デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「関西地区でマンション買うなら何処の売主がgood?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 関西地区でマンション買うなら何処の売主がgood?
 

広告を掲載

迷う人 [更新日時] 2007-03-15 00:00:00
 削除依頼 投稿する

場所もさることながら、マンションって資産価値の面で
売主がどこかというのもかなり重要だと思いまして、
正直何処の売主が一番よいのでしょう?
住友・三井・オリックス・野村・阪急
いろいろありますけど一番よいのは何処でしょう?
主観で構わないので教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-07-02 11:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

関西地区でマンション買うなら何処の売主がgood?

51: 匿名はん 
[2006-07-08 12:21:00]
物件次第っていわれてもさ、モデルルームで青田買いをデベから強要されるんだから
判断しようがないやん。
現場を見ろと言われても、部外者が毎日工事を見に行ける訳ないやん。
見れたとしても解らないよ、素人なんだから。
つまり、素人さんには判断しようがないってのが結論でしょ。
だったら、やっぱりマンション自体を避けるべきでしょう。
戸建てなら10年保証制度があるからまだマシなんじゃないの?
52: 48 
[2006-07-08 16:16:00]
土地があるからましでしょ?なんて、いったらマンションもそうでしょ。同じ場所で同じ面積の戸建て買ったらいくらするの?仮にその地域の一等地に戸建てが欲しかったらいくらするの?買えないから多くの人がマンションを検討するんでしょ?同じ予算で買える戸建てはどこまで場所を譲歩しなければいけないの?まず、お金ありきでしょ!
みなさんの会社に、こんな奴が担当だったら買いたくないな、って奴いないの?良いと言われるデベでもそんな奴が作ったハズレ物件かも知れないのですよ。逆に、良いと言われるデベから出来る担当が引き抜かれて中堅デベに行ってるケースもある。そんなのシロートにはわかりっこない。いや、青田買いだからプロでも難しい。この感覚は戸建てでも共通です。戸建てのトップメーカーの積水や大和だって相当な数の訴訟を経験してる。なぜ??機械が作るのならレベルはどれでも大体同じでも、建築はそうではないのです。
でも、実際は、場所が良くて、予算に届いて、住んでみたら良かったなというレベルのマンションならいくらでもある。ハズレを引きたくないからマンション自体避けるなんてレベルで考えたら、戸建も相当怖い。そのレベルで考えたらね。
53: 49 
[2006-07-08 16:41:00]
なにをいってる48
敷地権なんか所有権とは比べ物にならないほど流動性低いでしょ。
たとえ良い場所にあっても建物欠陥なら評価敷地ごと下がるでしょ。
土地の資産性はやはりマンションに比べて優れているのは明白な事実です。
まるでシロートの意見です。(けんか売ってるわけではありませんよ^^)
だいたい44の意見支持してるけど、買ったときの担当者なんて転売するとき何の
評価にもつながりません。やはり売主+施工会社なのです。
広告でも良く見るでしょ?●●物産の物件とか竹●工務店施工とか
メリットになるわけです。まるで中堅営業マンの反論のように見えますが当たりですか?
あなたの言ってる意見は住めば都論で主題のすり替えにすぎません。
大手はやはり高い施工金額を請求するわけでそれなりの工事をしてもらえることが多いのです。
安い建築会社ならどこかで技術レベルや工期を縮めないとペイできないでしょ?
そこに無理が生じるのです。土地の取得事情はグループ系の処分は入札じゃないから
不当に競争がおきて値段が高値落としにならないからいいのでは?という意味です。
では
54: 匿名はん 
[2006-07-08 18:14:00]
大手だからといって、施工が一流とは限らない。
が、相対的には技術力が高いでしょう。
しかし、マンション最大手は技術はないがマンション建設と販売のノウハウがある
55: 匿名はん 
[2006-07-08 20:54:00]
>54
売主のスレなんだが。
東京でも値上がりしてる物件はやはり財閥系デベなんで
財閥系デベ+スーゼネ施工物件を買っておくのが無難。
56: 匿名はん 
[2006-07-08 21:13:00]
完成済未入居売れ残り物件を買うしかないわな。
それでもプロの建築士とかと同行して見てもらっても、見えないところは
判断しようが無いしな。
結局、エイヤで買うしかない訳で。
どうせエイヤならば欠陥だった時に訴訟して、勝訴したらちゃんと金が取れるとこから買うと。
中小業者相手に勝訴しても、会社に金が無くて破産とかもありうるからね。
やっぱ財閥系が安心じゃね?
57: 匿名はん 
[2006-07-08 22:37:00]
>>41
ここみると良いかも?
http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/2-6-12-03=monsenuminamiiba...(kitsuda).htm
http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/2-6-13-13=monsenuminamiiba...(kitsuda).htm
ここ見た限り>>34の言っている事は良くわからないなぁ。
58: 匿名はん 
[2006-07-09 11:31:00]
>46さん
デベもゼネコンも会社名だけで判断するのは愚かだと申し上げているのです。
高層とかビルとかは別として一般的なマンションなら中堅や地場のゼネコンでも
担当者がしっかりしていれば問題ない商品ができます。
それを積水がいいだの竹中がいいだのと内面も解らず唱えるのはいかがなものかと
思う次第です。
本当に信用できるのは自分じゃないですか?
では自分で地質調査もして問題ない場所で土地を買ってそこに自分も設計に加わって
図面を興し注文建築で物を建てればいい。
すべて自分中心で家を建てれば問題ないんではないですか?
それができず人に任すのであればある程度は信用してあげないといけないでしょう。
いくら名前が通ってるデベでも建てるのはゼネコン。
そしていくら名前が通ってるゼネコンでも中に入っているのはそこいらの大工のおっちゃん
ですよ。
建設現場に居る人全てがスーパーゼネコンの社員と違いますのよ?
ここまで説明しなくてはいけない時点でここのスレがいかに愚の骨頂のスレか理解できるでしょ?
一流デベやスーパーゼネコンの社員がスレを起こしているようには思えず・・・
そこのマンションを販売している販社か中小企業のデベ、またはゼネコンの社員がスレを起こして
いるように思えて仕方がないんですけどねぇ・・・
59: 匿名はん 
[2006-07-09 11:43:00]
>>57
ご紹介いただいたHP拝見しました。
阪Qの対応は最低にちかいですね。
補修内容自体が間違ってるし、住人からのコンクリ状態内覧を当初拒んだなんて・・・・
分譲価格の65%で買い戻しというのも全く納得いかないでしょうね。
当初訴訟に踏み切ったのが2戸で後から内容の酷さを知るにつけ、
和解を解除して訴訟したのが10数戸。当たり前ですよね。
読んでるだけで誠意の無さに怒りがこみあげてきます。
60: 匿名はん 
[2006-07-09 11:50:00]
>>58
というか、あなたが愚の骨頂。
あなたが言ってることはごもっともだが、最大の問題は何かを理解されていないようです。
購入する一般庶民には施工のチェックなんて出来ないと言う事です。
大手ゼネコン、デベでも担当者次第だと言いますが、買うほうはその物件の担当者が優れた人なのか
ハズレなのか解りません。
デベも良い事しかいいません。
上で出ている阪Qの事例なんてまさにそれ。
きっちりとした施工管理を売りにした5000万以上の高級マンションがこのざまですよ。
58さんにあらためて問いましょう。
あなたの主張するとおり担当者次第で運任せで物件を選べという事ですか?
あなたは何をポイントに物件を選べばハズレがないと言えるのですか?
担当者次第というあなたのしつこい主張は答えになりませんよ。
青田買いで買う顧客には、その物件の担当者が優れた人なのかハズレなのか解らないのだから。
61: 匿名はん 
[2006-07-09 12:07:00]
>60
58さんではありませんが、物件そのものはどんなデベ、どんなゼネコンでも当たりはずれがあり、それは購入して住んでみないと結果がでませんので、せめて担当者くらいは自分が気に入った人がいい(担当者の善し悪しは別として好き嫌いはすぐに結果でますので)、ということじゃないの。
62: 匿名はん 
[2006-07-09 14:57:00]
>>61
勘違いしてますよ。
あなたの言ってるのは、販売担当者(デベ営業)でしょう。
今までの議論で言われている担当者とは、実際に施工・管理する担当者(ゼネコンの現場監督など)です。
その物件を実際に施工・管理するゼネコン担当者の良し悪しは購入者からは全く解りません。
それが問題だと指摘されているのです。
63: 匿名はん 
[2006-07-09 18:15:00]
マンションなんて、完成在庫か中古を買う方が無難だな。
しょせんマンションって考えで建設会社も建ててるんだろうね
64: 匿名はん 
[2006-07-09 18:43:00]
>61
物件の形状、立地、規模、でゼネコンの力の入れようが予測出来ます。
またディベロッパーと設計、施工会社の関係からもある程度危険は回避できます。
またゼネコンの現場監督なんて現場の安全衛生面しか見てません。やはりゼネコンの
組織の中にしっかりした各部工事のチェック体制が出来てるかどうかです。
例えば柱の主筋(鉄筋)の溶接が数箇所甘い所があっても建物なんて簡単に崩壊します。
マンションはゼネコンです。販社の担当者なんかどうでもいい事です。
65: 匿名はん 
[2006-07-09 18:59:00]
>>62>>64
はたから見てて何故熱くなっているのか理解に苦しみます。
61読み返した方がいいのでは?
66: 匿名はん 
[2006-07-09 19:07:00]
>60さん
はっきり申しまして細かい事をいう人、考える人はマンションなんて買えません。
なんかあった時は自己責任です。
今回、関東で起こったヒューザー、姉歯事件がまさに代表的な問題。
責任は売主にあっても破産されちゃあおしまいです。
そういう意味では信用=ではないけど100歩譲って「潰れそうにない会社」を選べ!!って
感じでしょうか?
何度も言うようですが細かい事をいうような人はマンションを買ってはいけません。
当たり外れは運任せ・・・ですから!

先にも述べましたが自分で納得のいく土地を買って納得のいく建物を建てなさい。
悪い事は言いません。
そしてもう一つ、私がこのスレに文句があるのは所詮「噂」でしか成り立たない所や本当の部分を
知らないままあそこがいい、ここがいいなんて言ってる事が腹ただしいだけです。いじょ。
67: 49 
[2006-07-09 21:26:00]
58,60,61.62.63.64.65.66 って誰でもいいけど
じぶんの名前を匿名はんのままにしておくなー
誰が誰かわからへんから発言のつながりもわからない(笑)
まあそれだけ、主張もいい加減ということなんだけどねー
はっきり言ってネームバリューは指標にすべきだよ。
それにむきになるあなた方は全員マンション購入予備軍ではないね。
そんな人の言う事は聞けません!!もう発言しなくていいですよ
68: 匿名はん 
[2006-07-10 06:14:00]
>49
かくいう49さんも匿名のままですが。本名、自宅住所、電話番号をさらすんですか?
私はこわくてできません。匿名性があるから、各人の本音が聞けるのだと思うのですが。
発言しなくて結構では、スレの目的にそぐわんやろ。
何様のつもりやねん。
69: 匿名はん 
[2006-07-10 07:07:00]
中小マンションデベの49さんがここでの議論の方向性が気にいらず逆切れしたという印象です。
70: 匿名はん 
[2006-07-10 07:12:00]
58=66さん
結局、運任せですか・・・・
細かいことをいう人は買うなですか・・・・
何の参考にもなりませんね。
71: 49 
[2006-07-10 10:57:00]
69
なんでそんな考えになるの??
大手が良いといっているのに、中小の営業マンってなに???
ていうか営業マン違うし(笑)
68
あんた理解力0?
匿名でもかまわないけど49みたいに誰かわかるようにしなさいといっているだけ!!!
考えればわかるでしょ!!??
72: 匿名さん 
[2006-07-10 12:13:00]
73: フドウサンヤ 
[2006-07-10 17:42:00]
あくまで高級マンションの話として、
関東なら地所と言いたいとこだけど、関西で三菱は分譲少ないから
まあ、積水の最近のグランドメゾンは安定してる
アーバンライフもまあいいかな
三井は当たり外れあり
野村、東急は無難
施工も見なきゃだけど、売主だけで判断するならそんな感じ
ORIXとかは高級マンション無理だな
阪急やジオ(神鋼)も中途半端多いし
リクコスも、うーん
新興デベは俺なら買わないけど
ジョイントやアーバンでどうしても気に入ったってのなら
止めはしないレベル
74: 48  
[2006-07-10 23:15:00]
49じゃないよ。
ちょっと見ない間に凄いバトル(笑)。
49さん。ネームバリューを指標にしてるなんてあなたはホントにマンション購入予備軍なのですか?真剣に考えれば考えるほど、予算との兼ね合いになってくるから、そうは思わなくなると思うけどな〜。不動産を知ってる人なら、大手がどれだけのサービスでどれだけ利益を乗せてるか大体わかるはず。大手は今までに痛い思いをしてるから抑えるところは抑えてるとも言えるけど、その安心感が値段にあってるかは疑問。さらに、それだけお金出してホントに安心が買えるかも疑問。ネームがあるから良い物と思って、ハズレを引いた人は悲惨。49さんは、その予備軍ってとこでしょうか(笑)?土地の資産性の話を持ち出すなんて、ホントにお金の計算したことあるの?よっぽどいい給料もらってるんでしょうね。資産性のある土地が買えないからマンションを検討する人が多いんでしょ。資産性のある土地に建物建てたら総額いくらするの?
 中小でも、それなりのものを作ってるところはいくらでもありますよ。66さんの言うようにマンションは細かいことをいう人には向いてませんが、それなりでこの値段でこの場所ならいいかって思える人なら、満足できる物件はいくらでもあります。ただ、大手同様、どこならいいというものではなく物件によりけりです。いろいろ言ってても、結局は対応する人なんですよ。どれだけいい物件でも営業マンが最悪なら満足度も半減。建物がそこそこでも、価格が安くて不具合があってもその後の対応が抜群なら満足度は高い。そういうもんです。対応がまずいからもめるんですよ。逆にマンション選びは、営業マンや所長、工事関係者の対応で判断することも1つの方法です。1つ1つ質問したことに的確に答えられるか?応答が遅くないか?・・・こういうことがしっかりできるところはいい所が多い。これならシロートさんでもできます。難しいことではありません。
 それに1つ疑問ですが、デベの名前聞いてどうするのでしょうか?仮に積水ハウスならいいマンションを作ってるとしたら、積水ハウスの物件の中からマンションを買うのでしょうか?場所のこだわりはないのですか?関西で積水ハウスのマンションが何件あるのでしょうか?そんなわずかな選択肢の中から良いものと信じてわざわざ購入したのに、上記阪Qさん見たいなハズレ物件引いたらどうするんですか?このスレを立てられた方が真剣に購入を悩んでおられる方とは私には思えませんが、どうなんでしょうか?
75: 匿名はん 
[2006-07-10 23:50:00]
>>48
何を興奮してるのか解らんが、まず落ち着け。
そして改行してくれ。見難くてかなわん。
それと興奮しているからなのか、元々そういう性格なのか、
人を疑うのもいい加減にしたほうが良い。

ずっと書かれている事だが、
・マンションの出来はデベの名前やゼネコンの名前には関係ない。
 現場で施工する担当の質次第である。
という事だろ?

それは皆、認めてるだろう。
ただ、皆が言ってるのはマンションは青田買いが殆どでまだ作られていない状態で売られている。
施工の良し悪しは買い手側からは解らない。
だから不動産関係者ならではの判断するポイントを教えてくれと書いてるだけだろ?

それをまともに答えずに、運任せだの何だのと書くから反発を呼ぶ。
あげくに「真剣に購入を悩んでおられる方とは私には思えません」だとさ。
空いた口が塞がらんよ。
もっとまともな返事をくれよ。

例えば、俺が他の不動産関係者から聞いたのは
・その会社の代表施工物件となるようなものを買え
という事。そういう建物は会社の威信をかけてやってるから一流の担当を付けるんだってさ。
大阪だとクロスタワー大阪ベイなんてそうじゃね?
日本一のタワーマンションって事でマスコミに注目されてて、完成まじかでTVにも取り上げられる。
こんだけ注目度が高い物件で欠陥とかあったら鹿島の恥になる。

76: 匿名はん 
[2006-07-11 07:50:00]
なるほどね。
それなら阪Qの「ジオ彩都のぞみ丘」なんか格好の物件ということになるのかな。
阪急にとって彩都開発は、社運を賭けた一大プロジェクトらしいので。
77: 49 
[2006-07-11 18:33:00]
48
なんか、おかしな取り方しますね?

誰も土地の方が良い資産だから、一戸建ての方が良いなんていってないでしょ。
マンションは土地の評価も一戸建てに比べて期待できないから、
それだけ建物の信用度が大きいから慎重に選んだ方が良いのではないかと言っているのが
なぜ解らない?? 理解力はっきりいって弱いですね(くすくすっ)

真剣にマンション探してるかって? あたりまでしょ!
あなたは中古マンションとかも検討したことないの?
中古でも大手の物件でそこそこしっかりしてたら、値落ちも少ないの知らないんですか?
48の話ではそういう部分を全く考えてないのが絶対おかしいです。

しかも、一生マンションに住むつもり?
いつか、転居する可能性も当然あるから、できるだけ信用のあるマンションが欲しいのあたりまえでしょ。
「売るときにこのマンションはトラブルあったけど、私が買った営業の方は対応良かったですよ」
なんて話を売るときにしたって、何の評価にもならないでしょ。
たとえ、百歩譲って、その担当者が大手より少し対応が良かったとしても、
その会社が無くなったら、その良い対応の人は最後まで見てくれるんですか??

って言えば解るでしょう???
あなたは本当にマンション検討してる方じゃないと、私が逆に思います。
担当者のよしあしとか、目先の対応とか、非大手のマンション販売会社さんの営業の方と
言う事が良く似てます。(笑)それならここから、出て行ってください。

さいごに48の発言で、「資産性のある土地が買えないからマンションを検討する人が多いんでしょ」
ってあなた本当に頭悪いでしょ!!!マンション検討してる人でも絶対無いし。
マンションは一戸建てとは違う価値があるもので、一戸建て>>マンションでは
けっっして、無いーーー!!(49の主観ですが・・・)
利便性とか、眺望とか、老後の住み易さとか、管理の楽さとか、
一戸建てよりマンションに価値を見出す人は絶対いますよね。
だからこそ、大手の信用度も一つの(あくで一つ。大手が無条件でよいとは言ってない)
大きな一因で捕らえて欲しいです。

長文すみません。
78: 49 
[2006-07-11 18:37:00]
あくで一つ→×
あくまで一つ→○
でした。
79: 匿名はん 
[2006-07-11 19:51:00]
>>76
阪Qの「ジオ彩都のぞみ丘」はちょっと違うと思うぞ。
あれは阪Qの不良債権の最たるもので確かにあのままだと会社が傾くので社運はかかってるんだが
良いほうにかかってるんではなくて・・・・・・・
まあ、これ以上は辞めておこう。
80: 匿名はん 
[2006-07-11 20:28:00]
もう相手にすんな。
話が長なるし、おさまりつかん。
81: 匿名はん 
[2006-07-11 21:02:00]
で、どこの売主がgoodなの?
82: 匿名はん 
[2006-07-11 21:37:00]
阪急は今期で彩都の不良債権処理に目途がたちました。
阪急は弁天町での物件に本気にはなれん。
今後の阪急阪神沿線開発の予行練習や。
83: 匿名はん 
[2006-07-11 21:37:00]
>77
文中「あなた頭悪いでしょ」という言い回しがありますが、
あなたが一番頭がいいんですか?
いろんな人の意見があり、そういう人がマンションを買ったりしてるんですよ
モデルルーム行って、マンション買う気になってしまい、そのまま買ってしまう人もいるしね
マンションって、将来の支払いはともかく、簡単に手に入ってしまうんですよ。
何も考えずに雰囲気に呑まれて買う人がいるってことをお忘れなく。

だから、いいかげんなマンションが多くなるんですよ。
消費者が頭が悪いとかいいとか、それはここで言うべきことじゃないとおもう。
84: 匿名はん 
[2006-07-11 21:51:00]
もうほっとけ。
言い争いが言い争いを生む。
これでは、どこのデベが良いのかと言う情報を共有できなくなる。
85: 匿名はん 
[2006-07-11 22:08:00]
まあ、消費者は賢くならなければならんな。
86: 匿名はん 
[2006-07-11 23:22:00]
①どのデベとどのゼネコンの組み合わせっていう見方。
②どのデべのがいい
③どのデベのは避けるべき
④でのゼネコンのは避けるべき

こんな見方がいいんじゃないか
87: 匿名はん 
[2006-07-15 11:09:00]
真柄施工はヤメタホウガ良い

施工がいい加減だから、デベより施工主がぽいんとね
88: 匿名はん 
[2006-07-15 13:27:00]
>>86

あんまり具体的にやりすぎると営業妨害って事になりはしまいか?
訴えられたりしたら厄介ですよ><ノ
89: 匿名はん 
[2006-07-15 16:41:00]
デベがどこ向いてるかって重要だと思う。
そして、それが如実に反映されているのが、会社のHP。
物件しか紹介してない会社は、所詮それだけの会社。
逆に工事進捗状況なんか報告してるところは結構しっかりしてるんじゃないかな。
90: 匿名はん 
[2006-07-15 18:00:00]
一般的に特殊な工法、技術に長けてるのは竹中とされてます。また基礎、地業に長けている
のは大林と言われてます。しっかりした地盤に建つ免震タワーなどは竹中、川沿いや湾岸の
軟弱地盤に建つ物件は大林って事でしょうかね。

91: 匿名はん 
[2006-07-15 20:12:00]
高槻の物件でえらいモメてますね。
売主:日商○ステム
施工:長谷○コーポ
○には同じ(ような)字が入る。
これが最強タッグではないかと物件板で購入者が言ってます。

92: 匿名はん 
[2006-07-15 21:51:00]
個人的には三井かな
93: 匿名はん 
[2006-07-15 21:57:00]
91さん。どんな件でもめているのですか?
たしか、完売したと聞きましたが。
94: 匿名はん 
[2006-07-15 22:44:00]
>>90
大林なんて、とんでもないよ。
むしろ、川沿いにとか湾岸で強いのは中小レベルのマリンゼネコンじゃないの。
例えば、青木あすなろとか、五洋建設のほうが安心だよ。
95: 匿名はん 
[2006-07-15 22:47:00]
>>90
同意
96: 匿名はん 
[2006-07-16 13:56:00]
大林も意外とスーゼネの中では
問題起こすからなあ
デザイン歴史の竹中
タワーの清水
大規模の鹿島
バランスの長谷工
埋め立て、海洋の青木、五洋でしょ。
それに、三井、住友、東建、野村、三菱、東急、オリって
事業主なら、問題はあるけど、とりあえず安心レベル高めってとこね
でも、安心しきると裏切られるのがマンションだからなあ
97: 畑 
[2006-07-17 13:05:00]
>93さん
ここの版にもスレが立ってますのでご覧になってください。
パンフレット上の外観タイルの色(「ホワイトを基調に・・・」とのキャッチ有り)と
実物の外観の色との違いでもめているようです。
実物はクリーム色だとか・・・
その施工が長谷工さんらしいです。
長谷工さんは事業主に許可なくVEで変更する事もあるんじゃないでしょうかねぇ?
書き込みに事業主の対応なども書かれておりますが、いずれにしても関わりたくない事業主と
関わりたくない施工といった感じです。

98: 匿名はん 
[2006-07-17 14:07:00]
>94
青木なんか土建屋だろ。住環境を造る技術はやはり内装屋を子会社に持つ
会社が安心。監理が細かいよ。
99: 匿名はん 
[2006-07-17 14:15:00]
>>98
お前、青木知らんのか。
世界中でマリン技術で結構評価されてるって知らんのか。
100: 匿名はん 
[2006-07-17 14:18:00]
ロンドンのテムズ川沿いの新都市開発とか世界の空港建設で
結構活躍しているそうだね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる