東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ多摩境ステーションレジデンス 【入居予定者専用掲示板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 小山ヶ丘
  6. ライオンズ多摩境ステーションレジデンス 【入居予定者専用掲示板】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2020-05-15 13:10:05
 削除依頼 投稿する

実行日までわずかとなりましたが、契約者板を作りました。
情報交換などしていきましょう。

所在地:東京都町田市小山ヶ丘2丁目7番10他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2009-02-03 12:15:00

現在の物件
ライオンズ多摩境ステーションレジデンス
ライオンズ多摩境ステーションレジデンス
 
所在地:東京都町田市小山ヶ丘2丁目7番10他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅から徒歩3分
総戸数: 123戸

ライオンズ多摩境ステーションレジデンス 【入居予定者専用掲示板】

441: マンション住民さん 
[2012-04-03 11:33:37]
YAHOOの地図でライオンズマンションのところの航空写真見ると
影がこんなに後ろの方まで来てるのかとびっくりしました。
前にマンション建てばこの影が来るのですね。
南側の人は大変ですね。
でも東側でも日影に問題あるラインズとレッテル貼られると、
転売、賃貸時価値大幅下がります。
442: 住民さんA 
[2012-04-03 13:07:03]
規模の縮小を願うばかりです。
443: 入居済みさん 
[2012-04-03 15:49:38]
住民説明会って何に基づくのかなと思い町田市のホームページ見たら以下記載がありました。

「H15.12.26町田市住みよい街づくり条例第49条。その条例の24~30条に、
開発事業者(G/Cでなく開発、販売する事業者)は建築申請90日以上前に標識を設置し
住民との説明会を開催しなければならない。
事業者は住民から協議の要請があった時は協議をしなければならない。
事業者は協議が成立したときは市長に報告し開発、建築確認申請が出来る。」

難しくて良くわかりませんが、協議が成立しなければ予定のマンション建てられない
見たいです。
444: 匿名 
[2012-04-03 19:19:33]
建てられないわけがない。
そんなことあるならマンションに隣接する新築はなにも建てられなくなる
445: 入居済みさん 
[2012-04-03 20:20:58]
444さん
言葉足らずですいません。
町田市の条例で住民との協議が成立しないと建築申請が受理されないので
住民の了解が得られる状態にしてから申請→許可→建築という手順
を踏む必要があるということです。
447: 住民さんA 
[2012-04-03 22:09:40]
以前に長谷工の マンションを見に行った時にまわりの住人が、裁判まで起こすほどの反対運動してましたが、結局住人が敗訴したそうです。
448: 匿名 
[2012-04-04 07:34:56]
多摩センターのオーベル多摩中央の隣マンションの反対運動みたいな醜いのはやめたいと思います。
理由の第一が自分たちの眺望が失われる、から始まった反対運動。
ライブカメラまで取り付けてます。
http://tamacenter.lolipop.jp/index.php?FrontPage
449: 住民さんA 
[2012-04-04 09:54:46]
15階建、120戸のマンション建設はまだ決定されたわけでなく、あくまで事業主側の建築基準法内での計画です。

町田市は一定規模のマンション建設については事業主に対し、建築申請提出前に「住民に対する説明会の開催→
住民より協議申出(計画内容の変更希望)があれば両者が妥協点見出し協議成立→申請」の手順を踏みなさいと、
「町田市住みよい街づくり条例第49条」で定めています。

これは市も両者の争いに巻き込まれたくないので建設前に両者で良く話し、合意して下さいというもの。
市は事業主側でもなく、住民側でもない中立の立場です。
ですから理由もなく建設絶対反対を主張すると町田市の印象を悪くし、住民側は不利になります
(この手の話は各所で起こっていますので注意が必要です)。

住民側としては事業主に環境改善を主張し規模の縮小を要求するという姿勢で行くのが良いと思います。

450: マンション住民さん 
[2012-04-05 12:19:02]
この駅前周辺の一等地、
多摩境の発展など何も考えていない地主です。

普段、冷静で論理的な方も、
通常、身勝手な考えは控えている方も、

日本人は大人しすぎます。
この際、本能剥き出しでいきましょう。

“こんな広大な土地で、何でわざわざウチの真近くにマンション建てるんじゃい!!
“洗濯物が乾かんだろうがっ、このボケェ!!”
”どーせ、サバ読んでんだろぅ、ワレェ!!半分に削ったろうかぁ!!”

というシンプルな思考で説明会に望みましょう。
451: 住民さんK 
[2012-04-05 14:11:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
452: 住民さんD 
[2012-04-05 16:34:15]
過去に事業主側の立場に関連したこともありますが、その経験からすればライオンズ住民
を撃破するのは超簡単です。理由は主に以下です。
1.組織として団結していない
2.事前に意見集約していない
3.条例等見ていない

住民側として百戦錬磨の長谷工と本気で交渉するなら管理組合等で音頭取ってやらないと
最初は威勢良くても2~3回したらふにゃふにゃになってしまいます。



453: 住民さんK 
[2012-04-05 17:22:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
454: 住民さんD 
[2012-04-05 17:59:44]
452に追加です。
住民交渉の際本来は事業主(施主等)が説明するのですが、代理人としてG/C若しくは
近隣屋という交渉専門屋を使うこともあります(うるさい住民にいちいち付き合ってる
暇ないので)。
住民説明会の案内状がだれの名前で出てくるかも重要な点です。

尚、どなたかが言ってましたが市は中立ですが、気をつけないと
合法建築且つ事業主が誠意を示しているのに住民側が一方的だと
事業主側につく場合もあります。理由は
①市とすればマンションが建てば住民が増え市民税が入る
②マンション建設許可時に事業主にインフラ整備(保育園開設費用負担等)させることが
 出来、市の財政負担が減る
455: マンション住民さん 
[2012-04-05 18:34:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
456: 住民OLさん 
[2012-04-05 18:59:46]
隣にマンションが立つと、日照権も気になるけど洗濯物(下着)も見られるし、夏場は窓開けてもカーテンは閉めなきゃだし…
457: 匿名さん 
[2012-04-05 19:04:53]
ここ地目はなんでしたっけ?
459: 住民さんD 
[2012-04-05 19:41:05]
近隣商業地域だったと思います。
461: マンション住民さん 
[2012-04-05 19:56:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
462: 住民さんA 
[2012-04-05 19:57:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
464: 住民さんA 
[2012-04-05 20:11:09]
みなさんの知識がすごく上がって来ましたね。
ただいくら長谷工でも違法建築は出来ませんし、合法の範囲での争いになります。
ライオンズと同じ形で建てれば日影で引っかかりますが、メイン棟を横にするなど
工夫すれば日影問題クリアできるはずで、図面を見ないと判りませんね。
住民としては色々なことを想定して説明会に臨まないと前提が崩れて当日たじろいだら
相手のペースです。
465: 住民さんD 
[2012-04-05 20:15:29]
日影規制は商業、工業、工業専用地域以外はかかります。
ただ近隣商業地域は僅少第一種や第二種より1時間程度制限が緩いですが。
466: 匿名 
[2012-04-05 20:28:01]
立体駐車場など容積率の緩和など建築には逃げ道がたくさんあるので、説明会の時には気をつけてください!
469: 住民さんA 
[2012-04-06 06:58:49]
日照権は大切です。太陽の光が入らないと健康を害してしまうから。太陽の光を浴びないと脳の働きや自立神経の働きが悪くなり、やがてうつ病にもなりかねなからね。
472: 入居済みさん 
[2012-04-06 18:03:15]
日影図を見ないと何とも言えませんが、北側ぎりぎりには建てないとしても低層階の影はそうとう大きそうですね。
さらに南側一面にバルコニーがあるライオンズにたいして、長谷工が北側にルーバルなどをもってきたとしても
視線が相当気になるでしょうね。
ま、それは個人の考えで、それでもいいという人もいるでしょうが。
475: マンション住民さん 
[2012-04-07 14:34:53]
>473
私は場所が多摩境ということもあり、安いとは思いません。
近くにマンションが建ち、日影になるのもやはり
割り切れるものではありません。
476: 匿名 
[2012-04-07 15:21:45]
グロリアやグレイシャスに避難するのもあり?
駅から遠くなるけど…
478: 住民さんC 
[2012-04-07 20:26:29]
800坪の土地に述べ床面積2,389坪。容積率299.6%(制限は300%)。
さすがですな。
13時以降ばっつり日陰。
特に、にょきっと建つ角の15階はライオンズに対抗する長谷工のモニュメント?
ライオンの置物あげるから全体にもっと低くしてくださいよ。
479: マンション住民M 
[2012-04-07 20:48:23]
町田市の日影規制に関する規制値一覧に、近隣商業地域で第三種高度地区については、
①敷地境界線から5メートルを超えて10メートル以内の場合5時間以上、
②敷地境界線から10メートルを超える範囲は3時間以上、
と書いてありました。この意味は、①では、5時間以上の日影を、隣接する敷地に与える建て方をしてはならない、また、②の場合、同様に3時間以上の日影を、隣接する敷地に与える建て方をしてはならない、という意味ですか。もしそうなら、本日、我々に配布された長谷工の計画概要説明書の18と19ページの日影図によれば、この規制値をクリアしていないように見えるのですが。私の見方は間違っていますか。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければありがたいです。
481: マンション住民M 
[2012-04-07 22:26:21]
マンション住民さん、早速の回答ありがとうございます。
「対象は、隣接する「敷地」ですので、もちろんその上に建っている建物(このマンション)は対象外です。 つまり、ここの敷地のどこか一部に日が当たればいいわけです。」の部分、法律的にはそういうことなのでしょうか?逆に、どこか一部でもマンションの建物に3時間以上、または5時間以上日影を及ぼすことになれば、そこの環境は大いなるマイナスを被ることになる、という主張が法的に正当性を持つという解釈にならないのでしょうか。健全な生活環境及び居住環境の維持において、明らかに被害を被るマンション住民が出るのは事実でしょうから。
483: 住民さんA 
[2012-04-08 08:00:46]
まだ、事業者の計画通りに立つかわかりません本当に容積率をクリアしているのでしょか?町田の街づくり条例もあります。日影図もしっかりと確かめた方がいいです。日影図は冬至の季節の陰になる割合です。私はもし図面通りに日照が無かった場合やマンションが建つことによて不動産価値が下がった場合いの等の賠償金などの念書を一筆もらおうと思います。
住民の権利は先に住んでいる住民の方が強いのですから。わたし今回の事業者はそんなにすごい会社だとは思いません、バブル期に一度潰れかかった会社で、銀行の融資しで持っている会社です。だから無理な計画でっもマンションを建て続けなければ会社が成り立たないのです。三井不動産、住友不動産、野村不動産、三菱地所なら別ですけど・・・。

 まだ、マンションの確認申請は降りてません、あきらめづ住民の意見をしっかり伝えていきましょう。ライオンズ多摩境マンションけして安い買い物ではなっかたです。マンションを買った人の多くはローンを借り生命保険に入り私としては命をかけて買ったマンションで今までで一番高い買い物をしました。中には、高収入でなども家を帰る人もいるかもしれません。
私一緒に一度の家族の住まいとしてライオンズ多摩境を選びました。なので素直に事業者側の計画を受けいれることはできません。
484: 住民さんE 
[2012-04-08 08:03:01]
建築基準法の第1条には「国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする。」とあります。これが大前提にあって建築基準法があるのだから、すでに住んでいる住民の財産を犯してまで、そう簡単にマンションが建つわけありません。
485: 住民さんA 
[2012-04-08 09:42:55]
マンション計画に関して、容積率だけでなく建ぺい率の問題もあります。確認申請のまえに開発許可も取らなければなりませんそのなかには町田市の開発指導要綱あり今回のマンションを計画する場合、敷地に対しての緑化計画やちゃんとした駐車場計画も立て無なくてはなりません。住環境を著しく侵すような建築物は建たないはずです。
486: 住民さんB 
[2012-04-08 10:02:50]
 マンションに陽が入らないと、部屋にカビが生えてくるだろし、部屋が結露もするだろし住環境が著しく悪化するしね!
488: 住民さんB 
[2012-04-08 12:44:24]
建築概要をみました。相変わらず長谷工さんは収支目的の為には手段を選ばな建築計画をするのですね!なぜ明らかに住民が反対するような計画をするのですか?北側に4F建ての立体駐車場をつくるなんてライオンズの低層階人はまったく日が当たらなくなってしまうではないですか?駐車台数も64台しかないし、ほかの住人は何処に車を止めるのですか?また周りに違法駐車が増えるのですか?せめて駐車台数と同じ64世帯分の計画にして下さい。あと駐車場は地下駐車場にして欲しいです。地下にすると建築コストがかかるのは分かりますでも周りの住環境環境も考えて下さい。都市計画は周りの住環境を考えて進めて行かなければならないと思います。そんなの大学の建築学科を卒業した社員がたくさんいる長谷工さんならどんな計画をしたらよい都市計画になるかわかるはずです。いつまで法律の抜け道的な建築をするのですか・・・。事業主、設計、施工が一貫している長谷工さんならいくらでも住環境に配慮した計画ができるはずです。いいかげん収支目的の為だけに建築を利用するのはやめてください。4月15日の説明会の案内もすでに計画ありきの案内上に思えます。条例があるからとりあえず説明会をする的な感じに思えます。
489: マンション住民さん 
[2012-04-08 13:16:52]
建築主の名鉄不動産は説明会に出席するかな?案内書面は長谷工単独。資金だけ出すから長谷工やっといて〜って事になるのかな。沿線開発じゃないからお構いなしだろうね。
491: 住民でない人さん 
[2012-04-08 17:17:39]
長谷工さんの計画図面をみました。本当に住民のこと考えてない計画なのですね。立体駐車場も建築面積にならないギリギリの計画に抑えて・・・ちなみ容積率299%なんて嘘でしょう本当は今の計画だと容積率オーバーですよね・・・。でもそこまでしてまでも長谷工さんは資金繰りが厳しいのかな・・・!まあ~あの計画通りににはいかないけどね。
492: マンション住人さん 
[2012-04-08 22:54:08]
賠償金とかプロ市民的な方がいるのが怖いです。
各地でマンションの開発トラブルがありますが、そのほとんどが建設されています。
それに説明会には建設主は絶対に出てこないので、ゴネても効果がありません、ましてやお金をせびろうなんて…
黙って建設を受け入れる気はありませんが、どこぞの反対運動みたいに建設のダンプの邪魔をしたりライブカメラを取り付けたり、醜いことは避けたいと思います。
493: マンション住民さん 
[2012-04-08 23:11:14]
お金をせびるという表現はいかがでしょうか・・・。

上に書かれた方は、そんな表現に値されないと思います。
実際、いろいろな所でこのような反対がありながらも
マンション建設されている現実があり、その裏には
いくばくかの金銭授受があると聞いています。
残念ですが、一般的な出来事のようですよ。

しかし、長谷工と名鉄さん。
多摩境にどれだけマンションを建てたら気が済むのでしょうね。
本当に勘弁していただきたいです。
494: 住民でない人さん 
[2012-04-09 06:39:49]
友人から長谷工さんの計画概要を見せてもらいました。いくらなんでもやり放題の長谷工さんとはいえ今回の計画はひどすぎると思います。
495: 住民でない人さん 
[2012-04-09 06:52:31]
単独では銀行から融資がおりないので事業者が2社になっているのだと思われます。両社とも自転車操業のようにたて続けなければ事業が成り立たないくらい資金が苦しからね。決算を見ても
496: マンション住人さん 
[2012-04-09 07:36:32]
改行を入れなくて見にくい同じような表現の書き方の方が続いてますが、一人の方が名前を変えて書いてるのかしら?
498: 住民さんD 
[2012-04-09 10:30:45]
確かライオンズも容積率300%ぎりぎりだったと思います。
ただ後ろが公園で日影で被害受ける人いないという点が大きく
ちがいます。
499: 住民さんA 
[2012-04-09 11:02:04]
図面見ると15階の屋上は「屋上テラス」とありますが、長谷工が川崎で
建築した物件の様に住民が周りの景色楽しめる屋上スペースにするのかな?
ライオンズ住民の家も見渡せる?

500: 住民さんA 
[2012-04-09 12:32:25]
もともと空き地でなかったのだし、そう簡単には諦められないです。

たくさん事業主さんと説明会を開き、お互い納得した上でないと、

建設して貰いたくないです。
502: 住民さんC 
[2012-04-10 03:01:35]
後出しにデカイ顔されてそれを黙って受け入れろなんて恥ずかしいご自分の振る舞いを、
あなたはお子さんやご家族に、どう説明されるのでしょうか?
あ、早速長谷工の工作員さんでしたね。。

503: 住民でない人さん 
[2012-04-10 06:44:28]
後だしじゃんけんをしているのは、

これから建設しようとしてい事業主ではないのでしょか?

アカチャン本舗の敷地半分にまでして、多摩境のエリアに

マンションを建てる必要性があるのでしょうか?

なぜアカチャン本舗の敷地全体を買い取り、

マンションをもっと南側に計画しなかったのでしょか?

ライオンズマンションにわざと日影をかけたかったのでしょか?

それとも事業主のマンションにアパマンションさんの日影がかかるのが

いやっだのでしょうか?

だとすれば、ライオンズマンションにふりそそぐ自然の光を奪うことは

絶対に反対です。

すくなくともライオンズマンションを決めるときは空地は無かったです。

どうせ空地があるなら多摩境の住民がみんなで利用できるコミュニティー施設

を建設して下さい。以前あったアメージングワールドのようの子供達が

安心して遊べるような場を・・・・

マンションの前を大型工事車両が何年もの間出入りするなんて、

とても子供達を安全に保育園、幼稚園、学校など通わせることなど

出来ません。特にここ多摩境はファミリータウンです、都心ではありません、

安心で安全なファミリータウンを壊すよな計画はしないで下さい。

504: マンション住民 
[2012-04-10 08:55:20]
501さんはどこのどなたさまなんですかね〜
私はむしろ子供、家族のために建設反対、もしくは縮小を断固貫き通したいと思います。
自分だけよければいいと考えてるのは長谷工さんのほうじゃないですか…
計画書拝見しましたが、たしかに午前中はギリギリ日はあたっていたとしてもそれはベランダくらいでリビングには一日を通してほとんど入っていないように見えます。

日の光が人の体にどれだけ重要か全くわかってないんですかね、長谷工さんは…
住環境を全く考えていない長谷工さんにはあきれるばかりです。
506: 住民さんA 
[2012-04-10 10:47:25]
日の光は身体にとても大切です。

朝、窓から入る日の光をあびるだけで

脳がとても活性化させれます。

507: 住民X 
[2012-04-10 12:02:21]
徹底抗戦をしましょう!

長谷工のエゲツナイやり方に沢山の方が方々で泣きをみています。

一番嫌がるのは住民同士の結託・団結力です。

負けないで頑張りましょう!!
508: マンション住人さん 
[2012-04-10 12:18:01]
元々空き地じゃないって、子供じゃないんだから定期借地だったことは知ってたでしょ?
ヒステリーみたいな言い分ではデベは相手にしてくれません。
相手は顧問弁護士付きで対戦してきます。
法律や判決に基づく意見が必要になります。
509: 住民さんA 
[2012-04-10 14:35:19]
管理組合の理事会から依頼を受けて、長谷工が4/28に再度説明会開催しますと
案内がありましたが、その後理事会としてどうされるのかな?
日頃大変お世話になっており大変な時期に理事会役員になられた方には
申し訳ありませんが、理事会として次どうされるのか掲示板に貼るなどして
教えていただけるとありがたいのですが。
510: マンション住民さん 
[2012-04-10 15:01:46]
定期借地だということも理解しています。
しかし、マンション建設に反対されない方ちらほらこちらでお見受けしますが
本当に住人でしょうか?
さまざまな事を理解した上で購入し住んでおりますが、それでも今回の
長谷工マンションの建設には頷けるものではありません。
お願いですから、マンション建設に反対しているであろう住人の感情を
逆なでするような書き込みはご遠慮くださいよ、デベさん。

それから、理事会役員がここを見ているとは限りません。
理事会としてどうして行くのか気になるなら、その旨役員さんに伝えたほうが
いいかもしれませんね。
511: 住民でない人さん 
[2012-04-10 15:42:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
512: 住民でない人さん 
[2012-04-10 15:57:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
513: 住民さんA 
[2012-04-10 16:01:06]
ライオンズ120戸の内、東側の住人の方(約4割)はどうでもよいことと思っているのでは?
本当は価値下がるのですがね。


514: 住民でない人さん 
[2012-04-10 16:24:29]
東側・南側の住民かどうかなんて関係ありません。
ライオンズ多摩境の住民全員の問題だし、
都市計画や住環境をなにも考えてない、
事業者を許してはいけという事です。

515: マンション住人さん 
[2012-04-10 18:14:24]
赤ちゃん本舗が定期借地だったということです。
今回のライオンズは定期借地ではないと思います。
定期借地のマンションは稲城にアルボの丘という大規模なものができ売れ行きも悪くなかったみたいですが、その後定期借地マンションが建設されないところをみるとイマイチなのでしょう。
マンション建設反対として戦うにはヒステリックではなく法律や判決に基づく意見が必要だと言っているのです。
住人の願いやヒステリックで戦っても勝てませんよ?それでは嫌でしょ?
相手の顧問弁護士を相手に戦うのですから生半可では勝てないと覚悟を決めないとダメです!
法律に詳しい味方がつくといいのですが…

ちなみに多摩センターの同じように建設反対してるマンションは元大臣の人がついたようですが、結局建設始まって進んでます。
それだけ厳しいということです!
甘い考えでは勝てません!結束と知識が必要です!
516: 住民OLさん 
[2012-04-10 20:09:21]
ちなみにお好み焼き屋の土地は定期借地権付き?
次はそこにもマンション建つ可能性あるのに長谷工マンションそんなに売れるんかな?
520: 住民でない人さん 
[2012-04-11 14:55:39]
匿名さんへ

けして安い買い物では無かったです。

数千万円以上するマンションが安い買い物ですか?

とこで後出しジャンケンの住民って何ですか?

後出しジャンケンなら負ける事は無いですね!

521: マンション住民さん 
[2012-04-11 19:01:33]
長谷工マンション建設に対して肯定的な投稿はスルーしませんか?

恐らく住民ではなく、長谷工側の人間でしょうから…。
いちいち反応していると、それこそ思う壺な気がします。
523: 住民さんC 
[2012-04-12 03:18:55]
煽って荒らして恫喝する。都合が悪いと削除依頼。長○工信者はとても褒められたものじゃありませんね。
それはそうと、アメージング跡地の方のマンションも地味に日陰ができて厄介ですね。
この辺りも4年後はガラッと様変わりしてそうですね。
524: 住民でない人さん 
[2012-04-12 07:09:22]
あまり急に人口が増えも、交通量が増えて

大変ですね。
525: マンション住民さん 
[2012-04-12 16:38:15]
ここの書き込みを見ていると、立場によって、意見はさまざまのようですね。
やはり、影響を受ける住戸と受けない住戸の違いが大きいのでしょう。
強行に反対運動をする住民も、そうでない住民も、外から見れば同じマンションの住民です。
周囲からどのような目線で見られるのか、ちょと複雑ですね。

反対運動も結構なのかもしれませんが、地域社会から、このマンションの住民だけが孤立したり、
将来、子供がいじめられたりしなければいいのですが…。

「マンションが建つことぐらい、最初からわかってたでしょ?」
と言われれば、それまでのような気がします。
「それは知っていたけど、この建築計画はひどい」という反論は、
「総論賛成、各論反対」みたいな議論にも見えます。
おそらく相手も、法律などの範囲内で建築計画を作っているでしょうから。

長谷工のまわしものではありませんよ。
526: 住民さんA 
[2012-04-12 16:49:11]
事業主と住民の協議が平行線のままの場合ですが、「住みよい街条例」見ると
多摩市と町田市は異なっています。
1多摩市の場合
事業主が十分説明したと市長が認めれば建築確認申請を受け付ける。
2.町田市の場合
市長が協議が成立したと認めれば建築確認申請を受け付ける。

町田市の方が厳しいようにみえます。
ただ「住みよい街条例」には事業主も住民も立場は対等である様に記載しているので
ここが曲者ですね。
527: 住民さんC 
[2012-04-12 18:34:57]
最初から隣にマンションが建つ計画なんてないでしょ?
建つ可能性があっただけでしょ?
建っても10階以上のマンションは建たないでしょうって言われたから買ったんでしょう。
大京もプロとして常識の範囲内でそう答えたんでしょ。
でもその範疇を超えて当たり前のように15階の計画を出してきてるから反対してるんですよ。

3階建の賃貸マンションに計画変更してくれれば、反対なんてしませんよ。
528: 住民でない人さん 
[2012-04-12 19:25:05]
マンション計画に関して、計画変更が出来る可能性は十分にあると思います。
町田市には建築条例もあるし、東京都には総合設計制度もあり良好な環境を計画
しなければなりません。

マンションの建設反対運動ではありません、計画変更運動です。
けして子供たちに恥じることもないし、多摩境の他の住民に、
恥じる行為ではないと思います。
530: 住民さんE 
[2012-04-13 08:43:29]
ジョイフル跡地のコンビニはファミマで5/11開店。
工事現場のおじさんが2月にコンビニ建つよ、3月にファミマだよ
と言ってた通りになりましたね。
大和ハウス社員はずーと言えません、企業秘密ですと突っ張ってたけど。
531: マンション住民さん 
[2012-04-13 08:49:31]
いずれにせよ大京の見解を聞きたいですね。

購入時に「赤ちゃんホンポ跡地にマンションが建っても10階建までです。」
と言っていた事は事実ですし、プロの目から見て長谷工のマンション計画は妥当なのか?など。
532: 住民さんE 
[2012-04-13 09:04:40]
大京さんはその後ろめたさと、来年以降の管理業務受託継続の為に
4/7の長谷工、㈱CAST(近隣屋?)の管理組合への説明会に同席
したのですかね?
533: 住民でない人さん 
[2012-04-13 11:04:55]
まだ計画中で、なんの許可も出てないので・・・。

15階建てのマンションが本当に建つのかどうか?

あくまで、事業者側の希望であって町田市はまだ何も許可して

いないのでまだなんともいえないですよね。

ただ単に、事業者側が勝手に着工時期を決めただけで、本当に

9月に着工が出来るはずは無いです。

ただ今回のような計画着工の前例は多摩境エリアでは出しては、

いけないのです。

次に同じマンションうを建てさせない為にも。

多摩境の住民の為にも・・・。


534: 住民でない人さん 
[2012-04-13 17:59:02]
保存林を保護するとしたらこちらの建物はどうなんでしょう?
裏の公園の恩恵を受けているかと思いますが、、、

住人ではありませんが、裏の公園を散歩したときに、こちらの建物が目立っていて
公園からの眺望も遮っていたのをおぼえています。



535: 住民さんD 
[2012-04-13 18:14:37]
不動産の人に図面見てもらったら、北側にバルコニー設置とか
設置する15階の屋上テラス(バーベキューとか花火見物で昼夜利用)
も北側に目隠しがあるようにも見えないので、ライオンズ南側の
住民のプライバシーは1階から15階まで全戸なし=丸見えの状態ですねと。

いやーびっくり。全戸が覗かれてしまうとは・・・。
537: マンション住民さん 
[2012-04-13 18:40:11]
実際どうなんでしょうね?
マンションが隣接している地域は、四六時中カーテンを閉めてないといけないの?
なんか日照権が確保されてもプライバシーが確保されなきゃ意味ないんじゃ…
538: 住民さんD 
[2012-04-13 18:52:53]
不動産の人が言ってましたが、先に建てる場合は結構北側にバルコニー、
とか住民懇親バーベキュー大会等に使う屋上テラス設置することあるが、
後から建てる場合は先に立った住民の室内等が見えないように遠慮するなり、
目隠しするなり配慮するはずだが、あの図面ではそのように見えない。
ちょっとすごいですね。
覗き合戦ですねと言ってました。
539: マンション住民さん 
[2012-04-13 19:07:00]
地域社会への配慮よりも、利益優先の計画を出してきた企業に対し、話し合いなんて出来るんだろうか…
法律に引っ掛からなければ何してもいいって考えなんだろうな…
評判を調べようとして「長谷工 評判」で検索したが、ひどいもんですな…
540: 住民でない人さん 
[2012-04-13 19:13:45]
まだ、15階だてのマンションの許可は出ていないのでしょ・・。

開発許可も確認済み書を出てていません。

近隣住民が計画に同意しな限り条例では建ちませんから。

条例は、法律の抜け道を埋める為にあるものです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる