デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その7【大規模】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-11 21:31:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/

[スレ作成日時]2006-02-01 23:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

402: 399 
[2006-05-28 17:48:00]
検査機関の問題は他でやってくれね〜か?
403: 匿名さん 
[2006-05-28 18:03:00]
とにかく建築物の審査は国が責任を持ってやるべきなんだよ。
民間に任せるべきことじゃない。
この国は地震大国だということを忘れるな。
404: 匿名さん 
[2006-05-28 21:51:00]
>402

   長谷工の検査機関は問題ありそうだから、ここで問題になっているんだろ?

   長谷工社員としては、そのあたり突かれると困るんだろうけどね。

   長谷工が出資している検査機関に検査させるのって、中立性が保てるとでも

   思っているのかね? まあ早晩、民間検査機関の制度は改正されるから、

   現在の長谷工の経済設計ももうすぐアウトだな。
405: 399 
[2006-05-28 22:49:00]
>>404
この程度の内容なんざず〜っと前からここで書かれているよ。
問題ありってんで、そのときも話が終わったよ、消されてしまっているようだが。
こんな古いネタいまさら話してんのかよ!といいたいのよ。
最近は堂々と長谷工が売り主を名乗り、その物件の多くが問題のおおい物件になっている。
それまでは、ここで無意味に擁護していたヤツは売り主のせいだの、
長谷工はデベではなく施工屋だのと駄々こねていたのがようやくおとなしくなってきた。
それなのにこんな古い話いまさら持ち出したって意味ね〜だろ?
問題なのはみんな分かっているが、それが今の検査制度なんだよ。
それでなくてもこのスレはどうどうめぐりで同じようなことばかり書かれているんだからよ。
それ以下でもそれ以上でもないの!
だから、やるんだったら別でやれとかいたんだよ。
406: 匿名さん 
[2006-05-28 23:35:00]

 古い話をいわれても、私は知りませんので、書きました。

 それが何か?
407: 匿名さん 
[2006-05-28 23:38:00]
>>405
 別にあなたのスレじゃないんだから、見たくなければ見なければよし。別に話題を制限される
必要はないな。どんな権利でそんな発言しているの?

  
408: 匿名さん 
[2006-05-28 23:57:00]
長谷工という会社は、『図面になかったのに、間違えて作ってしま
う』ことがある、たいへん親切な会社のようです。図面にあるのに作らないよりも
よほどマシな会社です。作っている人たちはかなり素人の人たちのようで
とても好感が持てます。しかも中空の梁なんてアイディアは、GJです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
409: 399 
[2006-05-29 01:03:00]
>>406
>>407
べつに、俺にはな〜んの権限もありませんよ。
ここでも検査機関のスレでもすでにやっている
こんな古い話をしていて、書いている本人がな〜んとも思わないのなら
いくらでも書けばいいじゃん。
別にスレ立てて話を続ければ恥ずかしくもなんともないだろうと思っただけ。
やりたきゃ勝手にどーぞ!
410: 匿名さん 
[2006-05-29 04:39:00]
>>409
 建築確認機関の人?
411: 匿名さん 
[2006-05-29 10:53:00]
いやぁ中空の梁が図面にもないところに忽然と現われるってのはすごいなぁ.
412: 匿名さん 
[2006-05-29 12:11:00]
>>411
なんか笑えない話しだよね。
 
  仮に間違いと認識していて中空の梁を作っていたとしても、
 実際に中身を入れなければならないのに、間違って中身を入れてない梁も存在しうるという
 ことだ。しかもそれがバレないまで、購入者に黙っているという姿勢は、ヒューザーの小嶋
 と同じ。さすが長谷工さん、やることが違うね。
413: 匿名さん 
[2006-05-29 12:14:00]
長谷工の検査機関のことなんだからこのスレでいいんじゃね?
それとも一緒くたに書かれるとまずいのかい?
414: 匿名さん 
[2006-05-29 12:14:00]

  長谷工は、梁を作るのが得意。
415: 匿名さん 
[2006-05-29 15:05:00]
検査機関は長谷工の弱点なんだな。
きっとここ以外は通せないんだろう。
416: 匿名さん 
[2006-05-29 17:59:00]
やっぱり長谷工と検査機関はずぶずぶですね。
中空の梁を見逃す検査機関なんて、普通存在
しないでしょう。
417: 匿名さん 
[2006-05-29 18:22:00]
418: 匿名さん 
[2006-05-29 22:51:00]
下がり天井=梁??
違うでしょう。
419: 匿名さん 
[2006-05-29 23:07:00]
下がり天井が必要もないのに、わざわざ下がり天井
にしてくれたらしい。ご親切なこって。それを購入者に
告知もしなくても、いいらしいな。
420: 匿名さん 
[2006-05-29 23:15:00]
みんな、危ないぞ。H工務店潜伏中。
421: 匿名さん 
[2006-05-29 23:20:00]
422: 匿名さん 
[2006-05-30 01:31:00]
こんな例もあるんだよねー。
大丈夫かなー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38627/res/383-391
423: 匿名さん 
[2006-05-30 01:40:00]
以前マンション購入検討時に長谷工は駄目って聞いたのですが?と質問したら
購入者・信者から袋叩きにあったがやはりこんな事になるとは。。。
424: 匿名さん 
[2006-05-30 02:05:00]
さすがに過剰な擁護派でさえも言い訳できないかぁ・・・
425: 匿名さん 
[2006-05-30 03:29:00]
それならうちの場合は運の良い物件だったのかな?
天井高2600の物件で一部屋が下がり天井2500とされていたが、内覧会で図ったら2600。
どんなものやら・・・
426: 匿名さん 
[2006-05-30 12:25:00]
擁護派も、完全黙秘ですな。
427: 匿名さん 
[2006-05-30 13:32:00]
↑今回ばかりは下手に擁護すりゃ火に油注ぐようなもんだからね。
428: 匿名さん 
[2006-05-30 15:14:00]
擁護喪も何も個別のことだと
コメントしようが無いですよね。

すべての物件で同じような瑕疵があるなら別ですが。
429: 匿名さん 
[2006-05-30 16:02:00]
この対応の仕方をみると全ての物件に可能性がないとはいいがたい。
430: 匿名さん 
[2006-05-30 16:57:00]
個別のことにしたいだろうけど、
施工業者としての無責任な姿勢は、
すべての物件で同じようにあると
思いますけど。バレなければ、
なんでもアリのようですから。
431: 匿名さん 
[2006-05-30 17:06:00]
>>428
個別のことと思いたいですよねぇ。
ただ、ヒューザーの時も蓋を開けてみたら・・・って、ことがありましたし、
同じ施工業者が担当している以上は全件チェックしてみなければ
「個別のこと」で片付けられませんねぇ。
432: 匿名さん 
[2006-05-30 17:30:00]
その通り
433: 匿名さん 
[2006-05-30 18:00:00]
バレなければなんでもありという風潮が世の中に蔓延している。

だから長谷工だけは責められないが、しかしそんなマンションはごめんだが。
・警察の裏金作り
・社保庁の勝手に年金免除
・外務省の諜報活動費での高級ワイン
・議会のぜいたく公費観光旅行
・牛肉などの産地偽装
・耐震偽装

 ごまかしは「やらなきゃそんそん」という時代ですから。 
434: 匿名さん 
[2006-05-30 18:00:00]
まったく問題無い物件しか無いデベなんてないんだから
どのマンションも大差ないんじゃ。
自分の所さえしっかりしてれば基本問題無いわけで

もし問題だらけのマンションばかり作っていたら
売れないでしょう。
435: 匿名さん 
[2006-05-30 22:33:00]
擁護派とアンチ派のいつもながらの不毛なやりとり。
飽きませんなー。ある意味、両者とも、そのパワーに脱帽。
暇なのね。
436: 匿名さん 
[2006-05-30 23:01:00]
ゾンビ・長谷工には、このぐらいのパワーがないとね。
437: 匿名さん 
[2006-05-31 13:48:00]
そういや今日、大阪高裁で長谷工とフジタの係争の判決でるんだよね?
どうなったかな・・・
438: 匿名さん 
[2006-06-01 01:17:00]
神戸の一件?
439: 匿名さん 
[2006-06-03 09:47:00]
大泉の問題ですが、
あの毎日チェックしている長谷工が大人しいということは、
よほど深刻な問題なのでしょうか?
440: 匿名さん 
[2006-06-03 10:54:00]
音無の構え
441: 匿名さん 
[2006-06-03 14:06:00]
本来は設計図書に基づいて変更すべき内容が、今は販売用パンフレットに合わすことが
優先となりやすい。 嘆かわしいことだね。
442: 匿名さん 
[2006-06-03 14:13:00]
梁も下がり天井も、パンフレット表記では同じひとつの線に過ぎないから
紛らわしいけど、構造図で確認すればすぐわかることです。
冷静に対応したほうが、得策と思います。
443: あんちHK 
[2006-06-03 15:35:00]
以前、長谷工グループまるかかえマンション住んでました。
今は商社系デベで長谷工とは一切かかわりないマンションに住んでます。
長谷工はいいかげんなつくりであることはいえますよね。みなさん、一度畳を上げてコンクリート部便をみてください。
また、廊下等が水平になってないか確認してください。

引渡しの内覧会で、少々の不具合はアフターサービスで対応しますといって、印鑑押させ、
引渡した後は、何度電話しても、「こちらから電話します」ばかりでまったく音沙汰なしでした。
設計変更って実際あると思うのですが、あきらかに意図的にパンフレットにはブランドとなるメーカーのフローリングを使いながら、実際2流メーカーのものを使う。
他社でもこんな例があると思うが、長谷工は常軌に逸してるよ。

長谷工マンションと他社物件に両方住んだ人じゃないと見えてこないよ。
444: 匿名さん 
[2006-06-03 17:21:00]
>>443
畳の下は通常どのようになっているべきところが、どのように施工されていたのでしょうか?
445: 匿名さん 
[2006-06-03 19:07:00]
>>443
 
  こういう情報がありがたいです。
446: 匿名さん 
[2006-06-03 23:16:00]
> 長谷工マンションと他社物件に両方住んだ人じゃないと見えてこないよ。
時代が違っているので、同等比較にならずあまり参考にならないのでは。

内覧業者に言わせると、確かに昔の長谷工には問題多かったが、今の長谷工は
むしろできがいい、とのこと。
長谷工物件をずっとチェックしている人じゃないと見えてこない。
447: 匿名さん 
[2006-06-03 23:33:00]
448: 匿名さん 
[2006-06-03 23:40:00]
内装間違えたんだろ?
449: 匿名さん 
[2006-06-04 00:13:00]
今回の話しで、単に妨害している奴と、
きちんと忠告してくれている人が明確に
なりましたね。
450: 匿名さん 
[2006-06-04 00:34:00]
デベの話は聞きたくないな。
451: 匿名さん 
[2006-06-04 00:58:00]
443さんは妨害派に便乗した感はあるけどリスクを指摘してくれてる。
450さんは妨害派であろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる