デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その17)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その17)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-02 14:46:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/

[スレ作成日時]2005-12-02 01:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その17)

362: 匿名さん 
[2005-12-02 13:29:00]
>>357
そういう心づもりが腹立たしい。
慰謝料なら早く売主に請求しなよ。早くしないと逃げられちゃうよ。
363: 匿名さん 
[2005-12-02 13:29:00]
同じ墨田区民として腹立ってくる。
364: 匿名さん 
[2005-12-02 13:30:00]
ここにヒュ-ザー以外のマンション所有者&購入予定者の方はいらっしゃいますか。
税金投入賛成ですか。 
365: 匿名さん 
[2005-12-02 13:30:00]
「だいたい国交省もいい加減にして下さいよ!まったく!
 私はもう会社資産も個人資産も大作先生に寄進しましたからね!
 もう建替え費用はおろか、買い戻しだって出来ないんですからね!」

by 小嶋。
366: 匿名さん 
[2005-12-02 13:31:00]
>>354
私もそう思います。
最初は住民になんとかしてあげたいと思っていたけど
叫んでる内容がちょっと…墨田区に責任は無いのにね…。
367: 匿名さん 
[2005-12-02 13:31:00]
>>359
わたしもそう思います。
368: 匿名さん 
[2005-12-02 13:32:00]
売主と購入者の間で解決することであって、官が関与する必要はない。
官が早急に対応すべきは検査機関の処分、事件の実態を暴くこと。
369: 匿名さん 
[2005-12-02 13:32:00]
>>348

加害者への責任追及、賠償請求だけでは軽く試算しただけで、住民の損害が甚大なのが分かるから、
みんな頭をひねっているんでしょう。国が追求しようと、住民が追求しようと。

あとは税金投入の範囲ですよ。どこにどの程度投入するのか。
税金投入は決定したようだが、一部報道で1000億程度はかかるという試算がある。
果たしてそこまで全部国が負担するのが正義なのか?
悩ましい問題ですよ。そんなに簡単な問題ではない。
370: 匿名さん 
[2005-12-02 13:32:00]
やはり黒幕は池田チョン作か
371: 匿名さん 
[2005-12-02 13:32:00]
国の責任なら、欠陥住宅を許可してるのも補償しろ!
医者の犯罪も、医師免許を出した国が補償しろ!
整備不良の死亡事故も、民間に車検を委託してる国が補償しろ!

ゼネコン建設関係だけ補償するのはおかしいぞ!
自己責任だよ。結局騙されたんだから。
372: 匿名さん 
[2005-12-02 13:33:00]
>>363
それはやめな。それこそ犯罪。くだらないことで捕まるのはもったいない。
373: 匿名さん 
[2005-12-02 13:34:00]
>>364
最近マンション契約した者です。ヒューザー住民が**にしてる財閥系の80平米物件です。
ヒューザーのマンション住民に対する税金投入は反対です。
投入したらほかの欠陥マンションはともかく、シノケンの立場はないでしょう
374: 匿名さん 
[2005-12-02 13:34:00]
>>371
おかしいね
375: 匿名さん 
[2005-12-02 13:34:00]
一般市民は墨田区には法律にのっとった全体に対する適正公平な対応を期待しています。
一部の者だけを法律を曲げて優遇救済する措置は望んでいません。
376: 匿名さん 
[2005-12-02 13:35:00]
>>348
そうです。結局は公的資金の投入範囲の問題です。
377: 匿名さん 
[2005-12-02 13:35:00]
ヒューザーの物件の住民は、ヒューザーの社長と同じでよく騒ぐよね。
378: 匿名さん 
[2005-12-02 13:35:00]
>>364
補償してもいいと思う

ただ、法の下の平等を曲げるなと
欠陥住宅つかまされた人全てに対して
同様の支援を行って欲しい
379: 匿名さん 
[2005-12-02 13:35:00]
380: 匿名さん 
[2005-12-02 13:36:00]
>>371
癒着してるんだから仕方ないでしょ。
ゼネコン。
381: 匿名さん 
[2005-12-02 13:36:00]
ヒューザには怖くて何もいえないからおとなしそうな役所の職員には恫喝。
墨田区の担当者も可哀想に…
とりあえず住民、かっこ悪い。
382: 匿名さん 
[2005-12-02 13:37:00]
>自治体や国は、住人に代わって、厳しく加害者の責任追及や賠償請求するぐらいの
姿勢が欲しいです。それぐらい根が深いですよ。この問題は。
>348被害者ですか。被害妄想者でしょよくいるよね、こういう被害者意識過剰なの、依存心強すぎ
あなたに必要なのは自立です。
383: 匿名さん 
[2005-12-02 13:38:00]
>チマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。

>3000万円も払う気なんてないわ。

>払う気なんてないわ。
384: 匿名さん 
[2005-12-02 13:39:00]
 池田チョン作
   ↑$
 小嶋 アネハ
   ↑$
 サル住民 ←$ 国交省(創価) ←$ 国民
385: 匿名さん 
[2005-12-02 13:39:00]
>>371

そういう理屈は繰り返し言っている人がいるからもう分かったよ。
何度も言わなくてもいい。

ただ、この事件が景気に悪影響を及ぼすくらいなら、税金投入して事態の収集を計った方が、
最終的には国庫にとって有利でしょうが。

後は、どのような手順で、どの程度の規模で税金を投入するかだよ。
政府には、あまり手厚過ぎない、感情的ではない、論理的帰結としての補償の範囲というものを考えて欲しい。
386: 匿名さん 
[2005-12-02 13:40:00]
孝明党が国交省に座ったのを見計らって、この情報をさしたのか!?
安倍さんが国交省だったら、どのような英断を下したのか・・・ 残念だよ。
387: 匿名さん 
[2005-12-02 13:41:00]
ヒューザーの被害者だけ補償するのは納得いかね。
あとさき考えずに過剰な支援をしてしまって、もしもあとからあとから
同じような欠陥が発見されて、その関係者から次々に補償を求められたら、
国はいったいどうするつもりなんだ?
388: 匿名さん 
[2005-12-02 13:41:00]
住民⇔売主(ここで瑕疵担保責任を問う、慰謝料の請求など)

売主が住民に対して支払い能力がないのなら→国に支援要請を求める(おそらく無理)

売主が、国の検査機関に落ち度があって責任を取るべきと言ったら→裁判等になるのか?

国にどの部分において責任があったのか?→全容が解明しないとなかなか定まらないのでは?

もし国に責任があった場合、どの範囲まで責任を取るのか?また公的な資金を投入するのか?

住民⇔売主⇔検査機関⇔国

389: 匿名さん 
[2005-12-02 13:41:00]
>>373
私からみると80平米羨ましいです。
マンション購入された方でも、税金投入に反対の方がいらっしゃるのですね。

>>378
私も投入であれば平等に行って欲しいです。
賃貸住宅も補強して欲しい。
優良な住宅が増えるのは良い事ですが、
不平等があっては良くないと思います。
 
390: 匿名さん 
[2005-12-02 13:41:00]
>そういう理屈は繰り返し言っている人がいるからもう分かったよ。
>何度も言わなくてもいい。

初めて言いましたが何か?
ここは多くの人がいるし、
あなたを中心に動いてないので
仕切るのは止めてくださいませ。
391: 匿名さん 
[2005-12-02 13:41:00]
384の構図が正しい。
大作先生の手先である小嶋クンが粗相をしたのだ、偉大なる大作先生にけつ拭いてもらわないとね。
392: 匿名さん 
[2005-12-02 13:42:00]
おいおい点呼の途中だろ。
とりあえず四までいってるから次!早くしろ!
393: 匿名さん 
[2005-12-02 13:43:00]
ゴ・・ルゴ13
394: 匿名さん 
[2005-12-02 13:43:00]
395: 匿名さん 
[2005-12-02 13:43:00]
景気への悪影響を考えてるなら、住民への税金投入ではなく黒幕の解明と再発防止でしょう普通は。
数百戸程度に税金投入しても景気は良くならない。
もともとマンション持ってる人だし、税金投入されれば建築業界のモラルはさらに低下してマンション販売は停滞してしまう、
396: 匿名さん 
[2005-12-02 13:44:00]
394は先読み過ぎだよ〜・・・
お金でバックじゃなくて、核攻撃で倍返しされるぞー・・・
397: 匿名さん 
[2005-12-02 13:44:00]
一戸建ても許可申請は民間委託なんでしょ。
日本全土で許可されたのに欠陥住宅だった
何十万人の人たちが一斉に国に対して
補償を要求する可能性もあるね。
耐震に問題の家も多いからね。
398: 匿名さん 
[2005-12-02 13:44:00]
>>385
法の下の平等という大原則を侵してまで必要かな

ゴミ屋敷の問題にも行政は法的根拠が無いと及び腰
都合のいい(悪い?)ときだけ超法規的措置

これじゃ法治国家じゃないよ
中国とか北朝鮮と一緒
法的根拠のない裁量行政は国益に適わない
399: 匿名さん 
[2005-12-02 13:44:00]
検査機関にミスがあったとして国が全ての責任を負って全額プラス引越し費用等を面倒見たとしたら
日本一のビルが建てられるくらいの金額になるんじゃないの?
400: 匿名さん 
[2005-12-02 13:45:00]
>>395

で、現状はどうなの?マンション販売は停滞してないの?
401: 匿名さん 
[2005-12-02 13:45:00]
>>385
>この事件が景気に悪影響を及ぼすくらいなら、税金投入して事態の収集を計った方が、
>最終的には国庫にとって有利でしょうが。

そういう理屈は繰り返し言っている人がいるからもう分かったよ。
何度も言わなくてもいい。
402: 匿名さん 
[2005-12-02 13:45:00]
>>348
その物件を購入契約する、しないというのは本人の意志です。
瑕疵有る物件だった場合の対応まですべて決めて契約するのが原則です。
いろいろな情報から最終的に納得して契約を決めたのは自分自身の意志のはずです。(お互いが合意しないと契約できません)
つまり、自分では契約しないという判断も出来、契約しないことも出来たはずです。
自分の意志での契約している段階で、自己責任が生まれるはずです。

そのために、責任なき者(禁治産者等)の契約は無効とすることが出来るという法律も有るんですよ。
403: 匿名さん 
[2005-12-02 13:46:00]
>>387
今回は特例という事となり、他は知らん顔でしょう。
我が国は。
404: 匿名さん 
[2005-12-02 13:46:00]
墨田区偽装マンションの住民の傲慢な叫び

「補償をしないだと?俺たちに路上で寝ろって言うのか!!」
「補償してくれないなら今までの区民税返してください!!」
「たった30世帯なんだから全員に補償しても大したこと無いでしょうが!!」
405: 匿名さん 
[2005-12-02 13:47:00]
大岡越前ならこういう裁き
「住民の苦渋は痛いほど分かった。だが瑕疵なき役人にあたりちらすなど迷惑千万! 打ち首!」
406: 匿名さん 
[2005-12-02 13:47:00]
>>403
特例も何も支援なんてしないでしょ?
407: 匿名さん 
[2005-12-02 13:47:00]
とりあえず官邸にはメールしました。
408: 匿名さん 
[2005-12-02 13:48:00]
解体費、引越し料・慰謝料:ヒューザー(足らずは公的支援)->ヒューザー倒産か
旧ローン:一定期間猶予(最大3年支払い不要、期間延長による損は公的支援)
新ローン:特別公的融資(金利は世間並み)
仮の住まい:公的住居(○営住宅)もしくは仮設住宅への最優先入居、家賃は3ヶ月不要、永住も認める
土地の売却益:住人で分配
てなとこなら国税使われても文句言わないな。
409: 匿名さん 
[2005-12-02 13:49:00]
>>404
それに思うんだけど、自分は大した税金を払ってないって言ってるのと同じだよね。
まぁマンション買えるくらいなんだし、余裕があるよね。
じゃあ生活に苦労しながらボロアパートとかに住んでる住民はどう思う?
って考えてしまった。
410: 匿名さん 
[2005-12-02 13:50:00]
>404
>「補償をしないだと?俺たちに路上で寝ろって言うのか!!」
いえ、そうは申しておりません。ただ私どもの誠意を汲んで頂けない場合には、あなた様のご判断でお願いいたします。

>「補償してくれないなら今までの区民税返してください!!」
区民税を返還する制度は今のところ存在しておりませんので、致しかねます。

>「たった30世帯なんだから全員に補償しても大したこと無いでしょうが!!」
えぇ、ですからたった30世帯のミクロの問題ですから、私どもとしてはなかった事としております。
411: 匿名さん 
[2005-12-02 13:50:00]
>>406
1000億投入するでしょうね。
今回の事はすべて無かった事にしたいはず。
政治家の皆様。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる