東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia多摩センター(その11)【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その11)【住民専用】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-03-20 11:43:31
 

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)

□嬉しいお話
・近所の多摩中央公園は撮影のメッカ。映画、テレビ、CMのロケ地として大変賑わっています。
・近所のクロスガーデン多摩はとっても便利。あとは本屋さんとCD屋さんが来れば完璧!
・ベスト電器 西松屋 セリア 馬車道 バーミヤン サイゼリアも近くて便利

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43116/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48395/

【スレ名に【住民専用】を追記しました。2011.12.2 管理担当】

[スレ作成日時]2008-12-20 20:35:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その11)【住民専用】

401: 住民 
[2009-12-30 14:10:18]
エレベータ降りたら、F棟3階の廊下で、スケボーをしている子供を見ました。
注意する間もなく、逃げて行ったけど、この間の鬼ごっこ集団の仲間でしょうか。
何故、親は共用廊下でスケボーすることを許すのですかね。
403: 住民 
[2009-12-31 15:27:31]
>>400
ちゃんと総会の出欠席(委任)表出しましたか?

通信とか読んでますか?

無関心はいけませんよ。
404: マンション住民さん 
[2010-01-08 09:21:17]
毎朝7時半過ぎに、F棟階段をわざとのように足音を立てておりてくる騒音に悩まされる日々が戻ってきた。
今日からということは、学生であることは間違いない。
会社はとっくに始まっている。
子供にとっては、ステップの音も楽しい遊びになるのかもしれないが、階段付近の部屋にとっては迷惑だ。
親がしつけできないなら、代わりにしつけるしかないと狙っているのだが、なかなか捕まえられない。
405: 住民 
[2010-01-08 23:02:13]
>>404
7時半くらいには起きてろよ(笑)

あとそんな神経質なら部屋買うときに一番端の方を買え。


うちは廊下を余り多くの人が行ったり来たりするのが
嫌なのできちんと考慮して端っこの方にしましたよ。

足音っても、1日中道路工事やってるとか
そんなレベルじゃないんだし…

本当に神経質にはマンションは合わないよ。
406: 無 
[2010-01-08 23:45:11]
足音を嫌って端を買ったと自慢する、無神経で独善的アンタに足音を気にするなと言われたくない
407: 住民さんE 
[2010-01-09 00:52:05]
>405さん
>7時半くらいには起きてろよ(笑)

と、言うけど、住民の生活時間はそれぞれです。
多摩センターにはたくさんの会社があるのですから、徒歩圏の会社ならまだ起きていない時間でしょう。
病院関係とか工場とかなら、夜勤や二交代制で働いている人もいるかもしれません。

7時半が遅いという人もいれば、0時はまだ遅くないという人もいるでしょう。

自分のものさしでしか物事を見れない人が、色々な問題を引き起こしているのだと思いますが。
408: 405 
[2010-01-09 11:09:44]
まあ、生活時間の違いは確かに認めるが
購入を考えたときに、寝室が廊下側だとか
考えなかったの?

廊下を歩く足音なんて、通常の『生活音』なんだからさ。

度を越さない話し声とかも想定できるでしょ?


そんなら、端の部屋を考えるとか
別のマンションにするとか
方法はいくらでもあったわけだ。


自分は足音なんか気にならないが
エレベーター近く=部屋の前を多くの人が通る
=中にはお喋りや電話で話す人がいるかもしれない
=エレベーターから遠い方がそういうのを気にしなくていい可能性が高い
…とか考えましたけどね。

なんかマンション内はお通夜会場みたいに静かであるべきだ、
みたいな過激に神経質っぽい意見が
出てたから書いてみただけ。

足音やお喋りなんて一時的なもんなんだから
気にするなら本当にマンションは合わないよ。

拡声器で外宣や道路工事を1日中…ってわけじゃないんだし。

ちなみにうちは子どもはまだいませんよ。
また、神経質さんのために静かに歩いてるつもりです(笑)
409: マンション住民さん 
[2010-01-09 12:10:53]
マンションは公民館とかの公共の建物ではないので、いやだからといって直ぐ出て行くわけにはいきません。
同じマンションの居住者から迷惑して困っている話があったら、素直に聞いてやって出来ることは改めようではないですか。
そんな難しいことを要求しているとは思えないのですが。
マンション購入は、買う時には誰でもプラス指向で判断してしまうので、買ってから不具合に気が付くことが殆ど。
用意周到に調査して思った通りの部屋を手に入れたひとは、ほんの一握りなのがマンション。その一握りの人達も一緒に皆が快適に住めるマンションに協力して貰いたいね。
そしたらきっと皆が快適に楽しく住めるマンションになると思う。
410: マンション住民さん 
[2010-01-14 20:22:15]
今日とても悲しい事があったのでここに書かせてもらいます。

エレベーターに乗ろうとF棟の2階の廊下を歩いていたら
反対から歩いてきた年配の男性の方とすれ違ったので
軽く会釈のつもりで下を向き、小さくこんにちはと言いましたら
大きな声で「こんにちは」と言われたので、「こんにちは」と言い直したら
「はっきり挨拶ぐらいしろ」みたいな感じで怒って去っていかれました。
すれ違いざまだったので、何をおっしゃっているのかよく聞こえなかったのですが
明らかに怒っている様子でした。

ただ単に、その方がたまたま機嫌が悪かったのだと思いたいのですが、
私としては2階の廊下はF棟のエレベーターを使う住民ほとんどが
通路として使っていると思うので
なるべく静かにしなければと、いつも気を遣って歩いているのに
なんでそんな事を言われなければならないのかと、
とても悲しくて嫌な気持ちになりました。
もちろん、他のほとんどの住民の方とは気持ちよく挨拶ができていただけに
なぜ私がこんな目に合わなければならないのだろうかと理不尽に感じています。

今度、その方に出会うのがとても怖いです。
411: 契約済みさん 
[2010-01-14 20:53:13]
>なるべく静かにしなければと、いつも気を遣って歩いている

そんな気を使う必要はありません。

>「はっきり挨拶ぐらいしろ」

そのおじさんの言っていることは正しい。
怒るのは筋違いかも知れないが、言っていることは正しい。
言っていることは正しい以上、それを認めて明日から精進しよう。
412: マンション住民さん 
[2010-01-14 21:59:13]
>411

実は今日のその方はエレベーターでも何度もお見かけする方ですが
普段はいつも挨拶を返してくれない方です。
今度お会いしたら、大きな声で「こんにちは」と挨拶しようと思います。
413: マンション住民さん 
[2010-01-14 22:56:15]
無神経な足音やしゃべり声は、それこそ一時的な街宣車や道路工事とちがって
無神経な人が住んでいる限り続くのです。
マンションに向かないのは、他者に配慮できない無神経な人の方です。
414: 住民さんE 
[2010-01-14 23:03:37]


ベスト電器が、50店舗から70店舗閉鎖するそうですが、
前の店舗はどうなるのでしょう。
個人的には、前のホームセンター「セキチュウー」の方が良かったです。
TamaTimeの定期借地権が平成27年で終了しますので、
近い将来、数年後には総合的な見直しが多摩市から出てくると思われますが。
415: マンション住民さん 
[2010-01-15 09:41:28]
>409 413さん

全く同感です。
廊下や階段やロビーなど共用部分は、話す声のボリュームや
足音など、他の部屋へ考慮するのが当たり前。
集合住宅で生活する上で、最低限のマナーです。

それなのに、どうもこの掲示板にはそういった内容の書き込みに
過剰に反応する(逆の意味で神経質な)人がいますね(笑)

音に敏感な神経質な人はマンションには向かない
というようなことを繰り返し書き込んでいるようだけど、
他の部屋への配慮もできない人こそ、マンションには向かないと思います。

部屋を選ぶときに考えなかったのが悪いんだから、気を使う必要はない
と、自分のポリシーを通してるつもりかもしれないけど、
その無神経な行動で、迷惑している人がいるのです。

成人式で騒いで「他の人に迷惑をかけているのがわからんのか!」と
叱られていた成人と同じ。
ポリシーを貫く=迷惑をかけているとは思わない=カッコイイ???
そろそろ大人になりましょうよ。
416: 住民さんF 
[2010-01-15 11:44:21]
とてもびっくりしたことがあったので書かせてください。
今、この掲示板をちょうど見ているときに、お隣のベランダの窓が開く音がしました。
今日は暖かいので窓を開けていました。
そしてお隣さんとの境のベランダのパーティション越しから、お隣のご主人がこちらを覗いていました。
すごくビックリですし、またショックです。
ひょっとして、気付かない時に今までも覗かれているのかな?と思ってしまいます。
私がPCから顔をあげて外をみると、ご主人はこちらに向けていた顔を下の方を見下ろすようにして(お宅じゃなくて下を見ようと思って顔をだたんだよって感じ)顔をひっこませました。
ほんとにわずかな時間ですが、でもパーティション越しに顔をだして隣をみるなんて失礼ですよね!
E棟のように天井まで壁になっていればよかったのに。
417: 匿名さん 
[2010-01-15 13:04:41]
排水やゴミ、草木などの理由でみたのでは?
418: 住民さんF 
[2010-01-15 22:38:06]

それが、家の中でPCをしていた私と目があったので、当然家の中を覗いていたんでしょうね。
普段は仕事をしていて、たまたま今日は家にいて静かにPCをみていたのでお隣のご主人は留守だと思って覗いてみたら私が家にいて驚いたと思います。

本当にショックで、またとても怖くて今日はカーテンを閉めて生活しました。
勇気を出してお隣に言いに行こうと思うのですが、逆恨みとかされたらと思うと怖いです。
419: マンション住民さん 
[2010-01-16 02:14:39]
うーん

階段や廊下での足音・しゃべり声の流れを見ての感想です。

”マンションは音がするものだ” と ”マナー=当たり前” という意見はそれぞれの方にとっては間違いではないと思います。

※どちらも一理ありますよ・・

囚人のジレンマという言葉を思い出しましたが、内容に棘(とげ)を感じれば、その逆の意見を持った方は棘(とげ)で返します。また、それがだんだんエスカレートもしていきます。

意見を述べる事は相手の気持ちを理解するきっかけなのでいいことだと思います。

だけど、相手に神経質だといっても、みなが嫌な気持ちになるだけです。
420: マンション住民さん 
[2010-01-17 23:57:03]
今日のロビーはひどかった。
エントランスのソファでゲーム。
しかも、壁のコンセントから電源をとってる。
ほかには、走り回って鬼ごっこ。
小学生・中学生・高校生の保護者は
自分の子供を無関心か、ロビーで遊ぶように
誘導しているとしか思えない。
さびしいけれど、ソファー・テーブルなど
全廃しかないように思えてしまいました。
警備員や管理人に権限を与えて排除してもらうか
それとも、住民で見周りか。

421: マンション住民さん 
[2010-01-22 01:21:52]
また長イスが増えている
バラバラに買い増してごちゃごちゃ
お子様の社交場充実計画?封鎖計画?
なんだかよく分からない
422: マンション住民さん 
[2010-01-22 22:32:24]
確かにあの長椅子は・・・。
423: マンション住民さん 
[2010-01-23 00:13:19]
最悪ですね
424: マンション住民さん 
[2010-01-23 12:59:09]
エントランスホールからロビーそしてラウンジと続く空間は、住民と訪れた人に心を癒し和ませてくれると設計者は考えたのでしょう。
しかし悲しいかな、それを使う住民の多くがもう一つ適応出来ないのが現状だと思う。
だとしたら三年目を迎える今、もろもろの問題が起きにくいよう使い方を全面的に考えてもよいと思います。
とりあえずは相変らず無責任なお母さんと子供の溜まり場になっている、フロント前ロビーのテーブル・ソファーは撤去。ロビー・ラウンジの大空間の空調はこの時代余りにも無駄で、設定温度を大きく変えるか空調中止、家に帰るより快適なので子供達の溜まり場となる要因になっている。
フロント内は個別空調にして対応で十分可能。

我家に客人が来てもエントランスロビーからラウンジと続く空間を本来なら歩きたいのですが、見られるのが恥ずかしくて遠回りでも別の通路を使う今日この頃です。

425: マンション住民さん 
[2010-01-23 16:31:57]
ファミリー向けのマンションには、ハリボテとはいえ気の利いたエントランスやロビー・ラウンジは不要ってこと。
そんなところにお金をかけるくらいなら各居室の窓をペアガラス標準にでもしてくれたほうが良かったね。
426: マンション住民さん 
[2010-01-23 17:29:46]

マンションの住み心地は、建物のグレードより居住者の品格によるところが大部分ということです。
でもどんな人が住むのかは住んでみないと互いに分らないもの。
知らない内に大きなギャンブルを居住者同士でしてたんですね。
427: マンション住民さん 
[2010-01-28 07:08:18]
最近またマンション付近で喫煙する方が増えてます。

この前また例の7時のスーツ女性が朝タバコ吸いながら出て行かれました。
428: マンション住民さん 
[2010-01-28 22:26:36]
>>427
この書き込みは何が言いたいのですか?何を期待しているのですか?
429: マンション住民さん 
[2010-01-29 00:19:13]
27日の昼のエントランスホールは、べビーカーを引くお母さんの集団で埋め尽くされ、
玄関側、駐車場側に行き交う人が困っているのに、ただ話しに夢中で退きもしない。
一部なのかも知れないが、ここのお母さん連は幼稚園生以下。
ただ見っとも無いの一言。
431: 住民さんE 
[2010-01-30 23:13:35]
サンピアの駐車場にできるマンション、19階の予定だそうだ。
設計・施工は長谷工、7229㎡で358戸。
ブリリアの16192㎡で530戸を比較しても、敷地いっぱいに建ててくる。
長谷工だから隣のDグラと反対色になる可能性がある。
2月11日に説明会が開かれるみたいだが、反響を呼びそうだ。
432: 住民F 
[2010-01-31 00:42:15]
つまり、こういうことでしょうか・・・。
つまり、こういうことでしょうか・・・。
433: 住民Fその2 
[2010-01-31 00:44:01]
ウチはベランダから横浜ベイブリッジなど見えていました。
なんか切ないないなー。
ウチはベランダから横浜ベイブリッジなど見...
434: 住民Fその3 
[2010-01-31 00:59:39]
連投スマソ

有楽土地が最低価格の4倍で落札
 ↓
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p08977.html
 ↓
40億で落札したからには分譲価格平均4~5千万として、
この地所に3~400戸は建てねばなるまいと思っていました。
まさしくその通りの「建築計画」。
景観はしょうがないから、せめて街がこれ以上衰退せぬよう
何かとがんばってもらいたいものだ。
435: 住民さんF 
[2010-01-31 08:48:15]
>住民Fさん
これはわかりやすい、ありがとうございます
今バルコニーから現地方向を眺めてたんですが、
朝方の日影にも影響が出そうですね
436: 住民さんE 
[2010-01-31 10:10:02]
>432

わかりやすい画像ありがとうございます。
あそこの土地は、建築の制限からいえば、歩道までいっぱいにつくれますので、
ベネッセ前のマンションのような感じだと思われます。
437: 入居済みさん 
[2010-01-31 14:31:51]
近隣建物、初めて知りました。うちも、433さんと同じ景観なので、少しなんだか不安です。
438: マンション住民さん 
[2010-01-31 21:29:52]
景観破壊はお互い様として、多摩センターの発展は・・・
流れは完全に南大沢。
北口側を過去にきれいに開発できなかったのが痛いな。
439: 住民さんD 
[2010-01-31 21:50:21]
今のところ、富士山は見えるからまあいいや。

敷地めいっぱいに建てられると・・・
Dグラの住人の方にとっては、大問題。





440: 入居済みさん 
[2010-02-02 14:31:29]
景観破壊はお互い様ですよね!確かにこのマンションに対しても言えますね。大人の認識に触れました。今後ともよろしくお願いいたします。
441: 住民B 
[2010-02-02 22:07:19]
ブリリアなんて電車内から見ても、
どでーんとそびえてて、まるで要塞のようで重苦しい…と
在住者たちに当初は言われてましたからねw
442: 入居者 
[2010-02-09 21:32:59]
秋祭りのアンケート結果出てたけど…

この掲示板では反対者ばっかだったのが
アンケート結果見たら賛成大多数で笑えた(笑)


反対派の方~掲示板だけじゃなく現実で訴えましょうね~(笑)
443: マンション住民さん 
[2010-02-10 20:25:06]
掲示版の他人の考え方に対して賛同はあっても、批判はどうかな。
この掲示版でいろんな考え方や意見が住人にあることを知って、マンション生活の参考にさせて頂いてます。
たった一人だけの意見でも貴重です。
なんと言っても住人一人一人の思いやりが、住み良いマンション生活の源と思うのですが …………。
444: マンション住民さん 
[2010-02-12 01:07:56]
>>442
何がそんなに愉快なのか
一部住民の感情を逆なでする挑発、掲示板のアラシ行為
もしあなたが本当に同じマンションの住民なら、とても恥ずかしく残念です。

445: 住人です 
[2010-02-12 13:25:20]
秋祭りのアンケートの件です.

統計学の観点から言わさせてもらいますと,そもそも標本に偏りがあるので,
アンケート結果はあまり参考にはならないと思います.

アンケートでは,ある集団のもつ性質を調査するときに,集団の一部分を適当に選び出し,その一部分について調査し,その調査結果をもとにしてもとの集団の性質を推定します.このときの集団の一部分を標本といいます.今回の場合,この標本は結果的にアンケート回答者となります.ちなみに集団とはブリリアにお住まいも方全員となるかと思います.

アンケートでは,その性格や標本の取り方,または解釈の仕方によって全く違った答えを出すことができるものです.統計処理に携わっている方ならよくご存知だと思います.(良くも悪くも)

ですから,作為的ではないにしても,認識が足りないのにアンケートの集計を都合の良いように解釈したり,こればかりに頼って物事を突き詰めるのは,場合によっては大きな間違いにつながります.

アンケートの様々な条件を考慮し,それをもとにしっかりと検討がなされなければ,得られた結果は意味をなしません.
特に標本の取り方は,アンケート結果に大きく影響しますので,今回の件も注意が必要かと・・・.

つまりは,今回のアンケートの標本は,アンケート回答者 ≒ 参加者 ≒ 恩恵を受けた方
という傾向にあることを認識した上で,考察する必要があるということです.

アンケートに携われた方々のご苦労に感謝しつつ,参考までに書かせていただきました.


ちなみに私も恩恵を受けた一人ですが,個人的には管理費を流用することに少し抵抗を感じます.
参加できない方に申し訳ない気持ちがありまして,完全会費制の方が,胸を張って参加できるのですが・・・

乱文で,すみませんでした.
446: マンション住民さん 
[2010-02-12 14:29:49]

イベント等を計画する場合は、ただ単なる多数決でなくて慎重に慎重を重ね実施するべきです
そうでないと、このようなことはその時の一番多数を占める「家族構成」の世帯主達の意見によって何事も進められてしまう恐れがあるからです
それは大変な迷惑、一番多数の「家族構成」の都合に合わせなければならない理由は全くありません
共同生活と言え居住者はそれぞれ公平な立場なので無為に不利益を被るわけにはいきません
それをしないと、マンション運営が今後立ち行かなくなるという程のイベントなら別ですが
447: マンション住民さん 
[2010-02-12 22:50:43]
>>446

う~ん?何が言いたいのかがさっぱりわかりません

>>445
そうなんですよね。
「数字のマジック」と一時期、表現されていた事もありましたけれども
「分母」に何を持ってくるかでいかようにも情報の操作はできますね。

448: 住民です。 
[2010-02-13 18:06:29]
私も445さんと全く同意件です。

アンケートの結果が間違いとは言いませんが、住民の総意であるようなことは決してありません。

アンケートは主催者側のやり方次第です。

結果は最初からほぼ予想できたと思います(反対の人は最初から興味がないということ)。


個人的には全く秋祭りには関心がなく、別に開催してもよいとの立場をとってきましたが、
マンション管理費を使用して行うことには反対です。

強いグループが弱いグループの管理費を、住民のコミュニケーションと称して利用しているようにも感じます。

開催自体には反対ではありませんが、参加する人からのみの寄付金などでやられたほうが納得がいきます。
449: 住民の一人です 
[2010-02-14 01:14:39]
私も445さんや448さんと同感です!

秋祭り開催の正当性を、あのアンケート結果から導いているとしたら、それは問題だと思います。
理不尽さを感じます。

もしそのような趣旨のアンケートなら,アンケートで開催の希望を求めている方々から次回開催に必要な費用を募って、行うべきかと思います。
そうすれば、おそらくアンケート結果も変わってくると思いますよ。

利用する方が負担し、そうでない方は負担をしない。簡単なことです。




450: マンション住民さん 
[2010-02-14 05:53:26]

私は、秋祭りに参加しませんでした。
まだ、単身者ということもありますが、
参加しにくい立場でもあります。
マンションに友人・知人でもいればまだいいのですが・・・。

焼鳥やビールもあったみたいで、それは良いですね。
大人の空間があれば、1人ででもいいから参加して知り合いをつくっていきたいと思います。
マンションには、なかなか知り合う場がないですもんね。
ここは賃貸住宅ではなく、永遠に住むことを決意しています。
早く友人・知人をもちたいと思います。

将来結婚をしたりして家族構成は変わっていきます。
秋祭りを長い目で見守りたいと思います。


451: マンション住民さん 
[2010-02-14 09:56:45]
私も勝手に管理費を流用されているのには反対です。

しかもその管理費が関係ない外部の人間も楽しむために使われて
いるなんてもってのほかです。

反対している人を押し切って、反対者の管理費を勝手に使うのは
おかしいと思います。

そんなことを企画する前に、ミニストップ跡地にテナントを入れる
動きを真剣に考えるべきじゃないでしょうか?
452: A 
[2010-02-14 15:38:20]
反対なら反対で、アンケートに回答したらいいんじゃないのかな。
アンケートをとった結果が、賛成多数なんでしょ。
反対ならちゃんと意見を出せば、結果にも反映されるでしょうに。
この板では反対意見が多いけど
(というか少数派としてはここで反対意見言わないとって感じかな。
 賛成は多数だから静観って感じなんでしょうね)
実態としては賛成が多いってのは事実でしょうね・・・。
453: 住民の一人です 
[2010-02-14 16:05:10]
多数派、少数派の問題ではないと思います。

そもそも、秋祭りはマンションを運営するにあたって必要不可欠なものではありません。
ましては、管理規約に明示されているものではありません。
そのようなものに人様から預かったお金を流用することに疑問を感じるか感じないかの問題では?

秋祭りに反対はしませんが、445さんの考えのように、参加を希望される方がお金を出し合って開催するのが大前提のように思います。
参加されない方からも出費させるのはどうかと・・・。
454: 入居済みさん 
[2010-02-14 21:46:03]
参加費制はいいですね。

私も参加はしましたが、やはり皆のお金をつかうという
ことには少し疑問を感じていました。
そのあたりをしっかりと委員さんで話し合ってほしいですね。
そうすれば反対派の方も少しは賛同していただけるでしょう。
455: マンション住民さん 
[2010-02-15 00:01:13]
今回のアンケートは
そもそも開催に賛成か反対かなんて項目はなかったような?
祭りの内容で何が良かったか、イマイチだったか、
そんな問いしかなかった記憶。
当然のように次回に反映させるためのアンケート回収だったと思う。
お祭りに回した費用は、530世帯の管理費からしたら小さくみえるのかもしれないけど
それでも数十万の数字
最近次々に買い足したソファセットといい
釈然としないものがあります。


456: マンションの住民 
[2010-02-15 09:29:35]
確かに、高価な買い物が多いように感じます。

以前にいつの間にか購入されていた玄関受付の棚、値段ご存知ですか?

聞いてビックリです。
457: 匿名 
[2010-02-15 13:40:40]
現状に不満あるなら出るべきとこへ出て言うべきことを言うべきでしょう。マンションの管理を良くするのも悪くするのも住民の自覚と行動が大事です。自分は理事でもなんでもないですが、ここの組合は期待以上の働きと成果を出しているものと思います。
以前、別のマンションで役員も理事長も勤めた経験から、不満を言う割に自分では何もしない人って多い。逆に活躍した人って、文句は何も言わなかったなあ。
458: マンション住民さん 
[2010-02-15 15:19:43]
活躍ってなんだろう・・・?
張り切りすぎが気になっているのだけどね
他人様の金であるという認識が薄れているようで心配
459: マンション住民 
[2010-02-15 16:34:30]
「ここの組合は期待以上の働きと成果を出しているものと思います。」
という意見ですが、お金の問題は、綺麗にしなければならないと感じませんか?

何をもって成果というのでしょう。
苦労は分かりますが、その方向性が間違えていればそれは迷惑にもなります。

少なくても秋祭りのようなイベントの費用は、前にコメントしていた方々の意見ように、
希望される方々が出し合う方法を検討すべきで、関係ない人のお金を使うべきではないのでは。

問題を指摘しない方がいけないというコメントもありますが、開催される方々がしっかりと考えることではないかと。

ちなみに、以前に会合でそのような指摘をされた方がいましたが、何も考慮されず昨年は開催されていましたよ。



460: 住民さんC 
[2010-02-15 20:35:05]
イベントを賛成多数だからやるというのも考えさせられます。
ラウンジの椅子やテーブルを壊し関係ない人にまで負担させたり、
建物に傷をつけたり騒いだ子供達のためにやるイベントかと思う
と素直に賛成できないのが正直なところです。
でも、そんなことがなければ子供達のためと思い賛成できます。
今年は子供達への戒めとして中止が適当で、なんでもやれば良
いというものではありません。
461: 住民ですが理事ではない 
[2010-02-15 22:31:21]
まるで管理組合が住民の意向を無視して好き勝手に経費を費消しているかのごとく
疑念を抱かれかねないような書き込みが続いていますが。
不特定多数の環視のもとにある掲示板に、個人の思いで好き勝手に書き込むことが、
このマンションの管理が本当に良い方向へ向かうと、本気でお考えでしょうか。
本当に住民の書き込みなのかどうかも疑わしい掲示板ではなく、
直接組合とコンタクトするなりして意見を開陳されたらいかがですか。
管理組合は住民すべてが構成員であり、理事会はボランティアにすぎません。
「良かれ」と思って企画しアンケートまで取ってフォローしているのに、
このような「陰口」で貶められてしまう。今後のモチベーションが心配です。
もし理事になったら、とにかく波風立てない。なにもしないで任期の終了を
じっと待つ、問題は先送りにする。そんな理事ばかりの組合で本当に良いのですか?
462: よっぱらい 
[2010-02-15 23:39:15]
よいわるいではなく、以下たわごとです。

・私の身内はずっと都会暮らしでしたが、ある日北陸の某市へ転勤になりました。
 そこでは向こう3軒両隣から濃厚な近所付き合いを余儀なくされ、玄関にカギなど
 かけようものなら「何があったかと心配したぞ」。
 これが遠因のひとつなのか、その後離婚してしまいました。

・幼少のみぎり「阿佐ヶ谷住宅」居住しておりました。
 (団地マニアにとって聖地とか言われているアレです)
 広大な敷地に350戸。ど真ん中に公園。そこでは運動会、納涼映画会、花火大会、
 夏の朝はラジオ体操、子供の喧騒は季節を問わず。隣接の棟は、さぞうるさかった
 ことでしょうが、公園では騒いではいけないと注意された記憶はついぞありません。
 団地住民の「しおり」がいまでも手元にあります。管理組合の重要な行事に親睦会
 とありました。住民の弔時には香典支給の規定もありました。なによりも驚くべき
 は全住民の名簿があり、そこには勤務先名までキッチリ書かれていたことです。

・昭和40年代、都心公団マンション抽選に当たり引っ越しました。
 12階建で数年間は近隣にこれより高い建物はありませんでした。
 親がほどなくして管理組合の理事になりましたが、
 「植樹の枝切りで、下層階は日照がさえぎられるので早くしてほしいとの要望に、
  そんな費用は出せないと上層階の住民が反対した」とか、
 「エレベーターの保守費は利用頻度の低い下層階の負担は低減されるべき」とか。
 (ちなみに屋上が物干し場&ごみ焼却炉!だったので低層階といえどもエレベータ
  の利用は必須ということで議論に終止符だったとか)なんていうグチを子供心に
 覚えています。


さーて来週のサザエさんは、
・タラちゃん水盤にはまる
・ワカメ宿題はどこで
・フネ買い物で3車線横断
の3本です
463: マンション住民さん 
[2010-02-16 01:39:33]
>>461さん
それが“よかれ”と思って企画されたにしろ
ある意味「好き勝手に使っている」のだと思います。
秋祭りはいきなり催されましたよ。

組合理事はイベントを打ったり盛り上げに苦心する必要はないと思っています。
管理費は、みんなのものというより、住民それぞれのものとして
慎重に扱っていただきたいです。



464: 入居済みさん 
[2010-02-16 06:42:45]
楽しいから、盛り上がるから、交流のためだから
ってみんなの金つかって何でもやっていいなんてことはないでしょ
力いれるところがちがうんじゃないかと私は思う
465: マンション住民 
[2010-02-16 09:24:58]
前の書き込みで、
「良かれ」と思って企画しアンケートまで取ってフォローしているのに、このような「陰口」で貶められてしまう。
と書かれていますが、その良かれが誤っていたら?

前の書き込みでも言われているように、管理費の流用はまずいと思いませんか?
完全なる会費制にでもしなければ正当なやり方だと思えません。
仮に管理費が赤字になっても秋祭りを管理費から流用しますか?
「良かれ」の内容が問われているのです。

それから、当人の前以外での話し合いは、陰口ってことですかね。
ならば、税金の使い道に関してあなたは自分の考えを周りの方とお話したことはありませんか?
国民は常に陰口をたたいていることになってしまいますよ。

お互いの考えを交換し合うことは、議論です。
466: 住民ですが理事ではない  
[2010-02-16 10:08:57]
議論そのものを否定しているのではありません。

掲示板、
本当にここの住民が投稿したのかも判らないのに、
総意が反映される仕組みもないのに、
ある特定の意見の書き込みが「大勢」かのごとく外部にもさらされている。

書き込みは24時間いつでもどこでも酔ってでも。
でも、実際に現場で行動している人は、
自分の時間を割いて生身の体で議論しているのです。

ちなみに「国民の税金」を引き合いに出されていますが、
ネットがこれだけ進化し、政治も進化したといえるのでしょうか。
むしろ劇場型化し「分かりやすい議論」に流され易くなり、
かえって危機的状況が深まったと思いませんか。
467: マンション住民さん 
[2010-02-16 17:10:27]
(ある特定の意見の書き込みが「大勢」かのごとく)とは?

逆じゃないかな。
大勢だの多数だので何でも押し切るやり方が怖いよ。
そのうちブリリア独自の子供手当なんてのも通ってしまいそうな勢いだ。
総意総意で、少数意見となれば「集合住宅に向かないから出ていけばいい」でお終いにされる。

行事開催もアンケートは事前に実施し、十分に検討されるべきだったと思うよ。
アイデアを実現させるために誘導・操作していた印象がある。
まして管理費投入など、あっさり決定されていいわけがない。
頑張り過ぎに横暴さを感じているのに
現場の大変さを訴えられても、まったくあべこべ。
468: 住民さんB 
[2010-02-16 21:10:01]

入居したての間もない頃は、管理組合の資金も余裕がありそうと勘違いして
無理してイベントをしたくなるものです。
気が付いた時は遅く、そして管理費値上げなんてことになる。
今は出来るだけ経費削減でいかないと、あの時安易に使ったお金は後悔しても戻
ってこないし誰も責任は取ってくれません。
469: マンション住民さん 
[2010-02-16 22:09:40]
>>465さん
秋祭りが管理費の流用とおっしゃっいますが、流用ではありません。
管理規約の第28条(10)の項に該当します。
秋祭りへの支出をやめさせたいのであれば、この規約の改正を目指すことです。
「流用」と断じるのであれば、せめて管理規約ぐらい調べてからにしましょう。

秋祭りに反対の人は、管理組合は必要最低限の業務だけ行う
ドライでさばさばしたものが好ましいと考えていると思うのですが、
そうお考えであれば、まずは理事になってその方向を目指すべきでは
ないですか?
470: 住民さんA 
[2010-02-16 22:57:03]
すぐ理事になって行動しろみたいな話になりますね。

では聞きますが理事になったら、手続なしでいきなり秋祭りを「廃止決定」できるのですか?
秋祭りは、コンセンサスを取らずに突然「開始決定」通知をされたからカチンと来たんです。

開始決定は自由に決められて、廃止決定は総会決議がいるのでしょうか。

実行委員の努力には敬意を表しますが、既成事実を先につくるやり方は卑怯だと思います。


471: マンション住民さん 
[2010-02-17 01:06:23]
>すぐ理事になって行動しろみたいな話になりますね。

最も可能性が高く、且つ、正当な方法なので、そういう話になるのは当然でしょう。

>では聞きますが理事になったら、手続なしでいきなり秋祭りを「廃止決定」できるのですか?
> 秋祭りは、コンセンサスを取らずに突然「開始決定」通知をされたからカチンと来たんです。

秋祭りを開催すべきであるという規約そのものがないので「廃止決定」はできません。
ないものは廃止できません。もともと存在しないので。
理事の方の多数が開催しないと主張すれば開催されないでしょう。

>開始決定は自由に決められて、廃止決定は総会決議がいるのでしょうか。

管理規約の第34条(15)にある業務内容にそったものであると思うので、
管理組合の裁量で開催は決定できるのではないでしょうか。
もう金輪際、このような催しは開催させないというのであれば、
そのように規約を改正するというのも一つの手ではあります。

>実行委員の努力には敬意を表しますが、既成事実を先につくるやり方は卑怯だと思います。

規約に則って運営している理事の方に「卑怯」という言葉は大変失礼な発言です。
もっと冷静に物事を判断してください。
472: マンション住民 
[2010-02-17 09:32:54]
466さんの言われていることに注文をつけるつもりはありません。
おそらく建設的に話を進めるようコメントしてくれているのだと思います。
その思いは理解できます。

(469さんに指摘されましたにで、流用ではなく出費とでもしましょうか。あまり違いはないように思えますが。)

ただ少し言わせていただければ、
賛同的な意見は建設的で、問題提起的な意見は非建設的で陰口のように扱うことは、少し違うように感じます。

やはり良かれと思ってやられても、結果が伴わなければ。
特に秋祭りに関しては、やろうと決断させた方々が、問題のないような運営を可能な限り考慮する責務は存在すると思います。
ことお金の問題に関しては、管理費から捻出しようと決めた理事会がその責務を負わなければなりません。
説明責任があります。なぜ会費制ではなく、管理費を用いるのかを。

もしその説明責任が、例のアンケート結果のように「好評だったから来年も開催しましょう。」で、果たしていると考えているのならば、さびしい限りです。
(それ以前に445さんが言われるようにアンケートそのものの解釈にも問題があるようですが)

ましては、そういった行為に対して意見を上げない方がいけないような考えは本末転倒です。

いろいろ言ってしまいましたが、気を悪くされたようならごめんなさいね。
473: 匿名 
[2010-02-17 10:09:14]
470さん。理事にならなくとも総会で質疑発言されてみるという手はあると思います。
474: マンション住民さん 
[2010-02-17 21:07:40]
会費制に賛成!
475: 住民さんA 
[2010-02-17 21:42:18]
お金の問題より、祭り当日の騒音、臭いに疎開したくなりました。
毎年このようなことが今後繰り返されると思うと頭が痛くなります。
476: マンション住民さん 
[2010-02-17 21:53:04]
・このマンションに住んでいる人は、管理規約を積極的か消極的かは別として承諾して入居されているんですよね・・・(そういう私は、説明の時に一部反対した箇所が有りましたが、消極的賛成で承諾しました)。
そういう意味では管理規約の基に平等・公平な訳ですよね。日本が法律の基に平等・公平なように。

で、その法律や管理規約の運用ですが、第○○条××に書かれている内容をどのように解釈するかの裁量は、事実上その時の管理組合ないし理事会に一任してるんですよね。


・話は変わって、うちは、子供がいるので「子供手当て」は楽しみです。(^。^)
でも子供がいない人にとっては、反対の人も少なからずいるのではないでしょうか?
そして本気で「子供手当て」を廃止したければ、反対の立場の政治家に投票するか、もしくは自分自身が政治家になるとか・・・・地道に世論を形成するとか・・・

で、そもそも日本って民主主義ですから”よいわるい”では無く、その時の賛成多数で物事は決まってしまうんですよね・・・反対少数の利益を損なうことになっても・・・


・またまた話は変わって、日本っていう国は、賛成だろうが反対だろうが意見を言う自由は保障もされているというには素晴らしいですよね。

ただ意見が極論すぎて、品格が無いのは眉をひそめますけど・・・


以上「秋祭り」の流れを見て思ったことです・・・
477: マンション住民さん 
[2010-02-19 02:40:00]
子供手当は少子化対策として、受給者以外の利も一応の説明はできるけれど
秋祭りに不賛成な人の利は、どう説明できるのだろうか?疑問。

“良い悪い”を無視して
悪かろうがそれが民主主義とばかり、数の論理が横行するのは問題だと思う。

賛成多数というのも、無関心な層を賛成にカウントしての話じゃないかな。
このマンションの世帯数で多数なら、
その多数派のみで開催しても参加費は少額ですむわけで
管理費(反対者のお金も含む)を使うのは、やはりよくないことだと思う。

1年1日だけの開催ということで
お祭りには、管理組合から気持程度(2~3万?)の寄付を出す
これくらいで反対者にも少々の妥協してもらったらどうだろうか。

どうしたって絶対反対な人はいるものだけれど
スカパー導入時の、管理組合の方達のあの丁寧さを思い出すと
今は少し残念な方向へ流れているように感じます。


478: マンション住民さん 
[2010-02-19 19:39:47]
466さんは賛成も反対もせず、客観的に物事の仕組みを書かれているんだと思います。
477さんの言う通り、全員が賛成なんてありえないんだから、感情的にならずに建設的な話しが出来たらいいと思いました。
479: マンション住民 
[2010-02-19 21:33:34]
477さんの言われているように、
参加されていない方々の利益は全くないと思います。

やはり、参加費制度を導入することが妥当では。
と言うより、そう考えてこれまでも実行するのが当たり前と思います。

管理費を用いて実行してきたことに対する適切な説明ができるのですかね。
私には思い浮かびません。

まさか、あのアンケート結果で“反対意見が少なかったから・・・”とか、
“管理規約の第28条(10)の項に該当します。秋祭りへの支出をやめさせたいのであれば、この規約の改正を目指すことです。”
のような的の外れたことでも言うのでしょうか?

参加されたない方からもお金を出してもらうのは、ちょっとね。

私は参加費制度でもよいですよ。すっきりしますし。

480: マンション住民さん 
[2010-02-20 00:17:11]
参加費制度にするべきといっても、元々参加費制度ですよね。
ただで飲み食い出来るわけじゃなく、チケットを買う必要がありますし。
(外部から招いた団体のパフォーマンスの観覧は無料ですが。)
要は、コミュニティ活動の費用としてどれくらいが適当かってことですよね。
481: 466です 
[2010-02-20 11:25:56]
こんにちは。
「子供手当て」を書いた476です。
どうやら「子供手当て」=「秋祭りの例」と解釈されてしまい、混乱させてしまったようです。
たとえ話は話の本質がずれるという事を反省しております・・・

伝えたかった主旨は、下記の3つです。

1.何事も仕組みで成り立っている。
2.賛成には反対がある。
3.最後は、ルールの基に決定される。

この事は「秋祭り」に関わらず、また、好むと好まざるに関わらず、現在の世の中の理(ことわり)です。
ただ意見を述べる方の中に、この仕組みを鑑みない発言や感情的な意見が有り、みていてあまり好ましくないと感じました。

もう少し言うならば、「秋祭り」は上記に則って開催(管理規約)されており、その決定プロセスを改変提案するなら建設的ですが、そのプロセスそのものを否定するのはナンセンスだと感じました。
また、善意のボランティアである理事の方々等に対し、否定的な言葉を使うのは本当に失礼です。

感情論で話しても、良い事などなにも有りません。
特にマンションコミュニティはお互いの利害が異なろうが、何だろうが、長い期間を一緒に過す事になろうかと思います。
そういう意味ではより建設的な意見交換と、歩み寄りの精神や、自らの改善活動(行動)が必要だと思います。

”ふへい不満を言うよりも、進んで灯りを灯しましょう”というところでしょうか・・・
482: マンション住民さん 
[2010-02-20 13:14:38]
「暗いと不平を言うよりも」だろ?
483: 住民さんA 
[2010-02-21 07:09:04]
常識的に考えて秋祭りの費用は、会費性で賄うのが妥当でしょう。

やはり参加を希望しない住民(または実行反対の住民)の管理費まで
使うことは、おかしい。

議論はあるでしょうが、秋祭りの開催に管理組合が積極的に関与する
ことは、管理組合の法的な設立趣旨から外れると考えます。
(消極的な関与は止むを得ないかもしれませんが)

少なくとも秋祭りの費用負担は、区分所有権者の義務ではないはずです。

秋祭りの意義や実行趣旨は人それぞれでしょうが、一言でいうと
希望する住民による「巨大なホームパーティ」だと思います。









484: 住民さんA 
[2010-02-21 07:30:38]
秋祭りを会費性にすれば、バイアスが掛ったアンケート結果ではなく、本当の意味での各住民の賛成・反対の
意思(本音)が分かるのではないでしょうか?

もし、会費が思うように集まらなくて秋祭りの規模が縮小するのであれば、それがこのマンションにおける
適正規模なのだと思います。実行困難な金額しか集まらないようであれば、それも住民の意思だと思います。

どうしても秋祭りをやりたければ、希望する住民による企画・運営だけでなく、経済的な収支を含めた自己完結を
目指すべきだと思います。私が理事になったときはそう主張するつもりです。
485: 匿名さん 
[2010-02-21 15:09:05]
秋祭りとはイベントは管理組合ではなく自治会のようなものが主催して会費制にすればいいのでは。
管理組合は第三者として数万の補助をするような感じで。
486: 住民 
[2010-02-21 17:53:51]
>>484
ああ…まさにそれはいいかも…

うちは幼子がいるけど、その日に用事がなければ参加する…ってパターン。
だから、お手伝いとか順番で強制(実家の町内会とかそうだった)されるのは勘弁だし、
会費1000円とかだったら、その時の気分
(買い物とか外出予定がなく暇なときとか)で決めますね…。

消極的賛成って感じです。
なくなったからといって残念とまでいかないけど
タダで参加できるなら子どものためにも参加する…っていう。
(勿論ビールや焼き鳥とか買いますが)


こういう人が多いんじゃないでしょうか?
やらないならやらないで、
多摩センターは屋台出るイベント多いしそっち行けばいいし…

ただ、子どもが幼稚園~小学校になって
ママ友とかいると楽しいのかもしれませんね。
487: 匿名 
[2010-02-21 19:31:27]
さて、
掲示板の議論を実行に反映させるには、
誰が何をすれば良いのでしょう?
488: 住人です 
[2010-02-22 15:17:43]
以前にNo.445に書き込んだものです.

久しぶりに掲示板をみました.

常識的に考えて会費制ですよね.
同じ考えの方が居てくれて安心しました.

私も参加しましたので,費用が少なくて済むのはありがたいのですが,
やはり参加してない方や反対している方からも同じように集金するのは,
申し訳なく感じてしまいますし,そもそも筋が通らないように思えます.

数の原理で,賛成派が多ければOKのような問題ではないです.
(アンケートの解釈自体にも問題あり.)

あえて言わせていただければ,道徳の問題ですかね.

No.483さんが言われるように,
管理組合の理事が積極的にかかわること自体がおかしいと思います.

理事の方々が大変なのはわかります.
ですから,秋祭りはサークル活動のようにとして希望者同士で運営すれば,
理事の方々の負担も減りますし,もっと他の重要事項に目を向けることができるのでは?
489: マンション住民さん 
[2010-02-22 23:25:46]
ここでは秋祭りだけが話題になっていますが、
参加費制をおっしゃる方は、他のコミュニティ活動の費用も
全廃すべきという考えなのでしょうか?
それとも、秋祭りへの出費だけは駄目という考えなのでしょうか?
他のコミュニティ活動にも、その活動に参加する方のみが利益を
受けているものがあると思うので、疑問に思いました。
490: 匿名 
[2010-02-23 01:22:40]
管理規約には管理組合の業務として「居住者間のコミュニティの形成」を行うと書かれています。
秋祭りはごく自然な流れで開催されたと見ることができます。予算は総会で決議もされています。
秋祭りに異議を唱える方々は、こういった合意に何らかの形で影響を与えなければ、「参加費案」
も含めて実行に反映される保証は一切無いとお考えになるべきです。

ここでの意見・議論はそれなりに有意義であり、荒れる投稿が少ないことも品位が保たれていて
良いこととは思いますが。

ひるがえって、530戸という規模の「コミュニティ」として「秋祭り」がふさわしいものか、
他にどのようなイベントが良いのか、という議論があっても良いと思います。
秋祭りをやるやらないだけで「コミュニティ」が前進するのでしょうか。
さらには「コミュニティ」の存在意義からしてそもそも皆さん、どうお考えですか。

私は危機管理の一環として「コミュニティ」は不可欠であり、年1回程度の親睦行事は「コミュ
ニティ」の維持・発展の手段として最も効率的なものと考えるのですが。
491: マンション住民さん 
[2010-02-23 15:51:59]
夏祭りもそうですが、平日の中庭の子供の騒ぎもひどいですね。

そこに一緒にいる親はなんなのでしょう?あれだけ騒がせておいて
何も感じないんでしょうか?500世帯、皆に迷惑かけていることを
自覚してほしいですが、きっと無駄なんでしょうね。
492: マンション住民さん 
[2010-02-23 19:00:14]
理事会が管理規約に則って運営されているくらい、皆分かっているでしょう。
居住者の大勢意見か正確には分からなくても、理事会で大勢だったのだけはハッキリ分かります。
もう管理費は納めてあるのだから、理事会の決定に従わざるを得ないことも。
そのうえで、もっと少数意見にも配慮が必要ではないか
同じ居住者を我慢させて当然では、コミュニティも何もないだろうと。
不満がたまれば管理費不払いでもしたくなります。実際には出来ませんが。
それはともかく、今後、不景気で払いたくても払えない未払い世帯がたくさん出てくる可能性もあります。
そちらの方により危機感を感じていますから
コミュニティ活動費等に景気良く使ってほしくはないです。

493: マンション住民さん 
[2010-02-24 23:45:27]
492さんに賛同します。



かんたんにお金使いすぎです。



先日驚いたのは、受付の方の足元に大きな電気ヒーターがありました。

おそらく電気屋で買えば2万はするだろうたいそうなものです。

そのヒーターや電気代は私達が払っているんですよね。



また、あの後ろの立派な大きな棚。あれだって誰が認めたんですか?

ないと業務に支障でますか?

ライブラリーの無駄に大きな机。あれはなんのために購入したんですか?



世の中の情勢も考えていただきたい!住民みんなの血税ですよ!?

もっと質素に、納得できるような使い方をしてほしいです!!!

少なくともここにこれだけの意見が書かれているのですから、仮に少数の意見だと

しても無視してはいけない貴重な意見であると私は感じます!
494: マンション住民さん 
[2010-02-25 01:39:13]
>>492

>先日驚いたのは、受付の方の足元に大きな電気ヒーターがありました。
>おそらく電気屋で買えば2万はするだろうたいそうなものです。
>そのヒーターや電気代は私達が払っているんですよね。

ヒーターは分かりませんが、電気代はそうでしょうね。
警備員の控え室はエアコンを使っているかもしれませんね。
止めさせますか?


>また、あの後ろの立派な大きな棚。あれだって誰が認めたんですか?

管理組合ですよね。
管理組合の議事録にも書いてありましたよ。読んでないんですか?


>ないと業務に支障でますか?

どうなんでしょうね。直接、受付の人に聞いてみたらどうでしょう。


>ライブラリーの無駄に大きな机。あれはなんのために購入したんですか?

マンション内に掲示されてましたよね。読んでないんですか?


>世の中の情勢も考えていただきたい!住民みんなの血税ですよ!?
>もっと質素に、納得できるような使い方をしてほしいです!!!

誰の納得ですか?あなたの?それとも住民全体の?
住民全体のであれば、備品の購入を決めるために随時、
臨時総会を開催しますか?
それとも、通常総会のときにまとめてやりますか?


>少なくともここにこれだけの意見が書かれているのですから、仮に少数の意見だと
>しても無視してはいけない貴重な意見であると私は感じます!

住民以外の人が書き込んでいるかもしれないこの掲示板の内容を真に受けて
管理組合は動けと!?
やめて欲しいですね、そんなこと。

A:「おい、何でハローキティのオブジェなんか飾ってあるんだ!買ったのか?」
B:「例の掲示板で意見が出たんですよ。」
A:「・・・」
B:「次はシナモロールって話が出てますよ。」
A:「・・・」
495: 入居済みさん 
[2010-02-25 07:22:35]
494さんは残念な方ですね。すべてを否定することで自分自身の生きがいを
感じている暇な方なのでしょう。少なくとも493さんのような意見を持った
方がいることは事実なのですから、真摯に受け止めて今後よりよい住まい
をみんなで作り上げていけばよいと僕は思いますよ。
496: マンション住民さん 
[2010-02-25 14:11:38]
本当ですね。494さんは・・・。
非常に暇な神経質者です。
以前にも有りましたね。
497: 住民 
[2010-02-25 14:38:43]
493は痛すぎるw

>>495>>496
ブリリア住民の民度を疑われるようなレスを擁護してるが
朱に交わって赤くなっちゃった??

>>494
反論お疲れ様です。
自分は>>493は釣り認定。
本当に住民だとしても、あまりに稚拙で驚愕すると共に
ブリリアのネガティブキャンペーンを貼る悪意ある書き込みだと
自分は受け止めて読んでいる

498: マンション住民さん 
[2010-02-25 15:44:06]
不快感を表明した493さんが釣り師とするなら、
ただ不快感を煽るような書き方の494さんだって同類かな?
反論どころか、何が言いたいのか分かりかねた。
変に上から目線な物言いといい、他者をやりこめて快感を覚える類の人に思えた。
暇つぶし掲示板でよく見かけるタイプかと。

499: マンション住民さん 
[2010-02-25 22:36:28]
釣りだとかよくわからない表現が多いですが、
私も人の意見をやりこめる494のような発言には不快感を覚える。
いろんな意見があって、それを真摯に受け止めることは重要なこと。
それを一つ一つ上げ足をとるように批判をする。そんなことして自分の存在意義を
確かめているのはどうかと思います。
もっと大人になり、人の意見に耳を傾けられる住民であってほしいと切に願う。
500: 住民 
[2010-02-25 23:42:41]
嫌がる住民がいることはやめればいいんじゃないかな?

最悪机買ったり、棚買ったりしてもお金かかるだけで迷惑はかからない
だろうけど、祭りは臭いや騒ぎ・治安等さまざまな面で迷惑を被る住民が
出てくることは確か。そのことを参加する人間はわかった上でやればいい。

確かに多数決で決めることじゃないんじゃないかな?
501: 住民 
[2010-02-26 17:44:09]
それにしも、議事録も読んでない人が「ヒータが!」「机が!」「棚が!」と
誰でも見える掲示板に無責任に書き連ねる行為を、幼稚な行いだと認識出来ない人が
少数でもいる(様に見える)事に、大いに驚いている。

IP出ないから複数に成りすます事も可能だろうが、やっぱりこんな掲示板に書かれた
意見や批難や提言なんて、理事会も管理会社も微塵も参考にしないのが普通だろう。
常識的に考えて。

いいかげん恥ずかしいんだ。>>493みたいな書き込みは、住民として。
502: 住民 
[2010-02-26 22:40:39]
まあ、まあ。最初、色々思う事はありましたが、493さんがマンション住民ならば議事録や管理規定やマンション内掲示板を読んで、自身の最初の意見・書き込みを振り返って素直にどう思ったか聞いて見たいです。
503: マンション住民さん 
[2010-02-27 01:45:52]
>>501
匿名掲示板とはいえ、ここの参加者は住民同士という前提ですよ?
部外者に読まれることを意識するのなら
住民が住民を叩くような書き込みも慎んでもらいたい。
504: マンション住民さん 
[2010-02-27 02:45:38]
何度も言われてるけど、
このスレッドは削除してもらった方が良いんじゃない?

マンションの住民だけが読み書き込みできるということを
保証していない掲示板なんて、マンションにとって
利より害をもたらす方が大きいように思う。

ここを運営しえいる業者はスレッドの削除は受け付けない
らしいけど、個人の住居のことを勝手に商売に利用しておいて、
そんな対応は許されるのかね。
505: 匿名さん 
[2010-02-27 06:18:42]
私の部屋からは、ブリリアさんの庭が見えますが、
ゆとりあるスペースをうらやましく思います。
今度隣にできるマンションの構図を見ましたが、
きつきつで、がっかりしています。
想像はしていましたが・・・。

ところで、ミニストップの後決まっていないのですか?
ミニストップとても気にいっていたのですが。
506: 春 遠からじ 
[2010-02-27 09:03:47]
ここへ入居して丸3年になろうとしています。
・申込金を払ったときのギャンブル感、
・売買契約書を交わしたときのドキドキ感、
・住宅ローン契約の緊縛感、
・建築現場へ来るたびの舞い上がり感、
すべては過去のものとなり日常の片隅へ追いやられています。

変わったもの:老けた自分、グチる家族、フローリングの傷に
風呂場のシミ。
変わらないもの:地位、年収、クルマ。

この掲示板、4年越しのおつきあいになります。

匿名だからこそ色んな思いを遠慮なくブツけることができて、
つい寄り集まってしまうのではないでしょうか。
賛否両論、何でもアリの場としてこれからもよろしくです。

でもコトバというものは、不意に心に突き刺さることもあるので、
それなりの自覚と配慮があるとよいですね。
(とくに日本語というのは曖昧な言い回しで互い傷つけ合わない
 会話が普段から多いので、ネットでのストレートな表現が余計
 際立ってしまうのです。それだけに心の中でフタをしておいた
 黒いドロドロしたものを、どーんと出すはけ口にもなるんで
 しょうね)


505さん サンピアP跡地の件ですね。情報ありがとうございます。
40億円なんて途方もない落札でしたから、配棟も相当高密度なんですね。
ウチは恐縮ですが上の階なもので、東のほうの眺めも気に入っていました。
空気が澄んでいるとき、工場の煙突から噴出す炎や、羽田へ到着する飛行機の
着陸灯が3つ4つと見えます。もう見えなくなるんですね。
19階建てが敷地いっぱいに顔をだしてくるのかと思うと少々憂鬱になります。

507: 住民 
[2010-02-27 10:30:27]
不快になるならみなきゃいいのに
508: 住民 
[2010-02-27 10:57:20]
>部外者に読まれることを意識するのなら
>住民が住民を叩くような書き込みも慎んでもらいたい。

一方的な理事への恥ずべき叩き行為を注意したまでで、叩きとは分別されたい。
よって>>503の意見は拒絶。
問題を摩り替えないでくれ、まったくw

>>504
同意、同意。(大切なので二度言いました)
所謂、学校の裏サイトと同類な訳だ。
有益な情報除く、感情的で過激で不条理なレスに限って言えば
人格が未熟な人間が、うっぷんを晴らす場所でもあるんだよなあ。
部外者には面白くてたまらんだろうと思われるレスが散見されるし
それが何より証拠には、うちの嫁さん近隣マンションの友達に
「ブリリアって大変だよねぇ~(プゲラ」されるんだってさ。
全てはここの情報だそうだ。

住民がここの(不条理な)書き込みを真に受けないのも大切だけど
それを部外者に期待するのは、無理な話だと思うわけで
>>害が多いと思う
これに尽きるね。

509: マンション住民さん 
[2010-02-28 11:02:00]
マンション名冠した板で2chのり延々
恥さらし認定は人それぞれなんだなって感想
510: 匿名 
[2010-02-28 21:14:16]
最近スーパー店内カートをマンション入口まで押してきておきっぱなし。そのまま知らんぷりしてるやつがいる!
511: 入居済みさん 
[2010-02-28 21:33:55]
プラスな話で行きましょう!







512: マンション住民さん 
[2010-02-28 21:58:31]
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが、ブリリアに入居した際、火災保険ってどう契約
していますでしょうか??火災保険っていうのはそれぞれの家庭で個別に入るものなのでしょうか??
それとも共益費に含まれたりしているものなのでしょうか??でも確か入居時に加入したような
気がするのですが、更新などの案内も何もないのでかなり不安になってきました。どなた様か
ご教授いただければ幸いです。
513: 入居済みさん 
[2010-03-01 00:20:20]
>512さん

専有部分については個人が自己責任で契約します。
住宅ローンを組んだ場合は、火災保険が条件となることが
ほとんどではないでしょうか。
この場合、ローン期間と同じ保険期間を一括で払ったりするので、
毎年払っているという感覚はないかもしれません。
マンションを現金一括払いで購入した場合は、そういう縛りが
ないので、個人で意識して契約していないと入っていない
可能性があるのかも??
火災保険については、引渡し前に東京建物から案内があったように思います。
514: マンション住民さん 
[2010-03-01 00:40:12]
>プラスな話で行きましょう!

では、1つ。

夜、キッズルームなどがある共用棟から駐車場方向を眺めたときのライトアップは良いですね。
癒されます。
515: 住民さんE 
[2010-03-01 15:53:46]
車の中から目撃しました!
主婦二人。小さい子どもまで乗っていて、信号の中央の段差に苦戦していました。
同じ住民として本当に恥ずかしいです。
516: マンション住民さん 
[2010-03-19 10:21:34]
キックボードを廊下で使うのは反対。
517: マンション住民さん 
[2010-03-21 09:25:02]
共用通路は皆の財産の一部。キックボードを廊下で使うような子供の親には、何を話しても駄目かな。

ところで、昨日(20日)の昼過ぎ頃から、バルコニー側から、枯れ草を燃やし炭化した黒い物が飛来して部屋のあちこちで見つかりました。これは御殿場の野焼きの物なのだと思うんですが、気が付かれた方いますか。
まさか、バルコニーで喫煙する人の灰皿からではないでしょうね。
518: 住民さんA 
[2010-04-08 17:27:05]
皆様、駐車場のスロープ内を運転する際、
きちんとミラーで対向車を確認していますか?


登る際、降りる際に必ず確認して下さい。


上からおもいっきり逆車線を降りてきた車にはかなり焦りました…。
こちらが早めに確認して停車したから良かったものの…。
519: マンション住民さん 
[2010-04-08 23:00:40]
何が言いたいの?
520: 518 
[2010-04-09 11:06:44]
>>519
だからミラーも見ずに
大きく膨らんで突入してくる車や
スピード出して降りて(登って)くる車が
多くて危ないってことだよ!
521: マンション住民さん 
[2010-04-09 22:19:31]
ここでそんな注意してどうするの?
そのときに本人に言えばいいじゃない??
522: 匿名 
[2010-04-09 23:06:39]
駐車場内は昼でもライトオン!
523: 住民さんA 
[2010-04-10 10:52:19]
ところで、子供会を作ってバスをチャーターし、
ディズニーリゾートに遊びに行こうという計画があるようですが、
まさか全部自費で行くんですよね?

ただ、仲良しグループのためだけに管理費は流用しないですよね?

秋祭りの件もあったので、余計な心配をしてしまいました。

524: マンション住民さん 
[2010-04-10 17:26:38]
駐車場内でいまだにライトを点けない車、何でライトの点灯ぐらい出来ないのでしょうか。
そして、駐車場内で小さな子供の手を話して勝ってに歩かせている親。
相当、危ないことと思うんだけど。駐車場内では子供の手を離さないで。

525: マンション住民さん 
[2010-04-10 18:35:44]

子供会??
そんなの管理組合が認めるの??

それが認められるなら私も仲良しグループ作って
管理組合からお金ださせようかな。
526: マンション住民さん 
[2010-04-11 07:21:18]
図書スペースとやらを徐々に充実させてきていますね。
いや、たまらないなあ・・・大テーブル設置に長椅子に、その他まだ?
あの小さなスペース、とりあえず名目だけかと思っていたのに。
そんなに活用しなくてもと、つい思ってしまいます。
子供たちがお勉強してたり、集まってトランプしていたり
今まで見たところ、良い子たちばかりでそれなりに気をつけているようだけど
でもどうしても話声、時々の騒ぎ声が響くのですよね。
あそこは通路だし、狭いところですからね。わいわい人数いるだけで圧迫感あります。
キッズルームみたいな別棟ならよかったのですけど。
527: マンション住民さん 
[2010-04-11 12:09:55]
同感です、
この前は深夜に中学生か高校生くらいの男子が集まって
大騒ぎしてました。おそらく住人ではないでしょう。
でも怖くて注意はできません。ああいった使い方を
するために設置されたのであれば、治安を悪くする
だけだとおもいます。
528: 通りすがり 
[2010-04-13 19:17:01]
あなた方は郊外型激安団地ファミリーマンションに何を求めてるの?費用対効果って知ってます?
531: 住民でない人さん 
[2010-04-14 22:12:40]
誰が激安じゃボケ!
近隣の者だが、ウエからモノ言ってんじゃねえぞ通りすがりが!
                  多摩センターを愛する者より
532: マンション住民さん 
[2010-04-18 04:45:41]
>>No527

ほとんど、毎日居ますよね。
警備の方にお願いして、対応いただきたいですよね。
たとえ、あの中に住民がいたとしてもおかしいでしょ。
飲み食いして大声出して。
いくら勉強してると言っても態度が悪い。
親にも責任あると思いますよ。

あ、ライブラリの雑誌、ひとつなくなっていますね。
以前、入居して直ぐに地図が無くなりましたが
悲しい限りです。
533: マンション住民さん 
[2010-04-22 10:20:55]
日中、深夜問わず騒いでいる子どもがいたら即警察に通報(相談)しましょう。
注意してこちらに報復でもされたらかないません。今の子どもは怖いですしね、いろんな意味で・・・
住民みんなで治安とマナーをいじしましょうね
534: マンション住民さん 
[2010-04-22 14:17:02]

先日、唐木田の「ケーヨーディツー」に行きトイレに入ったら大声を張り上げてる子供がいたので、思いっきり怒鳴りつけてやりました。


535: マンション住民さん 
[2010-04-22 22:44:59]
それ素敵です!注意できる大人はすばらしいです!!
536: マンション住民さん 
[2010-04-23 22:28:06]
さすがです!!!

私も続きます!!

徹底的にマナーを維持できるようしつけしていきますね
537: 住民でない人さん 
[2010-04-23 23:27:23]
私は反対です。

「大声を張り上げてる子供がいたので、思いっきり怒鳴りつける」

思いっきり怒鳴りつけるなんて、大声を張り上げてる子供と対して変わらないと思います。
そんなのはしつけじゃなくて、脅しだと思います。

ちゃんと話しをして、何がいけないのか教える方がいいと思います。




538: マンション住民さん 
[2010-04-24 01:02:24]
ちゃんと言ってもわからないと思います。
親が親ですから。
怒鳴りつけるくらいがちょうどよいと私も思います、。
539: マンション住民さん 
[2010-04-24 01:19:00]
他所の人がこのマンション板で遊んでる
やれやれ・・・
540: 住民さんA 
[2010-04-24 07:21:57]
他人の子供を怒鳴りつけるにせよ、怒ってくれるような親切な人は今時なかなか居ません。
大人達が子供が何をしても怒らないことを不思議に思わなくて平気になってしまったことが問題ではないですか。
541: マンション住民さん 
[2010-04-24 12:58:39]
ここの子供たちはどうしてあんなにレベルが低いのでしょうかね。

残念でならないです。以前すんでいたマンションは少なくとも子供の
しつけで問題になったことはありませんでした。

情けないですね。
542: 住民さんA 
[2010-04-24 18:49:20]
子供のしつけの話は、ほかのスレでやってください。

子供のしつけなんて別にこのマンション固有の問題ではない。
543: マンション住民さん 
[2010-04-25 08:03:48]
このスレではこの話が出ないよう大人達がちゃんとしないと駄目なのに、世間体を考えて恥かしいのかここに書かないでくれみたいな書き込みが直ぐある。
他のマンションの子供のことは入居者の大方が知ってのうえでの意見。
このことは、このマンション固有の問題と言っても言い過ぎとは思えない。
このことに気が付かない大人が多いのがそもそもの問題。


544: 匿名 
[2010-04-25 10:49:44]
子供が悪いのでは無く親のレベル低下が問題なんでしょうね。
小学校高学年の姉妹、毎回エレベーター全階押しで遊んでます。まだエレベーターが珍しいのかな?
中学生男子数人が非常階段を上り連携プレーで、エレベーターを各階のボタンを押して各停エレベーターにして喜んでます。

子供の幼稚さには、呆れ返る外無いです。
545: 匿名 
[2010-04-25 10:56:57]
子どものときピンポンダッシュとかやってたなあ。
546: 匿名さん 
[2010-04-25 12:02:02]
>>545
警察へ突き出します。
547: マンション住民さん 
[2010-04-25 19:33:03]
先ほど、両エレベーターをかなりの長時間ボタンを押して
止める迷惑行為をしていました。

本当こんな方が同じマンションに住んでいると思うとぞっとします。

【一部テキストを削除しました。管理人】
548: 匿名 
[2010-04-25 22:23:47]
両脇のエレベーターをとめてるなんて、最低ですね!自分達だけ良ければそれでいい人なんですね。
朝の小学生の登校時間に同じ事をして居る姉妹ホントに迷惑ですよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
549: マンション住民さん 
[2010-04-26 09:13:17]
やはり本気で怒鳴りつける必要ありますよ

自分たちがこ子どもの頃も悪いことをしたら近隣の方に
怒られてモラルやマナーを学んだと思います。

みんなでしっかり指導していくべきです
552: 匿名 
[2010-04-26 22:14:59]
お金は大事ですよ。
550さんはさぞかしお金持ちなんでしょうね。
みんなの管理費ですよ。
個人が決められる事では有りませんよね。
553: 匿名 
[2010-04-26 22:32:42]
484さんの 意見に大賛成です。
554: 住民さんD 
[2010-04-26 23:18:41]
やだやだ。懐、小さいよね。
いいじゃない。子供たちがディズニーランド行きたがってるんだから。
555: 匿名 
[2010-04-26 23:30:45]
ディズニーランド位
家族やお仲間で行けばいいのでは?
子供会を作るならマンションのお金使わないで、別に子供会費を集金したら!
ディズニーランド程度も遊びに行け無い人達が住んでるの(笑)
556: 住民さんD 
[2010-04-26 23:47:38]
>>555
>ディズニーランド程度も遊びに行け無い人達が住んでるの(笑)

すごく挑発的な言い方ですね。
私が言ってるのは子供たちはこのマンションの宝でしょ、と言ってるの。
宝を育てるのは住民の役割ですよね。
古きよき日本を思い出してみてください。
557: マンション住民さん 
[2010-04-27 00:00:53]
やれやれ、とうとう個人を特定する書き込みまで出てしまいましたね。
個人を特定する表現は、今は掲示板の管理人により削除されましたが。

さて、ヒステリックな方々(2、3人くらい?)の暴走はどこまで
行くんでしょうね。
裁判沙汰にまで発展するんじゃないかと心配です。
もし、私が547に書き込まれた当事者だったら、プロバイダ制限法を
使って、発信者情報の開示を求めるでしょう。
今回のケースでは必ずしも開示までは至らないかもしれませんが、
社会勉強の一つとして試してみる価値はあるように思います。


この掲示板は、学校裏サイトならぬ、マンション裏サイトという表現が適していますね。
558: マンション住民さん 
[2010-04-27 00:03:43]
ニュータウンってことでちょっと気になっていたけど新築だし
ブランドマンションだし間取りが気に入った物件だったので
それでわたしが押し切って即決めみたいな感じで契約したのね
パンフレットと営業トークでここしか無いって思ったんだけど
今更だけど何これ?
普請もそうだけど毎日の駅まで徒歩が楽しいどころか辛い
それ以上に人間関係的な不満がいっぱいいっぱいでもう切れそう
具体的に言うと問題だからだけどT家お前達ゴミを散らかすな
今はどうダンナとこどもたちに引越しを切り出そうかと思案中
559: マンション住民さん 
[2010-04-27 00:18:43]
>>もし、私が547に書き込まれた当事者だったら、プロバイダ制限法を
使って、発信者情報の開示を求めるでしょう。

誰(どの機関)にどの権限を使って?

>>今回のケースでは必ずしも開示までは至らないかもしれませんが、
社会勉強の一つとして試してみる価値はあるように思います。

あなたが実際にやってみてください。
社会勉強できますよ。

大人でしょうから、その実際の報告もこちらでお願いしますね。

560: 住民F 
[2010-04-27 00:25:04]
同感です。
このマンション思った以上に住み憎くかったかも。
結構、駅まで苦痛です。

特に人間関係!
幼稚園とか学校関係の親達との人間関係が腹の探り合いみたいで疲れてる。

どこにでもある一般的な問題なんですが、これ以上に子供会なんてやられたら、また面倒な関係が増えてしまいそうで嫌です。
誰が言い出したのか知りませんが、男性陣だとしたら母親の事を、もっと考えて欲しい。
東京に住んでるのですからディズニーランド位、自分達で行きましょうよ!
車の無い方は、新宿新南口から直通バス有りますよ!
561: 住民やめたい 
[2010-04-27 00:35:08]
子供達がこのマンションの宝なら 仕付けから きちんとして欲しいですね。
物を壊し、他の住民に迷惑をかけて。
子供が宝等、不妊治療に苦しむ私に対しての嫌みですか!?
562: マンション住民さん 
[2010-04-27 00:55:50]
>誰(どの機関)にどの権限を使って?

特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律
の第四条に基いて、特定電気通信役務提供者に請求することになります。

>あなたが実際にやってみてください。
>社会勉強できますよ。
>
>大人でしょうから、その実際の報告もこちらでお願いしますね。

今回は当事者ではないので出来ません。
563: マンション住民さん 
[2010-04-27 01:06:02]
>>今回は当事者ではないので出来ません。

そうでしょうね。
期待通りですがご回答を頂きまして有難うございます。

実際に当事者になるとわかりますよ(その時は既に遅いけど)。
何もできなくて愕然とするでしょうね。

スレ違いごめんなさい。
564: マンション住民さん 
[2010-04-27 07:19:22]

相変らず駐車場通路を一般道路並のスピードを出しライトも点けず走行したり、スロープをタイヤを鳴らして走行する不届き者がいる。
駐車場内通路は、駐車場利用者・ゴミを出す人等の歩行者用通路でもあり、自動車専用に作ってある訳ではない。
この間轢かれそうになったので、睨み付けたら反対に睨み返してきた。
こんなところで、スピード出さなければならないほど忙しいのかな。でもその神経わからない。



565: 住民さんA 
[2010-04-28 21:25:32]
プロバイダー責任制限法の話が出てたので、ご参考まで。

プロバイダー責任制限法で発信者情報の開示を受けるためには、
 ①『侵害情報の流通によって当該開示の請求をする者の権利が侵害されたことが明らかであるとき』で、かつ
 ②『当該発信者情報が当該開示の請求をする者の損害賠償請求権の行使のために必要である場合その他
   発信者情報の開示を受けるべき正当な理由があるとき』(プロバイダー責任制限法4条1項1号および2号)
でないと請求できません。

すなわちプロバイダーや掲示板の運営者へ請求すれば、必ず開示を受けることができる訳ではありません。
(①②の要件充足が必要です)
特に①は、実名での掲載や文脈上強い推認をうけるもの(明らかな伏字など)ならともかく、その立証は
容易ではないです。

ただ削除要請があった場合、プロバイダーや掲示板の運営者は、あとあと面倒だからそれに応じている
ことが多いです。ちなみにプロバイダー責任制限法で、削除を直接的に義務付ける規定はありません。
(一定の要件下で、削除をしても賠償責任を負わないと規定されているにとどまります)

566: マンション住民 
[2010-04-29 08:11:27]
せっかくの休日。
GW最初で最後の休日。
ゆっくり寝て居たかった。上の子供の走り回り、飛び降りる騒音で、目が覚めてしまい、不愉快。

今なお、30分以上走り回って居ます。
親が子供に注意をして居ればここまで酷い騒音にはならないのに。

親の顔がみたい。
567: マンション住民さん 
[2010-04-29 12:42:11]
即刻クレームいれたほうがいいですよ
568: マンション住民さん 
[2010-04-29 13:40:30]
564さん、同感です。
駐車場内、少し(いや、かなり)危ないですね。
ただし、ゴミだし通路で歩くのは良くないと思うのです。

しかし、スピードは出す、あおる、このマンションはヤンキーが多いのか?
と思います。見た目は普通のサラリーマン家庭に見えるけど、中身はヤンキー?!。
って。

駐車場内はいつか事故が起こらないかと心配になります。

安全運転、こころがけましょう。
569: 購入検討中さん 
[2010-04-30 10:22:16]
久々にここを見ましたが、ディズニーランドって・・・自費で行かれるのなら何も文句はありませんが、
管理費使うのですか???
もし本当なら、すごいですねーーー。もうここまできたら何もいう言葉が出てきません。。。

ママ友付き合いも、得意な人にはいいでしょうけど、つかず離れずくらいがいい人にはここは大変そうですね。
人数がこれだけ多いと、しばらくすれば意見も分かれてややこしくなっていくでしょうし。

ちゃんとマナーを守った良いママさんもたくさんいると思いますが、一部の悪いマナーの人が目について
それが、ママさんたち全員の評価を下げてしまっているような気がしてます。

そういえば、先日ロビーで立ち話してるママを待ってる子供たちが、郵便ボックスの中で悪さしてましたよ。
全世帯のボックスのカギをクルクルまわして遊んでました。(一応小声で「だめだよ~」と注意しときましたが
子供たちはキョトンとしてました。)
うちのカギは決めた数字を常にキープしておいているのですが、たまにずれてるんですよ。
原因が子供ものいたずらだとやっとわかりました~!
570: マンション住民さん 
[2010-04-30 10:56:10]
>>556さん

子供たちは別にマンションの宝ではありませんし
住民にマンションの子供を育てる役割などありません。
マンションが国で管理費が税金と思い込んでいるのでしょうか。
管理費から子供手当のようなものを捻出するという発想が信じられません。

巨大マンションであれば管理費も莫大な金額が積みあがっているでしょうが
常に管理費の使途を張り切って考える必要はないです。
今後管理費滞納者がでないとも限らない
備えておくのが普通ですが、今の負担額を減らしたっていいのです。

571: 匿名 
[2010-04-30 20:51:05]
しばらくぶりに見てみましたが…
結構荒んだ内容が多いですね…。

まあ500世帯が共同生活しているのだから
有益な情報より不平不満が多くなるのは仕方ないですが…


>>557さんのいうようにマンション裏サイト、ってところでしょう。

発言が過激になっていますよね。
怒鳴りつけるとか、わざと挑発する書き方するとか…


とにかく不満がある場合は
こういう場所ではなく、理事に立候補しろ…とまでは言いませんが
管理組合に投書して取り上げてもらうとか
表立ったところで問題提起しないといけない気がします。

本当に裏サイト的に個人特定して悪口を書くだけなら
何も解決しないし、自分は匿名で卑怯だと思いますが…。

>>564
駐車場内ってライト点灯しなきゃいけなかったんですか?
昼間でも?
夜でも逆に歩行者の方が眩しいかと思い、
わざわざ消してました…。
572: 居住者 
[2010-04-30 21:05:02]
>>566さん、それは上の家庭が気がついてない可能性もあるので
本当に毎日ひどいようなら一言お話ししてみたほうが良いと思います。

しかし、マンションという特性上ある程度は仕方ないのでは…。
以前、廊下を歩く靴音がうるさいと文句を言ってる方がいましたが
そういうことを想定して購入を考えなかったのかな?

自分は足音とか車の音とか検討して
廊下を往き来する人がいない端の部屋を買いましたし、
道路側の建物も避けました。
担当者に両隣がどんな年代の方なのかも尋ねました。
上下左右にご挨拶もしました。

上の階の足音が気になるならば一番上層階を買えば良い。

『マンション』ならば、上に子どもがいれば
ある程度音はするだろう…と予想できるでしょう。
573: マンション住民 
[2010-04-30 21:43:16]
556です。
以前も中規模マンション住まいでしたので、当然!マンションの騒音の事は検討して購入しました。
道路の近くを避け、人の行き来が無い殆ど人の歩かない奥にしました。
生憎、最上階の角部屋に空きが無く断念。
キャンセル待ちもしました。

勿論、子供の走り回る音も覚悟はしていましたが、想像を超える程かなり酷い騒音。
入居当時からずっと悩まされています。
子供だからと、成長と共に少しは収まるのでは無いかと、ずっと我慢して来ました。
それが 収まる所か酷くなる一方です。
親が子供に注意をしていればここまで酷い騒音にはならないと思います。
親がわかって居ないのは、軽く想像出来ます。

注意に行く可きかいなか、ホトホと困り果てて居ます。

このサイトに書き込んだからって、どーにでもなる訳では有りませんが、もしも読んでてくれて居て、少しでも気にしてくれれば。と思って居るだけです。

572さん
あなたの想像を超える騒音関係無いと思いますが、人を抽象するなら、是非うちに来て確認して下さい。

連絡の取り方などお任せ致しますから………
574: 住民さんA 
[2010-05-01 07:33:57]
駐車場内(特に最下階)は、ライト点灯して徐行。昼間とか夜とか言わずに実行してもらいたいです。
路上ではバイクが存在を知らせる為に昼間でもライト点灯してますね。
とにかくこのままだと暴走車が何時かは住人を巻き込む重大事故を起こし兼ねないと本当に心配です。
575: 住民H 
[2010-05-01 10:49:13]
うちの駐車場はカーブを曲がった奥の端の見えにくい場所になります。

先日、車庫入れ中にタイヤを鳴らしながら猛スピードでカーブを曲がって来た車が、私の車に追突寸前でした。急ブレーキでしたよ。
突っ込んでくれたら、新車にしてもらってた所ですょ。
後ろに子供を乗せて居なかったので、言える事ですが……。
577: マンション住民 
[2010-05-01 14:11:53]
音を立てないで歩く事は、常識のある大人なら当たり前に出来る事だとおもいますよ。

音を立てる子供に対して注意を出来るのも、常識のある親なら当然当たり前に出来る事だとおもいますよ。
このマンションの一部の一般常識の無い非常識な親達が問題になって居るのですよ
そんな親に育てられてる子供が居る限り、すべての場所で問題が出て来ますよ。

騒音問題や郵便ポストのダイヤル回し遊び、マンション内で鬼ごっこをする中学生男子。風の強い日にD棟の最上階の廊下から、レジ袋やちぎった紙を飛ばして喜んで居る中学生男子。
(レジ袋はベランダに、ちぎった紙は駐車場に散乱してましたよ)

すべてが想定内で入居した方がいらっしゃるのかが不思議ですよ。
578: 住民Z 
[2010-05-01 21:41:41]
>>577さんのいうようなのは『注意すべき常識知らずな子(親)』です。

500世帯もあれば、非常識や常識のラインがバラバラな人もいるでしょう。
だからこそ『マナーアップ委員会』(でしたっけ?)が存在するのです。
本当に毎日憤りを感じて、ストレスを溜めて過ごしてるなら
そういうのに参加して、声をあげていくしかないですよ。
できるときだけで良いみたいですし。


子どもの足音や泣き声はどこのマンションでも問題になってますよね。
こればかりは親が躾てもどうにもならない場合があります。

うちにもちびっこがいますが、産まれたときから夜泣き、
育ってきたらいくら叱ってもドタバタドタバタ…
本当に左右下の階の人には申し訳ない…と思って
顔を合わせるたびに『煩さかったら遠慮なく言ってくださいね!』と良好な関係を心掛けてますが…

逆に『子どもはうるさいもの』と開き直る親が一番良くない。
戸建てではないマンションです。

お互いが周りのことに気を配り、
注意できる関係を築くことが必要なのではないでしょうか。
579: マンション住民さん 
[2010-05-10 06:42:12]
578さん

あなたは、自分の子供がドタバタ騒音を出し続けていることを
自認しているにも関わらず、放置し続けているわけでしょう?
しつけてもどうにもならないとかいって。
それこそ開き直ってる感じがしますよ。

実際に、階下の人に、
「ドタバタうるさい」
って言われたら、あなたはどうするおつもりなんですか?
580: 匿名 
[2010-05-10 12:12:56]
>>579
じゃあ子供禁止のマンションでも買ったら?
縛りつけておけとでもいうの?
>>578さんは開き直って放置してるわけでなく、
叱ったり、近隣の方との関係を築いたりしてると書いてあるじゃないですか。

言い聞かせても分からないのが子供なんですよ。


本当にうるさい子供が嫌ならマンションはむきませんよ。
頑張って戸建て買うか、山奥に住んだほうが精神的にも良いでしょ(笑)
581: マンション住民さん 
[2010-05-10 22:58:09]
だからって何でもありか?
582: 匿名 
[2010-05-10 23:07:31]
誰も何でもありなんて言ってないと思うけど。
被害妄想もいい加減にしなさい。

583: 住民さん 
[2010-05-11 00:55:02]
うちの子供達が小さな時は言い聞かせれば、その場ではきいてくれたけどなぁ〜
騒音とかでは無いけど、言い聞かせるのが大変なのは思春期に突入した今現在なんだけれど。

これって変な子供ですか?
584: マンション住民さん 
[2010-05-11 01:47:32]
583さん
ここ最近のBrillia多摩センター スレの中で素晴らしいコメントです。
深い。
585: マンション住民さん 
[2010-05-11 06:33:04]
言うこと聞かないから仕方ない

ではなく

言うことを聞かせるようなしつけをするのが親の責務である

それを無視してうちのこは言うことを聞かないから仕方ない

というのは開き直りである


共同生活であることを忘れないでもらいたい

人に迷惑をかけない

それを教えるのが貴方達の使命でもある
586: 住民さんA 
[2010-05-11 08:10:05]

やっと本来の大人の意見になって、居住者の方々の殆どは、まともだなと思います。
ちゃんと躾けられている子供を多く見受けています。
子供のうるさいマンションが嫌なら戸建に住めと言う意見が時々あるけれど痛々しさを覚えます。
子供の躾けを放棄したら親では無くなってしまいますよ。

587: 匿名 
[2010-05-11 12:26:15]
>>585
言って聞くなら子供じゃないって(笑)

まあ結局うるさいきちんと躾すりゃ子供は大人しくしてる!と騒いでる方は
子供を育てたことがない人や神経質すぎる人なんでしょう。

結局、マナーアップ委員会で活動するわけでもなく、
役員に立候補するわけでもなく、
ひたすらこういう匿名掲示板で愚痴ってるしかできないので
現実的には何にも変わりませんね。


物を破壊したり、深夜とかに『わざと』大声を出したり
エレベーターにいたずらしたりとかじゃなければ
多めに見ましょうよ。ファミリーマンションなんだから。
588: マンション住民さん 
[2010-05-11 21:16:46]
これはファミリーレストランでテーブルの周りを子供に走り回せているのと同じ考えで
ファミリーマンションに住んでいるということだね。
ファミレスは嫌だったら行かなくて済むけれど、マンションは各自が区分所有していて
人の迷惑を受けずに住む権利を各自が持っていると思うんだけれど。



589: マンション住民さん 
[2010-05-11 22:17:19]
ことあるごとに、マナーアップ委員会に言ったらよいという方がおられますが、その委員会が機能していないからこのような掲示板にマナーに関するクレームがこれだけ出るんじゃないんですかね。機能していたらきっともう少しはまともなマンションになっていたと思います。
590: 匿名 
[2010-05-12 07:08:28]
>>588
その親の姿勢によると思いません?
子供が騒いでても知らん顔でケータイいじってる親子には腹が立つ。
でも何とか席に着かせようと注意したり、外に連れ出したり
周りの客や店員に申し訳なさそうに一言言ってる親子では
感じ方が違うと思いますが。

それが違わない!躾ができてないなら一緒だ!と言うならば
本当にマンション暮らしには向いていないですよ。


>>589
じゃあ自分が率先して変えて行けばいいでしょ。
こんな匿名掲示板でぐちぐち言ってないで。
それか理事会ポストに投書して取り上げてもらうとか。
マナー委員会が機能してないのは
不満を持ってる癖に行動起こさない厄介者ばかりだからなんですよ。
もしくは大多数の人はそんな大して気にしてないのか。
591: 住民A 
[2010-05-12 14:51:37]
589さん、それはマナーアップ委員会で活動されてる方々に失礼では?
何もしないで陰でグチグチ文句言ってるだけで
「機能してない」とか「まともなマンションじゃない」とか。


年に1回はアンケート取ったり、ブリリア通信で取り上げたり
色々されてるじゃないですか?

物足りないならなぜ自分も参加して、積極的に訴えないの?

「マナーに関するクレームがたくさん掲示板に出る」ってのも
大多数の意見なんですかねぇ…?
数人くらいじゃないですか?自演かどうかも分からないし。

大多数の住民はたまに気になることがあるかもしれないが、
それほど気にも止めてない、ってパターンじゃないですかね。

なんか幹線道路や線路沿いと分かっていながら家を買って
「電車の音がうるさい!無音電車を作れ!
技術的にはできるはずだ!対策しない鉄道会社は非常識!」と騒いでる人みたいですよ。
ある程度の子どもの足音や声に文句言ってる方々は。

あ、言っておきますが、だからといって備品を破壊したり、エレベーターにいたずらしたり、
ベビーカーで道を塞いで長時間話したり、
入り口前に自転車を停めたりするのが良いとは言ってませんからね。

だいたい↑のようなことをしている母親だろ!と反論するでしょうし。
592: 住民さんE 
[2010-05-12 16:25:32]
いまどき、スーパーでも禁止になってきたローラーシューズ。
このマンションではいつまで許すのだろう?
床が傷つくというのも問題だが、廊下をスケートリンクのように滑っていたり、
駐車場内でも平気で滑っている子供達、事故が起きてからでは遅いと思う。
593: 住民さんA 
[2010-05-12 20:24:48]
みなさんは本当にお住まいなんですか?
マナーアップ委員とよく目にしますが機能してないのではなく、
とっくにマナーアップ委員会はなくなっていますが・・・
ちがう委員会が兼ねるということが前回の理事が決まった時に
配られましたけど、もうすぐ1年くらい経ちますよ。
594: 住民Z 
[2010-05-14 23:01:50]
秋祭りに子ども会、反対派のみなさーん。
5/30に出席してきちんと意見言わないと決まっちゃいますよ(笑)

本当に役員の皆様には頭が下がります。
ごく一部の匿名掲示板でしか愚痴の書けない者に負けずに
これからも頑張ってほしいです!
595: マンション住民さん 
[2010-05-15 01:24:42]
役員の人達の中にも、面倒だと思って居る方は居ますよ。
でも 皆さん現実は 事勿れ主義者ばかりだと思いますが…
だから、アンケート等は無記名にすれば、もっと現実的なご意見が出て来るはずです。
596: マンション住民さん 
[2010-05-15 08:02:58]
>>594
「負けずに頑張れ」って、どういうこと?
住民間の対立を煽って面白いですか
各戸それぞれの負担管理費だということ、もっと尊重されるべきです。
勝ったの負けたの、他人のお金も一旦集まったら
分捕り合戦の標的としか思っていないようで、寒気がしてきます。
597: 匿名 
[2010-05-15 12:35:03]
>>595
まあ確かにね。
事実立候補が全然いないわけだし留任も少ない。

あ~あ、当たっちまった。まあ今回やれば二度と当たらないだろうし
とりあえず前年踏襲でやっとこ。
…って方が多いのかもね。(抽選された方は)

変に改革意識がある人は自ずから立候補するだろうし、
現状に不満はあれど『役員やる面倒臭さ』のほうが強いのが大多数か。

>>596
ごもっとも。ただ、民主主義ゆえに、反対するなら役員会等で言わないと
どんな使い方をされても文句をいう権利はありませんよね。

私事ですが忘年会の幹事等する際に
何も手伝わないくせに
文句だけ(飯が不味いだのチェーン店は嫌だの
雰囲気が悪いだの不便だの高いだの…)言う人がいます。
じゃあなぜ自分がやらないの?手伝わないの?と思います。

それと同じような気がしますね。
598: 住民さんB 
[2010-05-15 14:24:04]
皆さん「自分だけが正しい。他人は自分よりバカ」みたいな感覚持ってませんか?

もうちょっと自分を客観的に見ましょうよ。
599: 匿名 
[2010-05-16 01:54:39]
批判や反対は簡単。推し進める側に回ってみて初めて判る、人知れぬ労苦。今の日本の政治状況の縮図も至るところにあるものですな。
600: マンション住民さん 
[2010-05-17 11:49:54]
>>599
ムリに推し進めなくていいのですよ。

>>597
管理費を払っていて、モノ言う権利がないわけがない。
管理費未払いなら分かりますがね。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる