東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レノス船堀ブライトタワー★住民用掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 東小松川
  6. レノス船堀ブライトタワー★住民用掲示板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-12-15 16:34:46
 削除依頼 投稿する

もうすでに入居なさってる方もいらっしゃいますので
住民用掲示板を立ち上げさせていただきました。

仲良くやっていきましょう。

[スレ作成日時]2009-03-09 19:16:00

現在の物件
レノス船堀 ブライトタワー
レノス船堀 ブライトタワー
 
所在地:東京都江戸川区東小松川4丁目57番(地番)
交通:都営新宿線船堀駅から徒歩11分
総戸数: 70戸

レノス船堀ブライトタワー★住民用掲示板

62: 住民 
[2009-04-18 08:20:00]
うちも子供いるけど、まだ入っていないよ。
仲良くしたいものです。。
63: 匿名希望 
[2009-04-18 11:01:00]
53に投稿したのは、私ですけど…。いいかげんにやめましょう。できれば、61さんの言う通り、仲良くやっていきたいので。
64: 匿名希望 
[2009-04-18 11:03:00]
すいません、62さんでした。
65: マンション住民さん 
[2009-04-19 21:43:00]
音は上から下ばかりでなく上下左右にも伝播します。特に重い音はなおさらです。
出来る限り、スリッパやカーペットなどで注意したほうがいいかもしれませんね。

まぁ、生活している以上はある程度は仕方が無いので仲良くやっていきましょうよ。
あまり煩く言うほうもそんなに気になるなら何故に集合住宅に住んでいるのでしょう。
それかもっと高価で遮音性がとんでもなく高いマンションに住めばよかったのに。

あと駐車場も気をつけましょうね。あまり車の放置時間が長いと目をつけられますからね。
66: マンション住民さん 
[2009-04-21 19:02:00]
ありさんの引越し用の保護材がやっととれましたね。
入った時のエレベーター周りの印象がだいぶ違いますね。
人を招待するときもアレ微妙だなぁ~と思ってたんですがとれて良かったです。

ただ・・・完売の発表から一ヶ月以上経ちますがまだ、入居していない部屋がありますが
キャンセルしちゃったんでしょうか・・・
67: マンション住民さん 
[2009-04-21 19:30:00]
キャンセルではなく、契約してから鍵の引渡しに1ヶ月以上かかるために、
後は鍵の引渡しのみでしたが、アゼルが倒産し入居ができないで、待機している
方が、いらっしゃいます。
68: 匿名さん 
[2009-04-21 19:37:00]
先日、管理人と話をしたときには、あと5.6戸が未入居だと言ってましたよ。

サイクルポート使ってない老夫婦が結構いるみたいなので、未入居が多く感じますね。

残りの住戸は、鍵の引き渡し前に、売主破産により管財人が資産として差押えたのでは。
69: マンション住民さん 
[2009-04-21 20:42:00]
それが事実だったら、お気の毒です・・・・・

こういうこと言ってもしょうがないのは
解っていても、お金振り込んですぐ破産って
なんか複雑です・・・・・。

アフターサービスがない今だからこそ
私たちが知恵を出し合って乗り切りたいところです。
70: マンション住民さん 
[2009-04-21 20:58:00]
このまま、未入居が続けば、残りのみんなで未入居分の管理費と積み立て修繕費を払わないといけない(本来売主が
負担すると約束をしていましたが・・・・)ので、何とか契約が終わって入れない人が、入居できる方法はないのでしょうか。
71: 入居済みさん 
[2009-04-23 02:07:00]
前に住んでいた賃貸のマンションは、上下左右の音が普通に聞こえてたので
今は静か過ぎて逆に落ち着かない感じw

子供いる方は気をつけた方がいいとは思うけど
これから何十年同じマンションに住むんだから手紙じゃなく直接言った方がいいね。

最近は逆ギレされるから言えないのもあるんだろうけどw
72: マンション住民さん 
[2009-04-25 01:36:00]
入居してしばらく経ち、余裕もできてきたので
最近はマンション周辺、駅周辺のの飲食店の探索を進めていますが
皆さん、お気に入りに店とかできましたか?

投げかけておいて、私はまだ、そこまで開拓できてないのですが
レノスから船堀駅方面に行き新大橋通りを左に曲がったトコにある
鉄板焼屋さんが、かなり行列もでき、賑わっているようなので気になってはいます。

近所のお特な情報等も交換しあえたらいいなぁ~と思っております。
73: マンション住民さん 
[2009-04-25 07:34:00]
もともとこの辺りに住んでいましたので…
近隣施設のおすすめお知らせしましょう。

確かに新大橋通りにある鉄板焼屋はおすすめです。
「なかいち」っていいます。
値段も手頃だし、味もいいですよ。 おすすめです。
最近、もんじゃなのに結構な値段するお店ありますからねぇ。
ただ、週末、平日関係なく混んでいますので

それから新大橋通りを反対側(船堀橋方面)に少し行くと
ラーメン屋があります。
「たくみ」っていいます。
ここの塩つけめんは最高です!!その他のメニューもいけますよ。
昼はランチやっていて+100円でライスとギョーザがつきます。
大盛も無料。 かなり良心的なお値段です。
カウンターだけでなく、ボックス席もあり
子どもを連れて行っても全然、嫌な顔されないし、
子供用の食器を出してくれるほどですから。
うちは月に2~3回行きますよ!かなりお薦めです!

まだまだお買い物情報や飲食店情報ありますので
みなさんで共有できるといいですね。

私はこの町の住みやすさで
場所をほとんど変えずこの物件選びました!
74: マンション住民さん 
[2009-04-25 12:40:00]
セブンイレブンの横の焼肉屋さんに行きました。
焼肉にはひとそれぞれのこだわりがあると思いますが、
それなりのいい評価のできるお肉でしたよ。
75: 住民です。 
[2009-04-25 14:14:00]
今、香味屋ってとこで
ねぎつけめん食ってきたけど
美味かったよ(^-^)v
76: 入居済みさん 
[2009-04-25 22:27:00]
香味屋の先にあるラーメン屋は、超ガッツリした量です。とにかく量を食べたいときはこの店のセットがいいと思います。駅前の八丈島料理の居酒屋も安くて美味しいですよ。
77: マンション住民さん 
[2009-04-26 01:58:00]
駐車場で駐車スペース外のところ(身障者用駐車場の横)によくいろいろな車が停まってますがあれは何の車でしょう?住民のお客さんの車?
前にコインパーキングあるんだからそっちへ停めればいいのに。身障者用の駐車場のまわりは車椅子とか取り回しやすいようにスペースがあるはずだからそこに長時間停めるのは常識外れです。
植栽の横にちょっと停めて荷物の積み下ろしくらいならまだしも、やたらと車を長時間停めるのはやめてもらいたい。
78: マンション住民さん 
[2009-04-26 02:30:00]
その通り!!

ベンツ買う金あんなら1000円ちょっとの金ケチケチすんなっつーの!!

大体こーいうとこから
「他もやってるじゃん」とか「他に注意することあるだろ」
ってことになって秩序がみだれる(;´д`)
79: 住民 
[2009-04-26 16:40:00]
まあまあ
わかります。
私も基本同感です。
あの場所の長時間の駐車は止めた方がいい。だいいち危ないですよ
ですが、
ものには言い方があります。
売り言葉ってこともあるし
この掲示板の主旨もあるでしょうから
腹に据えかねたら管理人さんを通して解決しましょうよ。
この掲示板で泥仕合は避けましょうね~。
80: 78 
[2009-04-26 17:56:00]
反省しますm(__)m
81: ネギ 
[2009-04-27 01:30:00]
新大橋通り沿いのラーメン屋さんも気になっていたのですが
やはり、評判良い店みたいですね☆【塩つけ麺】今度是非試してみます♪

セブンの隣の焼肉屋さん私も先日行きました。
はじめ入る時、中の様子が見えないせいか、平気かなぁ~って思いましたが
感じの良いお母さん的な定員さんでしたし、肉も美味しかったと思います。

次はレノスを出てすぐ右の船堀街道沿いの
焼き鳥屋さんに行ってみようかなと思います。

駅周辺は、まだ未開なのですが、どうなのでしょうかね。
82: マンション住民さん 
[2009-04-27 13:40:00]
江戸川競艇って本開催とか場外発売してるときしかやってないんでしょうか?
たまには中の食堂も利用したいなあと思っているんですが、。
83: マンション住民さん 
[2009-04-27 21:42:00]
マンション横の焼き鳥やさん行ってきましたよ。庶民的でなんか旅先で立ち寄る店の雰囲気でなかなか面白いです。その先にあるうどんやさんも24時間営業で便利。こないだ夜中にいったらなんと満席でした。意外と人気あるんですね。次はスーパーほとだの先にある韓国料理と、さらにその先にあるお好み焼き屋さんにいってみようと思います。
84: マンション住民さん 
[2009-04-28 11:57:00]
外食については全く問題ない立地ですね!!
セブンが目の前にあるのも便利です。
棟内の自販機にはもうちょっと頑張って欲しいですが・・・・

どなたか歯医者開拓した人いらっしゃいますか?
そろそろ歯が痛み出したもんで。
85: マンション住民さん 
[2009-04-28 21:20:00]
棟内の自販機といえば、あの自販機の利益はどこに
いくんですかね?今後できる管理組合?ニッケン?

薄利でいいから、価格を100円に設定した方が
住人には便利な気がします。
86: 匿名さん 
[2009-05-02 09:41:00]
このマンションは住人が若い気がするのですが、皆さんいくつくらいですか?
ちなみに私は33で妻は32です。
87: マンション住民さん 
[2009-05-02 10:55:00]
私はもういい歳です。

初めてのマンション暮らしなんですが
こんなに快適だとは思わなかった。
88: マンション住民さん 
[2009-05-02 20:40:00]
セブンイレブンの先の韓国焼肉屋さん私も先日行きました。
お肉は焼かなかったのですが、ご飯系おいしかったです。

ほとだとマンションの間にある船堀街道沿いの「木香」というお蕎麦屋さんが
とても美味しいですよ。十割そばなのに、ほどよい硬さで、茄子の素揚げとの相性もよかったです。

駅の近くでは、ダイエー側の高架下のメインではなく裏手のところにある、定食中心ですが「お母さんキムチ」がおいしいです。プルコギ定食、ビビンバ最高。最近行ってないのでそろそろ食べたいです。
89: 入居済みさん 
[2009-05-02 23:06:00]
個人的にはこの周辺でいうと

もんじゃやお好み焼きなら西葛西駅近くのブンブンがおすすめ。

串揚げは田が船堀と西葛西にあるから互角の勝負。

インドカレーの味は葛西と船堀で同じくらい美味しいけど、店員の態度の良さで船堀が上。(でも店はきれいではない)

ラーメンは中葛西の夢兎がいいかな。

ですかね。

船堀のいいところは、バスに乗れば葛西、西葛西、錦糸町にすぐいけるのがいい。

電車に乗れば秋葉(岩本町)もすぐいけるしね。
90: ネギ 
[2009-05-04 02:00:00]
西葛西はバス乗ればすぐだけど、外食で行くには遠いかなぁ~

たしかに、バスが便利なのは確かですね。
葛西方面、新小岩、錦糸町にバスですぐなのは楽ですよね。

錦糸町から帰ってくる時の錦糸町バス停は混みすぎだけどね。
91: 住民さんA 
[2009-05-29 19:59:00]
今日、電気屋さんに行って薄型テレビを物色していて知ったのですが地デジを見るには地デジ用のアンテナが必要みたいですね。集合住宅は建物に既に付いているか、各部屋でアンテナをつけてそこからケーブルを部屋に引き込んでくるなどしないといけないようですが、このマンションはどうなんでしょう?既に設置済み?
他にケーブルテレビに加入して地デジを見る方法もあるらしいですが月額料金が必要ですよね?
皆さんのお宅の地デジテレビはどうやってご覧になってるのですか?
92: 入居済みさん 
[2009-05-29 22:37:00]
地デジは簡単に言うと、コードを説明書どおりに接続するだけですよ!
このマンションは地デジも、スカパーも観れますよ。(スカパーは別途月額料金が必要です。)

ちなみにうちはインターネットを光にして、とってもサクサク!
このサイトもすぐ見れます゜.+.(♥´ω`♥)゜+.゜
93: 住民さんA 
[2009-05-30 09:48:00]
No.92さん、ありがとうございます。なるほど特に心配する必要はなさそうなので、気に入ったテレビを選ぶことにしますが、ますまよ迷いそう。贅沢な悩みになりました。
94: マンション住民さん 
[2009-05-30 15:54:00]
すみません、近くにある十割りそば屋さんは何時から何時まで何曜日に営業しているかわかりますか?
95: 匿名さん 
[2009-05-31 09:28:00]
インターネットについて質問させてください。

皆さんはどこの会社に繋いでますか?

ちなみに月々いくらくらいでしょうか?
初心者なのでお願いします。
96: マンション住民さん 
[2009-05-31 10:29:00]
うちはNTTの光フレッツを使ってます。引越しの折に電話も光電話にしました。
確か月額4千円~5千円くらいだと思います・・・・。
下駄箱の最上段にケーブルが引き込まれていると思いますが、ここにNTTの光ルーター?(NTTが付けていきましたレンタル品)を置いてさらにそこから無線LANルーター(これは市販品を購入)を介して無線LANにノートパソコンからネットを使っています。リビングや和室、寝室のどこでも使えるので便利です。
97: 匿名さん 
[2009-05-31 15:29:00]
ありがとうございます。

やっぱりNTTが1番なんですかね?

値段はそれくらいが相場なんでしょうか?

無知ですいません…
98: 住民です。 
[2009-05-31 22:22:00]
今日、コ○マ電器にパソコンを買いに行きました。

たしかKDDIの光が入ってるってパンフレットがあったので、その趣旨を説明すると
パソコン本体を三万円引いてもらって、光電話にして月額4090円(電話基本料ふくむ)でした。
99: 住人です 
[2009-06-01 00:29:00]
>近くにある十割りそば屋さんは何時から何時まで何曜日に営業しているかわかりますか?
21:00まで営業だそうです。
(それ以外は知りません。すみませんね。)
100: マンション住人さん 
[2009-06-01 00:55:00]
「木香」の事ですか?

月曜定休で、11時半~14時と17時半~21時が営業時間です。

http://m.tabelog.com/tokyo/A1312/A131205/13008030/
101: マンション住民さん 
[2009-06-03 00:17:00]
No94です。ありがとうございます。是非行ってみようと思ってます。
102: 住民 
[2009-06-03 22:34:00]
ここしばらく、ほぼ毎日に近いくらい午前中と夕方に、子供の足音か何かをトントンたたく様な音が上階のどこからか隣だかどこからかわからいのですが結構聞こえてきます。それなりの時間の間で聞こえるんですが子供がそんなに何往復?も歩き続けているとは思いにくいんですが・・・。意外と低めの音って響くものですね。お互い気をつけましょう。
103: 住人 
[2009-06-04 07:31:00]
隣の工事の音じゃないですか?
104: マンション住民さん 
[2009-06-05 10:47:00]
昨日、階段が二つあることに初めて気付きました。

みなさん知ってました!?
105: マンション住民 
[2009-06-06 22:45:00]
ホントだ。

「まさかぁ。」と見に行ったら…
1階だけですよね?
なんで??
外から見ただけなのでどうなっているのか?いまいちわからないんですが
なぜぇ?
106: 住民です。 
[2009-06-07 10:25:00]
105さん、いやいや違うの。
一階に階段が二つあるから妻と別々に階段上がっていったんだけど
一向に逢わないの!疲れたので途中でやめましたが、たぶん最上階まで二つあると思います。
107: マンション住民さん 
[2009-06-08 18:39:00]
さっき、上ってみました。
どうやら2重らせん状になっているみたいですね。

いつも目にしている場所に
階段が2つあるなんて目から鱗でした。
108: 住民 
[2009-06-08 18:59:00]
管理組合ってどうなったんでしょう?発足したのですか?
109: 住民 
[2009-06-08 23:11:00]
先日、管理人さんとお話した時には、管理組合は7月頃ようやく発足する予定とおっしゃっていましたよ。
ところで、入居を待っていらっしゃる方たちはいつ頃入居できるのでしょうか?
110: マンション住民さん 
[2009-06-09 09:38:00]
昨日の夜、自転車置き場(高層のほう)に小さい鍵が落ちてましたので
掲示板に画鋲ではっておきました。

以上、報告でした。
111: マンション住民さん 
[2009-06-12 14:56:00]
昨日21:00頃、エレベーター乗ったら
超にんにくくっせえの!!

降りるとき誰かとすれ違ったら自分が臭いと
思われるのかな?
誰も乗ってこなくてよかったよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる