デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
 

広告を掲載

新しいマンションはいいな [更新日時] 2006-06-16 01:55:00
 

書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/

マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/

[スレ作成日時]2005-09-25 18:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

554: 匿名さん 
[2006-01-14 23:56:00]
っぶ
つまらん批判だな
555: 匿名さん 
[2006-01-15 07:08:00]
>553
サーパスはポレスターよりもお得

??
556: 匿名さん 
[2006-01-16 02:19:00]
戸建に住んでいますが、広告を見てマンションを購入しようと思い、
ポレスター飯能のモデルルームを見に行きました。
営業の社員は1名だけで、パートのおばさんが2名だけでした。
戸建のモデルハウスは営業社員が3〜5人いましたが、マンション
の場合はこんなもんですか?
557: 匿名さん 
[2006-01-16 11:10:00]
もう一度行ってみたら。
残りの戸数によっても違うのでは・・。
私がある戸建のモデルルームにいたっら
誰一人おりませんでしたから・・・。
逆に戸建の営業社員がそんなにいるのも
おかしいと思う。
558: 匿名さん 
[2006-01-16 20:40:00]
私の購入物件も557さんのおっしゃる通り残り戸数が少なくなると営業マンの数が減りました。
最初に担当して頂いた上のクラスの営業の方は他の物件に移りその後も数人営業マンが変わり残り数戸の現在では若い方ばかりになっています。
土日と平日でも営業マンの数に差があるように思います。
559: 匿名さん 
[2006-01-17 21:02:00]
19年に竣工予定のポレスターは食器洗浄器と大浴場付です。一人暮らし用の部屋なのに「食洗器は4〜5人分洗えます。」だって。
大浴場は興味はありませんが維持費がかかるとなると・・・。営業マンはマリモからの依頼業者なのか頼りになりませんでしたよ。
560: 匿名さん 
[2006-01-17 22:20:00]
物件によって随分違うのですね。しかし、この時点まで、既に入居済みの
物件からも瑕疵が出てきていないので、まあ、設計は信じてもいいのかなと。
どう思います?
561: 匿名さん 
[2006-01-17 23:08:00]
私、2年ほど前にヒューザーのマンションを買いました。
3LDKの100・の角部屋ですが、LDが22帖もあって間取りも他のディベロッパーと全然違うところが気に入って。。
めちゃくちゃ快適ですよ。お風呂に窓もあるし、どの部屋も通風採光が謔ュてカビ知らず。
広いのに電気代も少なくて済んでいるし……。
確かに駅から遠い(12分くらい)し、内装や設備はどうってことないけど、今のところ大満足で〜す。
設備がよくても70・台のチマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。
562: 匿名さん 
[2006-01-17 23:50:00]
>561
 やらせだろ。遊ぶのはやめなさい。それともスレ違い?
563: 匿名さん 
[2006-01-18 21:19:00]
購入物件の完成までまだ数ヶ月あります。
オプションの申し込みが終わりどんな家具を置こうかなーと家具屋さんに行ったり本を見たりしています。
そこで質問なのですがポレスターではインテリア販売会はないのでしょうか?
お値段が高そうな感じもしますが引越しまでに設置してもらえたりするようなので、あれば是非行きたいと思っています。
どなたか参加された方や参加予定の方いらっしゃいませんでしょうか?
564: 匿名さん 
[2006-01-19 08:46:00]
インテリア販売会・・うちは無かったです。
565: 匿名さん 
[2006-01-19 13:01:00]
無いと思います。私も入居までまだずいぶんと日にちがありますが、
いただいた予定表にも販売会はなかったですね。
でも、やはり販売会の品は高いのではないですか?
最近はネットでもいろいろと調べられるので、だいぶ先の入居でしたら、
ゆっくりと自分で探すのも楽しいと思いますよ。
私もパモウナのカタログを取り寄せて、眺めて楽しんでいます。
人それぞれだと思いますが、最初に全部揃えずに、実際に入ってみてから、
日当たり壁紙の色、フローリングの色など確認して購入するのも良いと
思います。同じ材質のものでも、モデル・ルームと実際ではかなり違う
と思います。
566: 匿名さん 
[2006-01-19 17:56:00]
入居した日に全部揃っているといいですよね。
初夏に引越し予定ですがエアコンをどうしようか迷っています。
オプションで頼むと高いですか?家電屋さんでまとめて買えば値引き
してくれるかなぁ・・・なんて考えています。
567: 563 
[2006-01-19 21:01:00]
インテリア販売会は無さそうですね。ちょっと残念です。
自分でも色々見ているのですが何せ、せっかちなもので決められる事は早く決めてしまいたいんです。
引越しに関係する費用の見積もりを早く出して残りを頭金にまわしたいので・・
お答えくださった皆様ありがとうございました。


568: 匿名さん 
[2006-01-20 09:12:00]
 「インテリア販売会」とかやれば、関係する業者に多少なりともお金が入って、
その業者の方には何かしらの得もあると思うのですが、マリモはどうやら他の業者と
つるんでお金儲けをしようという雰囲気は感じられませんね。
 私も契約者の一人で、オプション変更も自由に可能な早い時期に契約したのですが、
オプションに関しても値段表を一枚見せられただけで、写真付きのカタログとか
パンフレットの類は一切ありませんでした。注文住宅を買うときのように色々と
自分の好みを反映させて楽しみたい気持ちがあったのですが、マリモと施工業者の
余りの「儲け主義の希薄さ」に、かえって拍子抜けしたくらいです。
569: 匿名さん 
[2006-01-20 13:04:00]
>568
 それはどうかな??オプションはどれも型落ちで、現在のカタログにすら
乗っていないものばかりでした。もちろん指摘して、納入するぎりぎりの時期
の一番新しい物を入れて貰うようにしましたが、時期的に余裕がなかった人は
何年か前のふるい物をいれられたのではないでしょうか。儲け主義の希薄さ・・・
というよりは手抜きというかやる気がないというか。
 オプションは施工業者の問題なので、マリモは関係ないのかもしれません。
物件によって対応は違うかもしれませんね。まあ、マリモとしては特に
オプションとかで、他業者とは関わらないということかもしれませんが。
どうなんでしょう?
570: 匿名さん 
[2006-01-20 16:37:00]
以前、別のマンションでキッチンのオプション業者が(後付オプション)施主の目をかいくぐって
入居説明会に入り込み営業しているのを目撃したことがある。
んでそのマンションの知り合いの営業マンに後日聞いたら、あれは施主サイドは無断でやっている
ことだったのですぐ追い出したかったけど、荒々しくやると住民に迷惑がかかるからということで、
穏便に収めようとしたのでかなり苦労したと言っていた。
当然のそのマンションの施主は二度とその業者を使わなくなったそうだ。
結論としてオプション関連の業者をへたに入れるとそういうトラブルもあるらしい。
マリモがそこまで考えているかどうかは別としても。
571: 匿名さん 
[2006-01-22 11:06:00]
地方でやっているけど、広告見る限りだいぶ棟数やってるみたいだね。だけど、広くて安いってヒューザーにかぶってしょうがない。。。
572: 匿名さん 
[2006-01-22 19:55:00]
かぶらないだろう?都心じゃなくて地方都市、広いけど他の地方都市
マンションと比べて格安じゃない、施工は木村でなく一部上場ないし
中堅ゼネコンの入札で決定、自社設計・・・全然違うじゃない?
573: 匿名さん 
[2006-01-23 01:17:00]
どこが重なるのか、私にも理解できないな〜。
ヒューザーは安い安いいいながら、都心近くの物件ばかりだろ?
100m2超といっても、価格は4,000〜6,000万円代。
地方中心展開で、100m2超でも3,000万円を下回るような物件ばかりの
ポレスターとは、全然違うように思えるが。
あと、マリモの場合は、売主・設計・管理を担当。施工を外部発注。
よって、設計側が施工を管理する立場。
ヒューザーや総研による設計士いじめとは構造がえらく違うぞ。
574: 匿名さん 
[2006-01-23 20:50:00]
>573

 だから安心といえるかどうかはよくわからないのですが。
しかし、これだけ日がたってもヒューザー以外の問題物件が
浮かんでこないということは、やはり特殊な例だったと
いうことなのでしょうか?それとも他にある?
575: 匿名さん 
[2006-01-30 20:56:00]
広島で民間の建築確認を取り消されたマンションって
マリモではないですよね?ちょうど15階立てということも
あり、ちょっと気になりました。会社名まで報道されて
いないものですから。だれか、知っていましたら教えて
ください。
576: 匿名さん 
[2006-01-30 23:02:00]
こちらの「124」番以降をご覧ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47941/

マリモは本社こそ広島にありますが、広島ではポレスター等の物件は出していないと記憶しています。
577: 匿名さん 
[2006-01-31 16:32:00]
>576
正確には広島市では出していないだね。
広島県だと福山市、尾道市、三原市には作っていたはず。
578: 匿名さん 
[2006-01-31 23:31:00]
>>576

ありがとうございます。マリモではないのですね。ほっと
しました。マンションの耐震性とかには関係のないことだと
おもいますが、会社の信用とか、やり方とか、気になりますよね?
広島っていうとすぐにその筋がはいっているのでは、とか
勘ぐってしまうので。偏見ですが・・・。ライブドアで問題に
なっている某マンション業者はXX団のフロント企業とか言われて
いますし、疑心暗鬼になります。
579: 匿名さん 
[2006-02-01 03:58:00]
そうですねライブドアは、もとは「スミヨシ」だったが「ヤマグチ」のダイナシティですね
まあライブドアの場合は他にも色々あって4月に予定していた武富士買収での政府とのごたごたも
大きいですね。
あっ話がそれましたね、そういう893などとのつながりが一切なく

誇りを持って

利益だけ考えるのでなく

住人の幸せのために

なんて会社や社長たち結構いました。
って過去形になってるのはバブル崩壊の前までって話です。もちろんそういう会社は
今のようにわざわざそんな大げさな宣伝で客寄せなんてせずに、仕事内容などで証明してましたけどね。

まっ良いんじゃないですか、自分達さえよければ良いって言う人達の
住むマンション 作る側もまたしかり…って事で割り切っていれば。
これってある意味 ホリエモンの言うところの WIN WIN関係 ってやつじゃないですか。
580: 匿名さん 
[2006-02-02 16:42:00]
>578
大抵のマンション業者は893系を一番嫌います。
なぜなら、噂が立つと即売れなくなるからです。
(実際、建築する同じ町内に組長の家があるというだけど売れなくなった物件もあります)
またそのため、ゼネコンにはそういうとこが介在できないような処理課(専門家)がいます。
必要に応じてお金や仕事を掴ませ、引き換えに介入させないという手段を取る場合もあるようです。
どちらにせよ、マンションそのものの建築や購入者にその手の人が見え隠れする物件は、ほとんど
ないと思います。
(素性を隠してこっそりと言う場合でも普通は結構調べるはずだし)
581: 匿名さん 
[2006-02-04 13:55:00]
おもてなし営業とは?
本当のとこどうなんですか?
582: 匿名さん 
[2006-02-05 14:50:00]
583: 匿名さん 
[2006-02-05 20:32:00]
>>579 280

結局、マリモは893とは関係ないのでしょうか。
違うのですよね?一部の物件で裁判沙汰になっているほか、
悪い話もそれほど出ていないようだし。大丈夫なのですよね?
584: 匿名さん 
[2006-02-05 22:37:00]
>583
創業者もその息子(4人兄弟の長男は面識ないが)も知っているけど、
893とは一切関係ない人ですよ。
まあ、部外者なんで会社の取引を全て知っているわけではないですが、
少なくとも創業者一族はまるっきり堅気の人です。
もともと設計会社から墓石関係、マンション事業と徐々に多角化に
展開していったやり手の方です。
585: 匿名さん 
[2006-02-06 00:17:00]
それにしても、広島=893という発想そのものが...。
広島生まれの企業はみんなそれ系に思われているのでしょうか?
広島出身者としてとても嫌な気分になります。
586: 匿名さん 
[2006-02-06 07:29:00]
>>585

広島の全ての企業をそう見ているわけではありません。建築
関係なのでちょっとそう思っただけです。ダイナシティの問題
もあるし・・・。広島というとやはり、映画の影響もあり、
お好み焼き以外では先ず、それが浮かぶでしょう?
浮かぶんですよ、関東の人には。
587: 匿名さん 
[2006-02-13 22:05:00]
北海道の千歳のポレスターに入居している方、または入居予定の方いますか?
何でもいいので、千歳のポレスターの情報聴かせて下さい。
588: 匿名 
[2006-02-13 23:28:00]
広島に転勤して(20年も前ですが)、駅前に893さんがズラーと並んでたのにはビックリ。
(親分の出迎え?)

黒塗りの車が10数台、赤信号を平然と信号無視。


今はこんな事は無いと思いますが?
589: (^○^) 
[2006-02-14 08:44:00]
588さんへ

ここは分譲マンションのサイトですよ・・・・
590: 匿名さん 
[2006-02-14 14:54:00]
倉敷のポレスターに入居予定の者です。
先日、現場説明会に行ってきました。約30分間、13階の配筋などを見学しました。
他の状況を見せてくれ、と頼んだところ、資材搬入日なので無理だと言われました。
マリモの他の物件で現場説明会に参加されたことがある方、説明会の様子を教えてください。
あまりにも、現場工事関係者の対応がお粗末だったので、他ではどうなのか気になります、教えてください。
591: 匿名さん 
[2006-02-14 23:39:00]
うちなんて現場説明会の話すらありませんよ。
1月10日付けでマリモのHPに追記された「耐震強度偽装問題に関する弊社見解」についての書面も未だに届きません。
他の物件の契約者の方々でこの書面を受け取られた方はいらっしゃいますか?
現場説明会については以前こちらで話題になり中小企業がやらない訳等を書き込んでくださった方がおり一応納得しましたが行う所と行わない所があるというのには納得いきません。
一体マリモの対応はどうなっているのでしょう?
このまま世間で騒がれなくなっていくのを待っているのでしょうか?
592: 匿名さん 
[2006-02-14 23:47:00]
私は内装のオプションの相談でよく現場に出向きますが、気軽に現地見学に応じてくれます。
毎回、見せてもらえるので、進捗状況もよく分かります。
こちらからどんどん問い合わせてみれば良いのではないですか?指示待ちはダメですね。
593: 匿名さん 
[2006-02-15 00:05:00]
>>590

おかしいですね。現場は、言えばいつでも見せるとのことでしたが、
現場説明会はどこもやらないと、はっきりマリモの社員が言いました。
約束違反です。個人的な現場説明ではなく、契約者を呼んだ現場説明会を
希望したのは、のちのち、管理組合をつくる住人同士が、このマンション偽装
問題で不安の中で、一日でも早く知り合いたかったし、業者への要求も具体的
な案がだせるかと思ったからです。しかし、どこのポレスターでも現場説明会
は行わないとのことだったので、あきらめた次第です。デベロッパーも
住人同士が知り合って、無理な要求を突きつけられるのは嫌なのだろうと
察して納得していたのですが。しかし、その説明を反故にして、一部の物件だけ
現場説明会を開いたのなら約束が違います。不誠実です。説明を求めたいですね。
594: 匿名さん 
[2006-02-15 00:42:00]
その物件の都合で説明会をするしないというのはおかしな話しですね。
595: 匿名さん 
[2006-02-15 02:42:00]
物件の都合で説明会をする、しないの判断をするのはおかしな事ではありませんよ。
工期に余裕のある(入居まで間がある)物件と、無い物件で差があるのは当然です。
「現場説明会?」といっても、ただ現場を見せるだけの「見学会」もあれば、
設計や現場関係者による「構造説明会」まで内容は色々ありますから、確認してはいかがですか?

皆さんは焼肉屋の店員です。
お客様が肉を焼き始めた頃、店で流しているTVで「狂牛病」のニュースが流れました。
あなたが追加の肉をテーブルに持って行くと、お客様から「この肉は大丈夫なのか?」と聞かれました。
「○○産の牛肉ではありませんから大丈夫です。この店はちゃんとした肉を使っています。」と説明しても
「関係ないから大丈夫だというのは説明になってない。この肉が大丈夫だという証拠が欲しい」と言われました。
「TVでは市場に出回っていてもおかしくないと言っている」
「安心できるまで、食べられない。ちゃんと説明しろ!」と騒いでいます。
店としては既に注文を受けていますので、代金を貰わない訳にもいきません。

「店員」である皆さんはこのお客様にどう対応しますか?

「だったら食べなければいい。」という意見なら
マンションも「だったらキャンセルすればいい。」という会社の対応も理解できるのではないでしょうか?
596: 匿名 
[2006-02-15 13:15:00]
私が食べて見せる。
597: 匿名さん 
[2006-02-15 13:33:00]
現場工程によって見学できるできないはおかしいです。
工程に誤りがあるのでは・・・。
企業姿勢、見学会を行う企業、行わない企業はあると思いますが。
確認してみては。。。
598: 匿名さん 
[2006-02-15 17:06:00]
現場工程って何を見たらわかりますか?
599: 匿名さん 
[2006-02-15 21:35:00]
最近、姉歯物件以外で耐震偽造物件が出てきましたけど、マリモは大丈夫なのでしょうか?
住宅金融公庫の物件は検査が入るから、大丈夫ですよ、と営業マンに言われました。
住宅金融公庫の検査は本当に信用できるのですか?ご存知の方、教えて下さい。
600: 匿名さん 
[2006-02-15 21:40:00]
>>595

マリモの社員かどうか知りませんが、全くでたらめな反論です。
現場説明会というのは単に工期の問題ではありません。今回の事に
関しては、契約者はみんな不安に思っているわけだから、説明会の
意味合いがあるはずです。そのことで言えば、工期など関係なく、
入居前までの契約者はみんな同じ状況のはずです。そういった
説明会をどこもやらない、と言っておきながら、やはり一部の
物件だけ行うのは不誠実でしょう?
>>595
のかたは社員なのでしょうが、あなた方にも売り主責任って
言うのがあるんですよ。食べなければいいだろう??もう、
手付けも払っているし、何千万円もの買い物なのだから、
契約者を安心させる義務があるのです。違いますか?
今頃になってまた、議論を蒸し返すつもりはないけど、
嘘は行けないよ、嘘は!
601: 半人前 
[2006-02-15 22:43:00]
ポレスター岡山南を契約したものですがオプションとかの打ち合わせしたけどなんかガッカリな内容でした。以前家の購入を考えたこともあって色々打ち合わせとかしていたんだけどマンションはすごいあっさりしてますね!見積もりも遅いし
602: 匿名さん 
[2006-02-15 23:20:00]
何か説明会と見学会がごっちゃになってない?
説明会は確かに工期に関係ないけど、見学会は関係あるでしょ?
現場見学会ははっきり言って大変!
まず現場で何かあったら施工会社(建築会社の責任)になる。
(現場に入るときは全ての人がヘルメット着用が義務だがこれぐらいで全ての安全は保障できない)
また工期が押している現場では当然、多少なり影響が出る。
なぜならそういう危険な現場でしかも工期が押していたらぴりぴりしている状況である。
そういうとこに素人が大挙して押しかけるのである。
その上、そういう見学会を要求して後で、それが原因で工期が遅れて竣工・入居が遅れたらやはり
文句言うでしょ。
そういう状況も踏まえず、見学会をやらないのは売主の怠慢だ何だと言うものちょっとどうかな?
確かに説明会はそういう状況とは関係ないから怠慢と言われればいたし方ないかもしれないが、
見学会に関しては必ずしもそうじゃないと思う。
603: 匿名さん 
[2006-02-15 23:56:00]
正直、素人さんが鉄筋見たり、どろどろコンクリートを見たところで、
適当にごまかされて終わりだと思うけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる