デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その17)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その17)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-02 14:46:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/

[スレ作成日時]2005-12-02 01:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その17)

362: 匿名さん 
[2005-12-02 13:29:00]
>>357
そういう心づもりが腹立たしい。
慰謝料なら早く売主に請求しなよ。早くしないと逃げられちゃうよ。
363: 匿名さん 
[2005-12-02 13:29:00]
同じ墨田区民として腹立ってくる。
364: 匿名さん 
[2005-12-02 13:30:00]
ここにヒュ-ザー以外のマンション所有者&購入予定者の方はいらっしゃいますか。
税金投入賛成ですか。 
365: 匿名さん 
[2005-12-02 13:30:00]
「だいたい国交省もいい加減にして下さいよ!まったく!
 私はもう会社資産も個人資産も大作先生に寄進しましたからね!
 もう建替え費用はおろか、買い戻しだって出来ないんですからね!」

by 小嶋。
366: 匿名さん 
[2005-12-02 13:31:00]
>>354
私もそう思います。
最初は住民になんとかしてあげたいと思っていたけど
叫んでる内容がちょっと…墨田区に責任は無いのにね…。
367: 匿名さん 
[2005-12-02 13:31:00]
>>359
わたしもそう思います。
368: 匿名さん 
[2005-12-02 13:32:00]
売主と購入者の間で解決することであって、官が関与する必要はない。
官が早急に対応すべきは検査機関の処分、事件の実態を暴くこと。
369: 匿名さん 
[2005-12-02 13:32:00]
>>348

加害者への責任追及、賠償請求だけでは軽く試算しただけで、住民の損害が甚大なのが分かるから、
みんな頭をひねっているんでしょう。国が追求しようと、住民が追求しようと。

あとは税金投入の範囲ですよ。どこにどの程度投入するのか。
税金投入は決定したようだが、一部報道で1000億程度はかかるという試算がある。
果たしてそこまで全部国が負担するのが正義なのか?
悩ましい問題ですよ。そんなに簡単な問題ではない。
370: 匿名さん 
[2005-12-02 13:32:00]
やはり黒幕は池田チョン作か
371: 匿名さん 
[2005-12-02 13:32:00]
国の責任なら、欠陥住宅を許可してるのも補償しろ!
医者の犯罪も、医師免許を出した国が補償しろ!
整備不良の死亡事故も、民間に車検を委託してる国が補償しろ!

ゼネコン建設関係だけ補償するのはおかしいぞ!
自己責任だよ。結局騙されたんだから。
372: 匿名さん 
[2005-12-02 13:33:00]
>>363
それはやめな。それこそ犯罪。くだらないことで捕まるのはもったいない。
373: 匿名さん 
[2005-12-02 13:34:00]
>>364
最近マンション契約した者です。ヒューザー住民が**にしてる財閥系の80平米物件です。
ヒューザーのマンション住民に対する税金投入は反対です。
投入したらほかの欠陥マンションはともかく、シノケンの立場はないでしょう
374: 匿名さん 
[2005-12-02 13:34:00]
>>371
おかしいね
375: 匿名さん 
[2005-12-02 13:34:00]
一般市民は墨田区には法律にのっとった全体に対する適正公平な対応を期待しています。
一部の者だけを法律を曲げて優遇救済する措置は望んでいません。
376: 匿名さん 
[2005-12-02 13:35:00]
>>348
そうです。結局は公的資金の投入範囲の問題です。
377: 匿名さん 
[2005-12-02 13:35:00]
ヒューザーの物件の住民は、ヒューザーの社長と同じでよく騒ぐよね。
378: 匿名さん 
[2005-12-02 13:35:00]
>>364
補償してもいいと思う

ただ、法の下の平等を曲げるなと
欠陥住宅つかまされた人全てに対して
同様の支援を行って欲しい
379: 匿名さん 
[2005-12-02 13:35:00]
380: 匿名さん 
[2005-12-02 13:36:00]
>>371
癒着してるんだから仕方ないでしょ。
ゼネコン。
381: 匿名さん 
[2005-12-02 13:36:00]
ヒューザには怖くて何もいえないからおとなしそうな役所の職員には恫喝。
墨田区の担当者も可哀想に…
とりあえず住民、かっこ悪い。
382: 匿名さん 
[2005-12-02 13:37:00]
>自治体や国は、住人に代わって、厳しく加害者の責任追及や賠償請求するぐらいの
姿勢が欲しいです。それぐらい根が深いですよ。この問題は。
>348被害者ですか。被害妄想者でしょよくいるよね、こういう被害者意識過剰なの、依存心強すぎ
あなたに必要なのは自立です。
383: 匿名さん 
[2005-12-02 13:38:00]
>チマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。

>3000万円も払う気なんてないわ。

>払う気なんてないわ。
384: 匿名さん 
[2005-12-02 13:39:00]
 池田チョン作
   ↑$
 小嶋 アネハ
   ↑$
 サル住民 ←$ 国交省(創価) ←$ 国民
385: 匿名さん 
[2005-12-02 13:39:00]
>>371

そういう理屈は繰り返し言っている人がいるからもう分かったよ。
何度も言わなくてもいい。

ただ、この事件が景気に悪影響を及ぼすくらいなら、税金投入して事態の収集を計った方が、
最終的には国庫にとって有利でしょうが。

後は、どのような手順で、どの程度の規模で税金を投入するかだよ。
政府には、あまり手厚過ぎない、感情的ではない、論理的帰結としての補償の範囲というものを考えて欲しい。
386: 匿名さん 
[2005-12-02 13:40:00]
孝明党が国交省に座ったのを見計らって、この情報をさしたのか!?
安倍さんが国交省だったら、どのような英断を下したのか・・・ 残念だよ。
387: 匿名さん 
[2005-12-02 13:41:00]
ヒューザーの被害者だけ補償するのは納得いかね。
あとさき考えずに過剰な支援をしてしまって、もしもあとからあとから
同じような欠陥が発見されて、その関係者から次々に補償を求められたら、
国はいったいどうするつもりなんだ?
388: 匿名さん 
[2005-12-02 13:41:00]
住民⇔売主(ここで瑕疵担保責任を問う、慰謝料の請求など)

売主が住民に対して支払い能力がないのなら→国に支援要請を求める(おそらく無理)

売主が、国の検査機関に落ち度があって責任を取るべきと言ったら→裁判等になるのか?

国にどの部分において責任があったのか?→全容が解明しないとなかなか定まらないのでは?

もし国に責任があった場合、どの範囲まで責任を取るのか?また公的な資金を投入するのか?

住民⇔売主⇔検査機関⇔国

389: 匿名さん 
[2005-12-02 13:41:00]
>>373
私からみると80平米羨ましいです。
マンション購入された方でも、税金投入に反対の方がいらっしゃるのですね。

>>378
私も投入であれば平等に行って欲しいです。
賃貸住宅も補強して欲しい。
優良な住宅が増えるのは良い事ですが、
不平等があっては良くないと思います。
 
390: 匿名さん 
[2005-12-02 13:41:00]
>そういう理屈は繰り返し言っている人がいるからもう分かったよ。
>何度も言わなくてもいい。

初めて言いましたが何か?
ここは多くの人がいるし、
あなたを中心に動いてないので
仕切るのは止めてくださいませ。
391: 匿名さん 
[2005-12-02 13:41:00]
384の構図が正しい。
大作先生の手先である小嶋クンが粗相をしたのだ、偉大なる大作先生にけつ拭いてもらわないとね。
392: 匿名さん 
[2005-12-02 13:42:00]
おいおい点呼の途中だろ。
とりあえず四までいってるから次!早くしろ!
393: 匿名さん 
[2005-12-02 13:43:00]
ゴ・・ルゴ13
394: 匿名さん 
[2005-12-02 13:43:00]
395: 匿名さん 
[2005-12-02 13:43:00]
景気への悪影響を考えてるなら、住民への税金投入ではなく黒幕の解明と再発防止でしょう普通は。
数百戸程度に税金投入しても景気は良くならない。
もともとマンション持ってる人だし、税金投入されれば建築業界のモラルはさらに低下してマンション販売は停滞してしまう、
396: 匿名さん 
[2005-12-02 13:44:00]
394は先読み過ぎだよ〜・・・
お金でバックじゃなくて、核攻撃で倍返しされるぞー・・・
397: 匿名さん 
[2005-12-02 13:44:00]
一戸建ても許可申請は民間委託なんでしょ。
日本全土で許可されたのに欠陥住宅だった
何十万人の人たちが一斉に国に対して
補償を要求する可能性もあるね。
耐震に問題の家も多いからね。
398: 匿名さん 
[2005-12-02 13:44:00]
>>385
法の下の平等という大原則を侵してまで必要かな

ゴミ屋敷の問題にも行政は法的根拠が無いと及び腰
都合のいい(悪い?)ときだけ超法規的措置

これじゃ法治国家じゃないよ
中国とか北朝鮮と一緒
法的根拠のない裁量行政は国益に適わない
399: 匿名さん 
[2005-12-02 13:44:00]
検査機関にミスがあったとして国が全ての責任を負って全額プラス引越し費用等を面倒見たとしたら
日本一のビルが建てられるくらいの金額になるんじゃないの?
400: 匿名さん 
[2005-12-02 13:45:00]
>>395

で、現状はどうなの?マンション販売は停滞してないの?
401: 匿名さん 
[2005-12-02 13:45:00]
>>385
>この事件が景気に悪影響を及ぼすくらいなら、税金投入して事態の収集を計った方が、
>最終的には国庫にとって有利でしょうが。

そういう理屈は繰り返し言っている人がいるからもう分かったよ。
何度も言わなくてもいい。
402: 匿名さん 
[2005-12-02 13:45:00]
>>348
その物件を購入契約する、しないというのは本人の意志です。
瑕疵有る物件だった場合の対応まですべて決めて契約するのが原則です。
いろいろな情報から最終的に納得して契約を決めたのは自分自身の意志のはずです。(お互いが合意しないと契約できません)
つまり、自分では契約しないという判断も出来、契約しないことも出来たはずです。
自分の意志での契約している段階で、自己責任が生まれるはずです。

そのために、責任なき者(禁治産者等)の契約は無効とすることが出来るという法律も有るんですよ。
403: 匿名さん 
[2005-12-02 13:46:00]
>>387
今回は特例という事となり、他は知らん顔でしょう。
我が国は。
404: 匿名さん 
[2005-12-02 13:46:00]
墨田区偽装マンションの住民の傲慢な叫び

「補償をしないだと?俺たちに路上で寝ろって言うのか!!」
「補償してくれないなら今までの区民税返してください!!」
「たった30世帯なんだから全員に補償しても大したこと無いでしょうが!!」
405: 匿名さん 
[2005-12-02 13:47:00]
大岡越前ならこういう裁き
「住民の苦渋は痛いほど分かった。だが瑕疵なき役人にあたりちらすなど迷惑千万! 打ち首!」
406: 匿名さん 
[2005-12-02 13:47:00]
>>403
特例も何も支援なんてしないでしょ?
407: 匿名さん 
[2005-12-02 13:47:00]
とりあえず官邸にはメールしました。
408: 匿名さん 
[2005-12-02 13:48:00]
解体費、引越し料・慰謝料:ヒューザー(足らずは公的支援)->ヒューザー倒産か
旧ローン:一定期間猶予(最大3年支払い不要、期間延長による損は公的支援)
新ローン:特別公的融資(金利は世間並み)
仮の住まい:公的住居(○営住宅)もしくは仮設住宅への最優先入居、家賃は3ヶ月不要、永住も認める
土地の売却益:住人で分配
てなとこなら国税使われても文句言わないな。
409: 匿名さん 
[2005-12-02 13:49:00]
>>404
それに思うんだけど、自分は大した税金を払ってないって言ってるのと同じだよね。
まぁマンション買えるくらいなんだし、余裕があるよね。
じゃあ生活に苦労しながらボロアパートとかに住んでる住民はどう思う?
って考えてしまった。
410: 匿名さん 
[2005-12-02 13:50:00]
>404
>「補償をしないだと?俺たちに路上で寝ろって言うのか!!」
いえ、そうは申しておりません。ただ私どもの誠意を汲んで頂けない場合には、あなた様のご判断でお願いいたします。

>「補償してくれないなら今までの区民税返してください!!」
区民税を返還する制度は今のところ存在しておりませんので、致しかねます。

>「たった30世帯なんだから全員に補償しても大したこと無いでしょうが!!」
えぇ、ですからたった30世帯のミクロの問題ですから、私どもとしてはなかった事としております。
411: 匿名さん 
[2005-12-02 13:50:00]
>>406
1000億投入するでしょうね。
今回の事はすべて無かった事にしたいはず。
政治家の皆様。
412: 匿名さん 
[2005-12-02 13:52:00]
今回の件の被害住民だけ、国が救うというのは納得いかない
もし救うのであれば、今まで人災天災問わず被災した者全て、救ってもらいたい
私も阪神大震災で被災したので、宜しく頼みます
413: 匿名さん 
[2005-12-02 13:53:00]
合理性だけで判断する訳にはいかんでしょう。
今回の事件は社会現象にまで発展しているんだから。

不条理な戦争責任問題でもめる諸外国との意見調整のために、各国を訪問する経費は無駄ですか?
今回の偽造事件の真相解明だって、それなりに経費はかかる。
もうその時点で税金は合理性を欠いた使用となってしまう。それの何がいけない?
そういうもんですよ、政治なんて。愚民の要望にはある程度答えてやらんと。

ただ、今回の場合、住民への慰謝料的補償まで国がしそうな勢いを感じるから、
これだけは勘弁。日本人はこういう時に感情的な措置をしたがるからね。
補償の際に合理的な思考であって欲しい。と強く願う。
414: 匿名さん 
[2005-12-02 13:53:00]
>>408
ヒューザー相手にやることやって、各戸の間取りを狭く・建蔽率を上げ建て替えし、
余剰部分を分譲・賃貸してもどうにもならないということなら、しょうがないよね。
何もしないで、税金使ってくれと言われても、みんな困ってしまうよ。
415: 匿名さん 
[2005-12-02 13:54:00]
>>410
区民税は全額払い戻しますので、お父様のところへ戻ってください。
416: 匿名さん 
[2005-12-02 13:54:00]
住宅支援は阪神大震災等で大活躍したあのプレハブ群を与えればいいのでは?
417: 匿名さん 
[2005-12-02 13:54:00]
>>364
大京の70平米の物件に住んでいます。40戸程度の小規模。
5000万円で90年代後半に購入、まだローンは25年。
テレビで紹介されているようなひび割れ、出来て一年後くらいからあちこちに目立ち、
去年はロビーに雨漏りも。

うちも欠陥かもしれないので速く退去勧告出してください。
そして、国の税金で立て直してください。

ちなみに、駅から徒歩3分の立地なので、緊急避難の住宅は、同じ条件でお願いします。
1分遠くなるごとに1万円/月の慰謝料で我慢してもいいですが。


っていうか、マジで税金投入されるんだったら俺のとこも俺のとこもって雨後のたけのこだぞ。
個人資産、自己責任で、責任のすべてを負うべき売主に交渉しなさい。

そうでなければ、「法律」の意味がない。
そして、保険の意味もない。
そして、住宅保証機構の意味もない。
418: 匿名さん 
[2005-12-02 13:56:00]
>>404
いつ出来た物件だっけ。

去年の年末に他から墨田区に引っ越して来ているとしたら、
まだ、6ヶ月だな、住民税払ったのって。

419: 匿名さん 
[2005-12-02 13:57:00]
税金はマンションの有無にかかわらず
住民の義務なんだけど・・・
420: 匿名さん 
[2005-12-02 13:57:00]
住宅ローン控除で所得税もあんまり払っていないな。
421: 匿名さん 
[2005-12-02 13:58:00]
だから返還してお引取り願おう。
422: 匿名さん 
[2005-12-02 13:59:00]
昨年の個人自己破産21万件、前年比で10年ぶり減少
住民の皆々様〜仲間21万いるよ〜こっちへおいで〜
423: 匿名さん 
[2005-12-02 13:59:00]
最初は「何て気の毒な人達なんだろう」と思ってたけど<当該マンション購入者
TVに映る住民達の余りに狂気めいた言動の数々には呆れてしまいました。
あの数々の言動が当該マンション住人の総意だとは思いませんが、
一部の狂人の発言によって、世間から当該マンション住人への非難を引き起こす
きっかけを作る事になると思うと、マスコミ報道ももう少し考えて欲しい気がします。

個人的には震災後の国の対応程度の税金利用は反対しませんが、
今住人が要求している全てのモノを保障するのはどう考えてもおかしいと思いますね。
解体費用の一部負担(もしくは全額負担)は・・・
当該マンション住人の為というよりは、周辺住民の危険回避の為だと思えば
負担もやむなし、といった感じでしょうか。

でも再建費用を国で賄えってのは、絶対に納得できません。
それを当たり前みたいな顔で口に出来ちゃう住民の方々が信じられない。
あれでは世間の反感を買うばかりですよ。
私も既に「気の毒だ」とはとても思えなくなっちゃいましたし。
424: 匿名さん 
[2005-12-02 14:00:00]
墨田区もさあ、
路上かほざいているわけわからない住民には、
一筆書かかせたら?

「そのままお住まいになってもかまいませんが、
もし万が一、建物の倒壊等であなたの生命財産に損害があっても
行政としては一切責任を負いかねます。
尚、建物の倒壊によって近隣住民、歩行者に損害が発生した場合、
その責任は当該建物に居住を続けた方に発生いたします。」

とかなんとかね。
で、実印おしてと印鑑証明付きで提出させる。

路上に寝なくてもいいし、家賃負担も発生しませんよ。
425: 匿名さん 
[2005-12-02 14:00:00]
反対の皆さん、官邸に抗議のメールを送りましょう。ついでに安部氏のHPにも
426: 匿名さん 
[2005-12-02 14:00:00]
>>412
実際マンション買ったばかりで倒壊し、ローンだけ残った人が身近に居たからねえ。
でも、少なくともあんな**住人みたいじゃなかったよ。すごく前向きに生きてた。
仮設住宅もたくさんあったけど、何年かで皆自立していったよ。
そんな中にでも、被災直後は支援の弁当とかありがたく食べてたけど、そのうちこんなまずいもの
食えるか!って贅沢な人も一部居たのは事実。
路上生活しろとは言ってないのにああいう発言ができる**住人は、きっと何をしてあげても
ありがたく思わない人なんだろうなあ。そういう人への支援は間接的にでもできないねえ。
427: 匿名さん 
[2005-12-02 14:01:00]
428: 匿名さん 
[2005-12-02 14:01:00]
多分今年の入居であれば、住民税は旧住所の管轄区へ払っていると思うんだけと。
429: 匿名さん 
[2005-12-02 14:03:00]
今まで欠陥住宅買ったからって相手が逃げようが潰れようが、市や区にたかった例ってないですよね。
みんなでたかれば怖くない、みたいなものでしょうか。
430: 匿名さん 
[2005-12-02 14:03:00]
だから自民党に言っても無駄だって。
まだ分からないんですかぁ〜?
431: 匿名さん 
[2005-12-02 14:04:00]
>>423
報道は小嶋や姉歯のだけではなく、居住している住民の真実を報道する義務がある。
マスコミは住民の良きも悪しきも全て出しすべき。
それを見て第三者は判断する。
聖域はない。
432: 匿名さん 
[2005-12-02 14:05:00]
>>431
もう支持しないと一言・・
433: 匿名さん 
[2005-12-02 14:05:00]
言っても無駄だと何もしないのは、無責任です。
そういう人たちが、ああいう議員達を助長させるのです。
434: 匿名さん 
[2005-12-02 14:06:00]
>>432
ミス
 >>431>>430
435: 匿名さん 
[2005-12-02 14:06:00]
国家的犯罪を解明するのには長い期間がかかる。
住民は前向きに自力で安全な住居への転居と、それにかかる経費の捻出、
住宅ローンの支払いの特別措置に関しての銀行との示談、を早々に行うべきだ。
真相解明、慰謝料請求はその後だ。
436: 匿名さん 
[2005-12-02 14:06:00]
>>433
言うなら民主党に言います。
437: 匿名さん 
[2005-12-02 14:07:00]
運も実力のうちってね
補償されるも八卦、知らんぷりされるも八卦
われわれはついていただけですよ

438: 匿名さん 
[2005-12-02 14:08:00]
国はマンションを解体した後、かかった費用を自己破産してない元住民に請求取立てして欲しい。
439: 匿名さん 
[2005-12-02 14:09:00]
>>431
確かにおっしゃる通りです。
良きも悪しきも全て報道してこそ真実だと思います。

では、今TVに映し出されているあの狂気発言が住民の総意なんでしょうか?
中には「苦しいけど頑張って自己再建させるぞ!」という住人の方もいらっしゃって
当然だと思っていたのですが、そういう報道は全くありませんよね?

ま、まさか・・・住人みんな狂ってるんですか!?
440: 匿名さん 
[2005-12-02 14:09:00]
民主党はこう言えばいいよ。もちろん裏でね。
「ゼネコンのみなさん!私どもはあなた方の既得権益を奪うつもりはありません!
 だから自民党の悪事を一緒に暴きましょう! そしてその後、われわれと悪事をしましょう!」
とね。
441: 匿名さん 
[2005-12-02 14:09:00]
しかし実際衆議院では自民党絶対多数。
自民党の意思が政府の意思になる。
442: 匿名さん 
[2005-12-02 14:10:00]
443: 匿名さん 
[2005-12-02 14:11:00]
>>441
このまま税金投入されてうやむやにされるなら
民主党に悪事を暴いてもらいたい。
444: 匿名さん 
[2005-12-02 14:11:00]
一部住民の発言の報道を見て、腹を立てたりしている奴らこそ、
マスコミに踊らされている。
445: 匿名さん 
[2005-12-02 14:12:00]
769 :自治スレでローカルルール変更議論中 :2005/12/02(金) 11:22:51 ID:JmZjP1+i
橋下弁護士発言 ↓

国や区役所に保障をもとめてはだめ。
金銭の請求は建築施工関販売関係者にするべき。
アナが〔許可した国に責任は無いのか〕とつっこむと
ならばその責任を国に追求して裁判して損害賠償として受け取れ。
いま公金をその人たちにつかったら他の欠陥住宅とか
いろんな被害にあった人にたいして公平でない。
同じことをみんなにしたら国家が破綻する。
みたいなかんじ。
最悪自己破産したらよいんです。って。
446: 匿名さん 
[2005-12-02 14:12:00]
民主党も今大変だからね。暴ける人がいると良いけど。
447: 匿名さん 
[2005-12-02 14:16:00]
総研繋がりは分かってるみたいだけどね>民主。
448: 匿名さん 
[2005-12-02 14:20:00]
多分民主の中にも何人かは居るんじゃ?
449: 匿名さん 
[2005-12-02 14:21:00]
>>445
不真面目な人だと思ってたが結構正しいこと言うね。
見方が変わった。
450: 匿名さん 
[2005-12-02 14:21:00]
451: 匿名さん 
[2005-12-02 14:28:00]
>>445
自己破産現にしてたりしそうだったり。
偽造がばれたら最悪破産して責任は負えませんで
済ませればいいと、
それも含めての計画的な犯罪が可能だから
問題なんじゃないの??
452: 匿名さん 
[2005-12-02 14:28:00]
この1000億の内訳は何なんでしょう?
453: 匿名さん 
[2005-12-02 14:30:00]
茅場町の物件の購入予定者でした。
普通の主婦なので稚拙な書き込みになるかもしれませんが、
お許しくださいね。

手付けを入れてからの営業マンの対応があまりに悪く
不安になって専門家に調べてもらった結果、
不正はわかりませんでしたが、首をかしげるところが
多いと言われて止めました。

止めたときの営業の***のような連日の電話は
本当に怖かったです。

購入者に責任がないと言われますが、結構変なところ
多い物件だったと思います。
素人が気づくんだから、色々勉強している購入者の方なら
見抜けないことはなかったと思います。

区の説明会で「区民税返して!」と絶叫している女性の映像を
見るとなんだか同情できないのは私だけでしょうか?
区民税…役所の方はそれこそ責任ないと思いますし、
あそこまで言われてかわいそうに思えました。

我が家は寸でのところで購入に至りませんでしたので
不幸中の幸(手付け放棄だけでしたから)でしたが
購入者の心労もわかる気がします。
でも、矛先が違っているように思います。
454: 匿名さん 
[2005-12-02 14:31:00]
>>452
解体費とマンションの買取り費って言ってました。
455: 匿名さん 
[2005-12-02 14:32:00]
>>425
今送ったよ。以下の内容で。


反対いたします。

私も今年居住用不動産を購入しましたが、不動産購入にはあらゆるリスクを考えて、
慎重にも慎重を期し、また、何かあった場合のあらゆることを想定しておくのが、
残念ですが不動産建設業界の現状では常識です。

1.まず、不動産購入は民間の契約に基づく取引であり、2000年の瑕疵担保責任に関する法律により、
「10年間構造的欠陥が生じた場合の責任は、売主にある」
ということが決められています。
公的資金の導入はこの法律をないがしろにし、はじめからそれを目当てにした悪質業者をはびこらせ、
正直者が**を見る結果に繋がりかねません。

2.(財)住宅性能保証機構という組織があり、それに加入していた場合、中間検査などで欠陥が発見される可能性もありました。
また、10年間、構造的瑕疵が発見それ、かつ、売主に弁済能力がない場合、この組織より、損害額のほとんどが支払われます。
こういう万が一のセーフティネットがあり、それに関わる費用は、販売価格に乗せられ、間接的に購入者が支払わされているにもかかわらず、
全くそういう部分もコストダウンしてしまって有利な立場で販売した業者、
また、そういう注意を払わず、他より結果的に安価で物件を手に入れた購入者に対して、税金で補助をするというのは、
住宅保証機構をないがしろにし、この住宅保証機構が付いた物件をわざわざ選んだ消費者を**にした行為だと言わざるを得ません。

3.許認可と言う部分で国に責任が皆無とはいいませんが、それでも国が税金で補償するというのはあまりにも飛躍が過ぎ、
業界も含めて責任の所在をわれわれ全納税者、全国民に薄めて擦り付けるという不当なものであり、到底容認できません。
100歩譲って国に税金投入するほどの責任があるというのであれば、その関係機関の責任をはっきりさせ、
どういう部署の誰に責任があったのかはっきりさせなければ、今後も同じことの繰り返しだと思います。

456: 匿名さん 
[2005-12-02 14:32:00]
>>455の続き。

4.また、税金投入の場合、住民だけですか?
営業目的のホテルは?
居住者がいないので何も無しですか?
そうなると、当該マンションを投資用に購入した人に対する処遇はどうするのですか?
当該マンションは安い物件なので、私も投資用ならばいいかなと検討したこともあります。
そういう人に税金を投入するのですか
しかし居住用と投資用との区別は困難かと思われます。住民に成りすます投資家がいないともいえません。

5.現在は40棟前後ですが、検査機関最大手の日本ERIの関与でも明らかになりつつあるとおり、
これが氷山の一角で、今後何百、何千棟と、欠陥マンションが出てこないとも限りません。
2000年以降、バブル期を越える過剰供給でありながらも、価格は当時の1/3ですから、まだまだたくさん出て来る可能性は高いと思われます。
それらもすべて税金投入するつもりですか?

6.全国に大地震発生時倒壊危険性の高い住居は一戸建ても含めて1000万棟以上あるといわれています。
3000万人以上の人々が生命の危険に晒されているわけです。
生命の危険があるから「細かい事情は抜き」にして「可及的速やかに」当該マンション住民の生命だけ税金で守る、
しかし、他の3000万人の命は、地震が来て亡くなった方には仕方ないですね、自己責任ですね、ではあまりにも不公平に過ぎませんか。

以上6つの理由により、一切の税金の投入には絶対反対です。

457: 匿名さん 
[2005-12-02 14:36:00]
>>455
お疲れさま。
この内容を参考に私も安部氏にメールを出します。
458: 匿名さん 
[2005-12-02 14:37:00]
税金の投入は自民・公明に投票した方の自己責任です。
459: 匿名さん 
[2005-12-02 14:38:00]
>455
お疲れでした。

本当に住民の態度まずいよね。
やっぱり公的資金は反対
460: 匿名さん 
[2005-12-02 14:43:00]
日本テレビであの区による住民説明会、
繰り返し流している。
461: 匿名さん 
[2005-12-02 14:44:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
レス450すぎたのでヒューザーのマンション(その18)建てました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる