。
203: 入居済みさん 
[2007-10-26 00:23:00]
> 201
そういうところに興味があるのであれば、ぜひ管理組合の役員をやられることをお勧めします。残念ながら、来期の公募は締め切られちゃいましたけど、再来期ぜひ。:-)
204: 住民さんE 
[2007-10-31 14:21:00]
先週の土日にインターネットの説明会がありましたが、みなさんどうしました?
私は簡単に聞いてみたのですが、あまりメリットを感じなかったので現状維持の予定です。
ところで、USENは1年過ぎると料金は¥3480になってしまうんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
205: 入居済みさん 
[2007-10-31 15:19:00]
私はBフレッツへの変更申し込みをしました。
家だけで使うにはUSENでも良かったんですが、スループットがイマイチ(約20Mbps位)なのと家の外でのローミングサービスがなかったりIP電話が別料金だったりするので変更することにしました。28日の昼間に申し込んだのですが、NTTのカウンターが一番賑わってましたね。

話は変わって管理費用の件ですが、長谷工コミュニティに支払う毎月の管理委託手数料については確か今年の住民総会で決議をやっていたはずなので以前配布された資料に月額とか書いてあったと思います・・・修繕積立金はまだそんなに支出されてはいないんじゃないかと思いますが、あのエレベーターの塗装し直しは修繕積立金から出てるのでしょうか・・・??
206: 入居済みさん 
[2007-10-31 21:55:00]
>204さん

USENは入居当初一年間1980円で二年目から2980円ということでしたが、全社的に料金が500円値上がりして3480円となったようです。
207: 住民さんE 
[2007-11-01 09:41:00]
>206さん
ありがとうございます。
他のマンション(グランドメゾン等)では、料金がずうっと千円台のところがあるようですが、管理組合としてUSENと交渉して安くすることは出来ないでしょうか?
208: マンション住民さん 
[2007-11-02 08:23:00]
USENからKDDIに変更しました。
理由は
①USENは光なのに遅い(特に23時すぎるとスピードダウンが著しい)。
②KDDIはマンションまでの回線が1Gでどの時間帯でも通信速度が落ちずらい。
③電話も替えるとNTT電話基本料がなくなり差引計算でトータルコストが安い。
④AU携帯を利用しているため、ポイントや割引の特典がある。
でした。
209: 206 
[2007-11-02 09:04:00]
>207さん

以前、USENに努めていたことのある友人がいるのですが、その人によると管理組合の交渉次第で千円台まで値下げすることがあると言っていました。

値下げ交渉については管理組合へ要望書を出した方が良さそうですね。
210: 住民さんE 
[2007-11-02 09:27:00]
>209さん
ありがとうございます。
USENの契約者が何件位いるのか解りませんが、なんとか交渉するところまで持って生きたいですね。皆さんもっといろんな意見を出し合って盛り上げていきませんか?
211: 住民さんA 
[2007-11-02 23:19:00]
人頼みにしないで、自分で交渉されたらどうですか?
なんでも管理組合、管理組合といって、自分で何もしないのは、
恥ずかしくないですか?
212: 206 
[2007-11-03 19:29:00]
>211さんへ

今回のケースですとUSENは管理組合としか交渉しないようですよ。
(上記でも書いた元USENの友人が言っていました。)

私もなんでも管理組合、管理組合というのはどうかと思いますが、今回の場合はしょうがないのかなと思います。

ちなみに私はKDDIに変えたので交渉する必要はないのですが^^;。

管理組合の方々は、大規模新築マンション1年目ということで決めることや問題などもたくさんあり、今年一年すごく苦労されていたと思われます。

管理組合に頼るだけでなく、みんなでユニオンガーデンを盛り上げていきたいですね。
213: 入居済みさん 
[2007-11-03 20:42:00]
管理組合=区分所有者全員です。
管理組合=理事会ではありません。
「私が管理組合を代表して、USEN と交渉します!」という人がいれば、それも可(もちろん勝手にやっちゃまずいですが)。
というわけで誰かやりませんか?
214: 入居済みさん 
[2007-11-04 10:27:00]
10月の初旬に洗濯機の排水溝から異臭がすると書き込んだ者です。
先週業者さんに来てもらいチェックしてもらいました。
排水溝の容器というか部品がきちんとセットされず緩んでいました。

業者さんの説明によると、排水溝に容器をセットし水をためて、
配管内を伝わってくる空気を遮断する仕組みになっているそうです。
容器が緩んでいたので配管内の空気が換気によって吸い上げられ、
時々異臭がしたのでしょう、とのことでした。

部品をきちんとセットしてもらってからちょうど一週間経ちますが、
今のところ異臭を感じたことはありません。

同様の症状でお悩みの方が数名いらっしゃったと思いますが、
一度確認されてみてはいかがでしょうか。
215: 住民さんA 
[2007-11-04 16:31:00]
ホームページなくなっていると思ったらまだあるので
変だとおもったら、キャンセル物件が記載されてました。

まだ完売じゃなかったみたいですね。
216: 185 
[2007-11-05 11:41:00]
214さん

 ご報告ありがとうございます。問題点が明らかになり修理してもらって良かったですね。
 
私は鼻をクンクン・・・として臭いに気をつけているのですが、残念ながら?我家の場合はここのところ臭わないのです。夏場を越して涼しくなったから?主人がパイプクリーナーを流したから?

私 「最近パイプクリーナー流した?ここのところ臭わないんだけれ     ど・・・」
主人「最近は流していないけれど、朝顔を洗う時に洗面台にいっぱい水を   張って一気にながしているから・・・その成果かも・・・」
私 「変な素人療法を考えないで、何もしないで臭いがするか様子をみた   いんだけれど・・・。」

 今は良いのですがまたいつ臭いがしてくるか・・・と少し不安で中途半端な気持ちです。
217: マンション住民さん 
[2007-11-15 00:19:00]
USENの初期費用キャッシュバックキャンペーンのキャッシュバックがいつになっても振り込まれない??と思いUSENに電話。

『あーそうなんですか。じゃあ調べて折り返し電話します。』
10分後
『それはうちの管轄ではないので販売店に電話してください』
????と思いつつ指定された所へ電話。
『あーすいません振り込んでませんでした。○○銀行の口座でいいですよね』
とあまり悪びれずに言って来たので
『おいおい、どうしてこんなことになってんの?だれの責任?』
と言ったら
『有線さんから開通の連絡がなかったもので』
とよく分からない返事。半年たって開通してないわけないだろ!!

USENと販売店、どちらも誠意は感じられませんでした。
来年から約束とは違う料金になるみたいなのでNTTかKDDIに替えようかとおもいます。
皆さんもちゃんと振り込まれているか確認したほうがいいかもしれませんね。
218: 入居済みさん 
[2007-11-15 11:14:00]
確かにUSENの対応には当初かなり混乱しました。
たらい回しでしたね…今は、とりあえず落ち着いてますが
数ヶ月前の値上がりのお知らせ…

ブロバイダー選ぶ余地もなく、しかも値上がり、ここで別会社に変更しようと思ったら違約金払うよう言われました。

騙された気分です。

以前に交渉の件が出ていましたが出来れば私も立ち上がりたいのですが
いったい何からしていいのか分からずです。
219: 入居済みさん 
[2007-11-15 13:43:00]
私はUSENに解約を申し込みましたが違約金払えとは言われてません・・・6ヶ月以上利用したからかネットで解約を申し込んだからなのかはわかりませんが・・・

キャンペーンのキャッシュバックも開通後しばらく経ったら入金もされてましたんで私の場合はたまたま運がよかったのでしょうか・・・でももうUSENとはサヨナラなんですけどね(^^;
220: 通りすがり 
[2007-11-15 17:41:00]
>218さん
管理組合で交渉してもらわなければならないと思いますので、要望書を出せばいいんじゃないでしょうか?
221: 入居済みさん 
[2007-11-17 19:38:00]
今日東大和市が予定している高度地区見直しの説明会に出席しました。来年には市全体で高さ規制が適用されるようになるようです。そうすっと隣のNTT社宅は31mの規制が適用され10階建てまでしか建築できなくなるようです。

規制がかかるとユニオンガーデンも建て替えのときに問題になりますが、既存不適格になる建物についてはまぁ同じ高さまでならOKになるということなので当分大きな問題になることはないかと。

市役所の人とも話しましたが、市内で新築される14階建ては今森永工場前のレモンガス跡地に建ててる丸紅のマンションが最後になるようです。
222: 入居済みさん 
[2007-11-21 15:07:00]
NO.219さん 220さん ありがとうございました。
うちは4月から契約してまして1年以内なので違約金という話でした。
私もサヨナラしたいです。
223: 入居済みさん 
[2007-11-21 19:57:00]
昨日、今日、ユーセンつながらなくなったり、IP電話がおかしくなった方はいませんか?一時的なものみたいでコンセント入れ直したら直ったのですが、何度かなりました。(一度は家族が電話がかからないと携帯に架けてきて気づきました)一日に何度も‥って困りますよね。
お客さまサポートに電話しても、『障害情報は出てません』だし、技術部門にかけたら20分以上待たされるし‥。
224: 入居済みさん 
[2007-11-26 09:17:00]
壁やエレベーターの落書き目立ちますね
やめて欲しいです
それくらいのレベルの人しか住んでないのでしょうか…
寂しいです…
225: マンション住民さん 
[2007-11-26 22:54:00]
昨日、コーヒーショップの前のソファーに中学生くらいが4人たむろして
携帯いじりながら、テーブルを靴で蹴って遊んでいた。
ここのマンションの住人の子供なら、躾悪いな〜。注意していいのでしょうかね!?

それから、隣のNTT社宅、売却決定というチラシ入ってましたね。
同様なマンションが建つのかもしれないけど、心情的にはチラシの記載のようにグランドは残して欲しいですね。
226: 住民でない人さん 
[2007-11-27 00:52:00]
東大和は荒れてるの知らなかった?
227: 入居済みさん 
[2007-11-27 01:27:00]
どこの住民か等は無関係に、子供に注意するのは大人の責任です。じゃんじゃん注意してください。
228: マンション住民さん 
[2007-11-27 21:27:00]
うちには中学生がいます。
親の目の届かない所で正直何をしてるかわかりません。
常識の範囲内での行動をする様、言っておりますが
もしも、その様な態度でいる子を見かけたら注意してください。

一中学生・小学生を持つ母より、お願いいたします。
229: 初めまして 
[2007-12-01 00:55:00]
皆さん、こんにちは。
集合住宅によくある問題かもしれませんが、
皆様、上階の音を気になりますか?
良かったら、ご意見を聞かせてください。
どうぞよろしくお願いします。

直床張りでも、スラブが200mmもあれば、
上下の騒音が気にならないはずだと思っていましたが、
うちは、結構、上階の音を感じますが、
皆様は、どう思われますか?
230: 入居済みさん 
[2007-12-01 12:33:00]
上階の音ですか・・・確かにたまーにする時がありますが日中&短時間なのでそこまで気になるレベルでもないですね。もちろん上階の方の家族構成とかにも依るかと思いますが・・・

それよりも下階&隣のタバコのにおいがベランダに来るのだけは勘弁して欲しい・・・
231: 入居済みさん 
[2007-12-02 12:10:00]
今日12/2(日)は、NTT青梅橋グラウンド最後のラグビー試合だそうです

NTT社宅売却決定ビラも入っていましたね
小平市のNTT跡地にも来年には1500戸のマンションができるけど、
小平市が一部を買い取り、一般市民へ開放する体育館を作る事で
今も交渉中とありました。

東大和市に財力がないとはいっても
これだけすばらしいグラウンドは、のこせないものでしょうか・・・
232: 住民でない人さん 
[2007-12-06 22:37:00]
>東大和市に財力がないとはいっても
>これだけすばらしいグラウンドは、のこせないものでしょうか・・・

市にそんな甲斐性があったらお宅のマンションが建っていませんよ…(笑)
233: 住民でない人さん 
[2007-12-08 23:14:00]
学力、収入、モラル、、、すべて東京市部最低ですから。
234: マンション住民さん 
[2007-12-09 22:58:00]
今日の総会、立派でしたね。ちょっと感動しました。
マンションがコミュニティとして成長していく姿を描くことができました。
第2期の役員の方々には、ご苦労かとはと思いますが、頑張っていただきたいと思います。
今日の印象は、このマンションは知的レベルの高い、尊敬できる人たちが多数居住されているのだなと強く思いました
惜しむらくは、自治会活動に関心を示されなく、議決権行使もしないし、委任状も出されない一部の居住者の存在かと・・
235: 入居済みさん 
[2007-12-14 12:38:00]
総会たしかに立派でした。
これからに、とても期待と安心が持てる気がしました。

ところで最近ペットルームのお湯が出なくて困っています…
236: 入居済みさん 
[2007-12-14 16:10:00]
> 235
ペット飼ってないので、入ったことないんですが、それは、
もともと出る仕様なのに出ない
のか
もともとお湯が出ない仕様
なのかどっち?

前者ならどこか調子が悪いだけだろうから、フロントオフィスに言って直してもらえばよい(A棟B棟ならまだ保証期間内だし、C棟でも今ならまだアフターサービスの範囲で直してもらえる可能性あり)だけですが、後者だとお湯を使えるようにするのは、共用部の仕様変更になるので、大事ですね。
237: 入居済みさん 
[2007-12-19 09:00:00]
入居当初はお湯が出てたんです。
お部屋に付いているのと同じ形態のシャワー付きなのですが
ガス栓は「開く」になっていますし、出し始めの冷たい水状態ではなく
うすらヌルイという感じです。
温度をあげても???

詳しく契約書はみていないですが、購入時にはシャワー付きお湯がでるペットルームがあると説明は受けてますので管理人さんに言って見ます。

ご提案ありがとうございました。
238: 住民でない人さん 
[2007-12-25 15:42:00]
久米川のココロコス大幅値下っぽいですね
まだHPに価格は載ってないみたいですが、ここと同じくらいの値段になったみたいですね
同じ値段なら圧倒的に久米川でしょうね
239: 住民でない人さん 
[2007-12-25 21:49:00]
へーココロコスとユニオンが同じ価格なんだ!?

ココロコスはよっぽど人気ないんだね。
そういえば、この間、ユニオンのキャンセル住戸が、販売価格より高額
で売れたらしいね1?

やっぱり駅近で価値高騰しているのかな??
240: マンション住民さん 
[2007-12-29 21:55:00]
皆さんのお宅では、冬場の24時間換気運転を停めたりしていますか?
241: 入居済みさん 
[2007-12-29 22:22:00]
弱にして運転中。
それより台所の換気扇をつけたときに開く吸入口の方がよっぽど寒い。。。
242: 入居済みさん 
[2007-12-30 05:31:00]
私は駅までエレベータ待ち時間入れたらドアtoホームで最低でも8分はかかります(TT)
243: マンション住民さん 
[2007-12-30 10:01:00]
A棟なので、「ドアtoホーム」は4分です。本当に楽です。
244: 入居済みさん 
[2008-01-05 20:56:00]
あけまして おめでとうございます。
先日、車のバッテリーが上がってしまい困っていた所
同じ駐車場の住人さんに助けていただきました。

この場をお借りして、お礼を伝えたいと思います。

本当にありがとうございました。 新年早々とても幸せな気分になりました。
245: マンション住民さん 
[2008-01-08 21:50:00]
A棟の高層部に住んでいるものです。
北側の部屋の窓、および玄関ドアの結露がすさまじいのですが、うちだけでしょうか?
毎日拭いても、翌日には必ず結露が発生しています。。。
共有廊下も、なぜかうちの前だけ水が染み出したようなしみができています。
どこから伝ってきた水なのかわかりません。
みなさんのところはどうですか??
246: 住民さんA 
[2008-01-08 23:16:00]
>245さん

うちもA棟高層階ですが、結露はないですね。
冬は寒いので24時間換気は弱に設定して、各吸気口は少しだけ開けている状態です。
何か水分を発生させるものをお使いではありませんか?うちは加湿器を夜通しかけてたら少しですが結露してしまいました・・・リビングの窓の一部だけでしたが・・・
247: 住民さんC 
[2008-01-09 22:26:00]
我が家はC棟11階ですが入居時、電気代節約の為と24時間換気のスイッチを付けていませんでした。

245さん、もしかしたら止めていませんか?
私も当時は同じ症状で悩んでいたらこちらで24時間換気を止められているのでは?と指摘され、
早速、付けてみたところ症状は無くなりました。
ただし、低層階に住んでる一部のかたは24時間換気を付けてても結露はあるとおっしゃってました。
248: マンション住民さん 
[2008-01-10 01:26:00]
>246さん・247さん

情報どうもありがとうございます。

24時間換気・・・入れると部屋がすーすーするので、ここ半年くらい切ったままでした。。
早速、スイッチを弱で入れてみました。これで解消することを願い、しばらく様子をみてみようと思います。

結露についてネットで色々調べてみると、換気をしないで閉め切っているのが良くないとありました。うちはふだん北側の部屋をほとんど使わないので、やはり空気の循環が悪くなって結露の原因になっているのかもしれません。

低層階のかたでも結露が出るお宅はあるのですね。
日当たりを求めて高層階を選びましたが、北風が強いのが悩みです。エレベーターや階段といった障害物が近いと、ビル風?のようにびゅーびゅー吹きつけてくることがあるので・・。
249: 入居済みさん 
[2008-01-10 23:09:00]
うちは1階で、24時間換気は always on です。
何もしないと結露しませんが、それでは乾燥しすぎなので、加湿器をつけてます。
そうすると結露しちゃいますね。特に北側の窓。加湿器がスチーム式だから余計なのかもしれませんが、加湿器のメンテを考えるとね。
250: マンション住民さん 
[2008-01-11 20:27:00]
245で書き込んだ者です。

24時間換気の効果、すごいです!!!
北側の部屋の窓、玄関ドア、うそのように結露がなくなりました!!\(◎o◎)/!
年末から続いていた結露との戦いがついに終結しました・・・あぁうれしいです・・・。


共有廊下にできていたしみも、完全ではないですが、だいぶ薄くなりました。
24時間換気、もし入れてない方がいらっしゃたら今すぐスイッチオンをお勧めします。


うちのお隣さんも、24時間換気を入れていないようです。(共有廊下のしみが、うちよりひどいので・・)
教えてあげたい・・・・・けど、
エレベーターで会えば会釈する程度の仲なので、難しいです。。。


この掲示板を見ていてくれるといいなぁ。(@_@。
251: 入居済みさん 
[2008-01-12 00:45:00]
24換気は連続運転していると、冬場の暖房費が増しますかね?
252: 住民でない人さん 
[2008-01-13 00:20:00]
NTT社宅売却情報、詳細ご存知の方教えてください。
253: 入居済みさん 
[2008-01-14 21:43:00]
900円パーキングの抽選台数が 2→1に変更になっていましたが、掲示されたのにどうして?
254: 入居済みさん 
[2008-01-16 23:22:00]
NO247さんにお聞きします。24時間換気のスイッチて何所にあるのでしょうか?
私にはわかりません。教えてください。
吸入口をふさぐのでしたら、分かりますけど、これってスイッチではないですよね
そもそも24時間換気のファンを止めることはできないのでは?
255: 入居済みさん 
[2008-01-17 07:22:00]
風呂の外にある、浴室暖房とかの制御パネルに、24時間換気の標準<->弱切り替えボタンがあります。それを長押しすると停止できますよ。
256: 住民さんC 
[2008-01-17 08:26:00]
>254さん
No.247です。

255さんのおっしゃる通り、お風呂の外のパネルにあります。
私は今の時期、入浴する時は24時間換気のボタンを切って入浴してます。
付けたままだととても寒いので。
入浴が終ったらまた付けます。
257: 入居済みさん 
[2008-01-17 22:58:00]
255さん、247さん、254です。さっそく入浴時に試してみました。ファンを止めることが
できるのですね。有難うございます。
258: 住民さんD 
[2008-01-22 00:25:00]
No.225に
「隣のNTT社宅、売却決定というチラシ」
との書き込みがあるが、
11月ごろにチラシが投げ込まれたのだろうか。
まだ人は住んでるようだが。
259: 入居済みさん 
[2008-01-22 21:34:00]
青梅橋住宅は、1月末だか2月末だかまでに全員退去というスケジュールだったと思います。
チラシの主は共産党の市議会議員あたりだったと思うので、その辺が詳しいんじゃないですかね。
あるいはストレートにNTTに直電するか。
260: 住民さんA 
[2008-01-23 04:11:00]
NTT敷地については市役所に聞けばある程度は教えてくれるんじゃないですかね・・・

以下は私が市の職員の人から聞いた話ですが・・・

1. 社宅部分はNTT東日本(だったはず)、グラウンドはNTTコミュニケーションズの名義らしいです。
2. 市でも売却の情報とかはまだないようです。ご丁寧に市は長谷工にも問い合わせたらしい・・・

で、もってユニオンガーデンの時と違ってあの土地を開発する際は2つの規制がかかってきます。
1. 高さ規制
2. 街づくり条例
高さ規制は既に導入されてるはずなので25m以上の建物はNGのはずです。
街づくり条例はまだ出来てないみたいですが、出来た場合は近隣協議が義務付けられるようです。

しかし○産党の方々が自分らが建設反対したマンションの住民にビラ配って支持を呼びかけるのはどうなんでしょうかね・・・紙の無駄だから配布はやめてほしいんですが・・・彼らはユニオンガーデンは高い建物だとか非難してますが、向原の都営住宅も同じくらいの高さがあるわけで・・・
261: 住民さんA 
[2008-01-30 13:58:00]
昨年秋に購入しましたが都合があって年末に引っ越してきた者です。後付で食器洗い機を設置したいと思い、近くのコジマ電気に行って相談したら、ユニオンガーデンは水道工事が不可能なので食器洗い機は設置できないと言われました。またインターネットはユーセンにしましたが、価格の割にスピードが遅いと思っています。
262: 入居済みさん 
[2008-01-31 19:05:00]
我が家は入居時、食洗機が取り付いている予定でしたがミスで二週間後に取り付きました。機種は限定があるのかもしれませんが、給水は分岐水栓を付ければすむのでは・・・
工事を見ていましたが、ホースを通す穴を奥の方にあけましたよ。
263: 住民さんA 
[2008-01-31 23:05:00]
食洗機はビルトインか据え置きかで状況は変わると思いますが・・・結果から言えばどちらも設置可能かと。ビルトインタイプはオプション会でも売ってましたからね。業者さんは違えど設置工事自体はできるのではないでしょうか。

うちは据え置き型を使っています。据え置きタイプの場合は台所の水栓に分岐水栓をつけることが出来ないため水栓自体を交換した上で分岐水栓を付けるか、シンクの一部に穴を開けてシンク下で分岐させたホースを伸ばしてくるしかないです。仕方がないのでうちは水道屋さんに頼んでシンクに穴を開けました。

しかし売主はなんであのモデルの水栓付けたのかなぁ・・・同じメーカーのちょっと違う水栓を採用してくれてれば簡単に分岐水栓が付けられたのですが・・・やはりビルトインをオプションで売り込みたかったんでしょうかね?
264: 住民さんA 
[2008-02-01 12:09:00]
No.261→No.262さん、No.263さん有り難うございます。もう一度検討してみます。
265: 入居済みさん 
[2008-02-02 07:09:00]
青梅橋住宅の件、昨日配られた市議会だよりに書いてありましたね。
上に書いてある以上の情報はありませんが。つまり社宅をやめることは決まっているが、その後どうするかは一切未定(NTT東日本談)。
266: 入居済みさん 
[2008-02-07 23:35:00]
B棟の駐車場が先日の大雪でまだカチコチになっているので
フロントに塩カリを撒かないのか?とたずねたら、
『車が痛むので理事会で撒かないことになってます』って。おい!
車の塩カリは洗えば取れるけど、転んで怪我人出たらどうすんだ?
理事会の方はそんなに車が大事なのか?
マンションは車のためではなく、人のための物ではないのでしょうか?
納得できません。
267: マンション住民さん 
[2008-02-08 00:56:00]
毎月の理事会は一般住民の参加も自由だから、そこに行って発言した方がいいですよ。
ここで言っても単なる愚痴にしかならないから。

それに理事会でそう決まったということは、あなたの反対意見を理事会では支持したということです。そう思うのであればそこで論破してきて自分への支持を集めなければね。
268: 住民さんA 
[2008-02-09 21:24:00]
また雪ふりましたね。
通路の除雪手伝います。。
269: KENY 
[2008-02-10 02:48:00]
明日はまた雪かきかな。
先日の時には、A棟駐車場2Fへつながる階段の部分を管理会社が雪かきしてなかったので、やりましたよ。駐車場2Fは今日も氷が張ってて危なかったです。子供は転んで頭打ちました。
結構苦情があったのか、今回の雪かきは我等でやりましょう的な張り紙がありましたね。そんな張り紙なくてもやるもんだけどな。
270: 住民さんE 
[2008-02-10 18:45:00]
確定申告の時期となりましたね。
みなさまの対応をお聞かせ頂ければ幸いです。

国税庁のホームページで「e−tax」にチャレンジしてみましたが・・・。
完遂できるのか不安です。
プロの税理士さんを探してお願いした方が良いのか?
本屋さんで関係書物を読み、自力で頑張るか?

私は買換えでこのマンションを購入しましたが・・・
前のマンションを購入した時は、
マンション住民を対象とした【確定申告の手続き会?】が行われた為、
何とか対処できた次第です。

住民のアドバイスをお待ちしています。
なにとぞ宜しくお願いいたします。
271: 住民さんA 
[2008-02-10 18:54:00]
還付申告はe-taxで簡単、簡単!!
あっという間にできて、インンターネットで送信できますから、税理士なんて全く不要です。

但し、住宅ローン減税の還付申告は、必要書類があるから立川税務署に郵送もしないとね。
それからe-taxの電子申告は電子認証に住基カードのICチップついたやつと、PCにつなげるガドリーダライタも必要ですけど、市役所とPCデポ一回りで完了しますよ。

私もはもう電子申告完了しました。
272: マンション住民さん 
[2008-02-12 21:44:00]
住宅ローン減税の還付申告はHPの書類作成フォームで行いましたが、1人で何とかできました。必要書類をそろえるのが面倒ですが、初年度だけ面倒な思いをすれば翌年からは楽になると聞いていますし。。。ところで今日A棟ポストコーナー付近の通路に犬のフンを踏んだ足跡のような茶色い靴跡が残っていましたが、あれはドロですよね??糞の目撃情報とかありましたら教えてください。
273: マンション住民さん 
[2008-02-16 13:44:00]
確定申告のことで…

E−TAX利用された方にうかがいたいのですが、住基カードは発行にどのくらいかかりましたか?準備が遅く、これから…ですが、発行に時間がかかるなら、普通に申告するしかないかなと思っています。教えてください。
274: 住民さんA 
[2008-02-16 17:49:00]
住基カードは東大和市役所で30分くらいかな!!
混んでたら1時間でしょうか!?
275: マンション住民さん 
[2008-02-16 21:11:00]
ありがとうございます。

他の役所では、当日には発行してくれないところがあると聞いて心配でした。
276: 住民さんA 
[2008-02-21 21:08:00]
e-tax 威力すごいです。
本日もう、還付されてきました。住宅ローンの還付大きいですよ。
277: マンション住民さん 
[2008-03-02 17:53:00]
今週に住宅ローン控除に行ってこようと思っているのですが、確定申告のお済の方に質問です。ネットで新築マンションの住宅ローン控除と検索すると必要書類の中に

・家屋の登記簿の謄本又は抄本(登記事項証明書)、請負契約書、売買契約書などで、家屋の新築年月日又は購入年月日、家屋の新築工事の請負代金又は購入の対価の額及び家屋の床面積を明らかにする書類又はその写し

と、あるのですが、売買契約書の写しで可能でしたか?やはり登記事項証明書は必要なのでしょうか?教えて頂けるとありがたいです。
278: 住民さんA 
[2008-03-02 18:01:00]
>277
登記簿謄本と契約書の写しの両方が必要です。それから住民票も必要ですよ。
279: マンション住民さん 
[2008-03-03 09:36:00]
>278さん
ありがとうございます。さっそく登記簿謄本取ってきます。
280: 住民さんB 
[2008-03-03 11:07:00]
私も先日、確定申告に行ってきました。
私の場合、申告書類は国税庁のHPで作成しました。質問に答えていくだけで作成が出来るのでとても簡単でした。
HPで作成した申告書類と住民票の写し、住宅ローンの年末残高報告書、登記事項証明書と源泉徴収票、売買契約書の写しを持って立川税務署の申告会場に行きました。(駐車場がないのでバスで行ったほうがいいと思います。)
待たされることを覚悟して行ったのですが、私の場合提出するだけだったので10分ぐらいで終了。意外と簡単でした。
281: 契約済みさん 
[2008-03-14 18:51:00]
全然話の流れ違いますが、部屋の配置換え好きでいろいろやってます。
ただ横長リビングのため、特にソファーとTVの配置が未だしっくり来ず試行錯誤…
皆さんはどんなこだわりの部屋にしてますか?
あと、自慢の家具、雑貨などあります?
282: マンション住民さん 
[2008-03-27 13:51:00]
今日グラウンド測量してます
はじまるのかな〜 (^^;
283: 住民 
[2008-03-29 10:25:00]
社宅跡地、何が出来るか情報お持ちの方いませんか?
284: マンション住民さん 
[2008-04-06 18:11:00]
NTT社宅&グラウンド跡地ですが、多分誰もまだ情報がないんじゃないでしょうか・・・
ただ、どう考えてもマンション以外の土地利用の可能性はないのではないかと。マンション計画が実際に出てきたときに隣地としてどう対応するかとか管理組合で決めておく必要もあるのかもしれません。

個人的には何でもいいからさっさと開発して線路沿いの道路を整備してほしい。そうすれば桜街道の渋滞時にバイパスとして使えるようになるので・・・^^;
285: マンション住民さん 
[2008-04-10 15:15:00]
ですよね〜・・・はやくNTT社宅跡地、整備してもらって南公園までぬけられると、ありがたいっす。
まだ社宅内の階段電気など点いているようですが保安上、必要として点けているのか電子ちゃんに申し訳ないっす。
286: マンション住民さん 
[2008-04-11 00:33:00]
お隣のNTT社宅とプールは取り壊してもよいと思うのですが、グランドは残してほしいですね・・  でも取り壊した後に何ができるのかわからないのがちょっと不安ですね・・・このまま
放置されて廃墟化するのもイヤだな〜〜 ><;
287: マンション住民さん 
[2008-04-11 13:25:00]
すでに廃墟化ですよね。  ゴミは放置しているし…
電灯も、そういうところから削減していけばいいのに…
288: マンション住民さん 
[2008-04-11 13:25:00]
すでに廃墟化ですよね。  ゴミは放置しているし…
電灯も、そういうところから経費削減していけばいいのに…
289: 住民さん 
[2008-04-11 19:48:00]
旦那にピンクチラシ(風俗)がポストに入ってたといわれましたが、
みなさんのお宅にも入っていましたか???
290: マンション住民 
[2008-04-12 03:01:00]
「自慢の家具、雑貨などあります?」について。

あります。

ほぼ1年半前、ここに引っ越すことに決めたあと、
たまたま西荻窪の古道具店でランプシェードを買いました。
1920年代の英国製で、ふだん使わない部屋に設置してます。
美しいです。ほんと美しい。

もうひとつ、あやしい情報。

NTT住宅のゆくえについて。
先週、ある床屋さんから聞いた話。あの土地をまた「長谷工」が
買ったとのこと。「ほんとですか」ときくと「そうらしいですよ」といわれる。
ほんとかよ。。。。
291: マンション住民さん 
[2008-04-12 16:57:00]
入居時より玄関に鏡が欲しくて、
インテリアミラーの木村製鏡所さん
http://interiormirror.blog.shinobi.jp/Category/5/
へ出向き、相談し先月に貼り付けてもらいました。
面取りが15mmで三枚貼りにしてもらい、玄関内が明るく・広く感じます。
都心の超高層マンションなども取り付けしている実績もあり、アドバイスも良かったです。
出かける時も便利になりましたよ!
292: マンション住民さん 
[2008-04-13 10:28:00]
私も聞いた事があります。 長谷工が買ったと…同じ会社なら、こちらに不利に建てる様な事をしないと思いますが不安になりますよね。
293: 住民さんA 
[2008-04-13 17:06:00]
NTT敷地の用途地域、建蔽率と高さ規制を考えると極端に隣地を圧迫するような建造物というのはちょっと考えられないような気がします。

敷地形状が南北に長い長方形なので南向き住戸を確保するため東西に長い棟(B棟みたいな)を5〜6棟くらい建てそう・・・線路沿いだけはC棟みたいな建物かもしれません。階数が取れないので総戸数400〜500戸くらいといった感じでしょうか。でもそうしたらいくらで売るんでしょうかね?
294: マンション住民さん 
[2008-04-14 17:39:00]
高さ規制前に滑り込みしてる可能性あり!  要注です。
295: マンション住民さん 
[2008-04-15 18:27:00]
ちょっと気になる事が・・・。ある棟の1階の家が、最近暖かくなって来たせいか、ドアをストッパーて留めて風通しを良くしてるんですが、鍵付きの鉄製(?)網戸を取り付けたらしく、家の中は見えないんですが、あれだけドアを開けていたら外部の人がエレベーターを待ってる振りをして鍵の構造を見て知られてしまうのでは???それが空き巣を仕事としてる人だったら、鍵を開けられる道具を作って使われたら・・・考えすぎでしょうか?もしそこの住人の方がこの掲示板を読んでいたら、開けないでとは言いませんが、中の鍵が見えない程度にして欲しいと思います。
ピンポイントの指摘すみません。
296: マンション住民さん 
[2008-04-15 19:18:00]
以前住んでいたマンションではそのような鍵付き鉄製網戸?を取り付ける場合、管理組合の許可が必要だと言われました(ドア部分はは共有部分になるため) 
 ここはどうでしたっけ?
297: マンション住民さん 
[2008-04-18 15:00:00]
皆さん、庭の芝刈り、どうしてます?
庭といっても大した広さではないし、芝刈り機を買うほどでは無いかなと。
住民が共有して使える芝刈り機とかあれば良いなと思うのは虫が良すぎですかね?

あと、最近気付いたんですけど、このマンションてスゴク小さいお子さん多いじゃないですか?
この間も1歳児コミュみたいなのやってて結構人居たし。
あれだけマンション内に子供居るなら、マンション内に保育所とかあったら
スゴク便利だろうなぁと思ってしまいました。
まぁ、それは現実的にはやはり難しいんだろうなぁと思うんですけどね・・・。
298: マンション住民さん 
[2008-04-19 21:18:00]
うちも前のマンションは網戸ドアについて許可が必要でした。  ドア部分は共有スペースとなり
ドアの開けっ放しは他住民の迷惑になります…と付け足して書いてありましたが、結局、開けられないんじゃ網戸必要ないじゃん…って思いましたね。  遠回りに禁止って感じでしたね。

そこの、お部屋の方はドアはどの方向についているかでも迷惑度もかわりますよね…廊下部分に植木や花を置いてあるのを見かけますが、正直、邪魔かな?  土は出てるし、傾いてるし、置くんであれば、もっとセンスのいい置き方と安全を考えていただけると、ありがたいです。
299: 住民さんE 
[2008-05-01 21:28:00]
隣のNTT社宅の跡地利用について、本日、市役所で聞いてみました。
回答は市とNTTで、様々な利用方法について調整しているとのことで、未だ結論は出ていないとのことです。

政治的な背景がなければ、妥当な答えかと思いました。
300: マンション住民さん 
[2008-05-02 21:31:00]
A棟に住んでいる者ですが最近、朝ベランダに出ると雪が舞い散るような感じで灰? 虫?の様なのが大量に発生しています。  北側も南よりはましですが飛んでいます。

いったい何者でしょう?  どなたか見た事がある方いませんか? ゴミ処理の灰?かどうか心配です。  市役所に言った方がいいのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東京ユニオンガーデン

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる