鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス 【住民版】 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-24 23:42:57
 削除依頼 投稿する

東京都板橋区のマンション、加賀レジデンスの住民用情報交換の場です。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2009-04-27 16:42:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス 【住民版】 その2

301: 住民さんB 
[2009-10-22 22:50:11]
259です。

300さん、ありがとうございます。

床の処置についてですが、鹿島は床の洗浄のみといっていますが、こちらは床の張り替えを求めています。
未だ、協議中です。

鹿島は、水による腐食があったと最初から気づいていた様ですが、尿の飛び散りのみで片付けようとしていたようです。それが、開発事業部の方・工事担当者と話す中ではっきりしました。

この便器の構造上、便座の裏に大量の水滴がついた場合、便器の中側ではなく便器の外側を伝って床におちることもわかっています。誤作動後に実験済みでINAXにも報告しています。
誤作動後に便座の裏についた大量の水が便器の外側を伝って床の腐食をすすめたことは間違いないと思われます。誤作動後の証拠写真も残してあります。

この件を報告してから今まで「原因をきちっと解明して、安心して暮らせるよう対応しよう」という前向きな姿勢が
一度もみられなかったことが本当に残念ですが、誠意ある対応をしてほしいと思います。
302: 住民さんA 
[2009-10-25 02:48:33]
301さん

大変ですが頑張って下さい。

我が家も至るところに問題があって鹿島に改善を求めていますが、不誠実きわまりない
状況です。施工精度の問題もありますが、部材そのものの瑕疵があるにも関わらず交換
に応じない事が購入時から続いています。

しばらく鹿島の様子を見ていましたが、対応する気配もないので法的手続きを始める
つもりでいます。
303: 住民さんA 
[2009-10-27 21:52:37]
話題変えてすいませんが、教えてください。

フレッツ光が高いので ADSLに戻そうかと考えていますが、
ADSL使ってらっしゃる方いらっしゃいますか。
どのくらいの通信速度がでるか、教えていただけると助かります。

もしかして、このマンションって光収容になってて対応できなかったんでしたっけ。
304: 清水 
[2009-10-30 02:22:17]
ゼネコンはてをぬけばそれがもうけにつながるんだからさしってしらぬ
ノウハウはデベ側にあるのが常識
305: 住民 
[2009-10-30 15:30:18]
304さん

名前がリアルですね。
もしかして本人?
そうでなければ何なんだろう?住民の書き方とは思えないので、鹿島側の関係者?

いずれにしても面白い。
306: 匿名さん 
[2009-10-30 15:51:35]

面白い?

句読点もなく漢字変換もされてない、幼稚な書き込みだよ。
使いこなせていない携帯からの書き込みかもね。
307: 住民 
[2009-10-30 17:30:13]
確かに。

只、名前がリアルなんだな。この物件の販売側か、購入者の中で余程もめた人じゃない限り、知る筈がないんですよ。
308: 入居済みさん 
[2009-10-30 22:19:15]
〇水じゃなくて〇永でしょう?
309: 住民 
[2009-10-31 01:19:55]
永は担当でしょう。
水が責任者。現場レベルじゃないですよ。
310: マンション住民さん 
[2009-10-31 02:34:41]
旧三越デパ-トに入った山田電機に行ってきました。

今日が開店日。この店は売れ筋しか置かない。以前からそうだった。
少し高くても、気にいった製品があった場合、品切れとかが多い。
店はものすごく広いがその割に品揃えが少ない。通路が広いので、
歩くのに苦労しないところはいいけど。

そのうち模様替えするのかもしれないが、売れ筋商品中心の品揃え
がこの店の方針だからそんなには変わらないような気がする。

Mac の売り場は、かなり小さい。まだ、Leopard製品しか置いてない。
新しいマウスもなし。もしかしたら、windowsもVista中心かもしれない。

趣味性のない冷蔵庫みたいな商品とか、型落ちの洗濯機なんかを買うには
安く買えていいかもしれない。

311: 住民さんB 
[2009-10-31 02:39:29]
お書きになった店は池袋の山田電機ですよね。

私も行ってきましたが、同じ印象です。BICカメラなんて、はるかに小さいのに、品揃えは
良かったりします。でも、便利にはなったので、素直に喜ぶべきでしょう。

パソコン関連商品は、秋葉のヨドバシがおすすめですね。店内を歩いていると、驚くような
商品を見つけることがあります。山田は、ありきたり。



312: 住民です 
[2009-11-07 11:45:27]
ところで、上の階の親子の足音がうるさくてかないません。。
うちは下の階に迷惑かけないように静かに歩いているのになんか不公平。

なんとかなりませんかね?
誰かいいアイデアを教えて下さい。
313: 住民 
[2009-11-07 13:17:14]
それは夜中とかですか?
あまりにひどいならコンシェルか管理人に
言うしかないですよね。
でも、集合住宅に住んでるわけだから多少の我慢は必要ですよね。
314: 住民さんB 
[2009-11-07 19:51:44]
>誰かいいアイデアを教えて下さい。

なし。

騒音スレッドご覧。

いちど管理人さんに音を聞いてもらうのが良い。

当該の家に言っても、
”迷惑かけないように静かに歩いている” って、言うかもしれないね。

冗談抜きに、ありうる話だ。

315: 匿名さん 
[2009-11-07 23:12:36]
下の階の人に直接、子供の走る音がうるさいと文句を言われました。。。
防音マットを買ってきて絨毯以外のところに敷いているのに・・・
316: 匿名さん 
[2009-11-07 23:52:51]
>防音マットを買ってきて絨毯以外のところに敷いているのに

防音マットってどの程度のものですか?

我が家は絨毯の下にも敷いてます。
317: 住民さんJ 
[2009-11-08 00:21:33]
走る音、子供のとび跳ねなどの重量床衝撃音は、残念ながら防音マットなど(床の仕上げ)ではあまり軽減されません。
軽減されるのは、おもちゃを落としたり食器を落としたりなどの軽量床衝撃音のみです。

防音マットをしいて、子どもが走っても安心ではなく、
走らせないようにさせるしかないのです。
防音マットを敷いて安心して走り回っては意味がありません。


ちなみに、重量床衝撃音を低減させるには、床スラブを厚くしたり、浮き床構造とすることが有効とされています。ここは、スラブ厚は普通よりも厚めですし、二重床の構造なので普通以上の効果はあると思いますよ。
とにかく、マンションで走ったりしたら絶対に音は聞こえますから、防音を考える事よりもまず、
子どもに家の中では飛ばない、走らない。ということをしっかり教える方が正しいと思います。


うちにも小さな子どもがいます。
子ども達が、つい走りそうになる度に、しつこく言ってますよ。
お互いに気持ち良く暮らせるように、がんばりましょう。



318: 匿名さん 
[2009-11-08 00:55:48]
まだ理解できない小さい年齢の場合はどうすれば・・・
319: 匿名 
[2009-11-08 05:44:54]
2歳より小さな子は走れません
320: 住民さんJ 
[2009-11-08 06:51:15]
>318さん

315=318さんですか?

言葉ってまだしゃべらないうちから子どもはちゃんと聞いてますよ。大人の態度もよく見てますし。
うちも入居したときは、下の子が1歳でしたけど、ずーっと話してました。
歩き始めって、ヨタヨタしててまるで走ってるみたいな感じもあり、言ってわかるのかとも思いましたが。。。
それでも、話してきかせてました。(嫌な仕事ですよね)

うちは話ができるようになった今、効果はあるみたいです。それでも、まだ、たまに走ります。子どもですから。
何かおもちゃが気になったり、ハッと何かを思いついたみたいな時に、たたたーって。

でも、走ってはいけないと知っていることって大事だと思います。
早いうちから 気長に言って聞かせるしかないでしょうね。そのうち理解できるようになりますよ。


あと、親の方の気持ちも、相手につたわるのではないでしょうか?
防音マットをしいているのに!って思っていたら、きっと下の方の理解も得づらいと思います。
親が走らないように注意していても、時々走ってしまい迷惑をかけてすみません。くらいの気持ちでないと、
人の気持ちって自然と態度に出ますから。


ちなみに、うちは上階の足音が入居当初とても気になりました。
大学生くらいのお子さんがいるようなのですが、どすどすと歩く音が聞こえて(今はそんなに気になりません)
だから、うちの音も下に聞こえるのではないかと思い、ものすごく注意していました。
下の階の方に会うたびに、音は大丈夫ですか?って聞いてましたよ。
上からの音って気になりだすと嫌なものです。



長々と失礼しました。


321: 住民その他 
[2009-11-08 19:05:35]
皆さん、騒音に関しては色々とお悩みですね。

やはり、足音などの騒音は皆さんの生活に非常に大きな影響を与えているというのがうかがえます。
騒音に関して下の階に気を使う人とそうでない人も個人差がありますしね。

(解決策)
理事会にアンケートを取ってもらうのはいかがですか?
それを集計して、騒音でお悩みの家庭のパーセンテージをとって報告する。
定期的に騒音アンケートを実施する。

皆さんの意識が変わっていいのでは?

住みやすいマンション環境を皆さんで作りましょう。
322: マンション住民さん 
[2009-11-08 22:32:28]
是非アンケート実施していただきたいです。
うちの上階からは大人の足音が聞こえてきます。
今、どこを歩いているかがわかる程度です。

音がしないという家もあるようですが、
音がしていて、もう少し気をつけて欲しいと思っている家もあるということを
わかっていただけたらいいですね。
323: 匿名さん 
[2009-11-09 07:43:50]
>是非アンケート実施していただきたいです。

占有部のことだし、どこの部屋もそうだ、というようなことでなければ、理事会の
仕事ではないでしょう。

少なくともうちは、すごく静か。どこか遠くで小さな子供が走っている音が聞こえてくる。
上の家は中学生以上なので、別の部屋だと思うけど、最近はそれも滅多に聞こえなくなった。

ここに書いているのが住民とは限らないし、一人の人が繰り返し書いているの
かもしれない。”皆さん”なんて、言ったって、一人か二人かもしれない。
むかし、管理人さんと話をしたとき、静かなマンションですね、といったら、
”はい、たまに騒音のクレームが来ますが、滅多にないです。”と言ってました。
なんでもルームランナーで運動していた人がいて、やめてもらったそうです。

定石どおり、管理人さんにつきあってもらって、騒音の程度を確かめるところから
始めたらどうですか?




324: 入居済みさん 
[2009-11-09 08:04:53]
自分の家が静かなので他も静かとは限りませんよ!
325: 匿名さん 
[2009-11-09 10:01:03]
>>315さんは住民でないかもしれませんよ。

これを見て下さい。
グラマシーハウスさんからの添付レスです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


No.279 by 匿名さん 2009-11-09 09:46

>>257さんがマンション住民で無ければいいですが、257さんが腹いせに亀戸レジデンスさんにレスしていたら…
確かに似ていますが、後に続くレスがあまりに違います。


>>257 No.257 by 匿名さん 2009-11-06 00:23

下の階の方から子供の走る音がうるさい!と直接文句を言われました。。。
そんなに響くものなのでしょうか?


亀戸レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48198/res/259
No.259 by 匿名さん 2009-11-07 10:57

先日下の階から生活音がうるさいって文句を直接言われました。。。
子供が走る音(振動)がうるさい等
326: 匿名さん 
[2009-11-09 17:38:47]
どうもあちこちのマンションで、騒音がうるさいって書きまくっている人がいるようですね。

みんな同じような時期に発売されたマンション。

なんかの腹いせなんでしょうか。

ここに書いてもほとんど意味がないので、騒音スレッドに書くか、極端な場合は、
管理人に相談するのが最初の段階ではないですか?

横浜のマンションでもあった話ですが、大勢が匿名掲示板で理事会を批判している
ように一見みえる。ところが、実は批判者はひとりかふたりだった。

匿名掲示板は、役にたつことを読むほうがいい。批判のほうは、本当のところは
わからない。



327: 匿名さん 
[2009-11-09 17:58:13]
326さんが315さんですか?
325を読まれましたよね
このマンションには非常識な住民はいませんよ。
荒らすのは止めて下さい。
328: 匿名さん 
[2009-11-09 18:27:44]


そろそろ師走の足音が聞こえてきましたが、
皆さんベランダの窓掃除どうしますか?かなり高いですが。。。。

誰かすでに窓掃除したことがある人、教えてください。
329: 住民 
[2009-11-10 00:26:56]
ちょうど、先日、ダスキンさんに、窓掃除の見積もりお願いしたら
窓6枚表裏、サッシも全部含めて¥9800でした。(網戸がないから安いそうです)
思っていたより安かったので、年末は混んでてもう無理だそうですから
来年の春くらいに頼もうかと思ってます。

実は夏に窓掃除してみたのですが、すっごく大変でした。
霧吹きで水を吹きかけて、ワイパーみたいな窓掃除道具で
水を切るような感じで掃除したのですが、全くダメ。
むらになるし、余計汚くなっちゃいました。
やっぱり窓が大きいから、いくら脚立にのっても届きにくいし。
すっごく疲れました。

¥9800なら、もう頼んじゃおうと主人と話していたところです。
330: マンション住民さん 
[2009-11-10 00:30:47]
全く別の話なのですが、

自転車置き場の入り口にひさしがつきましたね。今日気がつきました。

私はもし、アンケートをとるようなことがあったら、
自転車置き場の入り口に、乗ったままでは入りにくい
ガードレールようなものを(ん~何て言ったらいいのかわからない)
つけたら、良いんじゃないかと思うんですが、皆さんはどうおもいますか?

自転車置き場に続く壁に張り紙がしてあって、それが雨に濡れたりして
すっごく汚くて、毎日見るたびにがっかりしちゃうんですけど
あの張り紙やめて、自転車置き場の入り口になんかつければいいとおもうんです。

ひさしつけるくらいなら、それもつけられるんじゃないでしょうか?
333: 住民さんB 
[2009-11-10 21:19:05]
ひさしはどうしてつけたんですかね。

雨の時は、どうせ自転車乗らないですよね。
理事会の予算にはなかったはずなので、鹿島がやってくれたんですか、、

何かボトルネックみたいな装置をつけるのは反対です。
地震とか火事になった時の避難の時の障害になりえます。

地道に、啓蒙活動するしかないでしょう。私が気がついた範囲では、
きちんとやらない人は若い男性に多い印象です。


334: 入居済みさん 
[2009-11-10 21:50:04]
窓の掃除に関してですが、ホームセンターで売っている長い柄のついたスクイージー(ワイパーみたいなもの)+スポンジで簡単にできます。
スポンジに水をつけて窓をこすり、スクイージーで窓についた水を上から下に拭えばかなり綺麗になります。
室内は窓の下に大きめのタオルを当てておけばOKです。
内側と外側で所要時間1時間くらいです。
もちろんプロに頼めばもっと綺麗になるとは思いますが。
335: 入居済みさん 
[2009-11-10 22:13:16]

>333
単なる印象である「若い男性」などの書き込みは
荒れる原因になるので止めましょう。

336: 住民 
[2009-11-11 00:41:13]
私が今まで見た「自転車を降りずに猛スピードで入ってくる人」は3回中3回とも、
子供を乗せたママチャリのお母さんでした。
3人とも違う人です。
自分の子供が、そういう人にぶつかったら
文句言うんだろうに(-.-;)
337: マンション住民さん 
[2009-11-11 22:33:32]
お知らせ読んでるのに守っていない、というよりお知らせ読んでないんでしょうね。

理事会ニュースの紙って、すぐまぎれる。アンケートの紙に気がつかず、出し損ねた。

338: 住民さんA 
[2009-11-22 23:53:06]
一年経ってしまいましたね。はやい。
339: 匿名さん 
[2009-11-23 00:17:03]
あ、本当だ。

早いですね~。
340: 住民さんC 
[2009-11-23 09:56:53]
郵便の転送、1年延長してきました。

引っ越し元まで行くのかとうんざりでしたが、板橋郵便局で、できました。
重要な郵便が、旧住所あてで、まだ届きます。その都度修正しているつも
りなんですが・・・

341: 匿名さん 
[2009-11-23 23:44:25]
郵便の転送って延長できるのですね。知りませんでした。

うちも、延長してきます。
情報ありがとうございます。
342: 匿名さん 
[2009-11-24 08:39:03]

寝室側ですが、そろそろ寒くなってきましたが
皆さんはどうやって寒さ対策していますか?

一応、防熱カーテンにしていますが、
12月~2月はエアコンの暖房をフルにしても
窓側は寒かったです。
343: 匿名さん 
[2009-11-24 08:39:54]

郵便の転送、インターネットでできますよ。
344: マンション住民さん 
[2009-11-24 18:17:00]
名前の確認はどうやるんですか?

私は、直接行かないと駄目だと説明受けました。

何か個人認証ができるものがあれば大丈夫だとは思うのですが・・・

345: マンション住民さん 
[2009-11-24 18:23:53]
調べてみました。

インターネットで転送手続きできますね。ただし、携帯電話以外のメールと
クレジットカードが必要みたいです。

http://welcometown.post.japanpost.jp/etn/

できるということを局員もよく知らないようですね。たいした手間では
なかったのでいいですが・・・

346: 匿名さん 
[2009-12-08 01:20:15]
ヒビだらけですね。
347: 住民さんB 
[2009-12-08 10:44:16]
一年点検のお知らせ来ましたね!
みなさんどこか点検箇所ありますか?
見てもらいたい!!と思っていたのですが、いざ点検となるとどこを見てもらいたいかわかりません。
自分でつけてしまったキズくらいしかないので…(^^:)
348: 匿名さん 
[2009-12-13 16:55:34]

9階の廊下に、いつも前かご、後ろかご付きのママチャリが置かれています。
家の中に入れるか、自転車置き場において欲しいものです。
349: マンション住民さん 
[2009-12-14 09:39:03]
エントランスにツリーが飾られていますね!
とてもキレイで嬉しくなりました!
350: マンション住民さん 
[2009-12-14 19:56:38]
ここに書き込みするのではなくて、管理人さんに相談してみてください。
状況によっては張り紙を貼ってくださいますよ。
351: マンション住民さん 
[2009-12-16 18:57:40]

はい、それでは管理人さんに、ツリーの感想を言います。
352: 住民さんA 
[2009-12-18 22:07:27]
 最近、マンションの掲示板に騒音のことが書いてありましたよね。
私も、騒音問題で悩んでおります。
特に、私の場合は、上の階の方なのか隣なのか分からないのですが、夜の重低音に悩んでいます。
テレビを大きめにしても低音なので響き、頭が痛くなる感じです。
コンシェルジュにでも相談したほうがいいのでしょうか?
以前は、とても静かなマンションでと言う書き込みもありましたがそれは、
たまたま入居者が少なかったからだと思います。
353: 住民さんJ 
[2009-12-19 09:36:31]
>351さん

ツリーきれいですよね。
いつも、私は正面玄関は利用してないのですが、コリドーからガラス越しに見えて帰ってくると嬉しくなります。


>352さん

音の問題はむずかしいですね。
生活に慣れてきて、というのもあるのかもしれませんね。
きっと上階の人が静かな場合、音が聞こえないんだと安心してしまう場合もあるのかなと思います。
夜の重低音は気になりますね。
コンシェルジェに相談してみるのは良いと思いますよ。
改善されると良いですね。

うちは入居当初、上階の大人の歩く音が気になり、少し神経質になりました。
スラブ厚が割と厚めなのに、聞こえるのが最初ちょっとショックだったんです。

でも、それほど大きな音でなかったのと、時々しか聞こえなかったので、そんなものかな~と思うようになり
しばらくしたらあまり気にならなくなりました。
でも、上からの足音が聞こえなかったら、下には聞こえないだろうと、私も安心しきっていたかもしれません。


354: 匿名さん 
[2009-12-19 15:57:01]
戸別の騒音問題は管理人さんに言うべし。

つい最近来た、理事会ニュースにも書いてありました。

この掲示板にいくら書いても、該当者は自分のこととは思わないから、
全然解決に結びつきません。

理事会ニュースを読んでない? 本当の住民ですか?

355: 匿名さん 
[2009-12-19 16:02:57]
棟のことですが、一般的な感覚では、棟は一つしかないと思っていますが、
実際には、棟の名称ごとに入り口チェックシステムがあるので、迷うと大変
みたいです。

宅配業者も慣れてないと入り口がわからないらしく、マンションの
入り口を通過してから、なかなか上がってこない。コンシェルジュは
常にいるとは限らないから、聞くことができない時も多い。

住所に棟の名称を入れようかなと思っています。それとともに、
廊下の天井に棟の行き先を書いてもらうとありがたい。

356: 入居済みさん 
[2009-12-19 23:09:04]
私は宅配で頼んでいるものはすべてエレベーターナンバーも入れてますよ。

エレベーターごとに縦割りで部屋番号が揃っているわけでもないので、配達される方はおそらくものすごいわかりずらいでしょうね。
357: マンション住民さん 
[2009-12-20 01:22:32]
そのエレベータがどこにあるかもわかりにくいのが問題なんですよ。

外来者向けに、もう少し親切にしたほうが良いのではないかという気がします。
案内板を作るとかしないと、相当わかりにくい。

知り合いだったら、下まで向かえにいけばいいんでしょうが・・・。

358: 匿名さん 
[2009-12-20 10:23:05]
あ、そういうことですか。
エントランスに案内板ってありませんでしたっけ?
359: 入居済みさん 
[2009-12-20 22:14:46]
>357さん

エントランスに案内板ありますよ。
エレベーターの場所は、あれで充分わかりやすいと思いますが。
360: 匿名さん 
[2009-12-20 22:47:27]
あれでわかりますかね。

○棟です、って説明しても、迷ってしまう人が少なくないようなんですが・・・
もっとわかりやすくしても、困る人はいないように思いますね。



361: 匿名さん 
[2009-12-21 06:15:47]
私の場、はかなり宅配を利用していますが、困ったことは無いですよ。
ちゃんと届けていただいています。

ちなみに、○棟とではなく、送り状などには エレベーターH などと明記しています。
○棟というと、別な棟が建っているようで迷われるのではないですか??
362: 匿名さん 
[2009-12-24 21:53:20]
すいません。ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

液晶テレビがあるのですが、引っ越す前に使っていたものでまだきれいです。
アナログタイプです。パナソニックのもので、コンポジット入力、D2映像
入力端子、ビデオ入力端子があります。

このマンションでこのテレビで見るためには何が必要なんですか?
地上波とBSだけ見れれば良いそうです。アンテナ出力につないで
みたのですが、何も見れません。

パソコンもあるのですが、古いので、厳しそうですし、パソコンは
別のことに使いたいとのことです。使うのは娘なんです。

すいませんが、よろしく教えてください。

363: 住民さんA 
[2009-12-24 22:43:46]
アナログで見れますので何も必要ないはずです。
テレビにVHF/UHFの入力端子はありませんか。出力ではなく。
あればそこに接続してみてください。
364: 匿名さん 
[2009-12-25 16:30:06]
ありがとうございます。

私がつないでみたら、あっさりと見ることができました。
どうも女の子は駄目ですね。全部やってみたけど駄目だったというので
てっきりほんとに駄目だと思い込んでいました。

今後もよろしくお願いします。

2011年にアナログ放送終了ということになっていますが、たぶん、延長に
なりそうですね。チューナー買えない人が結構いるんじゃないでしょうか。

これをきっかけにテレビ止めるという人もいるし、国民洗脳装置がなく
なると、政府にとってはまずいだろうし・・・
365: 匿名さん 
[2010-01-03 02:19:15]
おバカな娘さん持って大変ですね。
あなたも・・・。
366: マンション住民さん 
[2010-01-25 15:22:40]
1年点検ってもう来ましたか?
去年、希望日を提出しましたが、
その希望日(第一、第二)過ぎても
何の連絡もないのですが・・・。
私が希望日を勘違いしているのかな?
1月じゃなくて2月だったかしら?とおもいまして。
367: マンション住民さん 
[2010-01-25 23:09:32]
一年点検のお知らせ。
今日ポストにお知らせ入ってましたよ。
我が家の希望日は2月。
368: マンション住民さん 
[2010-01-26 17:14:49]
うちも今日お知らせがポストに入ってました。
369: 住民さん 
[2010-01-27 00:17:37]
とっくに1年過ぎてますね。引き渡しから2年間がアフターフォローの対象期間なので、注意しましょう。
ところで、共用部分はいつ直すんでしょう?エントランスの大理石の割れもうやむやですね。
370: 住民 
[2010-01-27 20:02:39]
私が気になっているのは
駐車場の入口の壁がひどく
ボコボコに浮いて剥がれてる
事なんですけど、あれも早く
治して欲しいです。
371: マンション住民さん 
[2010-01-27 20:47:25]
370さんに激しく同意。

あれはみっともないし、どんどんはがれていきそうです。

さて、もう中古が出ていますね。
372: 住民 
[2010-01-28 18:55:30]
えーホントですか?
それは結局売れなかったのが
中古でうられてるんですか?
それとももう引越した方がいるのかな?
373: 匿名さん 
[2010-01-29 16:15:11]
中古どこ?
出てないですよ。
374: 住民さんA 
[2010-01-30 16:55:10]
yahoo不動産のサイトに出てますよ。
現況が居住中なので、これから引っ越される方の売却ですね。
375: 匿名さん 
[2010-02-02 12:54:23]
皆さんにちょっとお聞きしたい事があります。

電気の契約アンペアを変えた方っていらっしゃいますか?
結構電気代が高い気がしていて、変更しようかと最近思っています。

もし、どなたか変更された方いらっしゃったら、教えていただけますか?
376: 住民さんA 
[2010-02-02 16:30:39]
東電に電話すれば来て工事してくれます。
管理組合への届出が必要ですのでお忘れなく。
377: 入居済みさん 
[2010-02-03 02:27:31]
>376さん

ありがとうございます。
375です。
管理組合に届け出が必要だったとは、気がつきませんでした。
378: 匿名さん 
[2010-02-03 11:00:02]
どうして届け出が必要かというと、マンション全体で
使える電気量には制限があるんですよ。

前に住んでいたマンションでは、制限がかなり強くて、
電気量がふやせず、ブレーカーがよく落ちてこまりました。

減らす方は管理組合には喜ばれます。

設計が新しいマンションなので、よほどのことがない
限り、足りなくなることはないと思っています。

379: 匿名さん 
[2010-02-03 11:07:08]
私が一番気になっているのは、駐車場の屋根の植栽です。

ここが緑の絨毯だったら、どんなに美しかろうと思うのですが・・・

一度植え替えたみたいだし、これで活着しなかったら、屋根の設計に問題があったということにならないでしょうか。
380: 匿名さん 
[2010-02-03 11:18:40]
>375さん

「電気代が高い」ということは減らすのですよね。
私は入居してすぐに容量大きすぎと思い変更しました。60Aから40Aです。
直後に1回ヒューズ飛びましたが、その1回だけです。
複数のエアコンを常時、同時に使用する+レンジを使ったりすると厳しいかもしれません。
リビングの天カセ2台使用+レンジくらいならまったく問題ありません。

駐車場の屋根の植栽ですが、資生堂学園の屋根もなかなか緑が定着しないので
時間がかかるかもしれませんね。
381: 匿名さん 
[2010-02-03 12:05:47]
資生堂学園の屋根とどういう関係が??

382: マンション住民さん 
[2010-02-03 19:31:29]
一年点検の件ですが、みなさんどの程度まで言いますか?

うちは大きく指摘することはないのですが、

どこまで言っていいのか悩みます。
383: 入居済みさん 
[2010-02-03 21:51:09]
>378さん

とても分かりやすい説明ありがとうございます。
そういう訳なのですね。すっきりしました。

>380さん

コメントありがとうございます。
我が家はほとんどエアコンは使ってないので、同じく40Aで大丈夫そうです。
電気を大きく使うのは寝室のオイルヒーターくらいかと思います。
でもそれも1時間程度なので大丈夫かな。
384: 匿名さん 
[2010-02-03 22:56:22]
あれ?

もう、クレームはとっくに締め切られていますよ。

先日、鹿島が見にきましたが、すでに申し込まれた
ことだけ確認して帰りました。

後からでてきた障害は、当然言ってもいいと思い
ますが、今から、新たに次々と申し出るのは不可
だと思います。

もちろん、そのあたりは交渉次第だと思いますが、
すでに申し込んであるんですよね。

本とに住民ですか?

385: 住民 
[2010-02-03 23:48:35]
住民です。
大きな事は昨年書いて確かに提出しましたが、
その他の小さな事はみなさんどこまで
言ってるのかなぁ?と思ったんです。
実際、ご近所の方は点検に来た時に
提出してない細かい事も言ってみたと
言っていたので、
みなさんどこまでの細かい事を
言うのかなぁ?と思って。

ちなみに私が迷っているのは、
換気扇のフィルターカバーが
外しにくいとか、
玄関の大理石に小さな欠けがあるとか。

386: 住民さんE 
[2010-02-06 00:06:39]
ほんとに住民ですか?なんてテーノウなこと言わんで下さい。意図は何処にあるのか。所詮、思惑あっての告白だ。
387: 匿名さん 
[2010-03-19 08:26:06]
難しいもんだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E4%B8%8A%E7%B7%91%E5%8C%96

モリムラマンネングサは、推奨されているセダム類のひとつ。
メリットは、散水装置がいらないこと。大きくならないこと。

芝は丈夫で美しいが、変えるとなると散水装置が必要となる。

大きくなる草木は、屋根が耐えられない。







388: 匿名さん 
[2010-03-26 17:52:06]
389: 匿名さん 
[2010-03-26 22:51:33]
390: 匿名さん 
[2010-03-31 17:30:52]
>>388
何が法律違反なのですか?
391: 匿名さん 
[2010-03-31 18:45:02]
私も何のことかわからなくて、いろいろ調べてみたの
ですが、管理費から自治会費用を出すのは問題みたい
ですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46019/

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/

区分所有者と住民はだいたい同じなんだから、
管理費で出してもいいような気がするのですが、
うるさい人がいるようですね。自治会には入りた
くない、という人もいるんじゃないでしょうか。
区分所有者のほうは、所有している限り、権利も
義務もあるということかなと思います。


392: 匿名さん 
[2010-03-31 18:50:38]
私も調べてみましたが、これみたいですね。

http://www.retio.jp/cgi-bin/example_display.cgi?number=187

法律違反、とまでいうのは言い過ぎでしょう。
393: 匿名さん 
[2010-04-01 11:13:37]
過去レスにとても模範的な回答があったのでここに貼りますが、
区分所有方で規定されている管理組合と自治会は別組織ですね。
自治会は任意団体なので、入会するか否かは各個人個人の判断に任せることが大原則でしょうね。

1) 自治会は「個人の任意加入」が大原則だと理解しているので「マンションでの加入」はありえない。
  本マンションの住民の中で加入希望者がいれば、自治会側で必要に応じて勧誘する。
  
2) 理事会は「居住しているとは限らない」区分所有者の上位組織なので、区分所有者とは限らない住民の為の
  自治会に「マンションでの加入の可否」自体を決定する権限もない。

3) 理事会として、掲示板や全戸配布などで「貴自治会加入の案内」をすることは可能。
  本マンションの住民に対して、加入のメリット、加入しないことについてのデメリットを盛り込んだ
  案内を作成して下さい。
394: 匿名さん 
[2010-04-01 12:49:16]
>全戸配布などで「自治会加入の案内」をすることは可能。

全戸配布はどうですかね。
結構お金かかるから・・・

掲示板だったら、誰も文句言わないでしょう。

私自身は、誘われても自治会には加入しないつもりです。

ただ、今は新しいのでマンション生活にはほとんど
問題ないですが、将来にそなえて、住民同士が
コミュニケーションするようなシステムを作っておい
たほうが望ましいと思っています。今は、他の住民が
何を考えているのか知る手段は月1回の理事会ニュー
スしかありませんが、これでは、足りないように思い
ます。

395: 匿名さん 
[2010-04-01 15:30:48]
全戸配布は、もちろん勧誘したい自治会が必要に応じて自費でチラシを作成してポスティングするのです。
コンシェルジュデスクのチラシを差し込んでいるところに置かせてあげればいいかもしれないですね。
管理費を目的外のことに使うことは、もちろん反対です。

理事会ニュースに自治会入会の是非を検討中みたいなことが書いてあったからですかね。
396: マンション住民さん 
[2010-04-15 00:11:55]
浴室の床をみがいてもどうもすっきり綺麗になりません。

どなたかあのタイプの床にいい洗剤をご存知ありませんか?
397: 購入検討中さん 
[2010-04-15 17:47:36]
今何戸くらい残っているのですかね?
いい部屋はさすがに残ってないよねー
398: 入居済みさん 
[2010-04-16 23:10:45]
浴室の床の汚れについて、
私も気になって、ネットで調べました。
カビではなく、水をはじく、少し黒っぽい汚れでしょうか?

金属石鹸とかいう名前の汚れらしく、
プロが使う専用の洗剤もあるようですが、
メラニンスポンジでスッキリきれいになりました。
お試しください。
399: マンション住民さん 
[2010-04-19 23:51:49]
396です。
398さん、ありがとうございます。
メラニンスポンジを使ってみます。
400: 住民さんA 
[2010-04-27 16:35:14]
南東側の窓からスカイツリーが見えますね!
完成が楽しみです!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる