デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その9)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-25 17:55:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-25 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その9)

322: 匿名さん 
[2005-11-25 14:52:00]
>>302
人に言う前に自分の内容考えなよ。
323: 匿名さん 
[2005-11-25 14:54:00]
冷たいようですが、
一般の人は危険な建物を早く撤去してもらって、
住民には退去してもらいたいと思ってるんですよ。
324: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
>314 国の補償は当然

税金投入には皆の税金が使われるんですよ。
観点を変えて言うと「国庫の現状の財政は余力がありませんので今回のマンション購入者
への補償及び個人財産保全のため国民の方より税金上乗せ分を来月特別徴収します」と言われて
喜んで支払うかい?
しかもヒューザー、イーホ、姉歯、木村の私財はそのままで。
325: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
>>312 さん

そうですネ 誰でも生きてきく以上何らかのリスクを自己責任で負うわけですが、
何でも、自己責任といってしまうと、隣にマンションが建つかもしれないような
場所に家を持つからいけない というようなことになってしまいます。

つまり なにごともバランスの問題ですので、ヒューザーや購入者への税金の直接
投入は無いでしょうが、何らかの処置がとられなければ、社会システムが成り立ちませんね。
326: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
>321さん
みな税金払ってるんだもんねえ。
いろいろくだらない事に過去にも使われてきたのに。
個人にとってはひどい非常事態なんだから
少し何か提案は必要でしょうね。
327: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
おばあちゃんがどうしたの?
ウチは89歳で大往生でした。いいおばあちゃんだったよ。
328: 匿名さん 
[2005-11-25 14:58:00]
まあ、もし万が一ヒューザーが生き延びたとしても、
今後、ヒューザー物件は企画がばれた段階で周辺住民から猛反対を受けるだろうなあ。

何しろ日照権とかそういう問題じゃなくて自分の家と命を失う可能性が高いんだものね。
329: 購入者です 
[2005-11-25 14:59:00]
>320さん
外側から見るとそう見えるんだろうな。
行政は説明会で、危ない建物です、と通達があった
といいました。
危ないの度合いは、皆さんご存知の震度5強程度の地震で、、、
で、住民は、行政としては、解体命令なり、退去命令なり(勧告とか
レベルはあるけど)を出すのか聞きました。
基準がないから、出せない、と言ってました。
注意報とか警報とかってレベル決まってるでしょ。
でも、危険な建物に指令を出すレベルがなんも無いそうです。
330: 匿名さん 
[2005-11-25 15:00:00]
>>302
では犯罪被害者給付金はどうなりますか?財源は当然税金ですよ
331: 匿名さん 
[2005-11-25 15:01:00]
国の補償は最後の最後ですよ。
それを最初に言っちゃったから反発くっちゃった。
国のお金って他の人が払った税金だもの。
国に裁判起こしても長い時間がかかる。
その間に住民の体力の差がでるでしょうね。
自己破産したほうが良い人もいるでしょう。
332: 匿名さん 
[2005-11-25 15:01:00]
>>321
要するに何をいいたいのかわからないんだけど、
どうして欲しいわけ?

税金投入に賛成か反対かだけでもはっきりしてくれ。
333: 匿名さん 
[2005-11-25 15:02:00]
334: 匿名さん 
[2005-11-25 15:03:00]
>>330
それっていくら出るのさ?

335: 匿名さん 
[2005-11-25 15:03:00]
姉歯やイーホームズの発言に
ヒューザーの購入者などへの場当たり的対応
PC盗まれた(情報の隠匿?)
など考えれば、明らかにヒューザーの詐欺犯罪ですよね。

ここで、購入者批判が多いですが
まずはヒューザー等が先なんじゃないですか?
336: 匿名さん 
[2005-11-25 15:05:00]
それは黒幕はヒューザーさ、
だけど、購入者側が、ヒューザーに潰れられたら困るので矛先を国の税金に向けている、
そこから話がずれて来ているのさ。
337: 匿名さん 
[2005-11-25 15:05:00]
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´  お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~‾‾~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
338: 匿名さん 
[2005-11-25 15:05:00]
税金投入反対のひとに確認したいけど
税金投入って、ヒューザーが倒産したあとにっていう前提で、
購入者の財産の埋め合わせに使うわけじゃなく
取り壊し費用とかにつかうんでしょう?
それは当然じゃないか?

欠陥マンションを購入した人で、国への賠償や自分の財産を埋め合わせすべきと考える人がいるなら
税金投入とは別に国に対して裁判を起こすことになると思うけど。
339: 匿名さん 
[2005-11-25 15:06:00]
でも今回は数あるマンションから自分で選択して買った訳だから
犯罪被害者とは立場違うでしょ。
買った物件に瑕疵があった訳で、非常にシンプルな話ですよね。
当然売主に瑕疵担保責任がある。それまで。
340: 匿名さん 
[2005-11-25 15:08:00]
ヒューザーが計画倒産する可能性も高いわな、木村みたいに。

341: 匿名さん 
[2005-11-25 15:08:00]
購入者のことを批判するのは間違っていますよ。
100%正しい選択をできる人がいますか?
業者たちは重刑ですが、購入者はそれとは完全に違いますからね。
342: 匿名さん 
[2005-11-25 15:09:00]
勿論国相手に裁判を起こして、勝たなければ、国は
賠償なんかしないよ。
343: 匿名さん 
[2005-11-25 15:11:00]
>>332 さん

もっと、良く読もうよ〜

321さんは、ちゃんと意見を言っているよ。
一言、お詫びした方がいいと思うけど…
344: 匿名さん 
[2005-11-25 15:11:00]
>>302
アッタマワルスギー
345: 匿名さん 
[2005-11-25 15:11:00]
購入者は全然悪くないですよ。100%被害者。
疑うことを知らず「青田買い」で、住宅ローンまで組んで購入してくれる優良顧客は
こういった悪徳業者にはカモネギ状態になるんでしょうね。

安易にローン組んで家を購入できる、という社会構造がそもそも問題かも。
346: 購入者です 
[2005-11-25 15:13:00]
>321サン
税金て言うのは、使われる相手に責任があるか、どうかで
使われるものではないと、思っている。
購入者だれでもが、私財をとりもどすために、なんでもかんでもどこにでも筋違いでも
要求しているとは思われたくない。
繰り返しますが、直接投入反対。
間接的に使われる方法が賛成なのではない。
間接的の度合いにもよるけど、使われ方わかんないと
賛成も反対もわからない。
347: 匿名さん 
[2005-11-25 15:13:00]
>345 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 15:09
>ヒューザーさんから半年で500万円も頂けて、
>新しいマンションまで頂ける住民が被害者に見えますか?

他スレより引用
348: 匿名さん 
[2005-11-25 15:14:00]
>>342
あたりまえだのクラッカー
349: 匿名さん 
[2005-11-25 15:14:00]
国民の多くの人は自分の下した間違った判断の結果は何度も自分で
取らされている。金額の多少はあっても。
誰も助けてくれない。
その単純なことを自分を正当化して歪曲してるから
カチンときてる人ガ多い。
350: 匿名さん 
[2005-11-25 15:14:00]
購入者は確かに悪くない、
自分でどんな家買おうがそれは全く悪くない。

しかし、それに問題が生じ、売主側がばっくれようとしているからといって、
国に国に、と言い出すのは悪い。
351: 匿名さん 
[2005-11-25 15:14:00]
国は、イーホームズを監理する立場で
ありながら、出来なかった責任はありますよ。
だから、住民を撤去させ解体までは、国で見る。
 その後、空いた土地に、また、マンションを
建てるのか。売ってみんなで分けるかは、
各マンションの組合で決めれば良い。
 後は、住民と売主で損害賠償について
話し合うべき。
352: 匿名さん 
[2005-11-25 15:16:00]
一番悪いのは今回の業者達。
でも監督不行届で行政も責任有り。
購入した被害者の住人にも自己責任ですこーしは責任が有るかな…。
議論してる時間も無いので取り合えず税金でなんとかするのは賛成。
353: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
>345 購入者は全然悪くないですよ。100%被害者。疑うことを知らず「青田買い」で

だから自己責任=自己結果責任て議論になってるんですよ。
「疑うことを知らず」だって?
何千万円も払うのに会社も調べないの?相場も調べないの?
怪しいとも胡散臭いとも思わないの?
そこまでしても被害に遭う人もいるかもしれない。
でもされが自己結果責任なの。
他でもない自分が選んだんだから。
354: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
>345 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 15:09
>ヒューザーさんから半年で500万円も頂けて、
>新しいマンションまで頂ける住民が被害者に見えますか?

その情報初めて知りました。
半年で500万とは仮住まいの費用ということですね。
ヒューザーは払えるのかな。
355: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
地震来るまでほっとけば?

国が我々の税金でわざわざ解体する必要ないでしょう。

で、もし地震が来て、近隣住民に被害が出た段階で、初めてその近隣住民の補償を考えるべきでは?

震度5強が一人歩きしている感があるが、それだって計算値、推測値なわけで、
本当に震度6で倒れるかどうか誰にもわからない。

わからないからこそ10〜20年に一度程度、基準法が改正されているわけです。

現在の基準法が絶対という訳ではないでしょう。
それをわざわざ壊す必要あるのかな。
356: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
直接、ヒューザーに税金が行くようにすると
泥棒に追い銭みたいになって計画倒産される疑いがはれないのです
357: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
なんといっても近隣が気の毒。
今、地震が来たらどうすんだ。
358: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
退去命令が出ていないなら、すみつづけると言う判断もありそうだね。
この程度の耐震性の建物はたくさんあるという話だし。
359: 匿名さん 
[2005-11-25 15:20:00]
もう少し購入者の気持ちになる必要があるんではないですか?
購入者がなにを悪いことしました?
考えが足りなかった、みたいな事書く人いるけど・・・
1億以上もいる皆が皆、思慮深いですか?
ましてや物件にはしっかりと建築認可番号までついているんですから!
360: 購入者です 
[2005-11-25 15:21:00]
350>サン
少なくとも私はいってないですよ〜
ウチのマンションの人たちの方針は
まず、売買契約に基づき、ヒューザーに対し
主張できる権利をはっきりさせる。
そして、請求する。要求ではない、請求。
で、取れない部分はごめんなさいで、済むかとかは意見が分かれてます。
361: 匿名さん 
[2005-11-25 15:22:00]
建築基準法は安全率を掛けてるから案外大丈夫と言う話もあるわけで。
362: 匿名さん 
[2005-11-25 15:22:00]
>>351
既存不適格の住居、日本中に数百万戸はあるぞ、
それらすべて税金で壊せと言う話になりかねない。
363: 匿名さん 
[2005-11-25 15:23:00]
>355さん
あなた、いくら税金はらってるの?
364: 匿名さん 
[2005-11-25 15:23:00]
>>355
そんなの、近隣住民が裁判起こすって!
相手は1.ヒューザー、2.所有者、3.国の順番で
365: 匿名さん 
[2005-11-25 15:23:00]
 別に悪いとはいっていないけど、あくまで一義的な補償責任は売主でしょ。 ヒューザーは
飛んでもいないのに、国にいきなり返せなんてTVインタビューで言う”あふぉ”が写って
いたりしたから、ここまで言われているだけなんじゃないの。
もとと同じ広さで、耐震性も完璧なマンションに住み替え、で、立替ている間の仮住まいの
費用まで全部負担しろとかのレベルを言っているわけでしょう。 無理に決まっているって。

366: 匿名さん 
[2005-11-25 15:24:00]
違法建築物をいつまでも置いているのは、
良くない。国の委託機関が許可してしまったのだから、

「国が、解体までは、責任をとるべし。」

住民は、確かに悪くはないにせよ、違法建築物の
所有者であるのだから、社会に対し責任はある。
367: 355 
[2005-11-25 15:24:00]
>>363
そういうあなたは?
368: 匿名さん 
[2005-11-25 15:25:00]
何でも国、国と言うプロ市民みたいなイメージを与えてしまった。
369: 匿名さん 
[2005-11-25 15:25:00]
「なんでこんなに安いんですか?」とは購入者は聞いてるんじゃないかな。
その時の営業トークを聞いてみたい。
370: 匿名さん 
[2005-11-25 15:27:00]
>>362
>既存不適格の住居、日本中に数百万戸はあるぞ
どこでわかりますか?
371: 匿名さん 
[2005-11-25 15:28:00]
>>363
私個人が年間3千万程度、私の経営する会社で4億程度です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる