デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-20 22:09:00
 

さすがに速いペースで大幅にオーバレス数
新しいスレにどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/

[スレ作成日時]2005-11-19 21:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その3)

2: 匿名さん 
[2005-11-19 21:02:00]
age
3: 匿名さん 
[2005-11-19 21:04:00]
もう一回age
4: 匿名さん 
[2005-11-19 21:04:00]
すげえな、祭りだね
5: 匿名さん 
[2005-11-19 21:05:00]
いままでのまとめ

第一話
計画された偽造

第二話
開き直り

次回予告 ← いまこのあたり

第三話
計画倒産で持ち逃げ

第四話
巨大な産廃

第五話
恐怖の周辺住民 裂ける壁

第六話
おまえもか 業界芋づる

新シリーズへ
6: 匿名さん 
[2005-11-19 21:07:00]
姉歯さんて、もしかしてヅラ?
7: 匿名さん 
[2005-11-19 21:11:00]
住民達が今後すべきこと
①住民全員での話し合い
②法律専門家への相談

法務部をもって対応してくる企業に対し、団結し知恵をつけなければ
泣き寝入りするだけである。

人民よ立ち上がれ!
8: 匿名さん 
[2005-11-19 21:18:00]
周辺住民が立ち上がって
建物が取り壊されたりして
9: 匿名さん 
[2005-11-19 21:26:00]
住民がいっせいに立ち上がった振動で
建物が倒壊したりして。
10: 匿名さん 
[2005-11-19 21:34:00]
社員が27歳年収950万の件
11: 匿名さん 
[2005-11-19 21:38:00]
築30年のマンションのほうがよっぽど弱いらしいね。
ただ、居住者のローン残高はずいぶん違うだろうが。
12: 匿名さん 
[2005-11-19 21:38:00]
アネハゲリオン

第壱話:   「姉歯秀次、来襲」     
第弐話:   「見知らぬ、構造設計書」 
第参話:   「調べない、イーホームズ」
第四話:   「雨、ダダ漏れのあと」 
第伍話:   「小嶋進、心の向こうに」 
第六話:   「決戦、グランドステージ」
第七話:   「木村建設の造りしもの」
第八話:   「ISO9001、認定」
第拾参話:  「姉歯秀次、侵入」
第拾四話:  「ヒューザー、魂の座」
第拾五話:  「嘘と沈黙」
第拾六話:  「倒壊に至る病、そして」
第拾七話:  「四人目の告発者」
第拾八話:  「建替えの選択を」
第拾九話:  「コストの戦い」
第弐拾話:  「コンクリートのかたち 鉄筋のかたち」
第弐拾壱話:「被害者弁護団、誕生」
第弐拾弐話:「せめて、一級建築士らしく」
第弐拾参話:「涙」
第弐拾四話:「最後の姉歯秀次」
第弐拾五話:「終わるヒューザー」
最終話:   「法廷の中心で無罪を叫んだズラ」
13: 匿名さん 
[2005-11-19 21:39:00]
>>10
歩合だろうから不思議はない。
14: 匿名さん 
[2005-11-19 21:40:00]
↑うますぎ
15: 匿名さん 
[2005-11-19 21:41:00]
シノケン http://www.rikunabi2006.com/RN/06/KDBG/R/0541945001.htm リクナビコード:62314

福岡都市圏、首都圏及び名古屋都市圏を中心に、資産活用のコンサルティング事業で大躍進中。2002年12月に株式上場を達成し、今後一層の企業規模拡大を目指しています。

JASDAQ市場に2002年12月株式上場!

シノケン(旧シノハラ建設システム)でございます。
当社は資産運用、ファイナンス、建築業、不動産などこれまであたりまえに存在していた事業を独自のハイブリッドな事業内容として複合させ経営を行っています。

事業内容: 賃貸住宅販売事業・不動産賃貸管理事業・その他の事業
設立: 平成2(1990)年6月
資本金: 5億6472万円(平成16年4月現在)
従業員数: 138名(男96名 女42名)平成16年9月末現在
売上高: 85億1千5百万円(平成16年3月期実績)
代表者: 代表取締役社長 篠原英明

事業所 【本社】福岡市博多区博多駅南1-15-22 【東京支店】【名古屋支店】【札幌支店】
【賃貸営業グループ】ハウスステージ  天神店 博多店 西新店
【商事グループ】 CVSセクション ファミリーマート シノハラ久山店
EADセクション 北前炙り高田屋 博多中洲店   北前そば高田屋 福岡天神店
 関連会社
(株)SHC (株)エスケーエナジー (株)日商ハーモニー (株)マイメディア

沿革: 平成16年 資本金を5億6472万円に増資
平成15年:ワンルームマンション販売拡充を図るため、(株)日商ハーモニーの株式を100%取得し当社グループ企業として完全子会社化      
平成14年 JASDAQ市場に上場(12月18日)
平成2年  「株式会社シノハラ建設システム」設立 資本金50万円,9月に資本金を500万円に増資

16: 匿名さん 
[2005-11-19 21:42:00]
本当の話ですが、今日グランドステージ原木中山は現地の実物モデルルームで販売していた。
道路には看板持った社員が終日立っていた、来場者あったかどうかは見えないので不明。
まさか内覧して契約する人はいないと思うけどね。
17: 匿名さん 
[2005-11-19 21:43:00]
ここで「国が賠償するべき」といっているヤツは
ヒューザー関係者か?
18: 匿名さん 
[2005-11-19 21:48:00]
賠償すべきは ヒュ-ザーです。
最初から国に
責任を丸投げしてるのが不思議。。。
19: 匿名さん 
[2005-11-19 21:51:00]
昔(阪神大震災後)、千葉の臨海部でマンション探しをしていて、すごく細い鉄筋を少しだけ入れた工事中のマンションを見たことがある。
恐ろしくて、「絶対ダメ」とノートに書いて結局別のマンション買った。(メーカ名は忘れた)

結構手抜きで検査通るマンションはあるみたい。

あとコンクリートがしっかり固まった後、別のコンクリートを流し込むのはたっぷり見た。
(くっつかないので、危険)
20: 匿名さん 
[2005-11-19 21:51:00]
国は賠償しないと思う。
これを認めてしまったら、
これから先、
どれだけの賠償請求されるか
分からない。。。
そもそも
マンションだけ特別で、
戸建の賠償を認めないんでは不公平ではないでしょうか。
21: 匿名さん 
[2005-11-19 21:53:00]
契約上もヒューザーが賠償することになっているだろう。
瑕疵担保義務があるんだから。

当然だよ。
22: 匿名さん 
[2005-11-19 21:56:00]
 売主に瑕疵担保責任を問う、理想的にはそのマンションを買わなかったことにして購入時の金額
を返してもらいたいところだが、やり方は難しいねえ。個人として売主と向かい合うつもりなら、
弁護士を立てるのは必須。売主としては、マンション住民を分断したいだろうから、
「口外禁止を飲むなら即決、売値の8割で手を打ちましょう」
みたいなことを言われれば御の字。たぶん言わないだろうし、あるいは別のやりかた
としては、マンション区分所有者で団結して交渉する、という手もある。集合住宅である以上、
こっちのほうが正統派ともいえるが、足並をそろえるのが面倒なうえ、大ごとになるので、
決着まで時間がかかる。そのうえ、大規模なので決着時の返済額は「公平に」低いものと
なるかもしれない。抜け駆けするのが悪いなんて思う必要はないが、どのやり方も一長一短だな。
23: 匿名さん 
[2005-11-19 21:58:00]
ヒューザーが賠償責任あるが,借金してマンション売っての所に
保障するお金がないことが問題。つぶれるだろうけどそれでおしまい。
しかたなしに解体は自治体持ち。
24: 匿名さん 
[2005-11-19 22:00:00]
こういう場合、個別の交渉は駄目ですよ!
25: 匿名さん 
[2005-11-19 22:00:00]
>>12
激***
ただ、ISO9001は、
×認定
○認証
26: 匿名さん 
[2005-11-19 22:00:00]
首都圏のサラリーマン家庭は、ワンルームマンションの勧誘電話に悩まされているはず。
休み中に電話してきて、「資産運用に興味ありませんか」と来る。
相手にすると最低30分。すぐ切ろうとすると「ふざけんな」といってがちゃんと切る。
2度ほど「○○会社の方ですね。電話の応対が悪いとご身分に差し障りがありますよ」と脅された。
買っても、資産価値下落、入居者入らず、欠陥手抜き建築・・らしい
27: 匿名さん 
[2005-11-19 22:05:00]
国がお金を出せるのは、解体費用まで。
阪神大震災でさえそうだったもの。
わずかな援助金(公金)や低利の融資はあったけど。
今回のケースは、天災ですらないものね。
国は業者の責任を追及していくだろうけど、
住人の「財産」は補償してくれません。
ヒューザーの住人の方にはお気の毒だけど。
とりあえず、売主のヒューザーを刑事告訴してはどうですか?
詐欺事件として。警察に事実関係を調べさせておくべきですよ。
万が一、捜査に入ってくれれば、
後々、損害賠償請求の民事訴訟を起こした際、
訴訟に有利ですから。


28: 匿名さん 
[2005-11-19 22:05:00]
どこのデペですか?
29: 匿名さん 
[2005-11-19 22:08:00]
建築界のゴールデントライアングル
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051119
30: 匿名さん 
[2005-11-19 22:11:00]
みなさんはここが飛ぶのをいつと予想しますか?
正解の一名様にグランドステージをプレゼントします。
31: 匿名さん 
[2005-11-19 22:14:00]
上の続き↓
このスレッドの「その2」で、デベと思われる方が、
ヒューザーのマンションの安さについて、あらためて疑問を呈しています。
土地の取得費、営業費……それほどデベによって差があるわけではないので、
コストを抑えるとしたら、建築費だという話です。
この見方が正しいのなら、
ヒューザーは、建築費を相場以上に削って建てていたことを
自覚していたはず。自覚していなければ、
そもそもあんな値段をつけられるわけがない。
そう考えれば、検査機関や設計事務所の責任ではなく、
故意の可能性も出てくるわけで、
広告等での謳い文句と設計の実態が乖離していれば、
詐欺として立件できるかもしない。


32: 匿名さん 
[2005-11-19 22:14:00]
国が解体してくれたとして、
立替の金額はどのくらいかかるのだろう?
ヒューザーが倒産したら、¥払っても
建ててくれるところはあるのだろうか?
33: 匿名さん 
[2005-11-19 22:15:00]
今回の件で、中堅以下のデベロッパは多大な打撃を受けるでしょうね。
大手ならグループ企業全体で負担してでも補償を考えられるからまだいいけど、こんなんじゃ中小の物件は怖くて買えないよ。
賃貸住宅派に大きく傾くはずですよね。それと新耐震基準前のマンションについても、中古市場が冷え込むのではないかと思います。
こんな形でマンションブームが終焉に至るとは、誰も思わなかったでしょう。
今回の件は、当事者の方々には逃げようのない不幸なのでお見舞いを申し上げますが、マンション業界においては改善への大きな分岐点となるでしょうから、日本全体にとっては大きなプラスだと思います。
来年は、事業撤退する中小デベを解雇された営業マンが開業する駅前不動産屋さんが増加すると見た。
34: 匿名さん 
[2005-11-19 22:16:00]
詐欺として立件できても、
飛べばパーでしょ?
35: 匿名さん 
[2005-11-19 22:17:00]
今はとりあえず加害者アネハ
     ↓
ヒューザーは加害者か被害者か?
瑕疵担保責任は認めてる
      ↓
ヒューザーに賠償請求
多分黒幕、計画倒産の匂い
       ↓
即刻財産の保全でいくらかでも回収割合を高めるしかない
36: 匿名はん 
[2005-11-19 22:17:00]
うんうん、これは絶対に詐欺で立件できると思いますね。

37: 匿名さん 
[2005-11-19 22:18:00]
よく名前を記録しておきましょう。どこかで又お会いできそうですから。

役 員 代表取締役 小嶋  進
専務取締役 中西 秀樹
常務取締役 曽我 勝範 、 清沢  寛
取 締 役 犬山 正一(非常勤)、 飯田 幸保(非常勤)
監 査 役 平林 良仁 、  山崎  豊


従業員数 24名(2005年7月現在)

免 許 宅地建物取引業免許 : 東京都知事(7)第41620号
許 可 建設業許可 : 東京都知事許可(特-14)第107899号
登 録 一級建築士事務所登録 : 東京都知事登録第42734号

所属団体 社団法人日本住宅建設産業協会会員
社団法人全国宅地建物取引業保証協会会員

関係会社 株式会社 グランドサービス  株式会社 ハウジングキャピタル

取引金融機関 みずほ銀行 りそな銀行  東日本銀行 東京都民銀行
八千代銀行 横浜銀行  京葉銀行 七島信用組合  商工中金


法人株主 みずほ信託銀行 みずほキャピタル りそなキャピタル SMBCキャピタル
東光 オリックスキャピタル


主要取引先 大平工業 木村建設  東鉄工業 丸運建設  志多組 寄居建設
38: 匿名さん 
[2005-11-19 22:20:00]
未必の故意を問われるのではないだろうか?

39: 匿名さん 
[2005-11-19 22:20:00]
そう簡単に詐欺では立件できないよん。
そんなヒマなことやっても実益なし。
現有財産の処分禁止の仮処分が先決。
40: 匿名さん 
[2005-11-19 22:24:00]
>33
いや、それはちょっと考えが違うな。
流れでいくと、

−>潜在顧客は、非常に安全を気にするようになる
ー>マンデベはいい材料をたっぷり使って安全性をアピール
ー>潜在顧客は安全性のためなら1割増しをも厭わなくなる。
ー>健全な方向へ

いい流れになるのだと思う。
マンデベも2極化するのではないかな。

41: 匿名さん 
[2005-11-19 22:25:00]
一戸建てでも、ラーメン構造でも大壁工法でもここに体力壁や柱が必要としつこく言われた。
一戸建てでも構造計算するし、建築確認を自治体に申請するけど、それが偽造だったからって、
自治体が補償してくれるとはとても思えない。
42: 匿名さん 
[2005-11-19 22:26:00]
詐欺立件

会社は破産済み

泣き寝入り

中坊さんは豊田商事事件のとき「従業員の詐欺行為」
を立件して源泉徴収済みの税金を税務署から取り返した
とテレビで見たことがあるが・・・


それでもすずめの涙だったらしい。
43: 匿名さん 
[2005-11-19 22:28:00]
とにかく、ヒューザーのマンションの購入者、
或いは購入予定の人以外の大羽可ヤロウ達はここに
は書き込まないでください。正直うざったい!!!!!!!!!!!!!!!
普通に2ちゃんねる掲示板に書いてください。
情報交換しようと思っている我々に迷惑です
44: 匿名さん 
[2005-11-19 22:28:00]
ヒューザーが被害者なら、
施工会社から調査会社、設計事務所に至るまで、
下請けを即、刑事告訴していてもいいはず。
それをなぜしないの?
刑事告訴が受理されれば、被害者になれるのに。


45: 匿名さん 
[2005-11-19 22:29:00]
私も某詐欺事件の被害にあった事があるけど、結局何パーセント回収できるかだけだよ。
ここのマンションで建て直しの必要がないマンションは住み続けるしかないと思う。
建て直すしかない所の人は‥‥難しいね。
46: 匿名さん 
[2005-11-19 22:30:00]
個人の探偵ごっこで「詐欺」なんて言葉は使わないほうがいい。
松本のサリン事件の例もある。マスコミも大衆も、いまの動きは危険だと思う。
ただ、建築業界には、こういう体質があるとは、おもう。
47: 素人です 
[2005-11-19 22:30:00]
銀行が倒産すると国民のダメージが大きいからと
政府は公金を投入しますが、
こういった欠陥住宅の場合、迷惑する国民の
人数が少ないから、切り捨てるのでしょうか?
銀行が破綻したときに注入した公的資金/預金者の金額と
今回の損害額/住民とはどのくらいの差があるのでしょうか?
48: 匿名さん 
[2005-11-19 22:34:00]
欠陥住宅を国が補償しだしたらきりがないよ。
大変な騒ぎになる。
49: 匿名さん 
[2005-11-19 22:36:00]
とにかく住人は結束して、法律のプロと相談しながら
物事を進めるんだ。
個別に交渉してはいけない、最終的には企業に負ける。
50: 素人です 
[2005-11-19 22:36:00]
きりがないってことは、、、、
ここだけの話ではないってことですよね。
建替えるにしても、賃貸にしても
どこかに住まなければならないのに、
何も信じられないのでしょうか?
51: 匿名さん 
[2005-11-19 22:39:00]
>>43
おいおい、お気の毒に思うけど、
ここは「マンションデベロッパーの評判は?」のスレだよ。
購入者や購入予定者だけが情報交換するスレではないのだけど、、、、
”その2”をみればわかるけど、購入者は”ゲストとして”歓迎だったのに、、、(^^;

52: 匿名さん 
[2005-11-19 22:40:00]
こうきんとうにゅうは無理だけど、こーきんぐの注入ならします。   国土交通升
53: 匿名さん 
[2005-11-19 22:40:00]
>43
リアルに住民ならば
そういう態度では誰も助け船出さないのではと
忠告してあげる
自分たちで出来ることはほぼゼロ
54: 匿名さん 
[2005-11-19 22:41:00]
ここを補償したらあらゆる欠陥住宅を補償しなければいけなくなるという意味なのでは。
55: 匿名さん 
[2005-11-19 22:41:00]
まとめ
1.総コストはある程度決まっているため企業努力で安くするには限界がある。
2.ヒューザーは、その限界を超えてかなり安い。(私は定期借地権より安いと思う)
3.鉄筋量も大体見れば分かる。この手抜きの量は現場作業員レベル、建築学科2年生で分かるレベル。
4.見取り図を見ると異様にスパンが長く、壁も少なく、柱も細い。
5.そのため、鉄筋量を減らせば構造に直接響く。(「震度5で危険」公式発表。アリエナーイ、手抜きしすぎ)
6.構造計算の手抜きは、建築主から「姉歯を使うように」という形で出た。
7.イーホームズは、認証番号も見ていないし、一目で分かる柱の強度不足も見落とした。
(各種図面や写真10枚見せれば、普通の主婦でも強度不足が分かる。)
8.せっかく不動産が上向きになってきたのに、不動産市況が冷えると、国家経済にかかわりかねない。
(○○党への政権交代もあり得てしまう)
9.東海地震、関東地震に備えている国家政策にも影響している。
10.規制緩和という国家政策の流れがひっくり返りかねない。
(裁判で「国は監督義務を果たさなかった。賠償を払え」という判決が出るおそれは十分ある)
11.「イーホームズ、ヒューザー、姉歯」で済む?
12.こんな手抜きなら、「海砂+シャブコン」もしないと困る。
工期は早く、コストはすごく安くなる。もちろん「基礎杭」なんて入れちゃダメ。工期はかかるし高い。
56: 匿名さん 
[2005-11-19 22:42:00]
阪神大震災で国が解体出来たのは、廃棄物として扱ったために合法的に出来た。
という事をTVで見た記憶があります。
57: 匿名さん 
[2005-11-19 22:43:00]
58: 匿名さん 
[2005-11-19 22:45:00]
だけど、ここの会社概要チラとみただけで、良くこんな会社に
数千万だしたなという気はするよ。
従業員24人か。
59: 匿名さん 
[2005-11-19 22:48:00]
鉄筋間引きや、しゃぶこん、ジャンカくらいでガタカダ言っているのはしあわせ。
柱と杭と耐震壁の間引きではお手上げ。
60: 匿名さん 
[2005-11-19 22:48:00]
【ヒューザーのマンションってどうなの】
485 :名無し不動さん :2005/11/19(土) 12:29:37 ID:WMoO6uTI
建築業界板のスレッドがすごい事になってる・・・

119 名前: (仮称)名無し邸新築工事 投稿日: 2005/11/19(土) 10:50:53 ID:ZD4Bw81T
10年位前に姉歯と仕事したことあるよ
名刺もまだ持っている
やっぱり、いつかは、こいつら捕まると思っていました。
手口・・
ゼネコン(富士田)の部長クラスの社員からマンションなどのネタを提供される事から始まる。
鉄骨・鉄筋加工業者と話しして、構造の変更を行う
また、役所関係にも確認申請を通常の構造計算書で一旦は、とおす
その後、変更申請をだす。役所も確認がおりたものを再チェックはあまりやらない。
酷い物だと、裏金で本設計の設計事務所と結託 して、構造変更申請をやる。
61: 匿名さん 
[2005-11-19 22:48:00]
>>58
近所の地元系不動産屋の社員数より少ないYO!
62: 匿名さん 
[2005-11-19 22:50:00]
>ヒューザーが被害者なら、施工会社から調査会社、設計事務所に至るまで、下請けを即、刑事告訴しそないの?

速攻で調べられるから
ドロンジョーまで粘る気がする
63: 匿名さん 
[2005-11-19 22:51:00]
入居者の方にはとにもかくにも公営住宅の入居申し込みを急がれることをお勧めします。
役所の倒壊お墨付きが出ている以上、のんきにパソに向かっている場合じゃないですよん
64: 匿名さん 
[2005-11-19 22:51:00]
現行法でも行政による強制撤去有り得るよ。

建築基準法10条により、行政庁は適法状態に無い(耐震性に問題有りも含む)建物の所有者に対し、
これを適法状態に是正することを求め、それがなされない場合は撤去を含む強制執行ができる。
実際に強制撤去された事例もあるし、その費用は所有者に請求される。
周辺住民の突き上げくらえば、行政強制撤去+ヒューザー倒産→住民は残ローン+撤去費用負担、
ってシナリオも有り。
65: 匿名さん 
[2005-11-19 22:53:00]
ここだけじゃないけど、新興住宅街のうちのあたりにも最近マンション乱立気味。
だけど、販売会社や、施工会社聞いた事がない所ばかり。私が無知なのかもしれないけど。
値段は安いし、設備は見た目いいけど。
なんか、買ったとたんに不良債権化しそう。
実際値崩れしてるし。
そこそこの大手のは高くても即完売。
皆さんもこれを機会によくよく気をつけられたし。

66: 匿名さん 
[2005-11-19 22:54:00]
★ ヒューザー/ヒューザーマネジメントのマンションはなぜ割安なのか?

STAGE−1 立地選定
地価が下がったとはいえマンション価格に占める土地代は相当な
比率を占めています。そこで私たちは立地に頼った用地選定ではなく
「私たちの理想を追求できる地価水準」を目安に、幅広い視野で
土地を選定して事業化を図ります。

STAGE−2 企画・設計
土地をどのように有効利用すればお客様の満足感を最大限に高める
ことができるか、100m2超マンションを適正価格で供給するために、
私たちは従来とは全く異なる敷地計画と建物設計のスタンダードを
企画・開発しました。

STAGE−3 施工・施工監理
私たちはゼネコンに頼らず、自らの資金で自ら建物を建設する
ディベコン方式を開発し、合理的なコストダウンを実現しています。
また、専門工事会社やメーカーへの直接発注と代金の現金払いに
よって品質向上と建設費圧縮を両立。そのほかにも、業界の常識を
覆す発想や方法で建設費を抑制しています。

STAGE−4 営業・販売
営業マンの人件費やモデルルームの設置費用、広告宣伝費など、
すべての販売促進費はマンション価格に含まれています。つまり、
これらは無料サービスではなく、お客様の負担を増やすもの。私たちは
このこすとを他社より低く抑えています。
67: 匿名さん 
[2005-11-19 22:54:00]
変更申請でごまかすのは、普通いつもやってない?
中間検査は昼飯でだいたいパスだし。これからは、晩飯もいるか。
68: 匿名さん 
[2005-11-19 22:55:00]
周辺住民は、もともと良くは思っていないでしょ
69: 匿名さん 
[2005-11-19 22:57:00]
究極のVEやっているデベですといっているようなもんだ。
しっかし、いくらなんぼなんでも、柱までぬかないっす。普通。
70: 匿名さん 
[2005-11-19 22:58:00]
>>43
そんな重大な情報交換をこんなところでやるな!!
集会所でやってくれ。
71: 匿名さん 
[2005-11-19 22:59:00]
不動産を購入するということは
こういうリスクもありうるという事。
実家が一戸建てが欠陥住宅で建てなおしたから・・・。
その売主はトンズラしちゃった。
やはり小さな会社だった。
大手のハウスメーカーで建てなおしたけど、
ローンが大変だったらしい。
マンションの場合
国が賠償してくれるんですかね。。
72: 匿名さん 
[2005-11-19 22:59:00]
瑕疵担保責任が売主にあることは法的に決まっているのだから、
売主が補償することになる。
したがって、買い手は、自らに品質を判断する能力がない限り、
補償能力のあるデベから買うのが当然。
だから、こういうデベから価格に惹かれて買った買い手は、デベの補償能力不足による
自らの損失についておのずと引き受ける必要がある。
73: ちらさん 
[2005-11-19 23:01:00]
素人ですけど少し提案してもいいですか?
こういうマンション問題で一番問題になるのがマンション住人の意見の一致だと思いますが、
マンションを壊したい人や、金銭面で住まざるを得ない人に分かれるのだと思います。(他にもいるかもしれませんが)
一応、ヒューザーの資産を差し押さえてもらって、住まざるを得ない人達を他のマンションの空いている部屋に
移るようにすることもできるのでしょうか?
ヒューザーの差し押さえ => 刑事告訴 => 反対の人がでないようにマンション住人の居住を変えて意見の一致を試みる
というかたちにできないかな?と思っているのですが
74: 匿名さん 
[2005-11-19 23:02:00]
少なくともメジャーセブンだよな
75: 匿名さん 
[2005-11-19 23:05:00]
>>43
ほんと、そうですよ。こんなところで情報交換している場合じゃなく、ヒューザのマンションにお住まいの方は管理組合で緊急理事会やら総会を開いて検討された方がよろしい。
とりあえず、今回は名前が挙がっていないヒューザのマンションにお住まいの方は、耐震診断(300万円くらいかかると思いますが借金してでもやるべき)を総会で承認して、すぐにやってみなされ。
76: 匿名さん 
[2005-11-19 23:05:00]
ヒューザーの資産なんて、借金の方が大きいから、実質ありません。全部担保ついているものね。
什器備品くらいじゃないの?
あとは、電話加入権があったか。
77: 匿名さん 
[2005-11-19 23:06:00]
78: 匿名さん 
[2005-11-19 23:06:00]
耐震偽造 震度3で大きく揺れる格安物件も 
 姉歯建築設計事務所(市川市)による構造計算書偽造が指摘されるマンションの住民らを不安に陥れている。今年8月に完成した日本橋にある分譲マンションもその一つだ。全戸100平方メートル超ながら周辺と比べても格安な物件。貯金をはたいて手に入れた「終(つい)のすみか」を手放さねばならないのか。【曽田拓、種市房子】
 「グランドステージ茅場町」(中央区新川2、13階建て、全37戸)。建築主は「ヒューザー」ロビーとエレベーター内にはクラシック音楽が流れる。
 「区役所に問い合わせても、どう対応したらいいのか答えてくれない」。最上階に住む男性(78)と妻(82)は、そう言って途方に暮れる。30年住んだ品川区の一戸建てを引き払い、入居したのは9月半ば。周辺と比べて格安の7000万円と、親せきが多く住む築地に近い場所で余生をと購入した。段差のないバリアフリーも気に入っていた。【先月16日夕方の震度3を記録した地震で扇風機が倒れそうになるほど揺れたときも「わざと(大きく)揺れて、ショックを緩和しているんだ」と2人で話し合った。】
知らせが届いたのは17日。区職員が持ってきた「皆様方の建物も構造計算書を偽造した恐れがあります」と記された1枚紙だった。翌朝、電話で区役所に問い合わせたが、「今後については、これから会議します」との答えがあっただけ。その後は、待っていてもまったく連絡がなく、いら立ちは募るばかりだ。ヒューザーからも手紙が来たが連絡を取る気にもなれない。「貯金もほとんど残っていない。これからどうすればいいのか」
 6階に入居する50代の自営業男性は8月に入居した。【「震度3くらいでもよく揺れた。6階だからこんなものかと思っていたが、今思えば恐ろしい。】役所は調査中と言うが、今地震が来たらどうするんだ。行政だって、確認審査機関を認可した責任がある」と憤る(毎日) - 11月19日17時22分
79: 匿名さん 
[2005-11-19 23:07:00]
マンション住人の意見の一致
という問題ではない
倒壊の危険のある構造物=産業廃棄物→強制撤去という流れが最も考えられる

マンションを壊したい人や、金銭面で住まざるを得ない人
その意志は関係なし。

ヒューザーの差し押さえ => 刑事告訴
賠償請求は民事。しかし、賠償能力がないと推測される。

反対の人がでないようにマンション住人の居住を変えて意見の一致を試みる
そういうことではなく、倒壊による生命財産の損失を防ぐ意味で転居を強制させられるのが最もあり得る。
80: 匿名さん 
[2005-11-19 23:07:00]
>>73

違法建築で行政命令がでれば、住んでいる人の同意なんていらんでしょ。
81: 匿名さん 
[2005-11-19 23:07:00]
住民のみなさん 地震には気をつけてください
82: 匿名さん 
[2005-11-19 23:08:00]
非破壊検査とかの義務化を阻止している連中がいるのか?
83: 匿名さん 
[2005-11-19 23:09:00]
>>73
残念ながら見当違いです。どこに住もうと関係ないです。所有権を持っている人で構成するのが管理組合なので、いみがありません。
安全上の問題でなら、意味あるけどね。
84: 匿名さん 
[2005-11-19 23:10:00]
2年ほど前、ヒュザーの内覧立会いしたけど、そのとき構造計算疑問感じたが、このような形で現実となるとは思いもよらなかった。
今回の構造屋の偽造だけでは収まらないような気がします。
85: 匿名さん 
[2005-11-19 23:10:00]
普通のマンションの建て直しでも、住民全員の意見の一致をはかるのは
至難の業で、マンションの建て直しは事実中できないと思って買ったほうが良いと
言われてるよね。
早急に住民で集会したり、被害者団とか結成して話し合うしかないような。
86: 匿名さん 
[2005-11-19 23:11:00]
>>81
とりあえず今日も一日大きな地震もなく終われそうです
(あと50分ありますが)

日々天災もなく過ぎていくことに改めて感謝できる
人間に慣れそうな気がします。
87: 匿名さん 
[2005-11-19 23:11:00]
>>66 迷文だね

>そのほかにも、業界の常識を
覆す発想や方法で建設費を抑制しています。
88: 匿名さん 
[2005-11-19 23:12:00]
非破壊しなくても図面でわかるよ
89: 匿名さん 
[2005-11-19 23:12:00]
>>73
違法建築で行政命令が出れば、住人に反対があっても関係ないでしょ。
90: 匿名さん 
[2005-11-19 23:12:00]
こうなったら部屋を切り取って平屋として郊外に移転するしかないよ
91: 匿名さん 
[2005-11-19 23:13:00]
>>87 ちゃんと実践しました。  ヒュザー
92: 匿名さん 
[2005-11-19 23:15:00]
区役所に問い合わせても、答えようはないだろうね。
93: 匿名さん 
[2005-11-19 23:15:00]
>>90
次の地震で平屋になるって。
94: 匿名さん 
[2005-11-19 23:16:00]
図面と施工があってりゃね
95: 匿名さん 
[2005-11-19 23:16:00]
>>93 それでは解体屋が商売になりませぬ。。。
96: 匿名さん 
[2005-11-19 23:17:00]
>93
地上高3m位の11階建てのような気がする
97: 匿名さん 
[2005-11-19 23:17:00]
業界の人や建築に詳しい人なら皆わかってた事なの?
あそこはヤバイって。
98: 匿名さん 
[2005-11-19 23:19:00]
99: 匿名さん 
[2005-11-19 23:19:00]
手付返して欲しいよ
100: 匿名さん 
[2005-11-19 23:19:00]
不幸中の幸いといえば、解体はしやすいということだな。
101: 匿名さん 
[2005-11-19 23:19:00]
そりゃあ、かなり常識でしょう。
じょうしきじゃないの?
地震が気にならないならヒュザー。って。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる