デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その9)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-25 17:55:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-25 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その9)

280: 匿名さん 
[2005-11-25 13:25:00]
>>278 大丈夫なほうの(偽造が報告されていないほうの)物件のオーナーの人なんでない?
281: 匿名さん 
[2005-11-25 13:35:00]
恵「この事件をお知りになったのはいつどこでですか?」
社長「ん〜10月の末でしたかねぇ。イーホームズの担当者から口頭で聞きました。」
恵「じゃあ早く知りながら今まで何やってたんですか!」
社長「え〜まぁ調査することが色々ありますから。」
恵「ん、ここで新しいニュースが入りました。」

アナ「10月末、ヒューザーがイーホームズや姉歯建築士等と会合を開き、「イーホームズが正義感ぶって問題を公表して何になる」等と一連の偽造問題の公表をさし控えるよう迫っていたことが分かりました。」
社長「こっこれはデタラメですよ!」

社長シボンヌ

2からの転載だが、もうヒューザーておしまいじゃん
282: 匿名さん 
[2005-11-25 13:38:00]
>246
TVでやってたけど設計図通りにすら施工してないらしいよ。
耐震壁であるべきところが普通壁だってGメンが言ってた。
そのVを見て小嶋は太平がなんでそんなことしたのか理解できないって
またすごい演技してたよ。
283: 匿名さん 
[2005-11-25 13:43:00]
姉歯、木村には関係ない物件についても
ヒューザーの物件は大至急全て構造計算の
見直しと設計図通りの施工がなされているかの
確認をした方がいいんじゃないかな。

それくらいは国交省の費用負担ですぐやるべきだ。
284: 匿名さん 
[2005-11-25 13:43:00]

売主と共闘したら住民に正義は無いから世論がついていかないよ。
でも助かるかもね。嫌な選択肢を出すなあ>ヒューザー社長
285: 匿名さん 
[2005-11-25 13:44:00]
ヒューザーと木村建設はグルだね。これで確信した。
この2社が姉歯に圧力をかけてこの問題を引き起こした、間違いないね。
286: “2ちゃんねるからのコピペ 
[2005-11-25 13:45:00]
860 Name: 名無しさん@6周年 [] Date: 2005/11/25(金) 13:37:44 ID: 9k6vlNM60 Be:
>>841
欧米や先進アジア(日本を除く)では構造検査は
損害賠償保険を引き受ける保険会社が実施している。

常に巨額賠償のリスクと背中合わせの損保屋に検査させるのが最も合理的だから。

問題なのは、日本の役所がそれを認めていないこと。

287: 匿名さん 
[2005-11-25 13:45:00]
>>281
デタラメとは言ってなかったな。
「少し内容が違う」と言ってた。
認めた事は認めてたけど、今頃言うイーホームズがどうのとか
今住んでる住民を「びっくり」させたくなかったと
アワアワしてた。
…「びっくり」って。
288: 匿名さん 
[2005-11-25 13:47:00]
>>283
国交省の費用負担なんてありえない、それはすなわち税金、我々のお金と言うことだろう。
国交省の役人が自腹切るわけじやないだろう。

>>284
ヒューザーとしては、住民と共闘しないと会社がつぶれちゃいますからね、
俺が住民の立場だったら契約解除で全額返金+慰謝料を選びますね、

もはやあの会社の物件と言うだけで付きまとうイメージダウン、資産価値の低下まで考えないとね。
しかし、契約解除請求がされたらヒューザーは即時吹っ飛びますね。

どっちにしても長くは無いと思うけど。
289: 匿名さん 
[2005-11-25 13:52:00]
兎に角、検査会社といいながら、資本の出資はゼネコンで、実質ゼネコンの子会社みたいな
検査会社の存在を認めた国の責任は当然問われる事になると思う。
ゼネコンの自画自賛に国がお墨付き与えたようなもので、詐欺行為に等しい。

検査会社が、損害賠償保険業務も兼ねる保険業者だったら、こんな事件は発生しなかった
可能性が高い。リスクを負わない検査会社なんて、存在意味は全く無い。

290: 匿名さん 
[2005-11-25 13:55:00]
10チャンネルでやってたけど、小嶋社長は、大田区久が原の豪邸に住んでいるらしいね。
100坪以上で数億はするらしい。公示価格で150万/坪だから、実勢価格は土地だけで400万/坪はするだろう。

どこが構造計算、施工したのかねぇ。
291: 匿名さん 
[2005-11-25 13:59:00]
277>>小嶋さんはもと丸善建設
292: 匿名さん 
[2005-11-25 14:04:00]
ヒューザーは完成済みの分譲マンションの住民からは、代金を受け取っているんだろう?
金が無いから建て替えできないとは、どうしてなんだ。
資産隠ししているのではないか?
公的資金を投入してくれと言うのなら、まず自分の私財の提供が先ではないのか。
厚顔無恥とはこの社長のことだ。
これでは国民が納得できるわけもない。
勿論木村やアネハ、イーホームズらも同罪じゃ。
293: 購入者です 
[2005-11-25 14:10:00]
ビンゴ物件に税金を直接投入は
無理でしょ。
いまは要求もしてないし。
ヒューザーとの売買契約に違反があった部分を
ヒューザーに買主個人又は住民団体で求めている最中です。
もちろん弁護士と相談してます。
話が固まれば正式に依頼するでしょう。
TVに露出しているのがすべての住民じゃないし
出てる人も、出てる部分がすべてではない。

294: 匿名さん 
[2005-11-25 14:14:00]
>293

でも最初の川崎での住民説明会の後会見で出したコメントは
「国の責任が最も重い。立替費用、仮住まい費用、引越し費用、精神的に
ショックを受けた慰謝料等の補償はすべて国が負担すべき」
と要求してましたけど・・・
295: 匿名さん 
[2005-11-25 14:17:00]
>>294
そうだよね、あれで俺の中では川崎の住民のイメージが最も悪くなった。
っていうか、かわいそうと言う気持ちが吹っ飛んだ。
296: 匿名さん 
[2005-11-25 14:20:00]
>>294 さん

みんな初めてのことで、動揺もあるでしょう。

今は、もう少し対応を変えているのでないですか?
297: 購入者です 
[2005-11-25 14:20:00]
税金使うな論者さん達
世の中には悪い人がいて、
一般市民には直接なんの落ち度も無いのに(と思ってんだよね)
その、悪い人のために、
防犯や刑務所のような施設に
税金使ったりしてる。
自分の身を守る為に必要だから
防犯や刑務所には
お金を使ってもかまわないのですか?
自分が価値を見出している部分には
使ってもかまわないと?
それとも多数決ですか?
そうすると、酔っ払いにはねられて
半身不随になって20数年生きてる
近所のおばあちゃんは、生活費もらえなくなるな。

298: 購入者です 
[2005-11-25 14:21:00]
補足ですが、私は直接投入反対者です。
299: 匿名さん 
[2005-11-25 14:25:00]
>酔っ払いにはねられて
>半身不随になって20数年生きてる
>近所のおばあちゃんは、生活費もらえなくなるな

これを今の論点に置き換えると

酔っ払いにはねられて半身不随になったおばあちゃんには
酔っ払いに免許を交付した国に責任があり国が生活費を
補償する

という事になりますよ。
まずははねた酔っ払いの責任を問うのが本質でしょう。
300: 匿名さん 
[2005-11-25 14:27:00]
【コラム】日本よアジアに帰れ
日本では新しい内閣がスタートするとき、コメディーの一部かというような演出がなされる。
首相と大臣たちが日本人の体格にほとんど似合わないモーニングコートを着て首相官邸階段で記念撮影をする姿だ。

金永熙(キム・ヨンヒ)国際問題大記者
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=70007&servcode=1...
301: 購入者です 
[2005-11-25 14:28:00]
>294サン コメントすることと、実際に要求する事は違います。
ウチは川崎じゃないし、横の連携やんわり断られたから
今の実状はわかんない。
国に、誰かが、なにかの書類をだしたんですか?
まぁ、アツイ人ならやるかも、、、
302: 匿名さん 
[2005-11-25 14:30:00]
>>297
あなた本当に購入者?

だとしたら、もう少し反論の仕方変えないと。

ヒューザーの社長や、木村や、姉歯を逮捕監禁して服役させるのに税金使うのは、
抑止効果として全く問題ないし賛成ですよ。

しかしね、被害者救済のために、被害者の個人財産を補填するのに間接的にせよ、税金を使う必要は全くないといっているわけです。
そして、犯人であるヒューザーなどデベを税金で救うなんていうのはもってのほかです。

殺人を20歳の若者が犯した、
彼が、刑務所に入る費用を税金で負担するのはかまわない、
しかし、彼に国が資金援助して、そして彼に殺された被害者の賠償のために税金を使う、
こんなことはありえませんよ。


303: 匿名さん 
[2005-11-25 14:31:00]
耐震偽造:強度不足の建築主ら 公的保険に未加入

 姉歯(あねは)建築設計事務所(千葉県市川市)による耐震データ偽造問題で、
耐震強度が基準に達していないと指摘された完成済みのマンションやホテル14棟
の建築主らがいずれも、財団法人「住宅保証機構」(東京都港区)が行っている
「公的保険」に加入していなかったことが23日、国土交通省の調べで分かった。
建築主らの民間保険の加入状況は現在調査中だが、今回の偽造問題を巡る「業者負担」
の厳しい現実が改めて浮き彫りになった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051124k0000m04014800...

公的資金投入なんてありえない
10年保障をがあるのに公的保険に加入しないことを選んだのはヒューザーだからな
なにか有ったら他の保険か自分で払うつもりだったんだろう
304: 匿名さん 
[2005-11-25 14:32:00]
>>301 さん

>横の連携やんわり断られたから

えっ! これって本当ですか? どこかで陰謀が働いているみたいですね?
被害者(言葉は悪いですが)を、連携させないのは補償する側(この場合ヒューザーですか)
にとって一番有効ですから…
305: “ 
[2005-11-25 14:33:00]
>>299

免許を与えた事が正等だったか否かは議論の必要があるな。
今回の事件も、ゼネコンの子会社みたいな検査会社を「第三者機関」
と国民に思わせた責任は莫大。
306: 匿名さん 
[2005-11-25 14:34:00]
>>297
おばあちゃんには障害者年金がでますよ。
国民年金に加入していればですが。

刑務所や防犯は全ての国民のために必要な社会的施設で、
一部の人の私有財産への公金投入ではない。
子供のような歪曲をしないように。
またあきれられる。
307: 匿名さん 
[2005-11-25 14:37:00]
>301 コメントすることと、実際に要求する事は違います

要求するってコメントでしょ?
「全額国が負担すべき」って事は。
308: 購入者です 
[2005-11-25 14:40:00]
299>さん
おきかえるな。
ちがう、言葉たりないから誤解かも
しれんけど、
ヒューザーのマンション買った人が
おばあちゃんだって言ってんじゃないの!
実際に交通事故でとれる損害賠償って
一生面倒みてくれる金額ではないし
任意保険でも死ななきゃ多額の保険金は支払われない
いっぱい払ってくれる保険があっても、
保険料すっげぇ高いんだろうな。
車運転してるすべての人が、そんな保険に強制加入
してる制度はない。
マンション問題と重ねてるんじゃなくて、
自己責任論者の自分に損な(主観は色々ですが)
税金の使われ方は絶対ゆるさないみたいな
考えでは、社会が成り立たないといってるの。
繰り返しますが、
私は直接投入反対。
自分のマンションが税金でなんとか
ならんか、という、結論になんて
導きたくない。
309:  匿名さん 
[2005-11-25 14:41:00]
そんなことよりみんなもう年賀状買った?
310: 匿名さん 
[2005-11-25 14:41:00]
>免許を与えた事が正等だったか否かは議論の必要があるな

とすると今後は免許取った人が事故を起こすとこの点に帰結するの?
税金投入否定論者は皆国の責任はないって言ってる訳じゃないよ。
責任の一端はあるが税金投入は理屈が合わないと言ってるだけ。
311: 匿名さん 
[2005-11-25 14:42:00]
>>305
それじゃ免許証持ってる人が交通事故起こしたら
全部国の責任になっちゃうねw
312: 匿名さん 
[2005-11-25 14:45:00]
>また隣に住む男性(79)は、地震に備えて1週間分の水と食糧を用意しているが、
>「建物も耐震設計にしたのに、上から崩れてくるなんて想定外だ」
近隣のかたもヒューザーに責任を問うのでしょうが、ここまでくると倒産は時間の問題でしょう。
次に所有者への訴えになると思いますが、マンションを購入された方が取り壊す責任を負わされるのは
無理があります。しかし土地も含め、売ろうとしても買ってくれるところは取り壊し費用を考えると
ないのでは。
どこかで国が介入しないと「近隣の方も自己責任」とか言い出すおかしなことになってしまいます。
313: 購入者です 
[2005-11-25 14:46:00]
連携の事は、理由はわかりません。
ウチらの話し合いでも
「早く動いたほうがいい」
「それって、自分が先にお金もらえればいいってこと?」
みたいな、論議がありました。
314: 匿名さん 
[2005-11-25 14:47:00]
>責任の一端はあるが税金投入は理屈が合わないと言ってるだけ。

誰がどう見ても、ゼネコンの実質子会社を「第三者検査機関」と国民に
思わせて、しかも仕事に不備があっても、なんのリスクも保障も負わない
「なんちゃって検査会社」の体制を認めた国の責任は逃れ様が無い。

明白な国家ぐるみの詐欺行為。
国の補償は当然。
315: 匿名さん 
[2005-11-25 14:47:00]
ローンで払っている人は、全て破産宣告して
銀行等のローン会社に負担させるべきです。
不動産屋以上に儲けているのだから・・・
316: 匿名さん 
[2005-11-25 14:48:00]
自己責任と片付けるまえにもう少し皆で方法を考えるべきではないかなあ。
なんだか寂しいねェ
317: 匿名さん 
[2005-11-25 14:50:00]
>315さん
いい考えね☆
318: 匿名さん 
[2005-11-25 14:50:00]
>>315
フリーで働いているヒトはたいへんだよ〜
319: 匿名さん 
[2005-11-25 14:50:00]
購入者の方には心から同情します。
私は友人に一級建築士がいたので、土地探しから、建設業者の相見積もりまで、足掛け3年全部付き合ってもらい
無事一戸建てを建てました。ローン地獄ですが納得してます。

今回の異常な事件について、彼曰く
「現場の連中、監督はもとより鉄筋工や出入りの業者なら、建築中に欠陥だと絶対わかってなきゃオカシイ。
 今の今になって露見したってこと=会社ぐるみの「犯罪」ってことだ」
「仕事柄、いろんな手抜き・欠陥建築みたけど、こんな異常なの初めて」ですと。
一刻も早く、法的手段に訴えてください。
320: 匿名さん 
[2005-11-25 14:50:00]
ヒューザーや住民の方がぐずぐずしていれば、
行政が立て替えて解体し、
そのお金をヒューザーやマンション所有者に請求することになるでしょうね。
321: 購入者です 
[2005-11-25 14:50:00]
自分のマンションを国になんとか
して欲しいから、なんか、言ってるんじゃなく。
税金て言うのは、使われる相手に責任があるか、どうかで
使われるものではないと、思っている。
何度も言いますが、おばあちゃんはマンションの
たとえ話ではありません。
322: 匿名さん 
[2005-11-25 14:52:00]
>>302
人に言う前に自分の内容考えなよ。
323: 匿名さん 
[2005-11-25 14:54:00]
冷たいようですが、
一般の人は危険な建物を早く撤去してもらって、
住民には退去してもらいたいと思ってるんですよ。
324: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
>314 国の補償は当然

税金投入には皆の税金が使われるんですよ。
観点を変えて言うと「国庫の現状の財政は余力がありませんので今回のマンション購入者
への補償及び個人財産保全のため国民の方より税金上乗せ分を来月特別徴収します」と言われて
喜んで支払うかい?
しかもヒューザー、イーホ、姉歯、木村の私財はそのままで。
325: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
>>312 さん

そうですネ 誰でも生きてきく以上何らかのリスクを自己責任で負うわけですが、
何でも、自己責任といってしまうと、隣にマンションが建つかもしれないような
場所に家を持つからいけない というようなことになってしまいます。

つまり なにごともバランスの問題ですので、ヒューザーや購入者への税金の直接
投入は無いでしょうが、何らかの処置がとられなければ、社会システムが成り立ちませんね。
326: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
>321さん
みな税金払ってるんだもんねえ。
いろいろくだらない事に過去にも使われてきたのに。
個人にとってはひどい非常事態なんだから
少し何か提案は必要でしょうね。
327: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
おばあちゃんがどうしたの?
ウチは89歳で大往生でした。いいおばあちゃんだったよ。
328: 匿名さん 
[2005-11-25 14:58:00]
まあ、もし万が一ヒューザーが生き延びたとしても、
今後、ヒューザー物件は企画がばれた段階で周辺住民から猛反対を受けるだろうなあ。

何しろ日照権とかそういう問題じゃなくて自分の家と命を失う可能性が高いんだものね。
329: 購入者です 
[2005-11-25 14:59:00]
>320さん
外側から見るとそう見えるんだろうな。
行政は説明会で、危ない建物です、と通達があった
といいました。
危ないの度合いは、皆さんご存知の震度5強程度の地震で、、、
で、住民は、行政としては、解体命令なり、退去命令なり(勧告とか
レベルはあるけど)を出すのか聞きました。
基準がないから、出せない、と言ってました。
注意報とか警報とかってレベル決まってるでしょ。
でも、危険な建物に指令を出すレベルがなんも無いそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる