デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その25)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その25)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-16 23:29:00
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/

[スレ作成日時]2005-12-12 19:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その25)

2: 匿名さん 
[2005-12-12 19:31:00]
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
22 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/

ヒューザーのHP
(現在「弊社の見解・今後の方針について / これまでの経緯 / 今後のスケジュール」)
http://www.huser.co.jp/

さるさる日記(個人レベル裏話等)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
http://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html
3: 匿名さん 
[2005-12-12 20:37:00]
前スレで、住民の態度が気に入らないから支援すべきじやない、というのは筋違いとか言ってる奴がいたが、
逆に、「かわいそうだから支援しよう」とか、「自分がその立場だったら」という発想こそ、近視眼的な感情に左右された意味のないもの。

ここは冷静に、責任の所在に基づいて、他にいろいろとある「かわいそうな人たち」への支援と公平になるようにすることが筋じゃないですか?
そもそも生命維持とは関係ない部分で特定の個人の財産形成、財産補填に税金が投入されることは絶対にあってはならない。
4: 匿名さん 
[2005-12-12 20:46:00]
>>03
確かに、明確でないところ。
不思議と政府側の発表が早すぎること。
(行政の動きが追いついていない。)
には、何やら疑いたくなる部分が多すぎます。
住民のマスコミへの登場にも裏があるように
感じてしまい、様々な意見が噴出するのでしょう。

総研→キムケン→姉歯のラインは見えてるけど、
ヒューザー→総研のラインは証拠としてあるのでしょうか。
しかし、総研のおっさん、誰から教えられたのか
知らないけど「熟年(老年?)離婚(^O^)」で財産保全だって。
このひと月で、逃げるやつは逃げるよ。
何らかの保全はしとかないといけないね。
人権派の弁護士は動いてないのかな?
5: 匿名さん 
[2005-12-12 20:51:00]
今日のある番組で被害住民の一人が「公的資金で(価値がゼロの)建物解体までやってくれたら、あとは
老朽化したマンションと同じように、部屋数を増やして再建すればいい」と話していたが、それでOKでは?
6: 匿名さん 
[2005-12-12 20:53:00]
真偽のほどはまだ分からないけど、
きっこの日記(http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
によれば、その総研のおっさん、証人喚問もバックレるかも、だって。
あの手この手で自分の身を守るのに必死みたいね。
だからますます怪しく感じるけど・・・。
ヒューザーの小嶋は証人喚問もされないけど、同じように走り回ってるかもよ?
大丈夫なのかなーー。


7: 匿名さん 
[2005-12-12 21:27:00]
>>346
GS町屋の下請け施行は木村建設らしいけど・・。
8: 匿名さん 
[2005-12-12 21:39:00]
何だか、問題発覚から証人喚問までノロノロしている間に、
関係者はどんどん資産隠ししてる感じですね。
警察の捜査って、もっと早く出来なかったのかな?
9: 匿名さん 
[2005-12-12 21:54:00]
ヒューザーとか木村建設が、知らなかったということもまったくありえない訳ではないと思う。
それほど、構造にかんしては、他人まかせだったということだろうけど。
それより、今、ちゃんと検査体制の見直しをしないと、今後は、偽造ではなく、単なる計算ミスで倒壊するマンションがでるてくるような気がする。
保険会社が、建築確認業務をすれば、偽造などがあった時には、保険金をはらわないといけなくなるのでちゃんとした検査をするといわれている。
しかし、そんな体制にはならないという気がする。なぜなら、国交省が、天下り先の検査機関を保険会社に手渡すとは、思えないからだ。
もし、制度が、抜本的に改められない場合には、極論すれば、黒幕は、国交省ともいえるのではないか。
10: 匿名さん 
[2005-12-12 22:22:00]
おいおい。おまえら税金投入反対スレや、黒幕について語るスレは他にあるからそこでやれ。
おまえらには隔離スレがお似合いだ。
11: 匿名さん 
[2005-12-12 22:22:00]
世田谷区経堂に建築中の野村プラウドだけど
水出てるのになんで地下作っちゃうの?
ヒビだけじゃ済まないと思うよ

悪いけど
野村さんは鹿島さんとかと違って
地下工事二流じゃん

まー私住まないからいいんだけどねー
12: 匿名さん 
[2005-12-12 22:22:00]
総研の内河健に見習って
マンション住民も離婚、お金(今後の給料も含)は全て慰謝料として奥さんへ、
旦那は自己破産、借金はチャラというのはできるのでしょうか。
13: 匿名さん 
[2005-12-12 22:26:00]
それやればいいのにね。
14: 匿名さん 
[2005-12-12 22:34:00]
>>3

>前スレで、住民の態度が気に入らないから支援すべきじやない、というのは筋違いとか言ってる奴がいたが、
>逆に、「かわいそうだから支援しよう」とか、「自分がその立場だったら」という発想こそ、近視眼的な感情に左右された意味のないもの。

前スレより抜粋。

>だから、
>冷静に見えようが、訳の分からない事を言ってようが、何か意図的にテレビを通じて伝えようとしてようが、
>もっとはっきり言うと、ピンクさんの頭がどんなに悪かろうが、
>支援すべきかすべきでないか、の議論には何の関係もないでしょ。

どこにもかわいそうだから支援した方がいいなんて書いていない。
事態の収集をすみやかに行い、景気への悪影響を最小限にとどめた上で、
今回の偽造の責任を追求していくために、迅速な支援が必要だと言っている人が多い。

住民がbakaだから支援したくないっていうのと、
住民がかわいそうだから支援しようっていうのは、感情論である点で同じ穴のムジナ。

民同士の商取引だから国が支援すべきでない、
他の欠陥住宅に苦しむ人に比べて不公平だ、
81年以前の既存不適格の人がかわいそうだ、

などと未だに思っている人は過去スレ読め。
とっくに否定されている。概出も甚だしい。


15: 匿名さん 
[2005-12-12 22:35:00]
話はズレますが自動車の自賠責保険のように
将来は強制加入のような保険システムが必要になるかも。
もちろん販売価格に上乗せされるでしょうけどその方が長い目で見ればいいかも。

詳しくはないけど明治、大正の交通事故の被害者なんて
今に比べればほとんど泣き寝入りだったのかと思います。
16: 匿名さん 
[2005-12-12 22:50:00]
>>11
スレ違い
消えろ!!
17: 匿名さん 
[2005-12-12 23:11:00]
>>15
民間の任意保険だったとしても、これから入りたいって人が増えるかも。
というか、一応住宅ローンは物件が担保なんだから、
銀行がきちんと審査してくれないかなー。

価値があるかどうかわからないもの、
買った途端に価値が暴落するものに数千万のお金を貸すのって
何か怖い気がする・・・
そういうリスクを回避するために、頭金をなるべく用意したりしてる訳ですが。

18: 匿名さん 
[2005-12-12 23:34:00]
19: 匿名さん 
[2005-12-12 23:36:00]
>>14
そういうお前が読めよ(爆
20: 匿名さん 
[2005-12-12 23:41:00]
>>14
>結婚式の祝辞程度でも血迷ってグダグダになる人も多いんだし、住民の気持ちも察してやれよ。
>コメントがうまく出来ようが出来まいが、いずれにせよ、どちらも同じ問題を抱えている可愛そうな人達だよ。

だから救済しろとお前は言ってるんじゃないのか?
そうでなければお前の文には論拠が含まれていない。
まったく無意味な煽りだな(笑
21: 匿名さん 
[2005-12-13 00:00:00]
発覚からもうそろそろ1ヶ月。
来年以降にどこか購入しようという個人的な動機もあり
ヒューザーのこのスレッドを見てきましたが
何か大きな動きがないので正直、飽きてきました。

国の対策としてはヒューザーの物件を購入した個人に対してのみの特別措置のようですし
自分で選ぶ際、気をつけるのは、せいぜい住宅保証付きの物件に絞るかどうかぐらいです。
当初、あれだけ大きく取り上げられた事件ですが
誰にとっても得るものは(教訓を含め)少ないまま終わっていきそうです。
22: 匿名さん 
[2005-12-13 00:07:00]
住民のかたはこれからが大変そうですね。
世間の注目が低くなってくるといつの間にか解決したことになってしまいます。
地方自治体の具体策がでても、失ったものを全て取り返す事にはならないでしょう。
強制退去など行政が出す命令と個人の利害がかみあわない局面も増えてくるのではないでしょうか。
ヒューザーの被害者が近隣の人たちへの加害者になりかねません。
東京は寒さが増してきましたが、頑張って下さい。
23: 匿名さん 
[2005-12-13 00:15:00]
>>22
優しい人だね。
24: 匿名さん 
[2005-12-13 00:21:00]
確かに飽きてきた。
結構最近このスレを見つけたわけだが、「その1」なんか読んでてどきどきしちゃったよ。
みんな、こんなことになるなんで思いもしないでレスしてて、中には警告している人もいたのに逆に責められたりもしていたり・・・
被害者にゃ悪いがドラマチックだった。
が、事件発覚後は責任論ばっかりで。もちろん被害者が必死なのはわかるけど、あきた。
25: 確かに・・・ 
[2005-12-13 00:26:00]
注目度が14日の証人喚問から低くなるかもしれませんが、実は建設業界(特に設計)では大改革が起こる
可能性があります。(法律の改正も含めて)
現状では民と民の契約ですから企業に責任を求めれば良いのですが、今回の件で民間企業では責任が取りきれない
ことが判明しました。国が全ての物件に対して救済するのも無理でしょうから今後は保険会社が審査をするように
なるのでは?(何か問題があれば保険がおりる仕組み、但し保険料がかかる)
26: 匿名さん 
[2005-12-13 00:52:00]
飽きましたね。後は勝手にやってもらいたいものだ。税金もどうでもいいや。
27: 匿名さん 
[2005-12-13 00:53:00]
↑そうだね。
28: 匿名さん 
[2005-12-13 01:08:00]
飽きました、に同意。
住人いないし、何か意見してもつぶされるだけ。
「住人の子供はいじめられろ」とか「ピンク」呼ばわりしてる人がいる限り
このスレは住人の意見交換の場ではありませんね。
管理組合単位で話あったり、情報交換してると思うので
本当の住人はこの掲示板は必要ないはずです。
以後スルー。
29: 匿名さん 
[2005-12-13 01:31:00]
第一スレより

購入する人は、
広さ、間取り、価格、そういった良い点とトレードオフに、
一般的なマンションと単純に比較してはいけない点や、
あきらめなければならない点、
負わなければ成らないリスクや負担については良く知っておくべきです。

一般的なマンションの感覚で、
よく調べないで買ってから、後で資金繰りがとか、
こんなはずじゃなかったとかいっても施主、住人ともに不幸になるだけですから。
30: 匿名さん 
[2005-12-13 01:37:00]
>>26
税金もどうでもいいやに同意。
公務員の安い家賃で高級宿舎も、俺の10倍以上のボーナスも、暇そうな窓口の人の給料も
議員達のいっぱいもらえる年金も、ボーナスも、秘書も、海外視察旅行も、
最近の選挙で使った何十億円だか何百億だかのお金も、
地方の何億円の箱物公共施設も、北朝鮮への援助(→ミサイル)も
その他使途不明だらけのお金も
どっちにしたって、みんな俺らの払ってる税金でしょ。
公務員の友達、広いマンション悠々自適で家賃5000円ていってた。
2人子供持って産休産前産後休暇で5年位連続で休んで
元のポジションに復帰した公務員の女もいる。
(↑国が権利を薦めても、民間でコレができるか?)
世の中、不公平なものです。
反対の方は政治家目指して意見通して下さい。
未来がこれからの方は公務員目指せ。
このスレで匿名であーだこーだ言っても無駄な気がしてきた=飽きた
31: 匿名さん 
[2005-12-13 01:59:00]
>>30
話、税金の使い道に・・?
歳末助け合いと思って、税金投入よし。
自分なら?と思うと。一部のわがままは許せないが。
潰れかけたライオンズマンションの大京も国に助けてもらったことあるじゃん。
ヒューザーもつぎ込んだ税金返済してもらうために倒産させないのが、
住人にも納税者にも一番いいんだろうな。
ちなみに私はヒューザー・住人とは無関係です、念のため。
32: 匿名さん 
[2005-12-13 02:10:00]
ところまた2棟偽装マンションが判明したけど、今のところまだセーフの
ヒューザーのマンションってあと何棟位あるのかな?
33: 匿名さん 
[2005-12-13 05:54:00]
公務員は試験に受かっても縁故がないとなれない等、釈然としない面はあるよね。
でも一握りの人は高額な給与に見合う仕事をちゃんとやってる。
むしろ天下りの方が問題。手抜き検査のイーホもERIも典型的天下り御用達企業。
ただ考え様によっては天下りに年400億も使える体力がある訳だから、この程度の問題が時々起こっても日本は安泰かな?
飽きてきた方は、ヒューの法人株主が銀行系企業ってあたりを突付いて見てはいかが?
34: ?????? 
[2005-12-13 07:40:00]
>>20

だから救済しろ、じゃなくて、叩くな、と言っているんですよ。
勝手に自分の都合の良い解釈をして、勝ち誇ってらっしゃいますね。ご苦労なことです。

住人のことはかわいそうだからほっといてあげましょう。
当然かわいそうなことと税金投入の議論は全く別ものです。
国策としての税金投入の是非の議論すべきです。何度もそのことは繰り返しました。

景気対策としての税金投入は範囲をうまくコントロールすれば、それなりの効果はあると思います。
つまりうまく行えば、将来的に経済効果として元が取れる(建築主から取れるという意味ではない)ということ。
そういう支援策であれば、反対する必要なんてどこにもない、と思いますけどね。

さて、
現在の支援策の内容で将来的に経済効果として何の役にも立たない内容が含まれているのなら、
指摘してみて下さい。それは議論に値すると思います。
建設、不動産業界の株主から、マンション住人、一般の国民に至るまで、様々な利害があるんですよ。
35: 匿名さん 
[2005-12-13 08:58:00]
>>34
>将来的に経済効果として元が取れる
今回の場合は、マンションの買い控えを防ぐという、マイナスにならない程度の効果では。
この件で税金投入でプラスになる部分は無いとおもう。
36: 匿名さん 
[2005-12-13 09:13:00]
今テレ朝見てる。
人口ゼロの島に635億円の橋だって。
この無駄遣いだけで今回の被害を2〜3回全面救済できるね。
37: 匿名さん 
[2005-12-13 09:24:00]
>>35
プラスはなくても、国交省の不正を正して何百兆円のマイナス経済効果を抑圧できるかもね。
38: 匿名さん 
[2005-12-13 09:42:00]
>>28
住民にはこのスレ見てもらってどう思われてるか知ったほうがいいのでは?引越し先もあるんだからw
39: 匿名さん 
[2005-12-13 09:44:00]
まあ自己責任論にも一理はあると思うよ。
ただし最初に騙された時点では責任なんて一切なし。
何かおかしいってのは今だから言えることだからね。
いまだ元の広さに住めるというまぼろしを信じてる点が救いようがない。
あんなの無茶なコスト削減なくしてありえないってば。
いい加減、もう目を覚ましなさい。
40: 匿名さん 
[2005-12-13 09:46:00]
そうだな、もう飽きたね。何も変わらないよ。
これからは全員勝ち組、1億総公務員社会を目指そうぜ。
41: 匿名さん 
[2005-12-13 09:56:00]
>>36
住民救済するなら橋作ったほうがいい
42: 匿名さん 
[2005-12-13 10:10:00]
>>35

へ?このまま放置して自己責任なんて言ってると、
マンションの買い控えが本格化して経済への影響は凄いことになるから、
国が介入してそれを防ぐんでしょ。

現状のまま放置していると、経済に深刻な影響が出るのがデフォなんだから、
それを防いだら明らかにプラスではないですか。
43: 匿名さん 
[2005-12-13 10:50:00]
マンションの買い控え程度じゃ経済に大きな影響はないよ。
むしろ悪質な業者が一掃されて結果的にはよくなるでしょう。

>>34
>景気対策としての税金投入は範囲をうまくコントロールすれば、それなりの効果はあると思います。

まだこんなこといってるの?
景気対策に国が税金で欠陥マンションの立替をするなんて聞いたことないし、
金がいくらあっても足りないよ。

いいたいのは、やるならすべてのマンション、一戸建て直せよ、ということ。
それをしたら確実に日本は破滅するよ。

そんな簡単なこともわからないのかね?
44: 匿名さん 
[2005-12-13 10:55:00]
どうせもともと無駄遣いの税金、どうでもよくなった。
議員は高級取りなんだから高級タワーマンションの家賃なんかてめえで
払って救済にあてろ。
今まで年末になれば全国で無駄なほど道路掘り起こしてたんだから。
そう思えばいい。
高所得の議員は家賃補助してもらってるのに住人には出せませんじゃおかしいよ。
45: 匿名さん 
[2005-12-13 10:57:00]
そうだね。同意。
どうでもいいね。
46: 匿名さん 
[2005-12-13 10:59:00]
そういうどーでもいいや、とかいってる奴が多いから、
この国の無駄遣いはなくならないし、破綻状態なんだな。

官僚や政治家攻める前に自分の無関心さを反省すべき連中が多いな。
47: 匿名さん 
[2005-12-13 11:03:00]
無関心なんじゃないよ、別にそこまで住人をいじめることもないと
思っただけ。税金と人の命天秤にかけたら当然人の命を優先するってこと。
48: 匿名さん 
[2005-12-13 11:05:00]
このまま自己破産になったら自殺者出るだろうしね。
49: 匿名さん 
[2005-12-13 11:07:00]
50: 匿名さん 
[2005-12-13 11:13:00]
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_16282.html
最初に偽装を公表された「グランドステージ川崎大師」の住民は
容積率の見直しなどの規制緩和を盛り込んで 高層化して
余った住戸を分譲して 住民負担ゼロで建てかえるらしい。
まぁ、そんなに上手くいくとは思えないが 近隣住民も迷惑な話だね。
51: 匿名さん 
[2005-12-13 11:14:00]
自己破産でかたがつくならある意味楽なものじゃないのか?
契約上の自己責任はあるわけだし、売主が倒産してまともな保証がないなんて
戸建ならそこらじゅうに転がっているのに、この件だけを優遇する理由がわからん。
別に自己破産しても命までとられるわけでなし、ある種すっきりと出なおせると思うがな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる