東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー武蔵小金井 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 本町
  6. プラウドタワー武蔵小金井 住民掲示板
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2021-07-18 08:22:53
 削除依頼 投稿する

入居まで一ヶ月を切りました。情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2009-02-04 19:52:00

現在の物件
プラウドタワー武蔵小金井
プラウドタワー武蔵小金井
 
所在地:東京都小金井市本町6-1901(武蔵小金井駅南口第1地区第一種市街地再開発事業地内I-II街区)(地番)
交通:JR中央線武蔵小金井駅 徒歩1分
間取:1LDK・3LDK
専有面積:60.38m2・77.08m2
販売戸数/総戸数: / 187戸(地権者用住戸13戸含む)

プラウドタワー武蔵小金井 住民掲示板

278: マンション住民さん 
[2009-04-27 00:17:00]
ホールの床は汚れが浸み込み易いのでしょうかね。
定着する前に汚れを取って貰えたならと思います。

ところで浴室のシャワーの水圧と水量が少し弱い感じがしますが、(自分はたっぷりな湯量のシャワーが好み)
皆様は如何ですか。
高層だからなのか、そういう器具なのか、それとも各戸で調節ができるのか、
詳しいことをご存知の方がいらしたらお教え下さい。
279: 住民さん 
[2009-04-27 22:11:00]
浴室の水圧は、特に気になりません。あまり強すぎると周囲に飛び散るので、掃除で少し手間がかかります。
床の話に戻って申し訳ないですが、エントランスからエレベーターの床、確かに汚いですね。
床や非常階段、コンシェルジュの人件費など、この掲示板で気がつくことも多いです。
280: 入居済みさん 
[2009-04-27 22:54:00]
今日ちょっとしたハプニングがあって初めてコンシェルジュを利用しました。警備会社の連絡先を聞いたところ即答できす中で管理人?と思われる人に聞いていた様子。対応に問題ありと思いました。
281: 住民 
[2009-04-28 10:54:00]
共用部分とはいえ掃除せずに引き渡すのは疑問です。一回目の内覧会の時から汚さは気になっています。野村さんにも言ったけど?入居、引っ越しが一段落したら清掃するのではないでしょうか。
それと、自転車置場まで臭うゴミの臭いを何とかして欲しいです。
うちは生ゴミをほとんどディスポーザーで処理しています。汁が出ている可燃物を見掛けますが、水切りぐらいして欲しいものです。
282: マンション住民さん 
[2009-04-28 14:28:00]
階段の補修パテに色を塗っています。塗るだけだと色は同様になっても面状態が違うからダメなんですけどね?たぶん、二度手間になるよ。理事会ができたら指摘するから!
283: 住民さん 
[2009-04-29 17:42:00]
共用部分については、建築に詳しい住民の方に、ぜひ総会で意見していただきたいです。もちろん、素人レベルでヒドイと思うことは意見したいと思います。
コンシェルジュサービスですが、世の中の大半のマンションには、存在しませんよね?ってことは、無くても困らないのでは?。このマンションには管理人さんが毎日いますし。
私は毎日9時あたりに帰宅しますが、コンシェルジュは座ったままで挨拶もしません。いない方がいいです。500万円近くの人件費を払っているかと思うと、腹立たしいです。その経費で、清掃を念入りにして欲しいです。特にエントランスからエレベーターホールは、毎日磨いて欲しいですね。
284: 周辺住民さん 
[2009-04-29 20:46:00]
普通のマンションに億ションのサービスではアンバランスだと思いますが・・・。
285: 住民さん 
[2009-04-29 21:02:00]
億ション以外でも、コンシェルジュサービスつきの物件は、販売されています。
本当に周辺住民さんなのかわかりませんが、わざわざ住民の掲示板に、不快な内容を書き込まないでください。
286: 入居済みさん 
[2009-04-29 21:11:00]
住民版に入り込んでくるような住民以外の書き込みは無視しましょう。コンシェルジュの必要性は総会で話し合いたいですね。ただ座ってるだけで500万の経費ですか?実際利用してるからの声も聞いてみたいです。
287: 入居済みさん 
[2009-04-30 21:07:00]
数回コンシェルジュを利用しました。宅急便の出荷と、防犯システムの仕様について。
ペリカン便は、宅配ロッカーでの受け渡しですが、ヤマト運輸はコンシェルジュの方が預ってくれます(送料もコンシェルジュで支払しました)コンビニ感覚で、楽でした。
防犯システムの仕様については、コンシェルジュではわからず、翌日回答となりました。
フロントサービスについてはわかるみたいですが、マンションの設備の事はあまりわかっていない感じがしました。

フロントに座っている場合は、こんばんわ、とか、おかえりなさい、とか声かけはしてくれていますが、あまり明るい感じではないのが残念です。
288: 住民さん 
[2009-04-30 21:30:00]
宅配便って、一年に何度も利用します?
ヤマトだったら、300か500円払ったら、玄関先まで来てくれると思うのですが。。
私は、コンシェルジュサービスのコストパフォーマンスはヒドイと思います。
仕事帰りで疲れて帰宅したときに、挨拶しなくて顔も上げない、陰気で無愛想な人が(しかも高い経費をかけている)、自宅直前にいることが不快です。
挨拶なら、以前に一度あったのですが、コンシェルジュが座って黙ったままのところを、偶然通りがかった防災センターの方が、非常に気持ちの良い挨拶をしてくださいました。私も思わずうれしくて、自然に大きな声で挨拶しました。
それを聞いたコンシェルジュが慌てて顔をあげて挨拶しましたが、完全にタイミングを外し、防災センターの方と苦笑いしたことがあります。
289: 匿名さん 
[2009-05-01 07:39:00]
カーテンしてない低~中層階は、駅から部屋の中が結構見えてしまう。
バルコニーのデザインでどうにかならなかったのでしょうか…。
290: 匿名さん 
[2009-05-01 20:36:00]
普通の場合、露出趣味の方以外はカーテンをするのではないでしょうか?
291: 住民さん 
[2009-05-01 22:02:00]
駅の下りホームから、一部の部屋は見えますが、ちゃんとレースかドレープカーテンがひかれているので、見えないですよ。
4階の賃貸で空き室は、確かにカーテンしていませんが。。
普通に通りがかったレベルでは見えないと思います。
292: 匿名さん 
[2009-05-01 22:17:00]
コンシェルジュぐらい雇ってあげたらいいじゃないですか。
せっかくのタワーマンションが泣きますよ。
293: 入居済みさん 
[2009-05-01 23:12:00]
タワーマンションとコンシェルジェ、関係ないと思います。しつこい匿名の方、住民でないのなら書き込みはいらないです。住民版でない掲示板に行かれたらどうですか?まだ残ってるようですよ。
294: マンション住民さん 
[2009-05-02 00:09:00]
私もコンシェルジュの存在意義には懐疑的です。あのサービスで、年間数百万の費用は馬鹿馬鹿しいと思います。

しかし、一方で、仮にコンシェルジュ契約を解除した場合、我々住民が、これまでと同様、24時間の管理体制を望むのであれば、これまでコンシェルジュが担当してきた時間帯を、別途、野村の管理人さんにカバーしてもらう必要があり、もう1人管理人を配置するなんてことになれば、人件費的には現状と大差ないかもしれないので、そのあたりが悩ましいですね。
295: 住民さん 
[2009-05-02 08:41:00]
294さん
警備員と管理人だけでも、24時間有人管理体制ですよ。いろんな資料に記入されています。ご確認ください。
コンシェルジュ業務で共用部分にかかわるのは、ゲストルーム予約ぐらいだと思います。ですから、この業務を管理人が引き継いだ場合に、現状の勤務時間内で可能なのか、残業が発生してしまうのか、だと思います。
296: マンション住民さん 
[2009-05-02 11:07:00]
294です。

295さんがご指摘いただいた通り、警備員さんが24時間体制でいらっしゃるのですが、私のコメントの趣旨をもう少し正確に申し上げれば、現在、管理人さんは8時~15時の勤務、コンシェルジュが14時~22時の勤務となっています。

このため、仮に、コンシェルジュがやっている受付対応を今後、そのまま全て管理人さんに委ねるとすると、管理人さんの勤務は、8時~22時(週7日)ということになり、とても1人では対応できず、もう1人の管理人さんを派遣していただく必要が発生してしまうのではないか?いうことです。そうなれば、人件費の削減にはつながらないわけです。

したがって、コンシェルジュを廃止するのであれば、その分、管理組合として、受付対応時間の短縮など、サービスの縮小をセットで考えなければなりませんね、という問題提起です。
297: 匿名さん 
[2009-05-02 12:54:00]
皆さんそんなにコンシェルジュが必要ないのであれば、検討段階からこのマンションを候補にいれなければ良かったのでは??
ホテルライクですよ、ライク。
一流のホテルマン、まあ一流でないにしても、そんなサービス、挨拶が期待できないのは契約前から予測できると思います。
嫌なら皆さんが出ていけば良いのでは??
298: 入居済みさん 
[2009-05-02 16:34:00]
ここは住民版ですよね?匿名の方は住民であえて匿名の方でしょうか?もしそうでないなら書き込みはやめましょう。あえて匿名で書き込みされてる住民の方なら紛らわしいので、今後は住民として書き込みされてはどうですか?今回住民向けに意見、要望書を提出するように書類が来ているので、コンシェルジュに関しては皆さんがそちらに意見を書いて総会等で議論していけばいいのではないでしょうか?最初からサービスがあることを前提に入居している方もいらっしゃるわけですから、必要と思ってない住人だけが経費云々で一方的になくしてはと言うのもどうなんでしょうか?わたくしも全然利用したこともないですし現在は不要と思っていますが、将来ゲストルームを利用するようなことがないとは言い切れないので、その時に予約は?と初めて考えさせられました。他にも宅配便の受け付けやボックスに入りきらない荷物など問題があったりなんでしょうか?
299: 住民さん 
[2009-05-02 21:06:00]
野村不動産やリビングサポートの方に伺った話しを記入します。

『コンシェルジュサービスを販売時に付けていますが、住民の皆様が住まわれてから、サービス内容・利用頻度・経費を総合的に考えて、不要だとお考えになられ、総会で通れば、コンシェルジュサービスを解約できます。』

ゲストルーム予約など、業務内容的には管理人でまかなえることを、コンシェルジュがいるため、わざわざ分けているのではないでしょうか?
以前、台車をお借りしましたが、そのときの会話も不躾で、気分は良くありませんでした。挨拶しないなど不快なことを、自宅手前の場所で何故被らなければならないのか、腹がたちます。もちろん要望書にも一人の意見として、記入します。
コンシェルジュサービスを続けるなら、人を不快にさせない、最低限の教育を派遣会社はして欲しいです。(仕事をするうえでは、当然だと思います)
300: 匿名さん 
[2009-05-03 00:20:00]
名前を匿名にしておくのと、住民にするのと、どれほどの違いがあるのでしょうか。
住民ですが、匿名という名前でも、住民という名前でも、匿名であると思うのですが、そんなに名乗りたければ部屋番号でも書いたらいかがですか??
301: 住民さん 
[2009-05-03 09:59:00]
本当に、住民かどうか、誰にもわかりません。住民と偽る人もいるでしょうから、書き込み内容で、住民かどうか認識するしかありません。
住民版の掲示板では、住民しか知り得ない内容以外は、一般的には、匿名さんと名乗ると、住民以外の部外者と思われるんですよ。検討版の場合、匿名さんが住民だとはまず思いませんよね?
この掲示板では、匿名さんと語る人の不快な書き込みが過去多いので、警戒されるのです。
302: 住民でない人さん 
[2009-05-03 10:27:00]
・管理人さんは8時~15時の勤務、コンシェルジュが14時~22時の勤務となっています。

・全て管理人さんに委ねるとすると、管理人さんの勤務は、8時~22時(週7日)ということになり、とても1人では対応できず、もう1人の管理人さんを派遣

よけいなお世話ですが、マンション外部の人に警備状況がわかるような書き込みは、避けた方がよいのでは?
303: マンション住民さん 
[2009-05-03 13:18:00]
302さん、あなたはどういう立場なの?
”よけいなお世話ですが、マンション外部の人に警備状況がわかるような書き込みは、避けた方がよいのでは?”
本当に余計なお世話だけど!!
304: 入居済みさん 
[2009-05-03 13:37:00]
本当に余計な御世話な書き込みですよね。匿名の住民の方?がコンシェルジュくらい雇ってやればとか嫌なら出て行けばの書き込みも不快感があります。ホテルライクとは程遠いコンシェルジュの対応だから不満を持ち高い経費をかけてまで必要かという議論なのではないでしょうか?不特定多数が見られる掲示板ですから書き込みにも気をつけないといけないですね。興味本位の方が覗いてるようですし、、、。南口のロータリー工事が終わる時期をご存じの方はおられますか?窓を開けると風の強い日は砂埃がすごいです。
305: 住民さん 
[2009-05-03 19:13:00]
昨日も今日も、MRを見学に来られている方に、よくお会いします。
私はこのマンションに住んで、非常に便利で快適な生活を送っています。
駅徒歩1分は当然ですが、例えば、以前は週末や自分へのご褒美用に、沿線上の成城石井やデパートで、お酒や食料品などを購入して帰宅していました。
しかし今は、下の三浦屋やヨーカドー内のお店が十分過ぎるほどの品揃えですので、荷物を持って電車に乗ることがなくなり、助かっています。特に下の三浦屋はよく利用しています。今日は、塩水ウニを購入しました。ミョウバンを使用しないウニが手に入るなんて、幸せです。ちょっとしたことですが、日々の買い物での満足は、幸せです。無意味な外食が減りました(三浦屋に加えて、オプションで食洗機をつけたからだと思われます。)。
306: 入居済みさん 
[2009-05-03 21:12:00]
私も便利で快適な生活をしています。疲れて帰ってきても深夜に飲んで帰ってきても徒歩一分。楽です。タクシーを使う必要もなくなりました。引っ越し前は三浦屋や他のスーパーまでは10分くらいかかったのでまとめ買いや車で買い物となってましたが、今は必要なものをその都度買う生活です。駐輪場が面倒かと思いましたがクリーニングもその他雑用も徒歩5分以内で済ませられる範囲のため自転車は一度図書館に行くのに使ったくらいでしょうか?ジムも前より近くなりました。不便と言えば風の強い日のお洗濯でしょうか?雨でない限りは浴室乾燥は使わないのでしっかり留めて干さないとどこかに行ってしまいそうですね。どなたかクリニックを利用された方はいらっしゃらないでしょうか?こちらに来てからどこかかかりつけ医を決めなければと思いながら決めかねてます。近隣で良い内科のクリニックがあれば教えていただきたいです。
307: 入居済みさん 
[2009-05-04 17:47:00]
コンシェルジュサービスの存廃については、色々と御意見があるようですし、多くの方が賛同していただけるのは、今現在、派遣している会社に対して、改善要求をしていく、という線でしょうか。

今後、組合の正式な手続の中で進めていきましょう。

コンシェルジュや管理人の出勤時間の記述がセキュリティに係わる情報という指摘もありますが、そのあたりは、マンションのパンフレットなどでも腐るほど喧伝してる内容ですから、いまさらそんなこと言っても・・・って気もしますね。
308: マンション住民さん 
[2009-05-04 19:50:00]
24時間常駐といっても、深夜~朝(3番方だよね)は警備会社が24時間警備の一貫で担当しているのでしょう。朝~昼(1番方)、昼~夜(2番方)はマンション管理としての負担でしょう。作業等の男性の対応が必要な部分が管理人さん(1番方)、コンシェルジェサービスは外部などへの問い合わせなどを含めた窓口サービスです。時間を分けて、費用の重複を避けるように考えた結果の配分だと思います。コンシェルジェがいない場合に多少費用を安くする体制としては、管理人さんの12時間勤務体制とかが考えられます。または、18時~22時などでパートタイムで受付をして頂く方を配備するなどがあると思います。その他にも色々な配分のとり方や、考え方があると思います。しばらくは居る人を最大限に使わせて頂こうと考えています。
309: マンション住民さん 
[2009-05-04 20:00:00]
今書き込んだ#308です。
それぞれに自分のニックネームをつけて投稿しませんか。後でプライベートが分からないニックネームでね!今、何人ぐらいでこの書き込みが行われているんだろう。あまりにも人物が特定されるような書き込みは住民さんでやるしかないけどね。
310: マンション住民さん 
[2009-05-09 22:32:00]
台所のシンク下の引き出しを外すと、白いプラスチック製の縦長の四角い水溜めがあるのをご存知でしょうか?ドイツ/ハンヅグローエ社製の水洗金具と水道管の接合部分から水が漏れるようで、その漏れた水を溜める為に設置されているようです。今日、食洗機の設置時にシンク下の引出を外してビックリ。水溜めが一杯になっており、水が上部から溢れ、水溜め下の木製土台を水浸しにしていました。工事関係者いわく「まだ引っ越しされたばかりですよね?普通はこんなに水は漏れないものですが。このまま気付かなければ、1年後には木製部を腐らせていますよ。」とのこと。月曜日(5/11)に野村リビングサービスに問い合わせるつもりです。他の住民の皆さんも要注意です。一度、シンク下の引き出しを外して、水溜めをチェックされることをお勧めします。
311: 住民さん 
[2009-05-09 23:03:00]
310さん。
情報ありがとうございます。全く気がつきませんでした。
さっそくシンク下をのぞきましたが、とくに水漏れはありません。
見落としがあるかもわからないので、ぜひ月曜日以降の経過を教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに私は、シンク掃除の際にハンズグローエの蛇口を少し引っ張りすぎたようで、伸びきってしまい元に戻らなくなりました…。リビングサポートに電話します。

306さん。
遅レスで申し訳ありません。私は市内からの移住です。以前に南口の太陽病院に風邪で行きました。普通でした。
私は、最新機器がある3階のクリニックに行くつもりです。2週間ほど前に、立川から武蔵境までのクリニックの情報誌がポストに入ってましたがご覧になられましたか?なかなか良かったですよ。このマンションから、徒歩5分圏内でいろんな分野の病院がたくさんあります。確かに、迷いますね。
312: マンション住民さん 
[2009-05-09 23:24:00]
306です。クリニックの情報ちらし見ました。太陽病院は以前友人のご主人が勤めて居たので可もなく不可もなくと聞きました。三階のクリニックが一番便利でしょうけれど、まだ小児科にかからなければいけない子供がおりますので、出来れば小児も診てくれる内科のクリニックが理想です。大人はまず最新機器を備えている三階を利用してみようかと思います。有難うございます。シンク下、、早速みてみないといけませんね。
313: マンション住民さん 
[2009-05-10 01:49:00]
台所のシンク下の水溜ありました。
家も水溜の中は、いっぱいで溢れていました。
今まで、まったく気がつかなかった。。
引っ越しして、2ヶ月です。いつから溢れていたんだか。

こういう情報って、どこかに記載してあるんですかね。
気がつかなければ、溢れっぱなしですよね。
というか、いっぱいにたまった水は、どうやって抜くのでしょう?
水溜が外れるのかと思って少し動かしてみましたが、中にシンク上から来るホースが長く入っていて、
手前もディスポーザーとかあるし、無理やり引っぱりだしてよいものか・・・
310さんは、どうしましたか?
やっぱりビングサポートに聞くしかないでしょうか
314: マンション住民さん 
[2009-05-10 08:53:00]
310です。311さんは水溜なく、313は水溜があったばかりか我が家同様、溢れていたようですね。
311さん: シンク下と書きましたが、正確にはシンク下の一番奥、丁度ハンズグローエのホースの真下です。白いプラスチック製の水溜ありませんか?
313さん: うちでは、①まずシンクにハンズグローエの蛇口を引き出し(普段使用する程度)、②水溜の周りにバスタオルを置いて、③水溜りの上部からお猪口のようなもので水をすくい(水面を3cm程度下げる為)、④水溜を上方にスライドさせながら外しました。

システムキッチンやハンズグローエの説明書を見ましたが、どこにも記載ありませんでした。今、気付いて良かったと思います。この手の情報は住民の皆さんで共有したいですね。皆がこのweb-siteを見ている訳ではないと思います。

尚、月曜日に問い合わせると書きましたが、丁度5月28日 or 29日に3ヵ月点検がありますので、その時点まで(約20日間で)どれほど水が溜まるか確認し、野村リビングサービスには、点検時に直接見せることにしました(3ヵ月事前アンケートには記載済み)。
315: 住民さん 
[2009-05-10 12:19:00]
北西の高層階に住んでます。
今日、ベランダにアリがたくさんいました…。公園や山とかにいる、大きくて羽が生えているアリです。壁や天井や柵に、たくさんいます。
以前に市内北エリアで緑が多い地区に住んでいましたが、5・6月の暑くなって雨が降った翌日には、大量のアリがベランダに飛んできました。
以前も今回も、弱っているアリが多いです。
武蔵小金井は緑豊かな街で好きなのですが、この時期は苦手です。(中央線の区内に住んでいたころは、近くに緑が無かったためか、こんな経験はしませんでした)

今日、お洗濯のとき注意してください。
316: マンション住民さん 
[2009-05-10 17:52:00]
313です。
水溜を外して、水を抜きました。
310さん、情報ありがとうございました。
シンク下の引き出しが取り外せれば、もう少し楽に取り外せると思うのですが・・・2ヶ月でいっぱいだったところを見ると、1か月に1度くらい水捨てが必要なのかもしれませんが、毎月するには、ちょっと煩わしい感じです。

よく頂いた資料を見ていましたら、オーナーズマニュアルの中の冊子で「住宅内設備の取扱説明書」に少し記載がありました。定期的に水を捨ててくださいと。。外し方までは記載ありませんでしたが・・・

家も、点検まで3週間くらいあるので、それまで様子を見ることにします。
317: マンション住民さん 
[2009-05-10 20:38:00]
シンク下の引き出しは取り外しできますよ。もしかしてクリンスイを取り付ける時、苦労されました?
私は水道屋さんに教えて貰いました。実は私、かなり苦労したんです。 
引き出し手前(扉)、左右両サイドの下側にストッパーを外す箇所があります。小さい付箋のような長方形をしています。それの手前側を内側に押すとカチッと音がしてストッパーが外れます。戻すときは、レールに引出しをセットして閉め、カチッと音がするまで扉を押し込みます。なんとなく分かって頂けましたでしょうか?
余談ですが、あの大きいハンスグローエの水栓を浄水器と一体型の他メーカーの水栓に取り換えました。
318: マンション住民さん 
[2009-05-11 00:20:00]
313(316)です
317さん、ありがとうございます。
シンク下の引き出しのはずし方、わかりました。
早速、挑戦してみました。
初めのクリンスイの取り付けの時にも、少し苦労していたので、
次回から、シンク下のいろんな事が楽にできるかと思います。
319: マンション住民さん 
[2009-05-23 13:13:00]
313です。
今日、シンク下の水溜を確認してみました。
5/10に確認して、水抜きしたので2週間しかたっていないのに、
水溜はいっぱいで、あふれそうでした。
本当に、1週間置きくらいに、水抜きしないといけないのでしょうか?

皆さんは、状況どうですか?
320: 住民さん 
[2009-05-24 23:03:00]
319さん
うちは3月下旬から暮らしています。
先ほどシンク下の水受けを確認しましたが、ほとんど水は溜まってません。ほぼ毎日、朝と夜は食事でキッチンは使ってます。
部屋によって、だいぶ差があるようですね?
321: 住民 
[2009-05-24 23:35:00]
317さん、すみませんが、ストッパーの外し方をもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。
左右扉の下を覗いてみましたが、それらしいものが見当たりません。。。白いレバーのようなものがありますが、手前にも後ろにも動きません。
322: マンション住民さん 
[2009-05-25 09:15:00]
317です。
言葉では分かりづらいですよね。写真を添付します(制約がありますので画像は粗いですが)。中央のグレーの部材です。まずは洗面所の引出しで試してみてください。
317です。言葉では分かりづらいですよね...
323: 住民 
[2009-05-25 22:49:00]
321です。
早速のご回答ありがとうございます。写真を付けていただいたお陰で分かりやすく、無事、外すことができました。
で、水溜めをチェックしましたが、一滴もたまってませんでした。安心しました。
324: 住民 
[2009-05-26 22:16:00]
野村さんからお金の話の電話が来たと思いますが、返していただくお金でも何故返していただけるのかチェックしないといけません。いい加減な金額の話で!、いいのでしょうか?管理費が駐車場代分だけ値上がりしたこと自体引き落とし金額の「各個への引き落とし金額」の確認が来ていないのではないでしょうか?また、駐車場の契約個数の変化とか連絡も無しに管理費を請求されることは我慢できないです。少ないから増やす?など経営に関する説明無しに勝手に負担を強いる最低の手段です。

理事選出でも選任済みの部屋番号地区があることがおかしい、「2/8」が従来よりの方々で、理事ですか?ある意味怖いですよね!今の立ち上げ時期だけは地権者は別選別で「2+8」とかの方がいいと思います。

管理組合での色々な話はあると思います。
とにかく綺麗なエントランスになるように掃除してもらいましょう!引渡し時に綺麗になっていなかったのだから!汚れの無いエントランスを頂きましょう。当然費用は野村不動産のアフターです!!他にも色々と言いたい事はあるのですが汚いことが我慢できません!!
325: マンション住民さん 
[2009-05-27 12:13:00]
エントランスとエレベーターの床は、ピカピカにして引き渡して欲しかったです。
新築感が感じられません。

駐車場は商業用のところも余り入っていないようです。お客さんはヨーカドーに停めちゃうみたいで。
全体の管理費積み立てに影響はないのでしょうかね。
326: マンション住民さん 
[2009-05-27 18:31:00]
すみません。住人ですがお金のことで電話はかかってきていません。駐車場は借りてませんが借りてない住民には関係ない内容なのでしょうか?エントランス、エレベーター、いったいいつになれば綺麗にするんでしょうか?全戸埋まって引っ越し終わってからとかなんてことはないでしょうね?はっきり言って人を招待するのも考えてしまう汚さですよね。クレーム付けても何ら回答もなしですし、毎日朝九時前には掃除の人は来てますが全く改善されてません。
327: 住民さん 
[2009-05-27 22:25:00]
うちにも電話はかかってないため、324さんの内容がよくわかりません。もう少し加え教えていただきたいです。
326さん。
エントランスとエレベーターの床汚れ、私も気になります。近いうちに管理人さんに意見しようと思っているのですが、回答がないというのは、どういうことですか?教えてください。
清掃の人は確かに毎朝お会いします。毎日どこを掃除されているのですかね?各階の共用廊下はそんなに汚れないだろうから、エントランスとエレベーターを毎日清掃して欲しいと思うのは、私だけでしょうか?
328: マンション住民さん 
[2009-05-28 00:22:00]
清掃の問題は結構どこのマンションにもあるかと思います。
私はこちらに転居してくる前は、18戸の小規模マンションにおりました。
その時管理会社が委託している清掃会社が、料金に見合った清掃をしていないようなので、
総会で管理会社に清掃の見直しを要求するということがありました。
住民側は清掃の内容をチェックし、必要なもの不必要なものを選り分けました。
結果清掃料金は清掃のレベルを落とさずに、しかし料金は2割り位安くなりました。
まあ、小規模マンションなので住民の意見がまとまり易いということはありますが。
329: 328です 
[2009-05-28 00:25:00]
エントランスやエレベーターの床の汚れは引渡し前から汚れていたので、
これは野村側の責任ですね。
330: マンション住民さん 
[2009-05-29 23:41:00]
わが家は、駐車場を借りていますが、野村からお金の件の連絡は入っていません
どんな内容の連絡だったのか、私も知りたいです
331: 匿名さん 
[2009-05-31 14:04:00]
当然ご存知だと思いますが、住宅情報ナビのアンケートに答えると全員5,000円貰えます。

http://www.jj-navi.com/house/JJ/vcm2001/index5.html
332: 住民さん 
[2009-06-19 12:52:00]
以前台所の水漏れが一部発生していたようなので、念のためお知らせします。
我が家は、トイレの手洗いカウンター下で水漏れが発生していました。水滴がポツポツ出ており、1日でフェイスタオルが濡れました。
野村と工事関係者の方々にすぐに処置していただけました。ただ、発見に時間がかかり(少し床が濡れていたのですが、手洗いの際に水が落ちたのだと思い、すぐに気がつきませんでした)、カウンター下一部の作り替えとなりました。
333: 入居済みさん 
[2009-06-27 22:43:00]
今朝もそうでしたが、週末に大勢の野村関係?の人がぞろぞろエントランス付近に居ますが何故なんでしょうか?作業着着た人やスーツ着た人、、。出入りするのに邪魔なくらい居ますよね。
334: 入居済みさん 
[2009-06-28 09:41:00]
3カ月点検ですよ。
335: 入居済みさん 
[2009-06-28 11:49:00]
三か月点検ですか。まだ終わったてなかったのですね。失礼しました。ちらっと見るでけで挨拶もされない時もあるので、、、少し違和感を感じました。
336: 住民さん 
[2009-06-30 22:46:00]
総会の案内がきましたね。
報告書みましたけど、足りない分をグリーン代を削るとか、チマチマしていて、なんだかなって思います。(シンプルなエントランスだから、グリーンは削らないで欲しかったんですが。。)
足りないんだったら、予算の組み方を抜本的に見直すとか、支出で大きいウェイトをしめるコンシェルジュ(年間400万円)の見直しとか、もっと考えることはあると思いますが、皆さんはどうお考えですか?
駐車場も含めて、長期修繕で追加支出を避けるためには、管理費の見直し(値上げ)か、値上げを避けるため支出の見直しが必要だと思うのですが。。
個人的にはコンシェルジュのコストを、管理費マイナス分に補填とか、エントランスの床の張り替え(光沢があり汚れの目立たない石が希望です)など、この建物の弱点(?)である共用部分のメンテナンスにあてて欲しいです。ここは警備員さんが数人24時間いて、管理人さんも毎日いまので、コンシェルジュはいらないと思います。
337: 入居済みさん 
[2009-07-05 10:57:00]
私もエントランスの汚れは入居当初から気になってました。そもそも汚れやすい石で、何かの溶剤等を使って一度綺麗にしたとしても、またすぐ汚くなりそうです。でも張替えは結構な金額になりそう。石の選択ミスとして野村さんにどうにかして欲しい。みなさんどうですか?
338: 入居済みさん 
[2009-07-05 20:12:00]
野村は度重なるクレームで室内の不良個所も誠意ある姿勢で対応しているので、エントランスやエレベーターの床はみなでクレームすればなんとかするでしょう。なんとかしないと残りの六戸は永久に売れないかもですね。モデルルームを見に来てあれではがっかりですよね。キャンセル住戸の売れ残り状態をこれ以上続けないためにも早く床をなんとかしましょう!
339: 住民さん 
[2009-07-05 23:51:00]
私も素人感覚ですが、石の選定ミスのような気がします。壁のように、表面が平坦で光沢があるタイプで良かったのではないかと思います。
床のことは、どこに声をあげていけばいいのでしょうか?まずは清掃だからリビサポ?野村不動産ならどの部署でしょうか?
内覧会では、私たちの声を受けて、共用廊下やエレベーターホールの塗り直しなどの対応を野村不動産はしましたが、今回はどうでしょうか?
キャンセル住居を検討しにいらっしゃった方々の指摘が、一番効果的だったりして。
340: 内覧前さん 
[2009-07-06 21:37:00]
内覧確認会をひかえている者です。これから宜しくお願い致します。
掲示板を拝見させて頂くと、
・バルコニー手すり部分、勾配 ・玄関前の床のすきま ・フロアコーティングの雑さ を
あげていらっしゃる方が多いのですが、他に注意してチェックすべきところ等ございましたら
アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。
341: 入居済みさん 
[2009-07-06 23:00:00]
水回りのチェックも必要ですよ。住んで使ってみないとわからない部分でもありますが。内覧予定の方、もし本物であればエントランス床の汚れを指摘してくださいな。ヨーカドーのフロアの方がずっと綺麗です。先日石の汚れをクリーナーみたいなので綺麗にしようとしてましたが変わってませんね。
342: 内覧前さん 
[2009-07-07 01:21:00]
御意見ありがとうございます。水回りはどこがきになりましたか?
エントランス等も指摘できるんでしょうか。。。自信ないですが・・・
343: 住民さん 
[2009-07-07 10:06:00]
内覧前さんへ
我が家は、市販されている内覧本を参考に、床が水平か、換金は正常か、風呂のエプロン内を、まず確認しました。水回りは確認させてもらえませんでした。今回はどうでしょうか?
あとは、個人の美観により差がでると思いますので、ご自分が納得いかないところは、指摘されればよろしいかと。我が家は第1回目は、約1日かけました。内覧は大変でしたが、美しい状態で引き渡していただき、仕上がりに満足しています。
あと、オプションにより、チェックは変わると思いますよ。例えば、うちはオプションでコーティングをしたので、床のキシミや傷がないかだけ確認してくれと言われました。
ちなみに、オススメのオプションは、バルコニーに調整財とタイルをひくこと、キッチンに食洗機と食器棚です。
バルコニーはリビングとの段差が少なく水平で、部屋の延長のようですよ。値段がかかるので調整剤は悩んだのですが、タイルだけより見た目はキレイで歩きやく使いやすく、大変満足しています。
食洗機は作業効率があがりますし、食器棚は見た目の統一感は当然ながら、ゴミ箱・炊飯器・カウンターなど自分が使いやすいようにオーダーできます。
予想以上に値段がかかったのが、カーテンです。目黒のマナトレーディングで生地を選び、オプションにしました。こちらも悩んだのですが、一度素敵な生地を見てしまうと、値段を落とした生地はそれなりに見えてしまいました。

内覧前さん、満足のいく部屋になればいいですね!
344: 住民さんA 
[2009-07-07 12:49:00]
内覧前さん

 内覧会の一番の目的は、構造設備に不備がないか、の確認だと思いますので、巷で売ってる内覧会に関する本でも一読された上で、チェックされては如何でしょうか。もっとも、私どもの入居時も、さすがに構造設備面での不備は見当たりませんでしたし、この点については、引渡後のアフターサービスを活用して、問題があればすぐに対応してもらえば良いと思います。

 その他、内装に関しては、遠慮することなく、自分の気が済むまで確認し、問題点は指摘されれば良いと思います。(私も計4日間やりましたよ。)

 同じ物件でも、最終的には、その部屋を担当する職人さんの腕次第なので、参考にならないかもしれませんが、私の部屋については、壁紙の仕上がりは総じて奇麗でしたが、バスやキッチンのタイル部分のパテ・ゴムの処理や、バルコニーの手すりの処理が雑で、複数回補修してもらいました。

 あと、意外に、収納の中の仕事が雑で、仕切り板がストッパーから浮いていたりしますので、チェックしてみてください。
345: 入居済みさん 
[2009-07-07 14:52:00]
鏡や大理石の表面、バスの入り口ドア周りや点検口の周囲、とにかく傷に関しては入念にチェックして必ず入居前に補修箇所を指摘した方が良いですよ。入居後に傷を見つけても取りあってはくれませんから。
344さんの言われるとおり職人の技術にばらつきが有ります。うちも同じくタイルの目地の仕上がりはお粗末です。3か月点検で補修するように指摘しています。
346: 入居済みさん 
[2009-07-07 19:15:00]
こちらの物件ですが、収納スペースがとても少ないですよね?
どのような対策をとられておりますか?
クローゼットよりは押入れぐらいのスペースがあるといいですよね。
参考までに教えて頂ければ幸いです。
347: 住民さん 
[2009-07-07 20:23:00]
部屋タイプは何ですか?
うちはAで大人2人なので、余ってます。
348: 入居済みさん 
[2009-07-07 21:03:00]
Cタイプなんですよ。お恥ずかしながら整理できない性格でして。
宜しくおねがいします。
349: マンション住民さん 
[2009-07-08 01:07:00]
我が家は130米で収納が今の約3倍以上のところから70米代に越してきました。とにかく最低限必要なもの以外全て処分した来ました。寝具、衣類、食器も半分以上処分です。本、着物ははすべ売り今はもっぱら図書館で本を借りて読む、買った本は職場で誰かにあげるで徹底してものは増やさないようにしてます。分厚いアルバムもコンパクトにまとめ直したり、書類も最低限だけにし過去20年くらいのものすべて処分です。どんなに頑張ってもこの収納では限界があります。子供が大きくなり要らなくなったひな人形、五月人形、大型ツリーも処分してしまいたいです。でもなくても全然不便がないのでいかに無駄なものが多かったかと思います。食品もとなりですぐ帰るのでほとんどストックはなし。キッチンやリビングなどにオプションで付けた収納は結構役に立ってます。ベッドは下に引出しのあるタイプに買い替えそこにもしっかり衣類やリネンをしまったりです。皆さんの賢い収納方法、私も参考にしたいのでぜひ教えてください。
350: 入居済みさん 
[2009-07-08 11:01:00]
オプションで押入れ収納程のクローゼットはございましたか?
351: 住民さん 
[2009-07-08 13:36:00]
部屋タイプを伝えて、エイムと相談されてはいかがですか?
内容により、オプション扱いだったり、リフォームになりますよ。
352: マンション住民さん 
[2009-07-08 13:48:00]
我が家は、一軒家から、仮住まいマンション(現在より少し小さい間取り)から、こちらへの引っ越しと、2段階に分かれて引越ししましたが、一軒家の時からすると、収納物は、1/3くらいに減らしました。
あまり使わない食器、衣類、お客様用布団類などもたくさん廃棄やリサイクルに出しました。
今も、お客様用布団は、最低限の枚数でありますが、全て圧縮し、縦にしてクローゼットに納めています。
雛人形、五月節句の人形などもありますが、小分けのダンボールや収納家具に入れて、クローゼットに納めています。
靴箱や、リビング、クローゼットの仕切り板が足りなくなったので、収納しつつ、別途、発注しました。
あとは、オプションでつけた洗濯機置き場の上の棚や、妙に多いトイレ収納棚も、トイレ備品に係らず活用しています。
ちなみに我が家は、Eタイプです。
353: 住民さん 
[2009-07-08 13:55:00]
うちは、引越でモノを徹底的に捨てました。
二年以上使ってないもの、一年使ってなくて今年の予定が具体的にイメージできないものは、捨てました。
今は、使う場所の収納内でおさめるというルールにしました。欲しいものは厳選し、新たに購入した場合は、古いものは必ず処分します。
ウォークインクローゼットの床に、一部収納を購入する予定ですが、部屋の外に出しても大丈夫な外観のモノを探しています。また、クローゼットの棚板を増やそうと思います。
幸いなことに、Aタイプに大人2人なので、今は余ってます。
354: 住民さん 
[2009-07-08 17:47:00]
収納は、あればある分だけ、モノをため込んじゃいますよね…。
ここに来る前の賃貸では、押し入れ二間分以上の収納がありましたが、実際に使っていたもののスペースは、四分の一くらいでした。
住居に合わせて、ものを持つスタイルを変えるのもいいですよね。身軽になり、気分がいいです。
355: 入居済みさん 
[2009-07-08 20:52:00]
ウオークインクローゼットは広いような気がしますが、どうも押入れと違ってうまく収納出来てません。余計な空間があったりで、、。お風呂場の洗濯機上の収納はエイムデザインに依頼されたのでしょうか?お差支えなければどの程度費用がかかるものか教えて戴けないでしょうか?タオル、バスタオルなどはやはりここに収納しておいた方が便利な気がします。
356: 住民さん 
[2009-07-08 22:20:00]
洗濯機の上の収納は、エイムに頼めます。仕様によって金額がちがったはずです。20万円前後だったような。
一番最初にもらったオプションの本に載っていた気がしますよ。
金額が安くすむのは、ステンレスなどのラックを購入して、好みの収納ケースを配置する方法だと思います。
357: 入居済みさん 
[2009-07-08 23:19:00]
ありがとうございます。やはりエイムに頼むと結構いい値段するんですね。キッチンの収納も結構かかりました。
ステンレスや籐のラックは検討しましたが今一つでした。
358: 入居済み住民さん 
[2009-07-09 09:47:00]
我家は古い一軒家からの移住(Eタイプ)です。古い一軒家は押入れはたっぷり、納戸や物置もありでとにかく何でも抱え込んでいました。一年以上かけて荷物を7割り近く処分して引っ越して来、なんとか収めました。
お客さんを泊める部屋もないので寝具類は家族分だけ、背広やコートも嵩張るので必要最小限に抑えたりしてしていますがそれでもクローゼットの中はパンパンです。
洗濯機の上の収納棚は便利ですね。私はエイムで安いほうのを頼みました。また洋個室2箇所には長押を付けてもらいましたがこれも便利ですよ。外出先から帰ってきたら洋服を一旦長押にかけておいたり等いろいろ使えます。
359: 住民さん 
[2009-07-09 19:55:00]
話題が変わって申し訳ないです。
明日、3ヶ月点検なんですが、すでに終えられた方、仕上がりや時間はどうでしたか?
うちはベランダの塗装があるので、時間がかかることは覚悟してます。
当日の修繕状況など教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
360: 入居済みさん 
[2009-07-10 00:43:00]
我が家はベランダの修繕はなく水回りだけでしたが約三時間かかりましたよ。仕上がりはいまのところ問題なしです。ベランダの塗装とはどういったものなんでしょうか?
361: 住民さん 
[2009-07-10 08:38:00]
ありがとうございます。
ベランダの柵の土台部分に、工具跡や塗りむらがあるので、塗り直しをお願いしました。
362: 住民さん 
[2009-07-10 18:01:00]
3ヶ月点検、無事に終了しました。職人の方々や戸田建設の方も、丁寧な仕事と対応で安心しました。
今回新たに水漏れセンサーも設置されましたね。
アフターサービスがしっかりしているので、心強いです。
363: 入居前さん 
[2009-07-11 00:49:00]
エイムさんに頼まないでオプションを何かつけられた方、いらっしゃいますか?
364: 入居前さん 
[2009-07-11 23:29:00]
皆さんエイムさんなんですかね。。。
365: 住民さん 
[2009-07-12 07:44:00]
うちはすべてエイムです。他の掲示板で、個別に頼んだ方が安いという話題も出ていますが、万が一の場合の安心もかねて、エイムにしました。内容に不満も特にありませんでした。
366: 入居前さん 
[2009-07-12 09:56:00]
洗濯機上の棚はエイムにおねがいしようと思っていますが、他に便利なオプションはございました?
367: マンション住民さん 
[2009-07-12 10:15:00]
Bタイプにお住まいの方、隣人の雨水がベランダから流れてきませんか?構造ミスではないでしょうか。
御意見お聞かせください。
368: 住民さん 
[2009-07-12 10:25:00]
入居前さん
この掲示板の以前の書き込みに、おすすめのオプションの話題がありますので、参考にされてはいかがですか?
369: 住民さん 
[2009-07-12 10:30:00]
367さん
状況がよくわかりません。
もう少し説明していただけますか?
370: 入居済み住民さん 
[2009-07-12 11:09:00]
>369さん
南側ベランダの排水溝なのですが、うまく流れますか?雨水がたまることはございませんでしょうか。
371: 住民さん 
[2009-07-12 21:49:00]
370さん
お返事ありがとうございます。
うちはAです。書き込みに、隣りとあったので、知らないうちにお隣にご迷惑をおかけしているのかと思い、伺いました。
372: 匿名さん 
[2009-07-12 22:14:00]
いえいえ、我が家からの排水がBタイプ側に流れるのですが、西側まで管がなくないですか?
373: 匿名さん 
[2009-07-12 23:18:00]
いえいえ、誤解させてすみません。我が家からの排水がBタイプ側に流れるのですが、西側まで管がなくないですか?
374: 住民さん 
[2009-07-13 09:21:00]
総会資料の質問事項にも載ってないようですから、気にされなくてもいいんじゃないですか?
おおざっぱな意見で申し訳ないです。
375: 住民さん 
[2009-07-13 14:49:00]
以前、他の住民の方が記入されていましたが、総会資料をみてもコンシェルジュの支出は、本当に高いですね。この費用を共用部分の美観向上に使用して欲しいです。例えばエントランスをキレイにするとか、バルコニーガラスの清掃とか、毎日目にするものに使用して欲しいです。
内覧会のときのエントランスは、造花でしたがお花があったので、華やかでした。
376: 購入検討中さん 
[2009-07-13 16:30:00]
共用部はなんだか団地っぽいね・・・と友人に言われ、がっかりしました(涙
377: 匿名さん 
[2009-07-14 10:13:00]
URですからね…。玄関で躓きませんか?足場がガタガタな気がします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる