東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オリゾンマーレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. オリゾンマーレ
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-06-20 23:24:39
 

当マンションにも掲示板が欲しいのでスレ立ててみました。
色々なご意見交換の場になればいいと思います。

[スレ作成日時]2007-06-16 10:42:00

現在の物件
オリゾンマーレ
オリゾンマーレ
 
所在地:東京都江東区有明1-3-14
交通:ゆりかもめ線 「有明テニスの森」駅 徒歩3分

オリゾンマーレ

884: マンション住民さん 
[2010-10-13 08:26:50]
ご存知の方は教えてください。

新築時のマンションの鍵は何本あったのでしょうか?

宜しくお願い致します。

885: 古くからのマンション住民さん 
[2010-10-13 11:16:31]
>>884
そのご質問にお答えするのは差し支えがないと思いますので、
新築時は「5本」です。
フロント経由で追加製作してもらえますが、もし鍵自体を全交換するなら、以前のキーをすべて無効化してもらってください。
オートロックのキーも兼ねているので。

私、884さんの事情や顛末に非常に関心あります。
結果などを教えて頂ければ幸いです。必要なら非公開のサイトなどでやりとりしましょう。
886: マンション住民さん 
[2010-10-15 01:43:10]
マンションのオートロックのセキュリティーICチップ内蔵の鍵の件ですが、

それぞれの部屋ごとに認識をされているICチップなんでしょうか?

それとも全て住居人さんが同じICチップなんでしょうか?

お分かりの方教えてください。



887: 885 
[2010-10-15 12:49:46]
>>886さん
私の中の独断的な基準(^^;では、そのご質問には防犯上お答えできません。
じっくりお考えになればわかると思いますが、必要なら防災センターなどでご確認ください。
888: マンション住民さん 
[2010-10-15 20:21:05]
ドアの鍵は交換可能ですので自由に交換できます。
889: マンション住民さん 
[2010-10-21 22:06:55]
最近、上階の足音が昼夜とわず騒々しいので、フロントのご意見・ご依頼メモに要望を書きましたが、何のレスポンスもありませんでした。以前は、ご意見メモに投稿すれば、何らかの返答が管理室から郵便受けに入っていましたが。最近はこのようなサービスは中止になったのでしょうかね??
890: 匿名さん 
[2010-10-21 23:57:57]
もう一度書いてみたら?
今もやってくれると思いますよ。
891: マンション住民さん 
[2010-10-22 01:10:48]
北西ですが、黒色の犬の毛と思われる毛玉がテラスに不着していました。

残念。

892: 匿名さん 
[2010-10-22 01:43:06]
ちゃんと対策しなければいけませんね。
理事会で取り上げますね。
大変お手数ですが、もう一度ご意見メモに書いておいていただけますか?
893: マンション住民さん 
[2010-10-22 15:27:08]
ペット可のマンションですし、ベランダで予期せず飛来は仕方が無いことだと思います。
ペット飼育上「ベランダでのグルーミングは○?×?」の回答持ち合わせていません。
放置すれば風で飛んでいくのは明らかですし、しないほうが一般常識であるとは思いますが。

理事会も懸念しているようで、1Fに掲示物がありましたね。
春に入居者入替えが多かったようですし、マナーやHMルールの啓蒙活動は大切だと思います。

問題は、新規入居時にちゃんと規約集やルールなどの入居者ガイドが配布されているかだと思います。
入退去(引っ越し)の事前把握もちょっと怪しい。
今の管理会社は、真面目なスタッフばかりですで無難ではありますが、提案型の管理改善は期待できないので、理事会の方々の尽力に期待します。
894: マンション住民さん 
[2010-10-27 11:09:47]
北西側居住していますが、
目の前のカンダコーポレーションの車のイモビライザー?(防犯アラーム)の
巨大警報音で、目が覚めることがたびたびあります。
誤作動でなってると思います。

今日も朝8時前後に警報なってました

あれはどうにかならないかな。気になる方いませんか?
895: マンション住民さん 
[2010-10-27 15:05:02]
>>894
私も今朝はその目覚ましで起きました(^^;
今日のは長かったですね。2度ぐらい続いた気がします。
以前にも何度か覚えがありますが、あの警報音はほんとに前の会社からでしょうか。
HMの機械式駐車場のように車両が揺らされるから鳴っているのだと思います。
※実際、HM駐車場でも鳴ってる車を見かけます。

身内が原因なのに無関係の企業を疑うのは避けたいので、まずはどこの車両かを警備の人に押えてもらいたいものです。
HMの車両なら早々に対処(持ち主に通知)してほしいですね。
896: マンション住民さん 
[2010-10-27 16:37:48]
>>895

カンダからであるのは間違いないです。
上から見たときに、あわせてて、とめてある車両に何人かかけよって、
必死にとめてますからw

現金回収かなんかのセキュリティのバンかなんかが、何台もとまっていて、
業務的に防犯アラームを設置しているようで、誤作動してしまった感じですかね
897: 895 
[2010-10-27 16:58:04]
そうですか...慌ててましたか(^^;
まぁむこうもヤバイと思ってるなら対策してくれると思いますよ。
(っといっても以前にも数回ありましたけど・・・)
やんわりと理事会から申し入れしてくれると良いですね。
898: マンション住民さん 
[2010-11-03 10:27:48]
北側低層住民です。こんにちは。今日は良い天気でスカイツリーがよく見えますね。

>目の前のカンダコーポレーションの車のイモビライザー?(防犯アラーム)の

あぁ、これって防犯アラーム音だったんですね。何回か朝に聞いたことがあります。
なんでずっと車のブザーをずっと鳴らしているのか不思議に思ってましたが。
同時に朝8時すぎから現金回収車が一斉にどこかへ行きますけど、真ん中の排水溝ででしょうか?、そのあたりを
横切るときに出る音が結構、うるさいですねぇ。横切らないように通ることはできると思いますが・・・
まぁ、付近にあるのはうちのマンションだけなので配慮しないんでしょうね、企業というより工場/倉庫だし。
モラルの低さはしょうがないかもしれませんねぇ。

関係ないんですけど、今日、10:00頃までインターネットが接続できませんでしたが、他の方も同じだったでしょうか?
仕事で資料を送る必要があったので・・・困りました。2部屋のPCとも同じでしたので、プロバイダーの問題か、
マンション構内のルータ?(あるのかな?)の問題だったかと思います。
長時間プロバイダーが落ちたままにするとは思えませんし、10:00以降ににコンシュルジュさんが来てから復旧したところをみると構内の問題だったように思えます。(以前も同様に朝につながらなかったことがありました。)
構内でしたら、どんな問題だったか知りたいですね。知っていればコンシュルジュさんがいない時間帯でも住民で復旧できますし。
899: 住民さんA 
[2010-11-09 08:24:43]
ベランダ清掃用に、ケルヒャーの様な高圧洗浄機を管理費で購入して頂きたいです。(貸出用として)

ベランダに水道がないので、毎回バケツで水をまいて掃除しているのですが、かなり重労働です。
皆さんはどのようにベランダ掃除されていますか?
900: 入居済みさん 
[2010-11-09 11:01:37]
>>899
私も以前は悩んでいました(笑
一般の市販ホースでは付けられる蛇口がないんですよね?
でも答えは簡単でした。
豊洲のビバホームなどで、シャワー口に繋がる巻き取りホースが売ってます。
私の購入したものはシャワーヘッドの取付部をはずし、そこにホース同梱のアダプタをねじ込むタイプでした。
買いに行く時に、シャワー部からベランダ端までの大雑把な距離を計ってください。
ホースの長さがたくさんあり値段違ってきます。
念のため、シャワーヘッド部分をバラして形状を写メしていけば店員さんが教えてくれると思います。
ヘッドは差し込みですが、その差し込み部分をバラすのが肝心です。
もう少しすると寒くて水流すのもおっくうになりますから購入と水流しはお早目に。
それとせっかくビバホーム行くなら、デッキブラシとガラスの水取りゴムヘラもあると清掃が楽です。

貸出用の備品充実にも賛成ですが、高圧洗浄機までは不要かな。
救護用の車イスとかストレッチャーとか、大量の買い物した人向けに物流のカゴ台車とかあってもいいかも。
あと地下にお布団などの大型洗濯乾燥機なども置いてほしいものです。<有料使用で。
901: マンション住民さん 
[2010-11-10 19:34:52]
>898

あぁ、私も何回かネットワークがつながらなくなったことがありますね。
リビングと寝室のPCの2台ども同じでしたので、マンション構内の問題のような気がしますね。
プロバイダが長時間落ちることは考えられないので。
なにかネットワーク機器のようなものが管理室とかにあるなら確かに教えてほしいですね。
問い合わせ票に書いてみるのが良いでしょうかね。
902: マンション住民さん 
[2010-11-21 11:34:53]
低層階住民ですけど、以前にも書き込みがありましたけど、マフラー改造車の長時間アイドリングがうるさいですね。
今日もシルバーのレガシーがエンジンかけっぱなしで、運転者はどこかに行ってる状態・・
無駄に騒音+排気ガスを垂れ流していました。ほんとマナー不足。それでなくても不法改造でうるさいのですから、
長時間の無駄なアイドリングはやめてほしいですね。管理組合への要望で、キーBOXにアイドリング禁止などのシールをはってもらおうかな。

903: 住民さんA 
[2010-11-21 16:42:31]
>902さん、

私も今日の午前中、散歩でその車をみかけましたよ。
エントランスのとこでなにかうるさい車がいるなぁと思ったら、誰も載っていないレガシーが
アイドリングのまま、エントランスに横付けされていました。
しばらくそのままで、あとで普通のおっさんが乗って行ったようですけど確かにうるさいですね。
ナンバーを控えておいて、管理室から注意してもらえばいいんじゃないでしょうか。
904: 匿名さん 
[2010-11-22 00:50:27]
ローソン横のパーキングが更地になっていますが、何が出来るかご存知の方いませんか?

あの広さだと何でも出来そうな広さなので・・・・・。

宜しくお願い致します。



905: 住民さんC 
[2010-12-09 15:44:02]
>>904
今日とおりかかったときに、その敷地のローソン側のはじに、
バイクパーキングの募集の看板がでていましたが、それですかね?
906: 住人さん 
[2010-12-09 20:37:34]
前にも投稿ありましたが、ネットがやはりおかしいようです。アクセス負荷によるつながりにくい現象ではないと思いますので、調査して欲しいですね。
907: 時々住民さん 
[2010-12-11 23:27:25]
>>906
ネット接続の不調はさまざまな原因がありますが、どういった症状??
プロバイダに電話すれば回線状況を調査してくれると思います。
私の部屋では不具合ありません。<あまり使っていませんが。
908: 住人さん 
[2010-12-12 10:09:36]
DNSサーバーエラーだと思うのですが、時間が経つと接続できる場合があります。
909: 住民 
[2010-12-18 12:32:37]
ローソン横はAUDIの中古車センターと看板表示されてますね。
910: 有明民 
[2010-12-20 19:44:35]
ディファでストリート系格闘技イベントがある日はすごくガラが悪い
ローソン駐車場と歩道にまで違法駐車で溢れる
主催者も貸し主のディファも見てみぬふり
これ何とか改善できないですかね?
警察は駐禁取るだけだし、違反切符なんて、駐車代に毛の生えたようなもんだし皆さんどう思います?
911: 匿名さん 
[2010-12-21 09:26:42]
所轄の湾岸署へ相談するか、それでも対応出来ない時は、警視庁へ通告した方がいいのでは?
取り合えず切符を切ってもらい、ローソンへの指導もお願いしましょう。

912: 有明民 
[2010-12-27 16:05:26]
管轄である湾岸署には取り締まりのお願いをしました。しかしながら、警察では違法駐車の取り締まり(駐禁)はシールを貼るだけで、レッカーなどは出来ないそうです。
また、ローソンに関しては私有地なのでローソンからの申し出が無い限り何も出来ないとの事。
ということで、お手上げ状態

ローソン本部にも連絡し、違法駐車で占拠される前に警察への通報もしくは駐車させないように
注意をしてくれるようにお願いいたしました。

ディファ有明に関しては、主催者にお願いしているとの事で、何も出来ないとの回答。無責任すぎる。。。興行主に対してスペースを貸す際には近隣への違法駐車をさせないような監視員の徹底など
厳格にして欲しいところです。
913: マンション住民さん 
[2011-01-09 17:11:22]
本日、夕方に洗車していたら、ふるさい車がずっと止まっているので、ふと見たらゲート横に銀色の古いレガシーがずっと止まっていました。ずっと不法改造マフラーのスカな音でアイドリングしているので中を見たところ無人でした。10分以上も車を放置したまま・・無駄なアイドリング。あぁ、これが前に書き込みがあったレガシーか、と気づきましたね。周りにポルシェやジャガーがいましたが、どれもみんな静か。暫くすると小さな子供の声とともに
赤いダウンの若夫婦(ばか夫婦かな?)が乗り込んで、ふかして出て行きましたが・・・。
不法改造マフラーで長時間のアイドリングなんてマナー知らずのよほど田舎者なんでしょうね。
前はみなかったのでここ一年前後に引っ越してきた賃貸なのでしょうが、隣人じゃないことを希望しますわ。笑
914: 時々、住民さん 
[2011-01-09 18:08:26]
>DNSサーバーエラーだと思うのですが、時間が経つと接続できる場合があります。
遅レスで恐縮ですが、当方が以前に経験したのは、室内の動的なipを使う機器が規定数以上になったときに不具合でました。
HMで標準で使えるプロバイダ(USEN)では、IPの割り振りが各戸5個なので、専用ルータが1つ使用し、残りは4個です。
PCやTVや最近の録画装置など4台以上を単純に接続すると接続が不安定になります。
もう解決済みかと思いますが、ご確認を。

>ディファ有明の件
これは以前から話題になってますが解決しませんね。
ディファ有明の経営者?自体は地域との共存を意識されており、定例の地域清掃にも積極的に参加されてると聞いています。
イベントの種類によっては、マナーの悪い若い方が集まるのは私としてもいろいろ気になりますが、ディファ自体はHM竣工前から営業されているので責める気にもなりません。
強いて言えば、地域を管轄する警察(湾岸署)にもっと強い協力を仰ぎたいですね。
以前は皆無だったHM東側道路にも深夜の駐車が増えています。(イベント時)

>銀色の古いレガシー
私はHMの滞在時間が少ないためか、遭遇したことがありませんので、どのくらいひどいのかわかりません。
問題の車両、HMの管理や理事会では解決しないでしょうね。
やっぱ不法改造車として警察に委ねるのが早い解決かも。
所有者の意識やモラルの問題なので、車両がなくなっても不安が残りますが....

※HMを大切に想う人が、各々でできることを少しずつやっていきましょう。(私も管理員さんに相談しています。)
915: 匿名さん 
[2011-01-11 12:09:56]
南側空き地の開発が住友不動産にきまりましたね。

住居施設と商業施設と事業施設が建つ複合開発となるようです。

住居はおそらく住友お得意のツインタワーになりそうです。

タワーの位置にも拠りますが、南側の眺望、どの程度犠牲になるんでしょうか、心配です。

また、この複合開発、うちにとってはプラスなんでしょうか、マイナスなんでしょうか?

大型モールが建つなら買い物便利になりプラスですが、交通量が多くなったり景観が犠牲になるマイナスもありますし。

住民の皆さんのお考えがしりたいと思います。

916: マンション住民さん 
[2011-01-17 22:59:39]
>南側空き地の開発が住友不動産にきまりましたね。

あら、そうなんですか、知りませんでした。
前回の入札では条件が厳しすぎてながれてしまったと聞きましたが。

>住居施設と商業施設と事業施設が建つ複合開発となるようです。

そうですね、これは以前からの条件であったと思います。
確か飲食施設や保育園なんかもできるはずですね。

>タワーの位置にも拠りますが、南側の眺望、どの程度犠牲になるんでしょうか、

これはどんどん開発されれば、ある意味でしょうがないでしょうね。ガレリアは早い時期に高速道路と
住友マンションにはさまれたし、ブリマレも1年ですぐ隣にスカイタワーができたし、オリゾンは7年間
安泰だったので、まぁ恵まれてたと思いますが。
まぁ、敷地が広いのでガレリアのように真後ろみたいにはならないと思いますが。

個人的には南側の眺望はそれほど価値があると思えませんので、逆に徒歩3分以内にレストランや
カフェ、お酒を飲める店ができることの利便性のほうが強いかなぁと。
スーパーはスカイタワーにできるので、もういいかな。
あとは、地価が上昇するでしょうね。私はあまり気になりませんが(笑)

917: 住民さんA 
[2011-01-18 18:42:32]
有明北地区はそもそも住宅用なので住宅ができるのは仕方がありませんね。
商業施設ができるのはウェルカムです。
ただしOffice棟はもう必要ありません。会社関係は有明南側で十分でしょう。
TFT有明もまだ全部入居してないし。
もしOffice棟ができて展示場駅から道路わきの狭い坂道に通勤時間帯に会社員が
一杯になったら邪魔ですねぇ。
湾岸線からの道路から直にそっちにいけるような高架歩道なども必要でしょうね。
すみふが一括して区画整理してくれれば良いのですが。

918: 時々、住民さん 
[2011-01-18 21:56:46]
有明北3-1地区の再開発については、検討版に専用スレもありますが、
私は、有明が新興住宅地であり臨海副都心としての再開発は必然であり当然だと考えています。
ようやく民間が大規模開発を請け負ったことで、豊洲やお台場のように利便性や機能性を考慮した総合開発がなされると期待しています。
働く人が増え、住む人が増え、現在の有明とはじょじょに変わっていくことでしょう。
今居住している人は、今の環境を好んだ人でしょうから環境が変わることに抵抗があるかもしれませんが、環境が変わればまた需要層も広がり、必要に応じて引っ越しする際にも有利になるでしょう。

HMは有明では最も古い部類となり、経年劣化による価格低下と環境変化による価格維持の両面をもっています。
再開発によるメリットもデメリットもあるでしょうが、変わっていく街は平坦な生活の良い刺激です。

地価は上がる傾向となり固定資産税と駐車場の値上げは覚悟しておくべきでしょう。
また2017年の完全な竣工まで、工事による音なども代償として避けられません。
919: 住民さんB 
[2011-01-22 13:59:53]
最上階のBarで無線LANが使えるようになったと聞いたので、やってみましたが・・・・。

FREESPOTで無線LAN接続をしましたが、接続はできてるようですが、インターネットアクセスなしと表示され、アクセスできません。 (涙)

HPの説明どおりの接続手順、
http://www.freespot.com/users/tejun/howto_windows7.htmlで接続しました。
するとFREESPOT=SecuriteyPassword(AES)接続と出てプロパテイで受信パケット数が
表示されているので、接続はできていると思います。
しかしインターネットアクセスなしと表示されて、ネットやメールにアクセスしてもエラーになります。
OSはWin-7なのですが何かOS側の設定が必要なのでしょうか?

またFREESPOTのサイトより事前登録http://www.freespot.com/users/jizentouroku/
を行いパスワードを受け取り認証しましたが、上記の接続手順とどのような関係があるのでしょうか?
Macアドレスも正しく登録したので、上記手順でアクセスできるかと思ったのですが・・・・。


920: 時々、住民さん 
[2011-01-22 19:19:41]
>>919 by 住民さんB
まだ私は試していませんが、
接続できたPCがあれば、設定などを比較するのが解決の近道かも...
レス内容からすると、DNSの正引きができていないのかな?っと思いました。
ブラウザでIPで表示させるとか、pingやtracertで調べてみては?
※HPの設定方法もまだみてませんので、読んでまたレスするかも(^^;
921: 住民さん 
[2011-01-24 16:16:00]
>>919
週末,iPhoneとPC(win7)でも利用しました。
問題なく、ネット接続はできましたよ

メール認証で4桁の数字のパスワードを入れて、
行っていれば接続できると思いますが・・・・

認証したときに、何日間利用可能みたいな、期限のメッセージはでましたか?
メール認証の画面がでている時点で、設置されているルーターとPC間は、
接続されていると思いますけど。

パソコンの接続設定かもしれませんね。
PINGが通っているか、IPアドレスを割り当てられているか(192.168・・・)
チェックしてみてはいかがでしょうか。

922: 住民さん 
[2011-01-24 16:20:39]
921です

MACアドレスの事前登録はせず、
メール認証だけの接続で利用できました。
最初だけ、メール認証できれば、2回目以降、
認証不要で接続できるので。
923: 住民さんB 
[2011-01-24 22:18:40]
No919です。

皆様、返答ありがとうございます。

本日、再トライしたら、今度はうまくいきました。
どうも前回は認証に失敗していたようです。

これで快適なBar生活です(笑

導入活動していただいた方々に感謝いたします!
924: 時々、住民さん 
[2011-01-24 22:50:19]
>>923 by 住民さんB
おめでとうございました。
私もiPhoneで試してみよっと...たまに行くと宴会開かれてたりして、ちょっと気遅れしてしまいますが(^^;

今回設置された無線LANの届く範囲はどのくらいでしょうかね?
テラス側やジム側も使えるのでしょうか?
本来微弱な電波のはずですが、最上階からの電波は思いのほか遠くまで届きます。
外部からのただ乗りとか無用な心配かな。

あとは、最上階で携帯用室内アンテナを設置頂けると非常に便利になりますね。
いまだと遠くの電波を多数拾ってしまい切断著しいのでほとんど使えません。

925: 住民さん 
[2011-01-25 00:09:30]
>>923

921です
使えたようでよかったです。

今、iPhoneやiPad、タブレット端末なんかでも
読書できたりしますし、夕方に窓側のカウンターで
お茶しながら、読書、ブラウジングなどもありだと思いますよ。
926: 契約済みさん 
[2011-01-26 20:48:47]
いま選手村予定地だったところを工事していますよね。
まっすぐに並んで工事しているので、道ができるのだと思いますが、場所的ににぎわいロードではないようですね。

何だろう。
927: 住民さんK 
[2011-01-27 14:08:45]
>>926 by 契約済みさん
ここは「住民版」ですよ。
もしHMにお住まいなら1Fの掲示板に工事内容や期間が掲載されてます。
付近の物件の検討版でも何度か話題になっているのでお探しください。
928: 時々、住民さん 
[2011-01-31 12:34:32]
他の住民さんは、スカパー光への移行はどう考えますか?
私はせっかくだからe2から移行しようと思っているんですが、ネットで検索すると「スカパー光」もまだ発展途中のような話題も多く、時期早々なのかなっとも思っています。
専用チューナー?なるボックスが増えるのも気になります。
929: マンション住民さん 
[2011-02-06 08:31:20]
東芝のドラム洗濯機が調子悪いので電気屋さんに同じサイズのドラムを調べてもらったら
生産完了してますとの事でした。みなさんどうしてますか?
930: 購入検討中さん 
[2011-02-06 21:22:58]
ここの中古物件、数ヶ月間動いていないですね。。
何回か値引きをしてきてますが、まだ結構残ってます。
駐車場ないのと、修繕金の3年後、10年後の3桁徴収問題で客離れでしょうか?
それか何か他にあるのですかね?
931: 住民さんK 
[2011-02-06 21:52:24]
>>929 by マンション住民さん
調子が悪いとのこと、どんな感じなのでしょう?
竣工後6年経過してますから、家電としてはそろそろ買い替えたい方もいるかもしれませんね。
私も以前に一度、扉部分が不調になったので、訪問修理を依頼しました。
修理しないと出張費とられますけど、定期点検だと思って一度見てもらっては?

天板までの高さ制限については、確か国内でも販売されてる海外メーカーがあった気がします。

>>930
ここ「住民版」だから...答えられる質問じゃありませんし中古板へどうぞ。
932: 住民さんA 
[2011-02-09 00:59:02]
>No.929さんへ

うちも先日故障して修理に来ていただきました。
その時確認しましたけど、同じ型のものを製造しているので、買い替えは問題なくできるとおっしゃってましたよ。
この形の洗濯機を使ってるマンションは多いので、なくなることはないかと思いますが。
933: 住民さん 
[2011-02-09 17:59:26]
>>932

>同じ型のものを製造しているので、買い替えは問題なくできるとおっしゃってました

型番わかりますか?
わかれば教えていただきたいです。

調べるかぎり、東芝の現行にでてる同じサイズの洗濯機はないように思えます。
東芝の今の現行の販売機種です↓
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/laundries/0140_k1_pic_01.html

入居当初のままなら、東芝のTW-853EXという機種のはずです。
この機種は、外形寸法(mm) 幅645×奥行639×高さ850

これってかなり小さい洗濯機で、このサイズのものはそうそうないと思います。
現在のサイズは、高さが1000mm以上のばかりですし。
934: 住民さんK 
[2011-02-09 20:21:17]
GE WSXH208 680x915x675 mm
エレクトロラックス OKO-LAVAMAT L12820J5W 600x850x606 mm
ミーレ WT2670WPM 595x850x600 mm
など。
価格コムで、大きさ条件で検索してください。現行機種は確かに少ないかも。

935: マンション住民さん 
[2011-02-13 13:41:36]
>>934 ありがとうございました。
価格コムで、調べてみました。
GE WSXH208 369800
エレクトロラックス OKO-LAVAMAT L12820J5W 232700
ミーレ WT2670WPM 334500
でした。
しかもエレクトロラックスは200v専用で使えませんでした。
東芝さんで作ってくれないかな。

936: 匿名さん 
[2011-02-14 06:02:08]
ブレーカーに空きがあれば、普通は100Vから200Vへの工事って
簡単にできるよ。
買うときに電気屋で言えば、洗濯機取り付け業者が設置時に対応
してくれると思う。
+5,000円くらいかかると思うけど。
937: 934 
[2011-02-14 11:22:41]
>>935
数年前、私も気になって調べた時はもっと安かった気が・・・・
最近竣工のマンションって、どうなっているんでしょうね。
ガレなども同じ仕様だったんではないでしょうか。

ところで、うちのガス給湯器(ベランダにあるやつ)の夜の唸りが気になったので
今年の定期点検の際、その旨伝えたら「ポンプ」を交換してくれました。
その結果、夜、昔の静けさを取り戻しました。
私はメンテ契約で無料でしたが、同様の症状が出てる方へご参考までに。
938: 入居済みさん 
[2011-03-04 17:00:56]
パナソニックから、プチドラムという小型のドラム式洗濯機が発売になります。
どうやら継続的なシリーズになりそうなので、期待もてますよ。
 プチドラム NA-VD100L/200L 596×596×920mm(幅×奥行き×高さ)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110304_431165.html
939: 独身貴族 
[2011-03-11 20:30:05]
皆様、今日の地震は大丈夫でしたか?
27階のBarも水槽の水が半分くらいなっていましたね。

落ち着いてから、各クローゼットを開けようとしたら、見事に全部、耐震ラッチがきいていて
開きませんでした。おかげで、中のものが飛び散ることがなく、効果がありましたね。
ただ・・・・、そのあと開きません。
何回かやってみるとぐっと強くおしてから、引っ張ってみると、やっと開きましたが、
ポロッとなにか爪のようなものが落ちてきました。
他のクローゼットも開けるためにはそのようになりましたが、ひよっとして耐震ラッチという
のはエアバックのように一度、使ったら、それで終わりの使い捨てなんでしょうか?
全部、爪のようなものが折れて?落ちてきましたが。。。
941: 匿名さん 
[2011-03-11 22:59:40]
>>939 by 独身貴族さん
こんばんは!
EVはまだ停止中ですか?
当方はまだ職場で、さて歩いて帰るか?迷い中。
942: 941 
[2011-03-12 02:00:32]
今、部屋到着。
EVは1号機(狭いほう)だけが稼働中でした。
943: 独身貴族 
[2011-03-12 12:45:33]
只今、エレベータは1号機のみ稼働仲で・・中々きませんね。
コンシュルジュさんに聞いたところ27階のジム&プールは復旧めど立たずだそうです。
業者確認が必要なんでしょうかね?
なのでおそらくBarもダメでしょうね。
昨日、どうにか27階までは非常階段で登れましたが、最近のタワマンは50階以上のものも
あるようなので、そこですと多分最上階までは登れないでしょうね・・笑
耐震ラッチは結局・・全部・・爪が折れましたが・・・。
マンション敷地内は大丈夫ですが、目の前のタイムズ駐車場では液状化が発生しているように見えました。
944: 住民さんA 
[2011-03-12 14:13:05]
湾岸沿い、あちらこちらで液状化現象が起こったようですね。

ディズニーランド、千葉県なんかもニュースでやっています。

TDL駐車場が水浸しの状態に
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110311-00000083-nnn-soc...

ディズニー液状化、舞浜駅水浸し…東北・関東大地震
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000046-sph-soci

このマンション前のタイムズも、かなり液状化現象が発生で、
泥水が噴出してました。

心配です。
945: マンション住民さん 
[2011-03-12 17:03:44]
まだ大きな余震もありそうですし、原子炉の件もあり、できる準備はしておいたほうがよさそうです。
身近なところで、計画停電が検討されていますので、今のうちに
・懐中電灯/乾電池
・携帯のフル充電(予備電源)
・EV停止に備えて飲料水確保
などはしておくほうがよいでしょう。
非常袋(貴重品や医薬品やパスポートなど)も用意しておいて損はないと思います。
946: 独身貴族 
[2011-03-12 22:52:58]
今日、豊洲のほうへ行きましたが、途中の橋から運河を見ると水が引いて、今まで見たことが無い
ところまで見えてました。なにか津波が来る前は水が引くとききましたが・・・ちと心配です。
ちなみに豊洲駅は今まで見たことが無いくらい空いてました。ゆりかもめの中止の影響でしょうかね。
近くのコンビニ4件回りましたが、どこも食料品が売り切れていてびっくり。
この状態が長く続くとヤバイですね。
947: マンション住民さん 
[2011-03-13 10:49:36]
うちも耐震ラッチのツメが折れてしまいました。
私の場合、開け方もわからなかったのでパナソニック(旧・松下電工)に
問い合わせたところ、ラッチ辺りをたたくとロックが解除されるそうでした。

ただ、築7年にもなるのでプラスチック部分は劣化していたようで
破損してしまいましたが・・・。

ツメ部分の交換もできるようなので
パナソニックテクノサービス東部支社
03-3968-2609
に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
948: マンション住民さん 
[2011-03-13 13:29:14]
品不足は、2~3日で改善されると思いますよ。
地震のほうも少し落ち着いたようなので、必要なものを揃えていきましょう。
私は、昨日の夜、イオンに行ったら水関係まったくなし(^^;
せっかくなので避難キットを買ってきました。
それらも含めて、有ったほうがよいかなっと思うのは、
 ・ダイナモ(発電)付きラジオ&ライト。携帯充電可能品もあるようです。
 ・保温シート(キットに入ってました。
 ・ブルーシート(キットに入ってました。
 ・濾過ストロー(探してます。
 ・折り畳み給水パック(普通なら数百円のものです)
 ・防煙ゴーグル(水泳用ゴーグルで代用可。ビバホームにいろいろありました。
 ・防塵マスク(ビバホームにいろいろありました。
 ・ビニールのゴミ袋
 ・清潔なタオル(包帯代りにもなります
 ・工事用ヘルメット(何か被れるものがあればOK
食糧についてはキリがないので、アルファ米数食分とチョコボール買いました。
それぞれの品は、品不足が解消されてからの購入をお勧めします。
特にラジオは、チープなものだと実際には使えないようです。<壊れるとか極端に使いずらい

>>947
連絡先ありがとうございます。

EVの復旧遅いですね。他のマンションはどうなんだろう。
組合や管理会社での備蓄や非常用具の再検討も必要ですね。
949: マンション住民さん 
[2011-03-13 18:09:20]

>948さん
ちなみに、書き込まれる前の13時ころにはに全てのエレベーターが復旧していますよ。

エレベーターは地震直後に安全装置が働いて停止しましたが、地震の3時間後には保守会社が急行してくれ、
4基のうち1基を復旧してくれました。

私の部屋も壁のクラックや物の散乱などが全くなく、帰宅して安心しました。

建物外壁についてもタイルの目立った剥れなどもみとめられず、ホッと一安心です。


950: 948 
[2011-03-13 18:22:48]
>>949
そうですか、私はHMに不在がちで、経緯も知らず失礼。
掲示物もよくみれてないかもです。
でもね...HM全館の点検とかどうなっているんでしょうね?
もうちょい外部オーナーや職場にいる人々との状況交換網が必要だと感じてます。
(館内広報も以前よりかなり低下している)

Twitter や メーリングなども、備えておいてよいのではないかと思います。
Twitter「horizon_mare」作ってみました。<当方は不慣れですが。。。
メーリングアドレスも作ったのですが課題があります。

まぁ既存の「インターネットフロントサービス」や「ポータルサイト」をより活用すべきなんでしょうが。
951: 匿名さん 
[2011-03-13 19:01:40]
有明の建物のまわりの地盤が沈下しているように思えます。

オリゾンマーレ建物のまわり(敷地内)も。

今日オリゾンマーレのまわりをまわったら、明らかに今までとの地面とオリゾンの建物との差が
開いて浮いてるようになっています。

裏口からでて、大きな柱と地面の差をみてみてください。

となりの歯医者もありますよね。
あそこも歯医者の入り口と境の地面をみてみてください。
明らかに地面が沈下しているように思えます。

■「3日以内に70%の確率でM7余震」 気象庁発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000002-jct-soci

十分に気をつけましょう

952: 独身貴族 
[2011-03-14 18:41:01]
>947さん

情報をありがとうございます!
爪だけ交換できるのですね、次の地震に備えて、パナさんに連絡してみます。

今日、昼過ぎに門前仲町でアポがあったので、バス乗り場へ行ったらびっくり!
昨日も若干、混んでましたが、ガソリンスタンド待ちの車が交差点まで続いている!
なので、バスは来ましたが、無視されて、中央車線から行ってしまいました・・・・
しょうがないので戻って自転車で門前仲町までとばしました・・笑

帰りにジャスコに寄りましたが、平日なのに混んでて、見事に肉類とカップ麺などの
レトルト系が全滅していましたね。あと医療品も売り切れ、野菜や魚系はまだありましたが。
あぁ、あとパン屋も閉店してましたねぇ。

あと、オリゾンで停電で心配なのはなにげトイレですね・・。
以前の停電では水が流れなくなりましたから・・・。なにか手動でできればよいのですけど。

>950さん

Twitterとかの連絡網は非常に有用だと思いますよ♪
953: 950 
[2011-03-14 18:57:44]
>>952
ビバホームにもそれらの部品見かけました。

首都東京がここまで災害に弱いとは思いませんでした。
物流が滞ると人が多いだけに困った事態になりますね。
港区のコンビニでは、量は限られていますが、日々の弁当類が入荷し始めたようです。
週明けには落ち着くかと思いましたが、計画停電の混乱で道路事情もまだ影響ありそうですね。
今日はこれから自転車を下見行ってきます(笑

トイレの件、また新しい情報ありがとうございました。
次回帰ったら試してみます。
(先日購入した防災袋の中には携帯トイレがありましたが、それ使うっていうのもね。)

Teitterの件、私にはHM内の情報発信ができないので、組合のほうに提案文書出してみます。

954: 953 
[2011-03-14 19:04:04]
>今日オリゾンマーレのまわりをまわったら、明らかに今までとの地面とオリゾンの建物との差が
>開いて浮いてるようになっています。
そうそう昨夜確認しました。
結論からすると、やむをえません。です。
敷地内の石敷き部分は、以前にも隣の建設開始時に隆起がありました。
これは、建物がある部分の杭を含めて屈強な土台がない部分はしかたないと思います。

すでに管理組合や管理会社も確認してると思いますので、落ち着いたら補修が必要でしょうね。
補償の範囲なのか、地震保険の適用が受けられるのかは、私も気になります。

東北の地震では、太平洋側の広範囲で地盤沈下が観測されているようです。
それでなくても、日本全体が日々地盤変動してるので、隆起自体は珍しいことではありません。
955: 住民さんA 
[2011-03-14 22:03:42]
駐車道側道路もクラックが発生してるので修理お願いします
機械式駐車場の中もとても心配です
956: 953 
[2011-03-15 00:56:19]
バイクでひとっ走りしてビバホームへ。
自転車..あまり残っていませんでした。イオンのほうが安いやつ昨日は残っていたけど諦めて帰宅。
ネットで「中古 自転車」を探して、さきほど注文しました。
最初は格安で通勤に使える仕様を探していたのですが、やっぱある程度乗り心地や見た目にも拘ってしまった。

>>955
駐車道側道路のクラックというか段差のことかな。
2年アフターの際にも建物の土台(白いコンクリート)との段差ができて、無料補償してますね。
今は物流も滞っているし、もう少ししてから全館点検の上、補修してもらいましょう。
957: 住民さん 
[2011-03-15 20:45:29]
駐車場側の柱こんな感じでした。
駐車場側の柱こんな感じでした。
958: 954 
[2011-03-15 21:05:44]
>>957
建物の土台(基礎部分)が一緒に沈下しなかった証拠なんです。ある意味安心材料でもあります。
館内の1Fなどの壁の大理石タイルも破損した箇所はありませんが、よくみると四隅の部分に擦れたカスが落ちてます。
あれだけの地震と揺れなのですから、頑張った建物を誉めてあげたいものです。

ただ、落ち着いてたら施工会社に地下から屋上まで点検してくれるとより安心です。
まだしばらく余震があるでしょうから、設備点検が先かな。
959: 北側住民 
[2011-03-16 00:14:53]
今夜、大きな地震がありましたね…。
私もクラックについては気になっておりまして、ここの掲示板にあわてて見に来た次第です。
建造物は大丈夫でも、地盤が液状化しているのではないか(倒壊の危険)と、
素人考えに肝を冷やしておりましたが、954さんの詳しい解説のおかげで冷静に対応できそうです。
960: 住民さん 
[2011-03-23 11:04:38]
今年のお台場の花火、東京湾大華火祭は中止になって残念です。

中央区が発表

第24回「東京湾大華火祭」の中止について
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/komyunitei/hanabi24/index.html
961: 匿名さん 
[2011-03-23 11:31:10]
ここにも

8月の東京湾大華火祭は中止
朝日新聞 2011年3月22日22時14分

 東京の夏の風物詩となっている東京湾大華火祭(中央区など主催、朝日新聞社など後援)の今年の開催中止が22日、決まった。東日本大震災を考慮した。中止は、強風の影響で開催できなかった1997年の第10回以来2回目。

 今年は8月13日に予定していた。中央区の矢田美英区長は「現在、31万人にのぼる避難者が厳しい生活を強いられている。こうした被災地の状況を考慮し、中止することにした」との談話を発表した。

 昨年は晴海ふ頭などで実施。約1万2千発が上がり、約70万人の人出があった。


962: マンション住民さん 
[2011-03-23 11:48:05]
>>959
一昨日は余震も落ち着いてたのですが、昨日はまだ大き目で長い余震が多かったですね。
でも、港区にあるオフィスビル低層に居る時よりも揺れが小さい気がします。

今回の地震では付近のタワーでも小さい規模の多数の被害があったようで、HMの被害が敷地内の隆起程度で済んだことで私は安心しました。
ただ、地震は終えたわけじゃありませんし、落ち着いた今だからこそ、次の大きな地震に備えた準備が必要だと思います。
現実的に備えるべきは、「停電」でしょうね。
防災センターも停電では機能しませんし、オートロックも無効になります。
その際に、どのような体制で何を行うのか、管理組合&管理会社でよく準備していただきたいものです。
そのような事態では、現行の管理スタッフでは不足するのは明らかなので、居住者による役割分担も必要なはずです。
組合と管理会社で、準備できぬなら、防災委員会などの設立していただければ積極的に協力したいと思います。
963: 匿名さん 
[2011-04-12 08:00:54]
 先の地震は震度5強でこのような状態ですから、震度6弱または6強以上がきたら、液状化は深刻化
するでしょう? 浦安のようになる可能性は大。 となると建物自体に損傷がなくても、建物が傾いた
りして人が住めなくなる事も十分考えられます。早めに対策を、といっても地盤そのものを強固なもの
にする為には、埋立地の為、膨大な費用がかかり、不可能な部分もたくさんあるようです。

大地震が起きたら停電は間違いなく起こるので、エレベーター・オートロックの使用も停止。 
従って、避難経路を十分に把握していなければならない。セキュリティー強化は逆に仇とならない為にも、
住民同士の連携が必要かと思います。

また、ソーラーシステムの導入も検討されてみてはどうかと思います。 非常時において、電力供給を自家発電できるシステムであります。

ここの中古はいま人気に陰りがでたというよりも、湾岸の埋立地自体が危険であるとの認識が高まり、首都圏直下型地震がもしも起こったならば、交通も寸断され、非常に危険なエリアとのに烙印を押され、このエリアの人気が急降下しています。 中古で販売はかなり厳しい状況になると思われます。
964: 3年生 
[2011-04-18 15:09:14]
有明や豊洲は埋め立て材が砂ではないので、浦安のような事にはならないかと思いますが、
確かに一般的イメージでは湾岸全体が壊滅したと思われているかのような騒ぎですね。
実際、おっしゃるとおり震度6がきたらもう少し隆起などが進みそうな気もします…
とはいえ、道幅も広く、老朽化した木造住宅の密集も無い有明や台場エリアは防災レーティング
ではaaaなのが面白い所です。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm 

ご参考まで

避難経路については同意です。私自身も全く把握していなかったので、これを機に確認をした
次第です。

それはそうと、プールが再開し利用者を増やすことに試行錯誤しているそうですが、
料金以前の問題として監視員の服装が気になります。
若い男性バイトだと思うのですが、見るたびに、
「ニートの寝起きかよ!」
と突っ込みたくなるようなヨレヨレのパジャマジャージでげんなりします。
応対も無愛想です。
「●時なんで上がってくださーーい」と、閉館時間5分前に邪魔者のように追い立てられた事が
あります。
そんな経験があるので、監視員と顔を合わせなくて済むジムしか利用しなくなりました。
965: 匿名 
[2011-04-18 22:09:18]
監視員の人件費や将来の修繕費などでやり玉にあがりやすいプールですが、いざというときの貯水槽だと思えば悪くない設備ですね。
まあそれでも最上階にある必要はないわけですけど。
966: 住民さんC 
[2011-04-19 11:20:16]
今日の日経です。

マンションの修繕積立金、実態の2倍必要 国交省が目安
http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C889DE0E4...
974: 匿名 
[2011-04-21 20:33:14]
高層ビルの屋上には地震の揺れを抑えるための水槽があるんだよ。
水はビルと逆の揺れ方してビル自体の揺れを治める作用があるんだって。
だから頭が重いってゆうデメリットはないと思う。
978: 匿名 
[2011-04-22 12:43:31]
有明で唯一プールが無いのはCTA。
982: 住民さんB 
[2011-04-26 00:52:28]
スカイタワーの1Fにぶんかどうができて、スーパーにいくのに、便利になりましたね
983: 匿名さん 
[2011-04-26 10:58:11]
いやースーパーが出来てほんとに便利になりました。
オープニングセール激安ですね。
食料調達こそ近場にあることが、幸せなのはしみじみ
感じましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる