鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「マスタービューレジデンス 住民限定版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 池尻
  6. マスタービューレジデンス 住民限定版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-05 18:01:15
 削除依頼 投稿する

住民限定(購入者限定)ですので、インテリアのこととか自由に意見交換しましょう。

購入検討スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44582/

[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2007-05-22 22:16:00

現在の物件
マスタービューレジデンス
マスタービューレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩7分
総戸数: 241戸

マスタービューレジデンス 住民限定版

413: 契約済みさん 
[2007-10-25 01:00:00]
410さん

>業法違反は行政庁が処分すればよい。交通事故の行政処分と同じ。これと民事は別。

とありますが、どの契約者が、自分の手で行政処分をしたいと話しているのでしょうか?誰に対しての意見ですか?また、交通事故に例えるのも論点がずれてますが、あえて言うなら契約者は、交通事故被害者です。交通事故だって、刑事、民事両方の裁判もありますよね?刑事裁判が有罪なら、民事裁判の話をしても良いでしょう。

>この程度の問題で2割の違約解除が認められたら業界も混乱必至なので裁判長引きそう&勝ち目は2割がいいとこかな。

何の根拠があっての発言ですか?あなたの憶測は全く不要です。


>あんまり頑張るとマンション住民の品格落ちますよ。濡れ手に補償金目当てに変な勧誘とかにたかられますよ。

あなたが何でも知っているのは分かりましたが、あなたの憶測による注意は不要です。責任も根拠も無い発言です。

411さんのコメントの通り、410さんのコメントそのものがずれてます。
410さんの様な書き込みは、変な噂につながる可能性もあります。住民限定の掲示板なので、そういった書き込みはもう結構ですよ。
414: 契約者A 
[2007-10-25 01:01:00]
契約者Aです。

409さん、了解致しました。

今週末は個人的な都合で無理かもしれないのですが、次回会合の予定が決まったらこの掲示板に記載しますので、ご都合がよろしければご参加ください。

次回会合の日程に都合が合わない、あるいは次回会合がだいぶ先になってしまった、という場合は個別にアポをとらせて頂いてお話することもできますので、その場合もこの掲示板でご提案させて頂きます。

宜しくお願い致します。
415: 契約済みさん 
[2007-10-25 07:19:00]
ある程度予想していましたが、読売ウィークリーに載ってから書き込みの内容がひどいですね。
傷口に塩を塗りこむような行為、やめてください。
一生の買い物をしているのにこんなことになって、皆少なからずショックを受けていますので。
416: 契約済みさん 
[2007-10-25 18:34:00]
契約者Aさん

了解いたしました。
よろしくお願いします。

No409
417: kkl 
[2007-10-25 21:48:00]
415

金の為か何かしらないけど、事実リークした人間が契約者サイドに居るってこと。
マスコミが取り上げたら先方対応が変わるのではないかという乏しい発想力のもとの行動か計り知れませんが、傍観しているとあまり契約者達もレベルが高くないと感じました。
中傷しているわけではありません。
何をそんなに守りたいのか。
それがよく見えなかったので。
不満があればやめればいい。
そして宅建業法上、手付けの倍返しというのは売り主サイドからの契約解除のケースですよね?
既契約者の勝手な解除だったら100万上乗せで十分かと。
鹿島が負けるわけがない。
418: 契約済みさん 
[2007-10-25 23:52:00]
>417

状況をきちんと把握していないレベルで、中傷すべきではありません。
すでにそれ以上の条件をすでに引き出していますし、さらに上を目指しています。実際勝算ありとの目測のもとの行動です。
さすがに高額物件だけあり、契約者のレベルは高いです。
419: 匿名 
[2007-10-25 23:58:00]
415さんへ

>既契約者の勝手な解除だったら100万上乗せで十分かと。
民事で争った場合の争点は、既契約者の勝手な解約ではなく、違約解除として(一般的には2割の)違約金支払いの対象となるか否かということだと思います。
(違約解除)
  1.売主または買主がこの契約に定めた債務を履行しないときは、その
  相手方は相当の期間を定めて催告し、その期間内に債務が履行されない
  場合は、この契約を解除できるものとします。
  2.前項の契約解除に伴う損害賠償額は表記記載の違約金の額によるも
  のとします。
  3.売主の違約により買主がこの契約を解除したときは、売主は受領済
  の金員を遅滞なく無利息で買主に返還し、同時に前項の違約金を買主に
  支払うものとします。
裁判官も2割で数千万相当の違約事由が損すると判断するかどうか・・・

>鹿島が負けるわけがない。
今回の場合、鹿島にとって何が負け間のでしょう?消費者の信頼を失うことのほうが負けなのではないでしょうか。
420: 契約済みさん 
[2007-10-25 23:59:00]
不毛な話が続いてますが、少しだけ反応してしまいます。

>金の為か何かしらないけど、事実リークした人間が契約者サイドに居るってこと。

 情報源に対する記述は確かにありましたが、それが事実だという確証はありません。
読売Wのような発行部数の少ない、しかも以前に他の事例を取り上げた雑誌に意図的に出すことによって、部数の多い、影響力の大きい雑誌への掲載を防ぐ目的であった、とも考えられます。

 また、これだけネット上でいろいろ書かれていることであれば、すでにリークという概念に入りませんよね。既に周知の事実です。
そちらの記述と同様に「憶測と意見」ですが。
ということで、既に公となった情報を契約者が雑誌社に伝えたという行為が存在し、それがリークにあたるということなのでしょうか。


>鹿島が負けるわけがない。

 これも意味不明ですね。
裁判に?、ですか、それとも世論に?
このネット社会で、対応のミスから没落した企業はいくらでもあります。
話し合いにさえ応じない企業に、明るい未来はないと思えるのですが。
421: kkl 
[2007-10-26 00:43:00]
418さん以下皆さん

417です。私の言葉不足でした。
レベルが低いと言ったのはソースとなった人達(もしくは個人?)に対してです。それらの行動が周りの契約者までを蔑めると言う事を言いたかったまでです。
422: 契約済みさん 
[2007-10-26 00:58:00]
追い詰めるようで申し訳ないのですが、

ソースが鹿島だったらどうなんでしょうか?
契約者のやる気をなくさせるにはいい手法なのですが。
423: 匿名 
[2007-10-26 02:15:00]
部外者ですが失礼致します。
今回の件、契約者の方々の心痛お察しいたします。

行政処分が明確に下されるまで、契約継続OR解約前提かの姿勢を明確にしないことが重要と思います。
加えて、団体で交渉するのであれば、本音はともかく解約前提の姿勢で交渉に望むことが重要と思います。


今回の重要事項説明義務違反は、故意・過失を問わず鹿島に責任があるといえます。
鹿島としては、まず、契約継続を前提とするのかOR解約を前提とするのかを明確にさせようとするでしょう。
契約を前提に交渉する場合であれば、(それを聞いていたら当然契約しなかったという人に比べて)『今回問題視されている説明事項=契約の意思決定に際し影響度合いが低い』という議論に持っていきやすいことから、選択できるケースの中では比較的有利な展開につなげやすいと認識していると思われます。
(解約希望者は、手付倍返し以内での決着を視野に入れ、継続希望者は、意思決定に与える影響は軽微⇒それほど重要な説明事項では無いという流れを構築し、なし崩し的な決着に持ち込む)

鹿島の弱みは、重要事項説明義務違反を認めると契約白紙に戻すことが前提となることです。そうなると、①再販売コスト、②手付金返却(倍返し以内で負担増大を覚悟)、③ブランド低下などもろもろの負担増を覚悟しないといけません。複数の契約者が解約前提のスタンス+まず重要事項説明義務違反を認めさることから交渉を開始すれば、鹿島は妥協する道を模索する方向へバイアスが大きくかかると思われます。
何かしらの条件を引き出すのであれば、解約前提をベースに話を進めることが有利と思います。
424: 他物件検討者 
[2007-10-26 20:32:00]
鹿島の他の物件を検討しているものです。
この掲示板を見て大変驚きました。ひどい会社だったのですね、鹿島って。このような会社が建てるマンションなんて信用できませんね。
正直、この企業の建てるマンションは、今後候補から外そうと思います。
マスタービューの契約者の方、折衝がんばってください。
今の世の中、コンプライアンスのない企業、顧客第一主義でない企業は
必ず市場で敗北すると思います。
偶然ですが、このサイトを見て鹿島の本質がわかってよかったです。
425: 匿名さん 
[2007-10-27 01:07:00]
今ここで鹿島と折衝されてる方々を金のためではないかと言われる方々が
おられるみたいなので一言言わせていただきます。

確かにおっしゃるように金のために騒ぎを大きくしている方も中には
いらっしゃるでしょう。そのためか、日本では被害者の金銭での補償主張が金目当てだと逆に攻撃される傾向があります。
そういう現場も見るたびに思うのですが、じゃあ、代わりに誠意を表せるものって何がありますか。
日本式の謝罪行列及び土下座ですか。そんなアジア的な考えでやってるから日本で威張ってるゼネコンでも世界市場では時価総額や利益率ではパッとしません。それに今じゃ独禁法の強化で今までうまみを吸ってきた談合も難しくなり、代表者や担当者も刑事処罰が可能になりました。もう少し発想を変えることが必要なのではと思います。

金目当ての人を一人でも多く一生懸命に見つけ出そうとするよりも、何とか一人でも多くの被害者の被害をできるだけ少なくし、今後そのような被害者が出ないようにするのが正しいコンプライアンスの姿だと思います。金目当ての人がそこに混ざってもそれは仕方ないと思います(たぶんここでの買主は被害者ではないとおっしゃる方もいらっしゃるでしょうから、念のために付け加えますが、「被害者」という言葉はここでの便宜上の言い回しです)。そもそも売主と買主は不動産において持っている情報の量がスタート地点で違います。それをいきなり同じとしながら、金目当ての人がいるからをもってきちんとした対応を避けようとするのはあまりフェアには見えません。

今日本で国際競争力が劣っていると言われている建設業界がなんとかこれから良い方向に変わっていくことを願っております。
426: 契約者A 
[2007-10-27 09:58:00]
409さんへ

契約者Aです。

急で申し訳ありませんが、明日28日(日)の夕方都合がつきましたので、17:00に@オレンジポートで如何でしょうか?
よろしければこれまで同様、目印の封筒と契約書原本・身分証明書をご持参いただければと思います。本日中(28日早朝まで)に掲示版に書き込んで頂ければ上記時間に行きます(明日朝から外出してしまうため)。

あと、本日(10/27(土))17:00〜18:00の間でよろしければ池尻方面に行きますので、同じ場所でお会いできます。その場合、本日14:00までに書き込み頂ければOKです。

上記いずれも不可、あるいは本掲示板をご覧になった時点で既に間に合わなかった、という場合はまた別途日時調整させ頂きますので、宜しくお願い致します。
427: 契約済みさん 
[2007-10-29 10:27:00]
契約者Aさん

409です。
27日、28日はないものと思い、掲示板の方を確認しておりませんでした(私も外出の予定がございましたし…)。
折角、書込みをしてくださったのにすみません。
リスケということで、お手数ですがよろしくお願いします。
428: 契約者A 
[2007-10-29 22:58:00]
契約者Aです。

409さん

こちらこそ、急な日程で失礼しました。
「だめもと」で書いたので、お気になさらないでください。

早速次のスケジュールですが、11/4(日)17:00では如何でしょうか?その日に通常の会合を行うかもしれないのですが、まだ未定なので、会合のある場合には会合に出席頂き、ない場合には個別にお会いするということでどうでしょうか。小生の予定はいずれにしても空けてありますので。

まずはご都合確認方、宜しくお願い致します。
429: 409です。 
[2007-10-30 14:33:00]
契約者Aさんへ

409です。

11月4日(日)午後17:00 こちらも予定がございませんので、
どうぞ宜しくお願い致します。
いつもの持ち物と 待ち合わせ場所で宜しいでしょうか?
430: 契約者A 
[2007-10-30 22:22:00]
契約者Aです。

409さん、

はい、いつもの持ち物と場所でOKです。

念のため、直前(前日の晩とか当日の朝)に掲示板を見てみて頂けますでしょうか。突発でなにかあった場合、ここしか連絡手段がないもので・・・。

では宜しくお願い致します。
432: 住民でない人さん 
[2007-10-31 03:02:00]
この事態、お気の毒に思います。

某経誌では昨年度NO.1物件と評されたのに。

ただ、不動産市況もピーク感がみられ、ないないとう都心一等地のマンション用地もピーク後はあら不思議と出てくるものですから、1−2年辛抱すれば、素晴らしい物件に巡り会われると思います。

或いは、この物件自身の立地と造りはやはり素晴らしいので、長期間のお住まい前提であれば、周辺からみれば羨望かと思います。

色々な気持ち含めて、合掌です。
433: 内覧前さん 
[2007-10-31 04:23:00]
鹿島は悪いが、
鹿島が特別悪いとも思えない。

他にもリスク高い業者はありそうだけどね。
434: 契約者A 
[2007-11-03 01:51:00]
出会い系の(笑)契約者Aです。

409さん

11/4(日)は「会合」を行うことになりましたので、よろしければご参加ください。集合時間等は予定通りです。だいたい19:00過ぎくらいまでの予定です。

409さん以外でも参加ご希望の方は、契約書原本と身分証明書を持参のうえ、17:00に池尻大橋駅西口のオレンジポートに来て頂ければ参加可能です。MVRの封筒が目印です。17:05くらいには会合場所に向かいます。

宜しくお願い致します。
435: 契約済みさん 
[2007-11-05 01:43:00]
期限が延長されましたが、これは売主の要望であり、契約者の義務ではありません。
また、仮にこの期限までに返答できなかったとしても、売買契約が無効になることはありません。
誤解されている方がいらっしゃるかもしれないので念のため。
436: 契約者A 
[2007-11-06 03:35:00]
契約者Aです。

409さんはじめ、11/4の会合に参加された方、ありがとうございました。

次回は11/11(日)の15:45にオレンジポート集合にて行いますので、新規参加希望の方は前日迄にこの掲示板に書き込み頂ければ幸いです。(既存メンバーの方はメールにてご連絡した如くです。)
437: 契約済みさん 
[2007-11-06 10:25:00]
初めてです、書類持参の上11日参加させて頂きます。宜しくおねがいします
439: 契約者A 
[2007-11-06 23:26:00]
契約者Aです。

437さん、了解致しました。お待ちしております。
なお、念のため前日の夜もしくは当日朝に一度掲示板をチェックしてみて頂ければと思います。突発でなにかあった場合の連絡の為です。
宜しくお願い致します。
440: 契約者A 
[2007-11-14 02:20:00]
契約者Aです。

11/11の会合に出席された方、お疲れさまでした。

次回は11月25日(日)の15:00に池尻大橋駅西口の「オレンジポート」前集合で行います。初めて参加ご希望の方は、①目印としての「MVRのA4の封筒」、②売買契約書原本、③身分証明書、の3点を持参のうえ、ご参集ください。
441: 匿名さん 
[2007-11-16 06:14:00]
でも期限を切られると何となく不安。
442: 契約済みさん 
[2007-11-16 20:16:00]
↑大丈夫ですよ。期限なんて無視です!
443: 入居予定さん 
[2007-11-16 20:23:00]
大丈夫というと?
捺印する、しないで引渡しスケジュールに問題は生じないのでしょうか?
色々ご検討されているようですので、ご教示頂けますか?
444: 契約者 
[2007-11-16 22:46:00]
443さん、

販売担当は、「期限はあくまで売り主の希望として設定しているものなので、強制ではなく、期限までに手続きをしなかったからといって扱いを変えるようなことはしない」と電話で回答していました。

来る合同説明会で説明があると思います。積極的に説明がなくても、誰かが質問すると思います。合同説明会に参加されれば確認できると思います。
445: 入居予定さん 
[2007-11-17 15:40:00]
443です。
444さん、コメント有難うございます。
ただ、質問の仕方が悪かったのですが、危惧しているのは扱い云々の
話ではありません。
当初のスケジュールでは、駐車場の抽選が11月下旬〜12月下旬に行われ、
年が明けると内覧会が始まることとなります。
これだけの大規模物件ですので、一斉に内覧できるものではなく、
ある一定の基準を持って、順番で行うこととなりますが、
そういったスケジュールに何らの影響を与えることは無いのでしょうか?
というのが質問の真意です。
442の方が余りにきっぱりとご回答されておりましたので、てっきり
その当りの影響を総合的に判断されて、ご回答されていらっしゃるのかと
思い、色々ご教示頂ければと思った次第です。
私自身は、自分が期限内に回答しないことにより、何らかの悪影響を
与えるのであれば、つまり他の方に迷惑を掛ける可能性があるのであれば、
その当りも考慮して回答する必要があると考えています。
あくまでも、鹿島と個人の話であり、この問題で苦労する(言葉が正確
ではないかも知れませんが)べきは鹿島であり、私個人の行動により
他の契約者の方に、迷惑を掛けてはいけないと考えています。

長文失礼致しました。
446: 契約者 
[2007-11-18 01:25:00]
443=445さん

444です。

他の契約者の方に迷惑をかけたくないとのお考え、もっともだと思います。しかし、その点も含めて責任は売り主にあるのではないでしょうか。

契約者個人の事情や考え方は様々ですが、少なくとも本件により契約者全員が不利益と将来のリスクを抱える結果となっており、既に契約時から現在までの間にも多大な不利益・迷惑を被っているのは明らかです。契約者が気を遣って結果として不利益を受け入れるというのは筋違いと思います。

ですので、売り主に対する行動に際し、(少なくともスケジュールの面に限って言えば)遠慮する必要はないと思います。スケジュール面で契約者に迷惑をかけないようにするのは売り主の責任だからです。その結果売り主が困るのであれば、もっと早く契約者と合意できるように対処すべきなのです。

期限を示してきているということは、売り主も焦っているということです。とにかく一日でも早く重要事項説明書に印鑑を押させたいと考えており、個別に手続きを督促するようなことを言われた方もいらっしゃるようですが、それこそ言語道断です。然るべき対応をきちんとすれば、自ずと早期解決につながるはずなのですが。

契約者の大半が現状「契約継続か解約かの態度保留」となっているようで、すなわち大半の契約者は現状の提案に単純に納得はしていないと思われます。明日18日の説明会の結果次第で契約者の動向も変わるかもしれませんが、まずは説明会で説明を聞いて、ご判断されてはと思います。他の契約者の方の考えもそこで見えてくると思います。
(18日の説明会に出席できないのであれば、残念ですが・・・。議事録は発行されると思います。(というか、少なくとも契約者が要求すると思います。))

こちらも長文になり失礼致しました。
447: 匿名さん 
[2007-11-19 23:18:00]
資産価値、下がるよ
448: 契約済みさん 
[2007-11-20 10:29:00]
他の今の噂の物件は補修すれば耐震基準維持できて、いつの日か普通の資産価値として流通することもあるだろうけど、ここは半永久的に資産価値下落が確定したも同然。解約予定です。
449: 契約済みさん 
[2007-11-21 00:13:00]
説明会に出席した鹿島の副社長のコメントに唖然。説明義務違反以外に鹿島が責められるべきことは一切ないとの意味合いのコメント。これでは解約が続々出てくるでしょう。今回の説明会の内容、本当にがっかりです。それ以上に購入することに更に不安を覚えましたよ。
450: 入居前さん 
[2007-11-21 00:32:00]
解約する人は解約すればいいのでは。
この物件は、2億、3億するような部屋はどうかとは売れるかどうかはよくわからないけど、1億円以下の部屋は、キャンセルがでれば売れるよ。
資産価値は、結局この物件が市場に出て決まるものだから、もし既存不適格でなければ、なんて価格は存在しないのだから無意味だよ。
451: 契約済 
[2007-11-21 10:49:00]
副社長以下、売主側のコメントは散々でした。
契約者へのコメントというより、「取り合えず説明会を行ってやったんだ」という事実を作るための説明会だったように思います。
その証拠に、あらゆる質問に対して的外れな回答(というより言い訳?)をして、最終的に時間が迫っていると言って説明会を打ち切る。
売主側の意図が図りかね、不安を抱えています。
452: 匿名さん 
[2007-11-21 17:10:00]
>450

既存不適格であることは必ず重要事項に記載されますから、中古で買う人は必ずその説明を受けて、それを売買金額との妥当性を比較するはず。まっさらの物件と同じ価格のわけが無い。通常よりも割安に判断されるのは当たり前。
453: 匿名さん 
[2007-11-22 21:53:00]
良いものを安く売ってやってるんだ、てな感じの物言いだね。池尻大橋なんで、まあこんなもんか。
454: 住民でない人さん 
[2007-11-24 01:44:00]
マンションで2億3億する物件を買う人はそう多くはいません。まして不適格物件であれば好き好んで買う人は常識で考えてもいないと思います。
今不動産事情が変化ひつつあって不適格物件でなくても1割や2割以上の値引きをしなければ売却はできないと不動産関係者の人が言っていました。
皆さんはこれをどう思いますか?
455: 契約済みさん 
[2007-11-24 05:35:00]
説明会における売主側の対応はひどかった。

但し現在提示されている条件に不満を持つ契約者が多いことは確認された。

少なくとも半数はいたようなので、皆が期限を越えて訴えるべき。
456: 匿名さん 
[2007-11-24 08:19:00]
455さん、

期限を越えても不利にはならないようなので、納得いくまで押印しないことにしました。継続・解約にかかわらず、押印しない人の数が今後の条件変更のポイントになります。小額金券から今回の条件に変わったのも、多数の契約者が押印しなかったことが効いています。

売主は、期限のタイミングで押印者数を監督当局に報告します。当局を説得できるような数でなければ、さらなる条件変更等のアクションを起こさざるを得ないでしょう。

押印するつもりの方も、説明会の議事録が適切であることを確認するまで待ったほうがいいと思います。
457: 契約者A 
[2007-11-24 21:19:00]
契約者Aです。

既に多くの契約者の方に認知されております会の会合を予定通り11月25日(日)に行います。初めて参加される方は、15:00に池尻大橋駅西口の「オレンジポート」前にご参集願います。事前連絡頂いた方も、あるいは当日直接参加の方も、以下3点の持ち物をご持参頂ければ参加できますので、宜しくお願い致します。

 ①目印としての「MVRのA4の封筒」
 ②売買契約書原本
 ③身分証明書

①は集合時の目印、②及び③は契約者であることを証明するもので、当日拝見して確認させて頂きます。

既存メンバーの方は、メールでお伝えした如くで宜しくお願い致します。
458: 契約者 
[2007-11-27 01:11:00]
現在売主側は「重説の追記」への「はんこ」の数を今月末迄にひとつでも多く獲得すべく、必死で契約者に電話攻勢をかけている。

説明会では「期限をこえて回答しない場合でも契約継続を前提とした事務手続きを進める」と言い「不利益になることはないか」との質問に対して「ある」とは答えなかったものの、期限までの手続実行を何度も求め、あたかも期限を過ぎて押印しないとなにか悪いことがあるかのような錯覚を与えたうえで、振り込めなんとかの如く電話で執拗にプレッシャーをかけてくるというのは如何なものか。

「既に殆どの人が印鑑押して提出してますよ」など嘘を言って日本人特有の「取り残され恐怖症」の不安感を煽る小賢しい手口も見え見え。

売主は、今月末迄に沢山の契約者の「了解」をもらったと役所に報告して、宅建法違反の行政処分を軽くしてもらうことを目論んでいるだけです。

賢い契約者さん、安易に押印するのは考え直したほうがいいですよ!

現条件で即解約というなら別ですが、入居予定あるいは今後の条件次第で判断というのであれば、押印しなくてもそのまま今後の事務手続(駐車場抽選、ローン関係、内覧会等々)を淡々と進めればよいのです。少なくとも3月末までは何も不都合はありません。3月末の引き渡しの時にどうやっていくら払うかという段階になったときは注意が必要ですが、それまでの間に不都合が起こるようであればそれは売主の責任です。
459: 契約者A 
[2007-11-27 02:56:00]
契約者Aです。

11/25(日)の会合に参加された方、お疲れさまでした。
新規の参加者も多数あり、新たな情報もあって意義ある会合でした。

次回は12/2(日)15:00オレンジポート前集合にて行いたいと思いますので、宜しくお願い致します。なお、予定が変更になることもありますので、新規に参加をご希望の方は前日の夜か当日朝に掲示板にてご確認頂ければ幸いです。
460: 契約済みさん 
[2007-11-27 04:20:00]
>458さん

確かに鹿島は、
「30日までに返答を頂けなかった方々(保留者)は、契約継続者と同等の扱いをする」
と明確に言っていました。

私も現在の条件には大いに不満があるので、態度を保留することに決めています。
461: 契約者A 
[2007-12-05 01:22:00]
契約者Aです。

12/2(日)の会合に参加された方々、お疲れさまでした。

次回は12/9(日)の夕方に行いますが、基本的に既存メンバーの方を対象にした会合を予定しています。但し新規参加もOKですので、新規にご参加を希望される方は、本掲示板にその旨の書き込みを頂ければ集合時間・場所を掲示致します。

宜しくお願い致します。
462: 匿名さん 
[2007-12-09 10:33:00]
鹿島が大分県で県の予算も投入された工場建設に絡み
使途秘匿金が発覚し所得隠しとして追徴されるようです。
結局このような手合いということですか。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/09/k20071209000018.html
463: 契約済みさん 
[2007-12-13 16:24:00]
既存不適格問題についてもなっかなか進展がないので、気分転換に
都内の某タワー物件を見学に行ってきました。当然ながらスペック的に
MVRと比すべきものではなかったのですが、ただ一点、サーモバスが
気になりました。帰宅してパンフレットを見返したのですが、そもそも
MVRって湯沸かしとかついているんでしたっけ?風呂廻りのスペックが
思い出せなくて、ちょっといらいらしています。加えてサーモバスでは
ないですよね?どうでもいいといえばいいんですが気になりまして。
そろそろ入居も近づき、内装インテリアなど気にもなります。
色んな意味で、はっきり決着させてしまいたいものです。
464: サラリーマンさん 
[2008-01-08 22:00:00]
結局、どうなったのかね?No.1マンションの既存不適格問題は??解決したのかね。
465: 契約済みさん 
[2008-01-08 23:55:00]
そんな大所高所から質問されても、答える人はいないでしょう。
そもそも住民限定版ですし。

こういう人って多いですよね、最近。
本人に「おかしいこと言ってる。」という意識がないのが一番問題ですが…。

こんな普通のことを書くと、逆ギレされて荒れるんでしょうかね?
466: 匿名さん 
[2008-01-14 15:50:00]
では、私が答えましょう。
解決してません。大変です。
以上
467: 引越前さん 
[2008-02-03 18:33:00]
引越幹事会社との見積は終え、対抗させるべく他社見積を取る予定なのです。
しかし、新築一斉入居であることがわかった途端に見積拒否する企業が続出です。
希望が3月下旬の繁忙期であるから仕方ない面があるにせよ、露骨すぎてかなり感じ悪いです。

他社で良い条件の見積が取れた方はいらっしゃいますか?

私の結果は下記です。
・幹事会社より条件が悪い・・・1社(S社)
・これから見積・・・1社
・見積拒否・・・5社(AT社、M社、D社、Y社、AR社)
468: 引っ越し四苦八苦 
[2008-02-03 22:13:00]
やはり見積もり厳しいです。幹事社以外ではAR社が比較して1万弱安くなりましたが、しかし人数が4名でバイト主体(幹事社は6名)、しかも時間厳守を約束出来ない、、と言われたので、総合的に判断して幹事社にしました。但し入居を1週間遅らせて4月2週目以降にすれば、幹事社も半額になると聞いて、迷っています。キッパリ4月1日新年度から新しい生活始めたいんですが。
469: 契約者 
[2008-02-08 19:27:00]
外壁〜エントランス完成してきましたね。 今日、見てきましたが、豪華さや迫力はさすがと思います。いろいろ問題はあったけど、最終的には他にはあまりない物件なのかな。
一億以下で買った人はお得物件だったと思います。
広尾の借地権も見たけど、総合的にはこっちのほいがいいかな。場所にこだわる人は例外として。
ここも、大橋東邦病院のとなりに第三機動隊があるし、隣は警視庁宿舎。事件もおきてないし安全な場所でしょう。 赤坂も考えたけど、あそこは韓国人が多いし・・偏見はよくないけど。
鹿島も2億くらいの部屋をゲストルームとか、プレイルームみたいにすれば、既存不適格問題は解決するとおもうのだが。
470: 契約済みさん 
[2008-02-11 14:28:00]
私達は来週内覧会を予定しています。

既に終えた方、「ここは意外にチェックしたほうがいいよ」というところなど、
アドバイス頂ければ幸いです。
471: 契約者 
[2008-02-11 23:23:00]
470さん

当方素人なので専門的な観点からのアドバイスはできませんが、当方の内覧での指摘事項14件を下記します。ご参考になれば。(建築会社や販売会社がみたら誰が書いたかわかってしまいますが、まあそれで困ることもないのであえて記載します。)

全体的な感触としては、大きな問題点はあまりないが、細かいところでキズやミスが散見される、という感じです。

販売会社によれば、指摘事項の平均は10件以下(限りなく10件に近いようです)とのことですが、20件以上のケースもあったようです。

 (1)パウダールーム入口扉: ラッチがゆるい(ドアを閉めた状態のがたつき)
 (2)パウダールーム洗濯機上の収納: 棚に傷あり
 (3)洋室のクロゼット入口扉: ラッチ部面材めくれ(ドア金具との接合部分)
 (4)洋室天井: ダウンライト脇のクロスに鉛筆跡あり
 (5)洋室サッシ枠: 上部に傷らしきものあり
 (6)LDサッシ枠: 下枠のビス斜め刺し(木ねじがちゃんとまっすぐになっていない)
 (7)LD掃出し口サッシ:クレセント擦れ音(回してかぎを開閉するときに金属音。取り付け調整不良?)
 (8)バルコニー側サッシ:外部に擦り傷
 (9)洋室ピクチャーレール:汚れもしくは傷(高いところでよく見えない)
 (10)LD壁クロス:コンセント脇のクロスに5mm程度のめくれ(引っ掛けた跡のよう)
 (11)玄関ピクチャーレール:レールに接着剤付着
 (12)LD扉:戸先下面材めくれ(床にはいつくばって見ないとわからない)
 (13)廊下引き戸:取っ手の金物座堀部はみ出し(指を入れる金具部分から、木を掘った穴がはみ出している)
 (14)洋室扉:戸先上部ぶつけ跡面材へこみ

なお、このマンションコミュニティーの以下のスレッドに内覧会に関して参考になる情報があるのではないかと思います。(当方も全部は見ていませんが。)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/

以上
472: 契約者 
[2008-02-12 00:01:00]
471です。

追記ですが、指摘事項平均10件以下というのは標準からするとかなり優秀な値だそうです。

上記の当方の指摘事項のなかにも、見過ごしたり「まあいいや」と思ったりしたら指摘しなかったようなポイントがあります。ただ、せっかくなので気になったところははっきり言って直してもらったほうがよいと思います。あとで「あのとき言っておけば」ということのないように。

あと、簡易な水平器で床をみましたが、全く問題ありませんでした。
気になる場合は水平器(数百円)を持っていってご自身で見てみることをお勧めします。

以上
473: 契約済みさん 
[2008-02-13 22:08:00]
既存不適格でもとりあえず入居する人結構いるんですね。冒険家ですね。
474: 入居予定さん 
[2008-02-14 02:20:00]
既存不適格リスクは世に多いわけで。

結局、建物の仕様と値段で妥協したというところです。
475: 契約済みさん 
[2008-02-14 10:39:00]
既存不適確と言っても建物自体に問題があるわけではなく、ほぼ完成された物件を見る限り十分満足できる。 法律の基準なんてコロコロ変わるし、今回は世田谷区が最近になって決めた基準? 今大丈夫な物件でも法律が変われば違法建築。 まあ変わったのをキチンと説明しなかった鹿島も悪いが。 ただ最近になってきて古いマンションの 建て替えが困難な物件が増えてきて 基準を緩めようとの動きもあるが。
マスタービューに関していえば、完成度は高いし、鹿島が力を入れた物だと分かる。売れ残りの部屋(あるのか?)も完成された物件を見ればすぐになくなると思う。
476: 契約済みさん 
[2008-02-14 13:15:00]
既存不適格は何回も出てるけどこれですね。
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=609

世田谷区は特に厳しいと聞いたことがありますが、流動的でしょう。
既存の30年以上たったマンションが立替出来なることが最近とりあげられ、これから大きな問題になってくる。  楽観的な意見ですが、条例は変わってくるでしょう。
 それよりもこの周辺が、再開発の余地があることで気に入りました。今進められいる大橋再開発もそうですが、池尻駅からここまでの緑道沿いにある三菱東京UFJ銀行東京事務センター、三菱東京UFJ銀行池尻クラブ、三菱電機ライフネットワークなどの広大な敷地があり、これが移転したら大規模開発が可能になる。
特に三菱電機ライフネットワークは古くなり、地価の高い場所より郊外へ移転したほうが効率がいいはず。 この敷地を利用して、他にはない緑道を取り入れた一大ショッピングゾーンを作れば、かなり周辺の価値は上がるはず。恵比寿もちょっと前までここと変わらないような場所だったな。
477: 契約済みさん 
[2008-02-15 13:05:00]
昨日内覧会に参加しました。
エントランスのあまりの貧弱さに驚きました。
特に何本かある柱は、たたいてみると中が空洞のパイプのような感じ。
素材もプラスティックのような感じ。
壁に貼られた木材も安物のベニア板って感じ。
壁のタイルも白の安っぽい物。
大理石がいいとはいえませんが、もう少し高級な仕上げを期待していただけにガックリです。
あの柱に、赤絨毯とシャンデリアは不釣合いだと思いました。
478: 契約済みさん 
[2008-02-15 19:45:00]
それほどまでに共用部の仕様にこだわる様な方は、そもそも
この区・この物件には興味を持たれる事もないと思いますが。
それなりのエリアでそれなりのマンションをご検討されるべきでしょう。
鹿島の大ヘマこそありましたが、手頃で満足できる価格で手に入りましたし
想定できるレベルを超える仕様を求めるのも何だかなー、と・・・。
479: 匿名さん 
[2008-02-15 19:58:00]
とりあえずご愁傷様物件だけど、けなげに前向きなスレがちょっとでてきたのがなんか泣けてきます。
無理するなよ。
480: 契約済みさん 
[2008-02-16 01:21:00]
確かに壁の素材の質感は今一な感じがしますね。
それから吹き抜け部分も小さく、思っていたより狭苦しい印象を持ちました。

広さはどうにもなりませんが最近の雑誌で読みましたが素材等はいずれリニューアルすることもできると思うので、将来の話し合いで変更は可能と思います。

私はあまり生活に直接影響はないのでこんなもんかなと思いました。
481: 契約済みさん 
[2008-02-16 13:17:00]
476さんの見方が正しいですね。

この物件は投資物件として、都内で最も魅力的な物件のひとつです。

・渋谷近郊でこの規模の開発はレア
・大橋ジャンクション開発
・周辺の開発余地
・周辺の一区画あたりの敷地面積規模(極めて投資資金が集まりやすい)
・競合物件の少なさ
・周辺に点在する高級住宅街
・優秀な教育機関の点在
・充実した医療機関
・公共用地の多さ(←周辺人口が増えると整備予算がつきやすい)

不動産投資業界においてもこのあたりは有望ターゲットとして注目されているようですね。
これだけの条件がそろっているエリアは本当に少ないので、正直いって
もう少しお金に余裕があったらもう一戸ほしいほどです。

このエリアが将来広尾になるとはいいませんが、すでに高くなっているエリアよりも
ポテンシャルがある分、楽しみです。

生活環境も悪くなさそうだし。
482: 匿名さん 
[2008-02-16 18:53:00]
みんな鹿島からお金もらえたから前向きになってきたんだね。良かったね。
483: 匿名さん 
[2008-02-16 21:48:00]
既存不適格による評価減や、売却の困難さを一生懸命「永住思考」で見ないようにしているのが、痛々しいです。
481さんがいう「不動産投資業界」(←そんな業界あるの?)があるとするならば、その人たちはここには全く見向きもしていませんが。。一昨年ならそこそこ注目していたでしょうが、いまや「終わってしまった物件」だそうです。
484: 入居予定さん 
[2008-02-16 23:36:00]
結構荒らされていますね。ここは住民限定なのに、ルール守って欲しいね。
何が目的なのかな?何か目的がないとそんなに一生懸命(否定的な)書き込みしないだろうね。
誰なのかな?大体想像はつくけど・・・。
ルールに則って住民以外は撤退願いますよ。
485: 契約済みさん 
[2008-02-18 20:41:00]
小生も内覧を先日終えました。
一人では不安だったので、知り合いでマンションの設計をしている一級建築士の友人に
同行してもらいました。占有部は勿論ですが共用部も一通りみたあと、彼曰くはさすが鹿島
の物件で、建物の設計も使用している資材についても非常に高い評価をしていました。
特に『共用部のいくつかの箇所での光彩の取り入れ方や長年に渡り飽きがこないようなシンプルな色使いはさすがに鹿島だ』って言っていました。それぞれ色んなご意見があろうかと思いますが、小生はそのようなプロの意見を聞いて結構満足していますが。
486: 契約済みさん 
[2008-02-20 20:42:00]
これ以上の物件がないから、既存不適格でも目をつぶれたのです。
本当に期待以上の出来でした。最初のモデルルームの模型やCGなどをずっと超えた出来ばえです。
城のようですね。ま、こういう物件は後にも先にも出ない希少物件でしょう。
487: 契約済みさん 
[2008-02-21 11:36:00]
486さんの言われる様にほぼ完成された建物を見ると、予想してた物より完成度が高いことが実感されますね。
最初はこの周辺を知らず、池尻ってどこ? という感じでしたが。
マスタービューの南ゲートの目の前にある駅までの緑道が気に入り、これだけで決めたようなものです。人各々ですね。
緑道は歩道と自転車道と分かれているし、近くに大きな警視庁の官舎もあるので夜でも安全と聞きました。愛犬連れて散歩している人を結構見かけます。
本当に首都高の喧騒を忘れて郊外に来ているみたいです。駅まで目黒川の水を浄化した綺麗な小川のせせらぎを聞きながら、鯉やカルガモ、草花を見ながら歩くのはいいものです。
488: 契約済みさん 
[2008-02-21 12:31:00]
私も先日内覧を終えました、専有部分に関しては10ヶ所程度の指摘で終了しましたが、共有部分の仕上げで気になった箇所が随分目につきました。細かくチェックしませんでしたがタイルの傷、カーペットの波打ち、壁のコーナーの欠け等々、もちろん入居までは鹿島も作品である以上、細部までチェックのうえ修復等々取り組みを期待していますが少々心配です。
購入の判断の重要な材料として既存不適格の問題があったにしろ鹿島の施工だからという期待で購入に踏み切った方も沢山いらっしゃると思いますので、竣工まで余り時間もありませんが購入者の期待を裏切らない仕上げを望んでます。
ただ共有部を案内いただいた女性の知識はかなりいい加減だったな。
489: 入居前さん 
[2008-02-21 20:42:00]
皆さん、細かい傷等は別にして、専有部分はご満足でした?
490: 契約済みさん 
[2008-02-23 18:47:00]
489
専有部分はある程度MRでわかっていたので、まあ満足出来るものでした。贅沢を言ったらきりがないので…
派手さはないけれど、シンプルで飽きない色使いなので家具等で好みに合わすことは可能と思います。 反対に外観は予想以上でした。十分満足いくものです。
 488
鹿島は主に公共施設や大手企業等を相手にしていたので、顧客個人を相手にする業務は苦手なのでは。 だから既存不適格の問題も後手にまわるし、危機管理が弱い? 営業の知識も野村や住友に劣る気が。
ただ、構造物に関しては一流なのでそれを期待しています。
 487
この緑道を気に入られた方は多いと思います。まるでマスタービューのために作られた様な・・?
 信号なしに、車や自転車に邪魔されず心地よい小川(人工的な良さが気に入っています)の音を聴きながら駅まで行けるのは最高です。 あと緑道を反対側に行くと三宿も直ぐだし、二手に分かれる緑道を右に行くと淡島通りの有名な韓テラや地中海料理のドマーニの近くに出ます。 途中足元近くを錦鯉が泳いでいたり、カルガモが休んでいたりこれから散歩がてらの食事も楽しみです。
 玉川通り沿いの歩道は整備してレンガ敷になるみたいです。 これからよくなってきますね。 
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/sumai/katsudo/keikan/index.htm...
http://www.meguroku.com/column/20050510/
491: 契約済みさん 
[2008-02-23 23:23:00]
今日再内覧に現地へ行ったら、某有名芸能人夫婦が現地見学していました。
どうも、4月から残りのものを販売再開するらしいですね。
492: 契約済みさん 
[2008-02-24 00:12:00]
残りは 1割もないと聞きましたが
493: 契約済みさん 
[2008-02-25 22:12:00]
ここの営業マンはいつも強気で言ってるだけですよ。キャンセル住戸もあったでしょうし。
494: 契約済みさん 
[2008-03-02 14:01:00]
自動ドアを入ったエントランスの壁の、白いタイルの目地が無かったことを気づかれた方、いらっしゃいますか?
内覧会で気づいていたのですが、直してくれると思って指摘はしませんでした。
本日、再度見てきたのですが、そのままでした。
目地がなく、ところどころに(10センチおきくらいの間隔)セメントか何かの欠片のような物が挟まっていて隙間から奥がのぞける状態です。
おまけに1箇所は、その欠片がタイルの間から外れ出ていました。
価格の減額があった分、手抜き工事になっていないかいささか心配になりました。
495: 契約済みさん 
[2008-03-02 17:41:00]
494さん

それで・・・
本日再度気付いた際に、指摘はされなかったのですか?
496: 匿名さん 
[2008-03-03 21:03:00]
みんなけなげだなあ(涙)
497: 匿名さん 
[2008-03-04 00:07:00]
496みたいに、時々性格悪そうな、意味もない書き込みするやついるな。
自分は書き込んでしまったけど、ここを買う大人は黙って微笑んでるんだろうな。
498: 住民でない人さん 
[2008-03-04 06:38:00]
購入者の皆さま、妙な煽りに負けず、ご自身の決断を信じて入居に向けて前進してくださいませ。
必ず買ってよかったと思える日が来ます。最後まであきらめずに戦いましょう。
499: マンション住民さん 
[2008-03-06 00:35:00]
鹿島が契約を躊躇した人間を説き伏せるため、国交省との架空の合意をでっち上げたという疑惑が浮かんでいる。5%+100万円。これ以上の妥協は国交省が認めなかったと説得したらしい。しかし、これはでっち上げらしい。国交省側は否定。近く報道されるとの情報あり。
500: 契約済みさん 
[2008-03-06 09:50:00]
ソース次第では看過出来ない案件ですね。本当だとすればどこまでなめているのか?となりますね
しばし静観させていただきましょう
501: 鹿島関係者 
[2008-03-06 14:48:00]
>鹿島が契約を躊躇した人間を説き伏せるため、国交省との
>架空の合意をでっち上げたという疑惑が浮かんでいる。

匿名だから嘘でも書けると思っているようですが、
大変なことになりますよ。

プロバイダーのIPアドレスが、書き込みに記載されて
います。プロバイダーは、その時誰がそのIPアドレス
を使っていたか記録しています。もちろん、犯罪性
がなければ、情報は公開しませんけど。職場からの
書き込みでも、調査すればわかります。

最近、2chで、"小学生を殺す"と書いた中学生が
即座に捕まったのを知らないのか。

今から削除してももう遅いよ。
502: 契約済みさん 
[2008-03-09 23:01:00]
内覧会の確認に行った際、タイルの目地のことを指摘しました。
鹿島の担当者の回答は、
「目地を入れない工法もあり、初めからの設計に基づくものである。サウスエントランスは外部(雨が入るため)と内部に面しているので一方だけという訳にいかないので、どちらにも目地を入れてある。他のエントランスとエレベーターホール周りのタイルには目地は入れていない」
専門家ではないので、それ以上突っ込んで質問はできませんでしたが、本当に目地を入れない工法なんてあるのでしょうか?
503: 契約済みさん 
[2008-03-10 22:33:00]
新築の方の掲示板に再開発のことが出てましたね。
思っていたより大きな再開発みたいです。ジャンクションだけかと思っていました。

http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/keikaku/torikumi/sumai/oohashi1...

空中庭園やループの中に4000平方メートルのオープンスペース、大広場と商業施設、目黒川上流の遊歩道化、246上の庭園につながる横断デッキ等。完成時が楽しみです。
504: 契約済みさん 
[2008-03-11 00:21:00]
六本木ヒルズでも、目地を入れないタイル壁面を見かけます。
タイル素材でありながら、ピラミッドみたいに石を積んだ立体感がでるので、僕としては良いのではないかと思います。
505: 契約済みさん 
[2008-03-13 21:33:00]
再開発は大いに期待するし、街が綺麗になるのは嬉しい。でも、国道と高速道路沿いに庭園をつくっても、やはり排気ガスは気になりますね。そんな庭園で時を過ごそうとは思わないけど。むしろ、高速から離れた緑道や三宿あたりの散策や、世田谷公園までのジョギングなどが楽しみです。ところで、私はフォーレスト・レジデンスの契約者ですが、本当はシーズンス・レジデンスのお庭が見える部屋が欲しかったのです。シーズンス・レジデンスの契約者の皆さん、見晴らしは如何でした?
506: 入居前さん 
[2008-03-14 16:13:00]
シーズンレジデンスの中層階です。
視界を遮るものが近くに全然ないので、開放感があってなかなか気に入ってます。
三茶のグランドヒルズがあって、富士山が見えるかどうか微妙ですが。
507: 契約済みさん 
[2008-03-15 16:54:00]
506さん
ご返信ありがとうございます。開放感は心を癒しますね。フォーレスト・レジデンスも、それなりの開放感はあり、このマンションは、どの住戸もよくできていると思います。今後とも宜しくお願いします。ところで・・・ここはバルコニーでの喫煙は、やはり禁止になるのでしょうか?
508: 匿名さん 
[2008-03-22 01:27:00]
>>491
その夫婦は旦那が医者で奥さんがスポーツ選手の夫婦?
509: 匿名さん 
[2008-03-22 22:02:00]
508さん

違います。もっと大物ですよ。夫婦ともに。
510: 匿名さん 
[2008-03-22 22:28:00]
有名人が住むのは嬉しいですか?
そういうことを自慢する人種とうまくやっていけるかどうか不安。
511: 匿名さん 
[2008-03-22 23:46:00]
全く自慢していませんよ。質問に答えただけ。
どうしてそれが自慢に感じるのかな。
512: 契約済みさん 
[2008-03-23 00:58:00]
みなさん仕上がりに満足しましたか?

我が家は内覧から今まで来るのにとても苦労しました。
というのも、仕上がりに沢山の欠点があったからです。
仕上がりに問題があるだけなら、直してもらえば済む事なので大したことはなかったのですが。。。
自分達で発見して、指摘したにも関わらず、それでも壊れた状態で「仕上がりました」
の報告です・・・

オプションで変更した物においても、選択したものとは違っていたり。。。
簡単なミスが多すぎたのであきれました。

登記においても、ただ大まかな金額だけうちだしてあり、
自分達で気かなけらば詳細は分りませんでした。

あってはならないことが多すぎたので、間もなく引渡しになるわけですが
なんだか入居後にも不安が沢山あります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる