マンションなんでも質問「なぜ住友不動産の物件は売れ残りが多いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. なぜ住友不動産の物件は売れ残りが多いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-15 00:02:32
 削除依頼 投稿する

住友不動産の物件は売れ残りが多いと記述がありますけど、物は良いけど売り方が悪い?物が悪いから売れない?値段が高い?
その他?どうなんでしょう?住友で気になる物件があるので・・・。

[スレ作成日時]2005-07-14 19:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

382: 匿名さん 
[2005-11-04 15:22:00]
初めて見た住友の関東某物件。
覇気がなくて可哀想になるくらいの営業マンが
競合他社に対して強気の価格設定がここまで苦戦してしまった原因だと気づいた、って。
まだ竣工1年未満だが、かなりな値引きを提示してきたよ。
住友は売れ残りも値引きしない体質って知らなかったけど
他の住友物件を見に行ったら、確かにどこもそんなことやってない。
てことは、値引き提示した営業マンは、会社方針に背いちゃったってことかな?
それが正しい姿だとは思うんだけどさ。
383: 匿名さん 
[2005-11-04 15:26:00]
382さん 初めて見たって言う割に他の住友物件もたくさん見ていらっしゃるのね。
384: 匿名さん 
[2005-11-04 15:38:00]
他の住友物件を見に行ったら、確かにどこもそんなことやってない〉

普通はさ、同じエリアで色々な物件見に行かない?
あちこちの住友の物件を見に行くかよ。
383イエローだな。
385: 匿名さん 
[2005-11-04 15:55:00]
住友が値引きをしないというのは違います。
他社よりタイミングは遅いですが、売れ残り期間が長ければ値引きはします。
386: 匿名さん 
[2005-11-04 20:58:00]
387: 匿名さん 
[2005-11-04 21:06:00]
そうですか?
買おうと思ったら、やっぱりそのデベの評判や売れ行きは
ふつうにきになるとおもうけど
388: 匿名さん 
[2005-11-08 00:51:00]
328です。
えーと、ちょっと書き方が悪かったですかね。
住友が値引きをしない会社だと知らない時に、
最初に見にいった住友物件で、いきなり値引きの話をされた訳です。
自分たちの負けを認めるなんてすごいなーと。
結局、その物件は縁がなかったんですが、
その後に、他の住友物件をいくつか見にいったところ、
残っているにもかかわらず、値引きは一切しないという強気な態度。
で、ここ見て、住友ってそういう体質なんだなと理解した、ってこと。
ただ、初期費用分は負担する、とか、オプションつけるとか、
そういう話をしてくるものはあるよ。

事情で、青田買いじゃ間に合わないんだよ。
竣工間近とか、完成未入居物件を狙っているもんでね。
エリア限定とか、考えてないんだ。
そういう立場からの発言ということは理解してね。
389: 匿名さん 
[2005-11-08 01:10:00]
390: 匿名さん 
[2005-11-18 10:05:00]
3年たってまだ残っているマンション住友でありますよ。堺市の泉ヶ丘○美台。
391: 匿名さん 
[2005-11-18 10:17:00]
東京世田谷の「東京テラス」の傍では
住友のシティハウスが売れ残っています。
また、東京テラスに来る客を見込んででしょう、
別のところにある「ガーデンヒルズ」の看板を大きく掲げています。
売れ残り1年半の物件を見に行ったら、
「この部屋も人気があるんですが・・・」
などといわれ二の句がつげませんでした。

392: 匿名さん 
[2005-11-19 22:27:00]
>390
高齢化が進む郊外NTのバス便ダメぽ。
一昔前は泉北では評判の校区で人気だったけどね。
建設が決まった時「今更ここに?」って思ったよ。
今じゃ三原台に沢山供給されてて、しかもここよりはるかに安いからね。
マンションは立地がすべて。

393: 匿名さん 
[2005-12-18 16:03:00]
住友の販売方針は良心的だと思います。
分譲マンションはMRはあるにせよ図面を見て青田買い、カタログ販売が一般的だけど
家電製品、野菜だって現物を見て買うのが普通、
冷静に考えると、大きな買い物を予約販売で買う方が変ですね。
特に部屋からの眺望、日当たりは予測はするけど実際とは結構違う。
個人的には、完成物件(売れ残り)の中でベストな部屋を買うのが良いと思います。
394: 匿名さん 
[2005-12-18 17:03:00]
>>393

それは甘いですね。住友はむしろ、早め早めに決めさせようとする傾向があり、
竣工時にはよい部屋はあまっていません。
ねづけに失敗した部屋がいつまでも余るんです。
いい部屋は青田で売ってしまうし、買ってしまいます。
395: 匿名さん 
[2005-12-18 17:04:00]
>>393
でも例の姉歯の件があるから建築中の部分も見ないと鉄筋とかちゃんと入ってるか
怖くて買えないというのも増えそう。
建売の戸建の欠陥とかも完成後に初めて見て購入した物件の場合が
多いみたいだし・・・。
396: 匿名さん 
[2005-12-18 21:55:00]
>>394さん
売れ残りの部屋って悪いのでしょうか。
最上階だったり、メゾネットだったり高額物件が売れ残っているような気がするのは
私だけでしょうか?
割高だからでしょうか。高額で一般人には買えないから?
397: 匿名さん 
[2005-12-18 22:03:00]
最上階で売れ残るっておかしくない?
マンションって上からと下からと売れていくもんでしょ。
で、真ん中の半端なところが残るんじゃないの?
398: 匿名さん 
[2005-12-18 22:11:00]
販売営業マンのレベルが低いって聞いた事があるよ。
399: 匿名さん 
[2005-12-19 00:15:00]
売れ残り→それは高いんだよ
400: 匿名さん 
[2005-12-19 00:24:00]
笑っちゃうのは、
「高すぎるんだよ」とか「値段の付け方を間違ってる」とか言ってるのって、
結局のところ
「もうちょっと安くしてもらえませんか」ってことでしょ。

ものを頼むにもいろんな言い方があるんだなと勉強になります。
401: 匿名さん 
[2005-12-19 10:19:00]
>「もうちょっと安くしてもらえませんか」ってことでしょ。

違いますよ。「適正な値段にすれば、こんなに物笑いにされないのではないでしょうか」
ぐらいでしょう。
実際には、住友も値引きはしますからね。
でも、それもタイミングが遅すぎて、なかなか買い手がつかないんですよ。
マンションなんて、ナマモノ。熱が冷めてから
「値段下げますよ。これなら買ってくれるでしょう?」
といわれても、なかなかねぇ・・・
402: 匿名さん 
[2005-12-19 16:50:00]
鮭の切り身もスパーで100円だったり、高級住宅地の街の魚屋さんで500円だったりしますね。
両方とも買う人がいる。
150万円のカローラも400万円のクラウンも耐久性と移動手段としては、そんなに変わらないけど
両方とも売れてます。
一般的には一生の買い物のマンションですから、
「○○駅の住友不動産のマンションに住んでます・・・と向こう数十年言い続けられる」価値(見栄?)を
高く買うのはある意味で日本人なら普通のことではありませんか。
大手以外の無名のデベなら「○○駅の近くのマンションに住んでます」としか言えないよね。
文京区、目黒区あたりでは中古マンションのチラシに誇らしげに「旧住友不動産分譲」とか
「旧三井不動産分譲」とか書いてありますよ。書くことによって反応する人も多いのでしょう。
ブランドに魅力を感じる人は、多少高くたって買うでしょう。
住友不動産分譲の目白ガーデンヒルズ(全戸数の3割が億ション)なんて、
高ければ高いほど売れているみたいです。

普通のレギャラーカラーワイシャツだって、サカゼンのは中国製、
三越だって中国製ですが、高めの三越のワイシャツを買う人もいます。品質は50歩100歩だと思いますが。

適正価格を決めるのは、各個人だと思います。
ブランド好きは、日本人の特質だと思います。
住友不動産の物件が割高といったって2倍もするなら売れないでしょうが、買う人がいるから
住友は強気の値付け、当初値引き販売をしないのだと思います。

ルイヴィトンのバック、半額セールなんてありませんよね!


403: 匿名さん 
[2005-12-19 17:04:00]
住友不動産のマンション、営業マンから聞いた話だと
「うちは、マンション界のパイオニアですから」と言ってました。
確かに昭和30年代から販売してます。バブルの最中は住友の「○○ハウス」シリーズは人気物件で価格も
他に比べてとっても高額でした。
「エントランスの豪華さと、外観重視ですよ」とも言ってました。
確かに、都内のマンション玄関に豪華な大理石を使ったり、多少住民が恥ずかしくなるような
豪華な大きな造花が飾ってあります。
外観も使い勝手を軽視したような、半面のベランダが多いですが、確かにデザイン重視で
豪華で高級感はありますね。
404: 匿名さん 
[2005-12-20 01:14:00]
>ルイヴィトンのバック、半額セールなんてありませんよね!

住友はマンション界のルイヴィトン気取りなんですか?
ルイヴィトンは「なぜ売れ残りが多いのか」なんて揶揄されませんよ。
405: 匿名さん 
[2005-12-20 02:32:00]
売れ残りが多いのは、住友不動産のリスクではないですか?
売れ残りが多くて、赤字で倒産寸前というわけでもないのでは?
欠陥でもないのに、購入者、検討中の方にはあまり被害は及ばないのではないですか。

掲示板を拝見すると以下の理由ですか?

・価格設定が高めだから、価値を認めた資金的な余裕のある人しか買わない、買えない。
・値引きしない(時期が遅い?)から、大幅値引きを物色、期待する購買層の検討対象にならない
 →値引きがあれば、買いたい人が沢山いるとも言えますね・・。
・営業マンが弱いから、殿様商売だから、結果的に押しつけ販売が少ない。
・住民は、結果的にほぼ定価で購入した人達の集団である。値引き物色の傾向のある住民は少ない

こんなところですか?

疑問に感じるのは、マンションも大幅値引きがあれば少々劣悪な物件でも買うんですかね?
100円ショップが好きな人でも、住宅だけは違うのではないですか。

まあ、今話題のヒューザーのマンションも、割安物件と信じて買って、結果的に苦労していますね。
406: 匿名さん 
[2005-12-20 10:14:00]
値引きをすれば買いたい人が「たくさん」いるというのは完全に間違いですね。
都内の某物件、売れ残り期間を1年半すぎて、やたらと住友からDMがきます。
当然ながら大幅値引きをにおわすもの。
それでも、その物件はまだ完売していません。
もし値引きしてくれたら買いたい、という人が「たくさん」いるならもうとっくに売れてるでしょう。
なのに、数ヶ月するとまたDM。唐突に電話がかかってくることも。
もう1年近く前に一度見に行っただけで、別に特に気に入ったということもないのにですよ。
躯体はしっかりしてましたが、周辺環境や建物配置がダメだったので検討外、
そう伝えてるのに、数ヶ月おきに(なぜか違う営業マンから)電話です。

別の住友物件は、周辺環境はいいものの、共有エレベータまでがやたら遠い、
間取りが悪い(典型的な田の字で、廊下にスペースをとられ、部屋がチマチマ)
などの欠点があり、見送りモード。そこへやはり営業マンが電話してきて、
やたら強気な営業トークを繰り広げました。
値引きをする他社を批判するんですね。「ウチは適正価格だから値引きはいっさいしない」
なんて・・・  嘘だってわかってましたから、「XXXでは値引きしてますよ」と指摘したら
急に弱気になり、「よろしくお願いします」と繰り返してました。
売り方がへたというより、ブランドイメージを構築しようとして、実際の物件が
それに見合ってないくて売れ残ってるという印象ですね。

本当に適正価格なら、もっと売れてるでしょう。欠点も多いですが、一番重要な
駆体部分はわりにしっかりしてましたから。
407: 匿名さん 
[2005-12-20 10:18:00]
>疑問に感じるのは、マンションも大幅値引きがあれば少々劣悪な物件でも買うんですかね?

そういう人もいるでしょうが、住友はもともと割高なので、値引きを期待して
足を運ぶ人は少数派なのではないでしょうか。
むしろ、品質が価格に見合っていないからこそ、目の高い購入検討者からは
敬遠されて売れ残ってるんだと思います。
細かい仕様を落とさずにもうちょっとグレードを上げるか
あるいは価格をもう少し安く設定すれば、ここまで売れ残りを積み上げることはなかったでしょうね。
408: 匿名さん 
[2005-12-20 15:13:00]
マンション選びは難しいですね。色々考えると買えないし、MR見過ぎると目移りする。
先日以前見に行った住友の担当者から、電話がありました。
ほんの少し値引きするから・・・・・。
1年前に入居済みなので、棟内MRを見に行ったら、住民が良さそうなので、とても迷っています。
竣工前だと、どんな住民が入居するのかわからなくて、少々不安です。
営業員は、良いことばかり言いますからね。

後日、こっそり現地に行って管理人さんに聞いてみましたけど、良いことばかり言います。
帰りがけに、マンションから出てきた年配の女性の住民に声を掛けたら、親切に教えてくれました。
・造りがとってもしっかりしていて、管理会社の対応も良い。
・確かに地域では割高だったけど、住友ブランドで購入をしたが、今のところ裏切られたところはない。
・派手な装飾はないけれど、玄関が立派で友達に自慢できる・・・・

おおむね良好のようでした。
409: 匿名さん 
[2005-12-20 16:23:00]
>402
「適正価格を決めるのは各個人」と書かれていますが、買える範囲で考えろということですか?
クラウン乗ってる人はカローラは絶対買わないでしょ?(がんばったら逆はあるけど)
当初、値引きをしないなんていうのはどこのデベでも同じですよ。
高ビーに感じますよ。
410: 匿名さん 
[2005-12-20 17:41:00]
住友贔屓の人はやはりブランド志向?
411: 匿名さん 
[2005-12-20 18:06:00]
>クラウン乗ってる人はカローラは絶対買わないでしょ

同感です。移動手段として大差ない、ようなことを書かれている方がいますが、
クルマに詳しい人間が聞いたらガックリくるでしょうね。
マンションは住めればいい、クルマはそれで移動できればいい、そういわれれば
それまでですが、150万のカローラと400万のクラウンとじゃ、エンジンからして違うし
内装に使われている素材だって違いますよ。
住友が本当にクラウン並の品質のものを提供していれば、たかくたってこんなにあまりませんよ。
眼の肥えた人間からすれば、とても高級ブランドと呼べるにふさわしい品質を備えて「いない」からこそ
そっぽを向かれるのですよ。

ベンツが売れるのはナゼでしょう?
ベンツはブランドだから、だけではないですよ。
確かに国産に比べたら割高ですが、それに見合う価値を提供しようと
モノを作るほうも売るほうも頑張っています。住友には決定的に欠けている点ですね。
412: とし 
[2005-12-20 23:57:00]
ベンツが価値ある最も本質的な点は乗る人の命を守る安全性の思想でしょう。それだけ作りがしっかりしてるのですよ。仕様の高級性や走行性という品質は人の価値観によって判断が違います。けど安全性だけはほぼ普遍的な品質です。その意味では地味で411さんのいう「品質」は劣るものの、作りの比較的しっかりしている住友のマンションはいいと思います。ただ、車作りについてのベンツの歴史・思想のすごさと比べると、住友のマンション作りの思想がそこまで確固たるものかどうかは妖しいかも知れませんが。
413: とし 
[2005-12-20 23:59:00]
すみません。「妖しい」は「怪しい」の誤りです。訂正させていただきます。
414: 匿名さん 
[2005-12-21 00:04:00]
>>412
ベンツの安全性はSBCの問題で(以下自粛
415: 匿名さん 
[2005-12-21 01:25:00]
つくりは比較的しっかりしているし、
ある程度目の高い購入者がターゲットなのだから、
いっそ、躯体だけ作って、内装はフルオプションにしてしまえばどうでしょうね。
最近の例だと、本郷弓町の物件の、内装のグレードの悪さには目を疑いましたからね。
やすっぽいフローリングなら敷いていただかなくて結構。
こっちで張りますから、といいたい。
ガラスだけは以前のようにペアガラスに戻してほしいですけど。
416: 匿名さん 
[2005-12-21 15:53:00]
>ベンツが価値ある最も本質的な点は乗る人の命を守る安全性の思想でしょう。

クラウンとカローラのたとえであり、比喩表現です。

クラスにもよりますがベンツにマニアが安全性を求めて買う人は5割もいるのでしょうか?
どちらかと言うと、見栄とステータスではないでしょうか?
本当に安全性が段違いなら、日本のハイヤーは全てベンツになるのではないでしょうか?
財閥系の社長は公用車に国産高級車に乗ってます。
IT系の個人経営の社長や、芸能人、こわいお兄さんなどの
見栄を張らないとならない人種ははベンツが多いです。
自営業なら、資産価値の下落防止。
北米では、トヨタの高級車(レクサスでしたっけ?)と、ベンツが同価格帯だそうです。
政府の実験によると、安全性も現在は同等だそうです。最も安全性ならボルボでしょう
安全性を追求するなら、国産の高級車で十分です。

同様に、立地もさることながら、ブランド志向で、住友、三井、三菱地所のマンションを
買いたがる層もあるでしょう。
確かにシティハウスシリーズは、ガーデンヒルズ、グランドヒルズの廉価版ですが
BMWだって7シリーズ買えないから、5シリーズという購買層もありますね。

まあ、趣味の問題もあるでしょうが本当の大金持ちは高級住宅地のお屋敷を買うでしょうね。
マンションは、中金持ち、ローンの組めるサラリーマンの住居ではないでしょうか?
417: 匿名さん 
[2005-12-21 16:34:00]
私は同業ですが住友さんはとにかく強気です。値段もプライスリーダー的存在ですし
完成しても大幅値引はしません!
418: 匿名さん 
[2005-12-21 16:36:00]
>クラスにもよりますがベンツにマニアが安全性を求めて買う人は5割もいるのでしょうか?

てにをはがめちゃめちゃな文章で、意味がとりずらいですが、
安全性はベンツの大切な要素であることは事実。ベンツオーナーなら自覚している人は多いでしょう。

>どちらかと言うと、見栄とステータスではないでしょうか?

これもそう思うのは勝手ですが、ブランドの歴史や思想を鑑みたうえで
自分の価値観にあった車を選択する人間も多いのですよ。

>本当に安全性が段違いなら、日本のハイヤーは全てベンツになるのではないでしょうか?

日本ではそれは無理でしょう。維持費が国産車とは桁違いですから。
ビジネスとなるとやはり経済性が優先されます。
ヨーロッパでは日本車はハイヤーにはあまり選ばれていませんけれど。

>財閥系の社長は公用車に国産高級車に乗ってます。

それは企業同士のお付き合いもありますからね。

>IT系の個人経営の社長や、芸能人、こわいお兄さん

これまたずいぶんな偏見ですね。
個人経営、芸能人、こわいお兄さんがいっしょくたとは・・・

>最も安全性ならボルボでしょう

いったい何を根拠にそうおっしゃるのでしょう?
世界で最初に「受動的安全性」という概念でクルマを作ったのは
ベンツですし、やはりベンツの安全に対する取り組みは
後追いの国産とは違いますよ。


>BMWだって7シリーズ買えないから、5シリーズという購買層もありますね。

「買えないから」ではなく、自主的に選択する人ももちろんいますよ。
7シリーズは大きすぎるし車体が重い。東京の交通事情だと
5シリーズのがドライビングの楽しみを味わえる、とも考えられますからね。
3のがさらに機敏で楽しい、と考える人もいるでしょう。

やや脱線しましたが、クルマも奥が深いということ。
必ずしもブランド性や見栄だけどドイツ車を選んでいる人間ばかりではない
ということがいいたくて書いてみました。


419: 匿名さん 
[2005-12-21 16:42:00]
>417
住友がどうなのかはわかりませんが、そういう強気なところはOKでしょう。
自身が強気に出れる業者は少なくとも安い早いを謳い文句にする業者よりは信頼できる。
今回の件でよくわかりましたよ。極端な安物買いはホント怖い。
420: 匿名さん 
[2005-12-21 16:47:00]
>418
あなたの好きな話題が出てきて嬉しいのは判るが、ちと過ぎるよ。
雑談でスレ立ててマニア集めて楽しんでくださいな。
ここはどういうスレなんですか?
421: 匿名さん 
[2005-12-21 16:49:00]
>>416
>クラスにもよりますがベンツにマニアが安全性を求めて買う人は5割もいるのでしょうか?

クルマのことを知らないウマシカは、スレ違いだから黙ってろ!!
422: 匿名さん 
[2005-12-21 17:17:00]
418です
>あなたの好きな話題が出てきて嬉しいのは判るが、ちと過ぎるよ。

それはまず416さんにおっしゃってください。
416さんの書き込みがあまりに無知と偏見に満ちていると感じたから反論したまでです。

>雑談でスレ立ててマニア集めて楽しんでくださいな。

特段のマニアではありませんし、この話題を延々と続ける気もないです。

>ここはどういうスレなんですか?

きっちりご自分でお読みになればおわかりになると思います。
423: 匿名さん 
[2005-12-21 17:27:00]
>422
一つ一つ引用して長々と反論するのも読んでる方は鬱陶しいものですよ。
424: 匿名さん 
[2005-12-22 00:17:00]

それなら、読まなければいいでしょう?
ここは自由な討論の場です。
言論には言論をもって、述べるならまだしも
「鬱陶しい」などと論拠も何もない
自分の感情で中傷するのは見苦しいですね。
425: 匿名さん 
[2005-12-22 00:21:00]
>>424
なにを釣ろうとしているの
426: 匿名さん 
[2005-12-22 09:36:00]
ウンチク五月蝿いな。
427: 匿名さん 
[2005-12-22 10:57:00]
418さんは
結局ハイグレードマンションは手が届かないから、趣味のベンツで悦に入っているのでは?
数百万と数千万だと10倍も違いますから。もしかすると、カタログマニアかもしれません。
お金持ちのおばちゃんや、成金のお金持ちって、物に執着がないけど安心感でベンツを買いますよ。
日本人の悪いところですが、乗ってる車と、住んでる家で他人の景気を判断する傾向がありますから。ここは、住友不動産の物件のスレです。

でも、ハイグレードを売りにしてるのかもしれないが、別の見方をすると高い利潤追求で、
価格設定が、若干下手なのかもしれませんね。
428: 匿名さん 
[2005-12-22 11:02:00]
418は大まか野郎だね
>>IT系の個人経営の社長や、芸能人、こわいお兄さん

これまたずいぶんな偏見ですね。
個人経営、芸能人、こわいお兄さんがいっしょくたとは・・・

都会ではどうか知らないけど、地方では昔から***屋さんの親分はは、ベンツが多いです。
商売柄色々危険があるから、やっぱり、見栄と安全性??
429: 匿名さん 
[2005-12-22 11:41:00]
ここは「カーマニア」ばっかりですか・・
430: 匿名さん 
[2005-12-26 23:43:00]
車だとたとえとしてわかりやすいからですよ。
でも、ベンツがいい云々はおかしい。本気で?という感じ。
ベンツが燃えてるのを2回、えんこしてるのは何回も見てる。
これMSでいえば欠陥なんとかだ。
なお、ベンツは中古のほうが故障しないのが相場だ。あんぐり。
カローラ、アコードは安いが故障、欠陥はまずない。
高級でないが有料物件だ。
ベンツの車体剛性は?レクサスに負けてる。乗ればわかる。
少し距離を走るときベンツのうるさいのにはかなわない。
最近変わってきたが、セルシオのほうがはるかに静かでストレスをこうむらない。
車を出すのはいいが、ベンツを高級で理想のたとえのようにはいわないでくれ。
ベンツは欠陥のある高級MSというならよくわかるが。

431: 匿名さん 
[2005-12-28 00:00:00]
あのですねー、ベンツが燃えたというのは
過去2回新聞沙汰になった件だけですよ。
見てるなんてウソを書くのはやめましょう。
しかも、2世代前のSです。
ベンツの故障といっているのはボッシュ供給の電気系統の初期トラブルでしょう。
ヨーロッパ系ではありがちですが、いったん修正されれば日本車よりはるかに長持ちします。
部品を直していけばまた元に戻って長く使える、日本車は壊れてきたらそれで終わり。
根本のところで欧州車には追いついていません。だからトヨタもアメリカでは売れても
ヨーロッパでは売れないんです。
カローラ、アコードが故障、欠陥がまずないなんていうウソもやめましょう。
トヨタのリコール台数はダントツですよ。
レクサスに負けるって、レクサスのどのブランドのことをいっているのでしょうね。
車体剛性でいえば日本車よりはるかにドイツ車ですよ。
それこそ乗ればわかります。見たってわかるけど。
音についても、静かならいい、という親父趣味の人はセルシオでしょう。
だって、セルシオはそれを目指して開発しているんだから。
ベンツやBMはエンジン音が魅力なんですよ。乗ったときに伝わってくるエンジン音
が走りの楽しみを高めてくれるんです。ドイツ車のエンジニアはそれを目指して開発してます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる