デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション4棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹サーパスマンション4棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-10 17:46:00
 

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ
躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48032/

[スレ作成日時]2006-03-19 21:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

601: 匿名さん 
[2006-12-21 00:13:00]
屋上のシンボルマーク、知人を招く時に遠目の車道からもわかり易くて
いいと思うんですけど。どこがサーパスだか一目瞭然で。住んでる地域は
サーパスの近隣って似たようなマンションが後から建つケースが多いので。
602: 匿名さん 
[2006-12-21 02:08:00]
でも、サーパスは私の住んでる市ではここ10年は年間2棟のペースで建っているので、
トータルで既に20棟を越えています。ここまで増殖すると、
市内のどこに行ってもあのマークが目についてしまって、
なんか、大衆住居って感じでイヤなんですねよ〜。まあ、そうなんでしょうけど(笑
603: 匿名さん 
[2006-12-21 20:08:00]
穴吹興産のアルファに工務店の三角マークが使われている物件が有る。
理由は知らないけどサーパスの知名度を利用したかったのか??
最近は止めたらしいが、許可取っていたのか??
604: 匿名さん 
[2006-12-22 00:24:00]
そろそろ内覧会が近いのですが水平器ってたくさん大きさがあるんですね。
長い方が精度があるって売り場のお兄さんが言ってましたが、皆さんは
どのくらいのやつでチェックされました?
605: 匿名さん 
[2006-12-24 00:03:00]
内覧会酷かった。床には彫刻刀で削ったかのような深い傷が数箇所、
和室の壁紙は繋ぎ目がハサミで切ったかのように直線ではなく突貫作業。
今時の新築アパートでもないよってくらい雑。素人のように下手すぎ。
そのうえあちこち接着剤がついて汚れ、おがくずのようなカスが下の
幅木の部分にたまったまま。角には白い粉の塊まで。どういう事か。

備え付けの家具式収納はビスから大きなひび割れ。それも2部屋で。
リビングの幅木は隙間だらけ。中には6㎜開いているようなものまで。
知人が購入した物件はほぼ何の問題もなかった為かな〜り残念。
引渡し一週間前に再内覧会予定だけど改善されているかどうか・・・
606: 匿名さん 
[2006-12-24 00:11:00]
全自動ディスポーザシステムがついている部件を検討中なのですが、
実際のところ悪臭や衛生面ってどうなんでしょう?

私は付いていなくても、何の問題も無いと表いるのですが、
やはり上階下階がつながっているところだけに、気になります。

今は民間の4階建てアパートの2階住まいなのですが、夏場は臭いが上がってきます。
ご意見をお聞かせください。
607: 匿名 
[2006-12-24 17:37:00]
内覧会に行ってきました。
全てで、20箇所以上の補修をお願いしました。
内覧会前に穴吹側で点検したのでしょうが、補修し忘れがあったり、ペンキが床等に飛んでいたり、隙間があったりと・・・でした。
特に壁紙の継ぎ目が酷い。また業者が壁紙を汚し、そのあとを修正ペンのようなもので直しているやら、賃貸同様の工事なのか、客を馬鹿にしているのかと思うほど、残念なものでした。
今更ながら、他の物件に買い換えたい気分です。
608: 匿名さん 
[2006-12-24 20:44:00]
>605
>607
どこの地域ですか?
609: 匿名 
[2006-12-24 21:51:00]
608さんへ

607です。
地域は九州です。
610: 匿名さん 
[2006-12-25 23:10:00]
605ですが北関東です。よくモデルルームと比べてガッカリするという
書き込みもありますがその意味を実感しました。
マンションって本当、躯体と空間と管理を買うっていうか、部屋の内装等
期待する方がウブなんでしょうね。ただ床だけは後からやり直すのは面倒
なのかしっかりしてましたね。でも壁紙の仕上げは本当に呆れましたが。
611: 匿名 
[2006-12-25 23:44:00]
605さん、私も壁紙の仕上げには本当にあきれました。あとビニールシート床の貼りも壁紙のように散々で、隙間はある、切り口がゆがんでいるなど・・・
やり直すと、剥がすのが大変で他の場所に傷をつけるなどと言い訳ばかり。
お客をなめている。まっ、サーパスはこんなものと諦めました。ただ二度と購入しないと同時に、友人等にも勧めません!
612: 匿名 
[2006-12-27 01:23:00]
北関東ではありませんが、確かに壁紙が安っぽいというか薄いような感じはしましたが特に雑という感じはしなかったです。施工する職人さんにもよるのかもしれませんが・・・。
内覧会で立ち会ったかたも対応もよかったです。
613: 匿名さん 
[2006-12-28 12:06:00]
今年3月に入居しました。
うちも内覧会の時、修繕箇所を20箇所以上指摘するような出来栄えで、
正直ショックを受けました。
壁紙とベランダのペンキの塗り方がかなり雑でしたが、その点の修繕は
再内覧会の時まで間に合わず、引越して住み始めてからの修繕となりました。
その分、私たちの目の前でクロスを剥がし、貼り直しをしてくれたので、
丁寧に仕上がりました。
「その後のクロスの剥がれや傷などは、1年点検の時に直します。」
とのことでした。
せっかく高い買い物をしたのだから、内覧会、再内覧会の時には
自分が納得できない仕上がりには、きちんと指摘して修繕してもらう
べきですよね。
614: 匿名 
[2006-12-28 19:03:00]
603
昔は同じマークだったから
貶す前に勉強しろ
615: 匿名さん 
[2006-12-29 00:25:00]
最初にを見たときには正直、違和感を持ち
ましたが、その後すぐに好きになりました。
サーパスは外観を見ればサーパスマンションだと分かります。
この外観にサーパスのマークは合います。
デザイン的にも洗練されているし、△の形状が安定した感じを
与えていると思います。
616: 匿名さん 
[2006-12-29 00:27:00]
最初にマークを見たときには正直、違和感を持ち
ましたが、その後すぐに好きになりました。
サーパスは外観を見ればサーパスマンションだと分かります。
この外観にサーパスのマークは合います。
デザイン的にも洗練されているし、△の形状が安定した感じを
与えていると思います。
617: 匿名さん 
[2006-12-30 13:11:00]
>614
「貶す」は「けなす」と読むのですね。
勉強になりました。
618: 匿名さん 
[2007-01-01 02:21:00]
内覧会うちもひどかったです
図面ではあるはずのものが無かったり、クロスは破けていたり、もちろんクロスの汚れは当然って感じでした。補修箇所はたぶん50箇所はあったと思います。担当の人が補修箇所の記入用に持っていた紙に書ききれなくて2枚目を用意してました。
あまりの補修箇所の多さに担当者がイライラして指摘するたびに舌打ちしたり反論したりって感じで、私もかなりムカついてきました。
クロスの補修箇所はあまりにも多すぎて全部張り替えるというようなことを言っていました。
本当に張り替えてくれるのか…
619: 匿名 
[2007-01-01 02:25:00]
618さん、どこの地域ですか?
もしかすると同じ物件だったりして・・・
620: 匿名さん 
[2007-01-03 02:11:00]
住みだしてから気づく不具合って、結構あるのよ。
年末の大掃除で床にワックス塗ってたら、こんなところが、なんて…。
内覧会でもたくさん指摘させていただきましたが、
1年目点検でも、ひるむことなく指摘させていただきます。
だって、アフターサービスの穴吹ですからw
621: 匿名さん 
[2007-01-05 08:40:00]
ウチは小さい子もいるので、ある程度のことは目をつむりました。フローリングの小さなキズとか、フローリングのゴミ、ほこりの上からのワックスとか、微妙に足跡っぽい跡とか。でも、トイレと洋室の扉が微妙に傾いて取り付けられている(上はぴったり。一番下は5mmぐらいの隙間)はすっごく気になりますが、対応があまりにも遅いし、どこか直すたびに新しいキズをつけてかえってくので、指摘するのをやめました。
俺的には、せっかくの新居なので、完璧にしたい方なのですが、「もういい・・・」との嫁の意見もあり・・・。

もう生活しはじめて2週間ぐらい経ちますが、指摘したほうがいいんですかねぇ?
622: 匿名さん 
[2007-01-06 02:41:00]
うちの場合、クローゼットの中の調整可能の棚の取付金具が左右でずれていて、棚が少し傾いて
いました。ですが内覧会の時には気がつかず、住み始めて2週間くらいして見つけました。
その金具を取り付ける時に間違えたのか、ネジ穴も何カ所か...。どうせ間違えたのなら、
ちゃんと付けろっ!と言いたくなりました。
623: 匿名さん 
[2007-01-06 21:50:00]
後から補修してもらうのも、場所によってはより見た目悪くなったりするから要注意ですよ。襖の表面にに黒い点があってすごく目立ったから、直してくれと引渡し前に依頼したら、その部分だけ削って上から和紙の繊維みたいなものを貼り付けてありました・・・。こんな修理だったら頼まなきゃ良かったとがっかりしました。後は入居後床鳴りがするからと修理に来てもらったけど、最初はフローリングの表面から螺子を何本か入れますっていうからびっくりした。それは止めてもらいフローリング張替え依頼したけど、床暖房の部屋なのに上から電ノコで切ろうとしたからまたびっくり。一緒になって床鳴りの原因を考えて、フローリングは傷つけず直せたから良かったけど、まかせっきりにしなくて良かったと思っています。アフターは何時も親切でよい対応はしてくれるんですが、実際の施工になるとん・・・と思うことがたまにありますね。
624: 匿名さん 
[2007-01-07 11:54:00]
3月入居予定の者です。今、使っている衣類乾燥機が壊れてしまい、考えています。入居予定のところは、浴室乾燥機つきとなっているので、衣類乾燥機を修理に出して使うべきかどうか・・・。現在は、洗濯物の乾きがよくない時に15分乾燥などで使う程度の頻度ですが(夫婦ふたり暮らしです)浴室乾燥というのは室外で生乾き程度のものはどのくらいの時間で乾くものでしょうか?
また、入浴後は浴室乾燥にすると浴室内はどのくらいで乾くものなのでしょうか?
どなたか、教えていただけると助かります。
625: 匿名さん 
[2007-01-08 12:47:00]
浴室乾燥機は便利ですよ。備え付けのバーいっぱいに洗濯物を干して、
だいたい2時間もあれば全部乾いてしまいます。
梅雨時はもちろんですが、中層・高層階に住む方にとっては、例えば今日のように
天気が良くても風の強い日は外に干せませんから、浴室乾燥機はとても便利だと思います。
あと窓がない浴室でしたら、湿気飛ばしのためにも有効ですね。
ミストサウナとかよりもずっと必要度は高いでしょう。
626: 匿名さん 
[2007-01-08 12:51:00]
浴室乾燥機、けっこう使えるんですね。今度住むマンションにもついているのですが、昨年だかに浴室乾燥機からの発火事故が相次いだニュースがありましたので、大丈夫だろうか??と少し心配していたところですが、便利だら使います^^
627: 匿名さん 
[2007-01-08 13:10:00]
内覧会にて幅木の隙間が気になる箇所が多々ありました。
個人差はあるでしょうが、皆さんはどうでしたか?
住み始めたら浮き始めるものだとは承知していますが
親族、友人を招待した際、新築としては恥ずかしい感じで。

指摘し、直された方がいたら状況をお知らせ下さい。
628: 匿名さん 
[2007-01-08 17:03:00]
>626さん
浴室乾燥機で問題なのはハーマンとノーリツ製の一部です。
電気式は戸建で使用される機種の電気工事の配線工事ミスがあったものだけですよ。
629: 匿名さん 
[2007-01-08 22:36:00]
昨日の「報道特集」で施工ミスによるマンションの問題を取り上げていました。
地震でマンションが壊れた時に施工ミスが判ったらしいが、施工会社は微細なミスのみ認めて瑕疵ではないと押し切ったが、実際は重大な施工ミスも有った事が後から判ったらしい。

マンション名や施工会社名は出て来なかったが、外壁のタイルや玄関ドアが穴吹っぽかった。
まさか、本当に穴吹物件なのか、ご存じの方いますか?
630: 匿名さん 
[2007-01-08 23:00:00]
穴吹物件じゃありませんよ。
○○○という九州のデベみたいです。
631: 匿名さん 
[2007-01-08 23:48:00]
>630さん
○○○のヒント教えていただけないでしょうか。
私もTV見て不安になりました。
何棟かあるみたいですが、1棟も穴吹物件は入っていないのでしょうか。
632: 630 
[2007-01-09 00:44:00]
コピペです。

今日の報道特集で取り上げられた物件は、築年数や戸数から見て下の記事で取り上げられた物件だと思われます。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0505/ea_505_05051601.h...

問題は、この物件がどこのデベのものなのかということですが、↓のファイルのp.103を参照するに、

http://www.sakura-cf.com/fukuokakeizaiVol203tokusyuu.pdf

築年数や戸数から、○○○というデベの物件だと推測されます。

ネットでは、この番組で取り上げられたのは大京ではないかという噂が立っていますが、少なくともこの報道については大京は関係ないと思われます。

コピペ終了

なお、この件については、以下のサイトが参考になるでしょう。

ttp://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1112107274
633: 匿名さん 
[2007-01-09 21:06:00]
事業主はソ○ン
施工は旧住友建設
636: 匿名さん 
[2007-01-11 13:16:00]
>>635さんへ
お書きになった内容は穴吹さんとどんな関わりがあるのでしょうか?
レス場所を間違えたのでは!
644: 匿名さん 
[2007-01-12 22:59:00]
サーパスの人はみんなサーパスネットに入っていますか。
今度入居なんですけど、メールアドレス変えないといけないのかなあ。
あと、家族ひとりひとりのアドレスは違うアドレスを持てるのでしょうか。
645: 匿名さん 
[2007-01-13 06:03:00]
>644さん
メルアドはネット上で使えるものなら、そのまま利用できますよ。
家族全員分のアドレスも、もらえます。
646: 匿名さん 
[2007-01-13 08:15:00]
>644さん
645さんがお書きの通りです。サーパスネットは管理費に含まれていたと思いますよ。利用するしないは、自由ですが。IPはプライベートで、グローバルではないようです。一部利用できないサービスが発生するなど、これまでの環境と異なるかもしれません。その時は接続方法を検討する必要があると思います。
647: 匿名さん 
[2007-01-14 11:04:00]
グローバルが無いのは少し困る人いますよね。(私は大丈夫と思いますが)
IP電話も使えないのでしょうか。
そういう人はどのような方法で現状凌いでいるのでしょうか。
マンション全体でサーパスネット解約、他へ乗り換えできればよいとは思いますが
それはおそらく難しいですよね。
648: 匿名さん 
[2007-01-14 16:08:00]
IP電話は使えますよ
649: 匿名さん 
[2007-01-14 21:38:00]
どうもありがとうございました。
650: 匿名さん 
[2007-01-17 11:40:00]
最近、サーパスではありませんが、たまに二重床の中に防音のためグラスウールを敷き詰めたりしている物件のパンフを見ます。
サーパスマンションではなんか音に対して新しい試みとか無いんですか。

皆さんのサーパスマンションではベランダに布団はやっぱりダメですか?
入居後、管理組合でベランダに布団をOKにしましたっていうケース、あるんですか?
651: 匿名 
[2007-01-17 21:53:00]
>650

>サーパスマンションではベランダに布団はやっぱりダメですか?

 ベランダの手すりに干すのはNGですが、物干しはOKですよ。

※手すりに干したら布団が汚れると思いますが?
652: 匿名さん 
[2007-01-18 10:13:00]
バルコニーの手すりに布団類を干してはいけない理由は、「マンションの美観を損ねるから」だけじゃないですよ。「布団が汚れる」は干さないほうがよい消極的理由だと思いますが、積極的理由としては「飛ばして落下させたことによって起きうる事故の加害者にならない」ことだと思います。たまたま子供や老人の上に落下させて重傷・死亡とか、走行中の自動車の窓をふさいで大事故とか、架線に引っかかって電車を止めた(実例あり)とか、そんな事故の責任は、手すりが腐食して破損したから落ちたというのでもない限り、過去例では加害者が負うようですが、どれもとんでもない賠償額になると思いますよ。
658: 匿名さん 
[2007-01-18 21:36:00]
>>650
サーパスだろうがなかろうが、また管理規約に記載があればもちろん記載がなく
ても、バルコニー外壁に掛かるように干したり物を置くのはまずい(バルコニー
内側なら一般にはOK)。これ以上はスレ違い。質問板にでも聞くがよろし。

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
662: 匿名さん 
[2007-01-19 14:42:00]
昔東京で住んでたマンションの手すりは内側にバーがあって、そこに布団を干せるようになってた。
手すりは普通のアルミパイプ系だったから、手すりの外に干したものが外には出ない形になって
おり、いいアイデアだな〜と引っ越した後に感心した。
(住んでるときはそれが普通だと思った)
でもそのマンションでは、布団ではなく鉢植えとかの落下物があり、たびたびマンション内で
問題となっていました。(確か3回ぐらいあったかな〜)
(幸い怪我人は出ませんでしたが、駐車場の車に被害が出ました)
落下を起こしたのは5階の住人でした(3度とも)。
これが15階の住人だったらどんな大惨事になったことやら。
まあ高層住居はこういう問題を常にはらんでいるということやね〜
665: 北関東 
[2007-01-22 22:46:00]
干すのはどんな人なのかわかる点でもっと役に立つところ
【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6342/
【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】2枚目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6198/

うちのサーパス、たしか物干し金物より外側に干しちゃだめ(明文化)
666: 匿名さん 
[2007-01-23 16:58:00]
来月、内覧会予定です。みなさんは、カーテン業者さんを呼んで、採寸などをしていただきましたか?
自分たちで、あちこちとチェックをするので、業者さんに計測していただく時間などあるのか心配しています。また、内覧会に持って行って便利だったものなど教えていただけると助かります。
667: 匿名さん 
[2007-01-23 18:12:00]
カーテン業者に来てもらいましたよ。
採寸だけでなく、候補となるカーテンを各窓につき3〜5点ずつ持ってきてもらって、現地で
選定を行いました。段ポール箱2箱ほどになりましたが、専門家の意見もいただきながら、良い
色を選ぶことができました。やはり店で見るのと、実際の部屋に合わせて見るのではずいぶんと
違うことが分かりました。採寸だけなら、自分たちでもできると思いますが、現地での選定作業は
お店の方に手伝ってもらうのが良いと思いますよ。
内覧会の時、付箋や養生された三脚などはデベが貸してくれますかね?
自分で持って行ったのは、懐中電灯(シンクの下の棚や押入の中の確認など)、靴下(玄関で履き替える)、デジカメ(不具合箇所の撮影)ですかね。
ビー玉や水平器を持って行く人もいるようですが、フローリングの傾きや歪みと躯体の傾きは土台違うものなので、表面部分だけを見て、「傾いている」などと騒いでもしょうがないのですから、持って行きませんでした。
668: 匿名 
[2007-01-23 21:42:00]
>内覧会に持って行って便利だったもの

カメラ! とにかく写真を撮りまくりましょう。

後で思い出せない所が確認できて便利ですよ。
それに新しい部屋の記念写真になりますから。

カーテンはオプション会で購入したので入居時には取り付けられてました。
669: 匿名さん 
[2007-01-25 12:12:00]
>666さん、内覧会ということなので、余計なお世話かもしれませんが、ひとつ・・。
扉のたてつけを良く見たほうが良いです。扉を閉めてみると、蝶番付近の隙間が上と下では5mmも違ったり・・・。ウチはトイレの扉がそうなっってました。便座に座ると目がいってしまうので、今修理を依頼してるのですが、一行に連絡がない・・・。かなりたくさんの方から修繕依頼がいくらしく、すごく時間がかかるようです。ホントなんですかねぇ・・・。ったく穴吹めっ!
670: cis 
[2007-01-26 04:37:00]
サーパス。つまり穴吹て創価学会の息のかかった企業じゃん。現在の建設技術じゃコンクリートて40年ぐらいしか持たないよ。コンクリートの原料にはセメント、砂利、砂、水。余剰水が抜けるとヒビになる。砂は海から採取します。その時微量の塩が砂に付いてきます。長い年月で鉄筋についた塩分により侵食されます。さぁ、その時管理会社は・・・。その前に、サーパスは永住型マンションではないけどな。
やっぱ、土地持ってる奴の方が強いよ。
671: 匿名さん 
[2007-01-30 00:15:00]
>サーパス。つまり穴吹て創価学会の息のかかった企業じゃん
知らないけど。…だとして、それが何か構造の問題に関係してるとでも?
>やっぱ、土地持ってる奴の方が強いよ
?強い?何が強いのか?わかりません。
ここはマンション購入しようとしてる人の板です。
一戸建てと比べるのは 意味がありません。
住宅全般のほうに、書かれたらどうでしょうか?
672: 匿名さん 
[2007-01-30 21:46:00]
サ−パスは、とても良いマンションですね。
673: 匿名さん 
[2007-01-31 20:27:00]
>>670
戸建だって40年経てばガタが来るし、建て替えを検討するでしょう。
674: 匿名さん 
[2007-02-01 22:57:00]
カーテンレールが付いてる折り上げ天井部分にカーテンレールを
横切るように、15センチ程の亀裂を発見。クロスを張った後に
ひび割れたようです。カーテンは業者が取り付けたので今まで
自分では気がつきませんでした。入居して間もないので心配です。
他にも同じ方はいますか?この場合どのように対処されるんでしょうか。
675: 匿名さん 
[2007-02-01 23:27:00]
まず、穴吹コンタクトセンターへ電話するか、サーパスネットからメールする。即、担当者から電話問い合わせがあるので、そこで相談したらどうでしょうか?
676: 匿名さん 
[2007-02-04 01:54:00]
>674さん>669さんこんばんは。
クロスって二年間の保障期間があったような気が・・・。
相談してみてはいかがでしょう!
高い買い物をしているので『言うことは言う』妥協なんかしないようにしましょう。

計画から引渡しまでやっているからこその信頼を謳っているのだから対応も早くやって欲しいと思いませんか?いくら『時期的に忙しい』でも、住んでいる皆さんは毎日使っているのだからエンドユーザーの気持ちも考えて下さい。穴吹さん!
677: 匿名さん 
[2007-02-04 09:19:00]
>674さん
私の場合は、入居半年で不自然なクロスの補修跡の部分と、クロスの浮き上がった部分や
皺になった部分を見つけたのでコンタクトセンターに連絡しましした。
2〜3日後に穴吹ホームテックの方から連絡がありまして、確認してもらい、その場で話し合って
一年点検のアフターサービスで張り替えてもらいました。対応は良かったですよ。
とにかく相談してみたらいかがですか?
678: シュー 
[2007-02-04 15:23:00]
♪サーパスマンション良いマンション♪ ってか?嫌いだね おれは
サーパスって名前がなんか・・・貧弱
だいたい四国も嫌いじゃ 差別大国じゃんか
四国にはろくな者がいないな  あー嫌いじゃ
679: 匿名さん 
[2007-02-04 17:05:00]
674です。多くのアドバイス有難う御座いました。見に来て貰ったところ、
カーテンレールを取り付けてる部分は木製のボードらしいです。乾燥により
ひび割れる事があるそうで、とりあえず薄いボンドみたいので埋めてもらい
ました。一年点検までの間しばらく様子を見ることになりました。

それよりショックなのが台所の天板です。彫刻等でえぐったような傷が多々あり
修復してもらったんですが、その方法が、一部だけ研磨するわけにいかないので
そのあたり全面無傷だった部分も何度も研磨しまくり。デコボコは直ったけど
手を入れてない部分のピカピカさと比べると凹みます。パテ剤を埋めたので
色も多少変わってしまうそうです。シミみたいになってしまったわけです。

かといって取り替えろ!という程の傷じゃないし、ごねてどうこうという
性格でもないのですが、正直ちょっと残念気分。マンションって購入後に
手直しが発生するので覚悟して買った方がいいですよ。
680: 匿名さん 
[2007-02-04 21:18:00]
台所の天板というのは、大理石仕様のものですか?
もしそうだとしたら、損失はかなりのもの。
きちんと取り替えてもらったら?
うちはサーパスではないですが、同じように天板に傷があったため、
内覧会で指摘して、全部取り替えさせました。当然だと思います。
681: 匿名さん 
[2007-02-04 22:39:00]
689です。680さんはところは大理石仕様ですか?うちは普通の白い
プラスチックみたいな感じのやつです。全部取り替えて貰ったのは
天板のみでなくて丸々ですか?我が家はもう入居しているので大変
ですね。内覧会では気がつかなかったというか、そこまで気が
まわらなかったです。これから内覧会の方は要チェックですよ。
682: 匿名さん 
[2007-02-05 22:04:00]
>それよりショックなのが台所の天板です。彫刻等でえぐったような傷が多々あり
本当に最初からあったのですか?
そんな傷が内覧会で気が回らないとはちょっと信じがたいですね。
683: 匿名さん 
[2007-02-05 23:15:00]
一斉入居の時は駐車場の管理をしてくれないのが普通?建物出入り口付近を
契約しているせいか便利なようでウチとは関係のない工事車両が毎日のように
無断駐車してます。迷惑で我慢も限界です。まだ半分位しか入居してないので
敷地内に他に停めるスペースはいくらでもあるんですよ。

買い物から帰って来て自分の契約スペースに業者の車を何度も見せられて
何のための高い買い物かと本当にストレスたまりまくってます。
684: 匿名さん 
[2007-02-06 00:13:00]
入居開始後に工事をしているんですか?ちょっとそれはどうかと思いますね。
他の入居者の方の引っ越しのために、業者が止めざるを得ないということはあると思うのですが、
まだ完工していないのに入居を開始させたんですか?それは危ないですよ。そんな物件があるとは。
でも管理人の方がいますよね?放送流してもらったら?各戸のモニターにガンガン放送を
流すことはできますよ。
685: 匿名 
[2007-02-07 14:16:00]
工事というよりも補修では?入居していても補修や入居して初めて気づいた部分の補修などはあるんじゃないんでしょうか?それとうちのマンションの場合はきちんと駐車する度に停めさせてくださいって言ってきてましたよ。電化製品や家具を搬入している業者ではないの?そういう業者は次から次に無断駐車してましたけど・・・管理人さんも毎日いろんな場所の見回り点検・掃除をやってますからいちいちいつくるか分からない無断駐車する業者のために見張っておくわけにも行きませんしね・・・難しい問題とはおもいますが、引越しなどが落ち着くまでの辛抱ですよ。
686: 匿名さん 
[2007-02-09 16:23:00]
ウチの物件では下階の和室の障子を閉める音がバンバン響いてウルサイです。
軽いペラペラした物なので、自分でもうっかり力まかせにしまってしまう事が
あるので多少は我慢していました。しかし以前住んでいた賃貸の木造アパート
並に響くのです。今日は特に回数が多くて非常に気になります。
687: 内部告発 
[2007-02-09 19:47:00]
サーパスマンションって何であんなに貧弱仕上げか知ってますか?もちろんコストダウンもしてますが、決定的なの土地仕入れに問題があるからです。なぜなら全支店の支店長などが土地仕入れの際
わざわざ地元に力のある不動産業者に仲介を依頼します。なぜなら仲介業者に支払う3%手数料から
(土地代が高いと手数料も数千万になる)袖の下をもらうのが目的です(穴吹の給料は異常に安い)
だからわざと高い金額で土地を仕入れて仲介業者に多額の手数料を支払い影でキックバックを頂く、この構図の繰り返しがあるのでいつまでたってもいいものが造れません
688: 匿名さん 
[2007-02-10 09:36:00]
それって穴吹だけがやってることなんでしょうかねえ。
689: 匿名さん 
[2007-02-11 23:04:00]
サーパス船橋本町を見に行きましたが、高くて驚きました。モデルルームを見る限りでは 大変魅力を感じましたが、出来上がったら貧弱仕上げなんですね。
690: 匿名さん 
[2007-02-12 08:09:00]
>>No.687 本気の内部告発なら、然るべき場所でやってください。
>>No.689 出来上がってないのに貧弱かどうかわからないじゃないですか。
「出来上がったら〜」が余分です...と釣られてみる
691: 匿名さん 
[2007-02-12 08:33:00]
>689さん
HPでは2月半ばMRオープン予定になっていますが、ご覧になったということは優待なのかな・・・。
692: 匿名さん 
[2007-02-13 09:27:00]
高いよー、高いよー・・・・。
高すぎるよー・・・。
本当に仕上がりを見ると、しょぼく感じる・・・何故?
モデルルームはすてきに見えたのに。

そして、駐車場が狭い・・・・。
一応、全戸数分の駐車場があるけど、うち、小さい車に買い替える予定です・・・。
693: 匿名さん 
[2007-02-14 21:38:00]
モデルはコーディネイトしているだけでしょ。
お金さえ出せば生まれ変わります。
694: 匿名さん 
[2007-02-15 23:42:00]
なんかアンチ必死だな。下の階の障子を閉める音が
聞こえるマンションって、ありえんだろw。ネタか?。
ひょっとして釣られてる?>俺。
695: 匿名さん 
[2007-02-16 13:44:00]
障子を閉める「タン!」の音はうちも上下階とも聞こえます。
下階の音は寝てるときによく聞こえますね。
696: 匿名さん 
[2007-02-16 19:48:00]
どちらのサーパスさんで
何年前の物件ですかね
697: 匿名さん 
[2007-02-16 23:20:00]
新築だが普通に聞えるよ。デベ立会いの元で実験して聞えたら
大問題に出来るの?廊下をドスドス急ぐ足音だってバッチリ。
698: 匿名さん 
[2007-02-17 09:18:00]
私の所は障子の閉め音などは聞こえませんが、
廊下の足音は本当によく聞こえます。
リビングにまで聞こえるほどです。
最近のあるマンションは廊下に庶音材を埋め込んで音の問題を解決したようです。
穴吹も考えているんでしょうか!?
699: 匿名さん 
[2007-02-17 09:23:00]
障子どころか寝室の引戸を閉める音(しかも自分達が閉めるよりも大きい)が!
一応勢いで閉まらないよう引っ掛けでワンクッションひっかかりがあって
自然にドアが閉まるようになっているのだが、すべりが悪くなってきたのか
自力でバン!と最後まで閉めてるのかな〜 なんか疑問に感じてきた・・・
700: 匿名さん 
[2007-02-17 11:20:00]
私の所は全く聞こえない。
多少の音は覚悟していたが、肩すかしをくったよう。

他の物件が余程問題なのか、私の上下左右の住人がづっと留守にしているのか?
701: 匿名さん 
[2007-02-17 21:30:00]
700さんの物件は何県?そこに引っ越したい。
702: 匿名さん 
[2007-02-17 22:46:00]
穴吹はいつも音の話題だけ。
他に指摘する部分がないことの裏返し?
契約者です。
705: 匿名 
[2007-02-18 11:47:00]
穴吹工務店って○投げ工事も頻繁にしてますよ(笑)みんな知らないの?
まーメットも作業服も穴吹仕様にしてるから外見はわからんだろうけど自社施工ってったって
地元の弱小ゼネコンに○投げして監理だけしてるじゃないですか。(爆爆笑)
706: 匿名さん 
[2007-02-18 12:42:00]
どこでも、そうじゃないですか・・・?過信は禁物ですね。
707: 匿名さん 
[2007-02-18 23:10:00]
「メットも作業服も穴吹仕様に・・」って、あまりないと思いますよ。所長クラスに社員が入り監理する、その下に下請け、孫請けってのは別に普通では?
708: 匿名さん 
[2007-02-19 12:53:00]
どこの世界に自社の作業員で施工している全国ゼネコンが有るってんだ??
工期の縛りがきついマンションなら尚のこと。

ちなみに、国交省が言う「丸投げ」とは、管理も含めて下請けにやらせる事で、
施工が全て下請けでも管理を自社ですれば「丸投げ」とは言わない。

まあ、マンション業者が言う「自社施工」とは他のゼネコンに発注するかしないかの区別でしかないと思うけど。
709: 匿名さん 
[2007-02-19 23:32:00]
>>701さん。自分は700さんではないですが、静岡県東部のサーパスに住んでいます。
障子の音どころか、左右の音は窓を閉めてればゼロ。
下階の音も、赤ちゃんがいるようですがゼロ。上階の音はたまーに聞こえて
「や、人が住んでたんだ」って感じです。なので、障子の音だのなんだのは
正直信じられません。本当にホントでしょうか?。だとしたら、少なくとも
私の住んでるところとは違いすぎます。それとも、私の上下左右の住民が
異常に静かか、それともみんながみんな私のところに気を使ってるw、
ということでしょうか?。
710: 匿名さん 
[2007-02-20 00:08:00]
>>709
701ですが本当に不思議に思っているのですが、玄関側の洋室に寝ていると
廊下を歩く足音、その他アチコチ歩き回る足音がするんです。しかもそれが
リビングでの足音みたいで・・・真上の部屋での時とは音が違いますから。

下階は7時半頃起きて、寝室のドアを開けて廊下を歩きリビングの台所で
ご飯の用意などバタバタする音、上階は8時半頃起きて同様のパターン。
夕方も買い物から帰って来て廊下を通ってリビングへ行って歩き回る音が
わかるのです。たまりかねてこちらもリビングへ行くと音がしない。
ベランダ側のリビングは上下の音に関してきちんと工事されているけど
廊下や玄関側の部屋は手抜きがされているのでは?と疑っています。
711: 匿名さん 
[2007-02-20 15:27:00]
うちも音は聞こえません。宮城県仙台市のサーパスです。
左右の音はゼロ、下の音もゼロ、上の音はテレビを消して静かにしていると、たまに遠くから聞こえてくる感じです。
全然うるさくないですよ。
712: 匿名さん 
[2007-02-20 18:32:00]
来月入居予定です。鍵の引渡しから3日めの入居になるので、早いほうかなと思っているのですが。
上下とお隣の方へ挨拶時の品を用意しているのですが、私たちのほうが先の入居になったら、挨拶の品とかはどういうタイミングでお渡ししたらいいのかな? と思っています。今まで賃貸暮らしだったので、新築に入居いる際の挨拶について、どなたか経験などご指南いただれると助かります。
713: 匿名さん 
[2007-02-20 18:52:00]
入居説明会や鍵渡しの日に「引越しスケジュール」を貰ったと思いますが、
一番最後に引越しが終わる日から2,3日過ぎてご近所を訪ねればいいかと思います。
皆同じ立場なので誰かが先に挨拶すれば連鎖的になりますのでご心配なく。
714: 匿名さん 
[2007-02-22 14:46:00]
713さん、ありがとうございます。入居説明会では「引越しスケジュール」はいただいていないので、鍵の引渡し日にいただけるのかな?と思っています。何月何日が何号室が入居とか書いてあるものであれば、助かりますが・・・。どうなんでしょうか?
715: 匿名さん 
[2007-02-24 22:16:00]
入居して1年経ってませんが、ふと気付くと
リビングの換気量を調節するところから水が垂れたような茶色のしみが・・・
これってなおしてもらえるのでしょうかねぇ。
716: 匿名さん 
[2007-02-24 23:44:00]
直ぐアフターサービスに連絡してなおしてもらいましょ。
717: 匿名さん 
[2007-02-25 13:35:00]
やっぱりおかしいと思っていいんですよね、水垂れ。
月曜日に早速連絡します。
718: 匿名さん 
[2007-02-25 22:25:00]
「さーぱすねっと」って、多重ログイン可能なんですね・・
セキュリティーは大丈夫なんでしょうか??
719: 入居済み住民さん 
[2007-02-27 17:43:00]
>>718
例えば?
720: 匿名さん 
[2007-02-27 20:24:00]
セキュリティーは問題ありません。
721: 匿名さん 
[2007-02-27 21:03:00]
同時に複数のPCでログインできるらしいです・・

でキュウリティーに問題がないって、どうしてですか?
722: 匿名さん 
[2007-02-27 22:07:00]
だったら同時にログインできるyahooやmsnなども問題あることですか?
723: 匿名さん 
[2007-02-28 21:52:00]
ネット接続ログインは普通1接続だと思いますが?
724: NEC 
[2007-03-01 09:14:00]
皆さん来年の4月に入居予定者です。お風呂の色は何色になれましたか?!個人的には黒がすきなのですが黒はカビとかが目立つのかな?!って心配になって・・。皆さんの意見をおしえてください。
725: 入居済み住民さん 
[2007-03-02 12:02:00]
>>723
ネット接続のためのログインと「さーぱすねっと」へのログインは同じ考え方?
726: 入居済み住民さん 
[2007-03-03 00:12:00]
福岡西方沖地震で、被害が大きかった福岡のサーパス住民です。地震被害のおかげでいろいろ手抜き工事が発覚しました。1番の手抜きは、スリットを何百箇所も入れていなかったこと。
工務店は、後入れでスリットを入れると誤っていますが、できるわけがない。スリットが入っていない状態で構造計算をやり直したそうですが、その結果を管理組合に見せることはできない。建物調査(他にも手抜きがたくさんでてきたので)を住民が選んだNPO法人にしてもらって費用は負担すると言っておきながら、構造計算は工務店が指定するところ意外は駄目という返事。
たぶんもっと大きな瑕疵が隠れていて、発覚するのが怖いのでしょう。
スリットって、見た目ではわからないので、こういった手抜きは他でも行われているかもしれませんよ。
高松から常務が来て、住民説明会をしてますが、自分たちの瑕疵を反省する様子もなく、まったく誠意がみられません。組合とずっと争っています。もうすぐ法廷になりそうです。
727: 匿名さん 
[2007-03-04 00:54:00]
726様、貴重な情報ありがとうございます。
ところで、もう何年間位、穴吹と争っているのですか。
728: 匿名さん 
[2007-03-04 06:55:00]
>726さん
この話し最近のことですか?
福岡西方沖地震なら2年前かな!
マスコミには公開してないですか?
729: 匿名さん 
[2007-03-04 09:33:00]
>726
728さんと同じく、いつの話なのでしょうか。かなり検索しましたが、他社の記事(他社物件)は出てきてもこれに関するものは全くなかったですね。もうすぐ法廷であれば、マスコミに限らずおおっぴらになっていると思うのですが・・・。
731: 匿名さん 
[2007-03-05 09:15:00]
みんな釣られすぎ。
どう考えても726はガセでしょう。
そこまで大問題になっていながら、ネットにもマスコミにも出ていないのは不自然すぎるし、
もうすぐ、訴訟を起こすと言うのであれば物件名も明記して良いのでは?

きっと、730さんが紹介している他者物件の手抜き問題をパクって、穴吹に対してネガティブキャンペーンするが目的なんじゃないの?

写真も投稿出来るようになったから、ガセじゃないのなら壊れた物件の写真をアップして貰いましょう。
写真の真偽の問題は残るけど、ガセかどうかを判定する参考程度にはなるでしょう。
732: 匿名さん 
[2007-03-05 21:52:00]
あまりにも似すぎててへんですよね。ホントなら同じ時期に問題になってるはず。
名前出して、写真出してくださいよ。
733: 匿名さん 
[2007-03-06 12:26:00]
出せなきゃ名誉毀損だな
734: 匿名 
[2007-03-06 17:20:00]
比較的最近ここのコロセウムのあるスレで、このニュースのマンションが
某財閥系建設会社の施工だって書いてる人がいましたけどね
735: 匿名さん 
[2007-03-06 19:07:00]
釣りなら、私も釣られてみます。
730さんが提示された記事を参考に、同じく読売新聞で見つけました(05年5月16日付)。何故かキャッシュでしたが。その記事によれば、このよく似たマンション(福岡市中央区今泉の14階建て48戸、1999年11月完成)を扱ったのは3社で、販売は福岡市の業者、設計も福岡市の業者、施工は東京の業者と掲載されていますね。
736: とんぼ 
[2007-03-06 21:59:00]
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn

サーパス周船寺の騒音問題・・・
737: 匿名 
[2007-03-07 21:00:00]
北陸地方のサーパス住民です。
みなさんのマンションの「さーぱすねっと」はトラブルないですか?
私のマンションは築1年3ヶ月が経ちますが、
サーバーの不具合で繋がらないことが度々あります。
最近では40時間繋がりませんでした。
その都度コンタクトセンターに問合せるのですが、
私以外の方の問合せはないと言われます。
できることなら「さーぱすねっと」から乗換えたい。
定期点検もしない、復旧に時間がかかる・・・。
「さーぱすねっと」でビデオ見てる方って結構いるんでしょうか?
738: 入居済み住民さん 
[2007-03-07 21:37:00]
726です。
皆さんコメントありがとうございます。
信用されていない方もいらっしゃるようなので、
物件名は、福岡市のサーパス薬院です。
2年前の福岡西方沖地震です。
うちのマンションは2棟構成になっているのですが、
それをつなぐエキスパンションジョイント部分の間隔が設計図よりかなり短かった為、
壁同士が振動でぶつかってしまって、1m四方以上のコンクリート壁が10Fから落ちたことから
始まりました。
そのあと、スリット不施工などいろいろ出てきました。
スリットが入っていない状態で構造計算を再計算したらしいけど、住民に対し
「結果は大丈夫でした」と堂々と言ってます。 スリットなしでNGがでないわけがない!
第三者に構造計算の再計算をしてもらっていいといいながら「J社以外は費用負担しない」と
言ってるのもあきらかに怪しい。スリット以外にも大きな問題がまだ出てくるような・・・
結局J社に頼んだら、まわりまわって最終的に最初に構造計算した人に回るって魂胆なのでしょう。
739: 入居済み住民さん 
[2007-03-07 21:44:00]
書き忘れましたが、730さんが貼り付けてあるマンションとは違いますね。
うちは九州朝日放送とかで特集されました。
あと、西日本新聞が「福岡西方沖地震」の記事写真集を出版したのですが、
それにも堂々と載ってしまっています。。。
マンション名は書いてないのですが、系列管理会社の作業服の方が写っているので
すぐわかります(笑)
740: 匿名さん 
[2007-03-07 23:07:00]
>>738さん ご苦労様です。サーパス酷いですね。

いつ建築された物件なのか教えていただけませんか。
741: 匿名 
[2007-03-07 23:27:00]
737さんへ。サーパスネットは、速度が遅いときとか、つながりにくい時、突然切れる時などがあります。数分のうちに何回か接続を繰り返すと改善するので、我慢して使っています。流石に、数時間つながらないと何とかしてほしいと思うけど・・・。他の人はどうなのでしょうかね?
742: 入居済み住民さん 
[2007-03-08 10:34:00]
>>737
A&Hデジタルサービスに直接連絡してみるといいですよ。
すぐに原因がわかると思います。

私のところはパソコン接続で全然トラブルなしです。
STBを使ってネットサーフィンしたりするとSTBの限界でフリーズしたり、サーバーがどうのこうのとメッセージ表示されたりしますけどね。
743: 購入検討中さん 
[2007-03-08 10:46:00]
教えてください。
サーパスネットはネットワーク回線(棟外)はどこを使っているんですかねぇ?
やっぱりNTT系ですか?
ご存知の方教えてください。
744: 匿名 
[2007-03-09 22:58:00]
「サーパスネット」と呼んでいても、NTT回線&IIJってところが多い。
745: 匿名 
[2007-03-09 23:05:00]
あと、利用料毎月払っているのに、長期修繕計画には棟内サーバーの更新費用をちゃっかり計上しているのは虫が良すぎる。
更新時に管理組合で他プロバイダに乗り換え、その費用を浮かせるという手もありかもしれない。
746: 入居済み住民さん 
[2007-03-10 09:32:00]
>>745
「棟内サーバー」ってなんですか?
747: 入居済み住民さん 
[2007-03-14 13:01:00]
>>738
口コミで、何かトラブルが起きているらしいという話は聞いておりましたが、その後の対応も含めてひどい話ですね。当方も穴吹住民だけに他人事じゃありません。こんなときこそ「アフターサービス工務店」の真価が問われるわけですから、日ごろのPRに恥じない対応をしてほしいと思います。

それにしても批判派も擁護派もいっせいに沈黙してしまったのはなぜなのでしょうね。
748: 購入検討中さん 
[2007-03-14 16:27:00]
穴吹のサーパスを検討中のものです。ウィズとかもありますが、サーパスのほうも興味があり検討してます。サーパスって結構人気あると思うし信頼できるかと思ってたんですが、そうでもないんですか??
749: 購入検討中さん 
[2007-03-14 19:31:00]
サーパス住民の皆様へ質問です。
マンション購入に際してインターネット環境を重視しているのですが、実際サーパスに住んでからサーパスネット(プロバイダ)を解約された方(恐らくマンション全体で解約することになると思うのですが)っておられますか?
穴吹の方に聞いても教えてくれなくて。。。
750: 慧光塾 
[2007-03-14 20:02:00]
738の入居済み住民さんへ

 工務店英隆社長は、怪しい****団体「慧光塾(えこうじゅく)」の熱心な信者です。
 何たって、長女を教祖さまに嫁がせていますからね。
 http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/07/post_51fc.html

 教祖さまに「サーパス薬院は手を抜け」という神のお告げがあったんでしょうか。
 手抜き工事で浮かせた金を、教祖や安晋会に貢いだんでしょう。
 怪しさは週間朝日(2/23)をご覧になって下さい。
 晋ちゃんの「安晋会」とも繋がっていますよ。

特捜も調査に入っていますから、もうそろそろ第二のパロマ(非上場、ワンマン社長、同族経営)でしょうか。

サーパス購入者、購入予定者の皆さん
早めに修理してもらうべき所は直してもらって下さい。
この会社、パッタンと倒れますよ。
751: 写真入手者 
[2007-03-14 20:54:00]
サーパス薬院の被害写真を入手しましたので、添付いたします。

こんなにひどいのに、福岡市へ報告もせず、直ぐに隠蔽工作にはいったそうです。
サーパス薬院の被害写真を入手しましたので...
752: 匿名さん 
[2007-03-14 22:13:00]
>>751
この写真のどこが手抜き施工の証拠なの??
単に地震で壊れた写真でしょ?

スリットが何百箇所も入っていないんだから当然その写真も有るんでしょ??
補強鉄筋が入っていない写真とか、鉄筋のかぶりが全くない写真とか無いの??

真ん中の写真の説明書きには、配筋は問題無いとか書いてるぞ??

ど〜〜でもいい写真は要らないから、手抜きの証拠写真を挙げてくれ!!!!!!!!!!!!!
753: 匿名さん 
[2007-03-14 22:42:00]
>>751
>こんなにひどいのに、福岡市へ報告もせず、直ぐに隠蔽工作にはいったそうです。

迅速に補修工事に取り掛かった訳じゃ無いの?(笑)
754: 匿名さん 
[2007-03-15 05:57:00]
投稿されている3枚の写真、下の注意書きにあるように「ご自身で撮影した写真」ですか?
756: 購入検討中さん 
[2007-03-15 19:16:00]
すいません。質問です。
サーパスネット料金(ISP料金)は管理費に込みという事なんですが、だいたい幾ら位取られているんですか?2000円くらいですか?
わかるか方教えてください。
757: 匿名 
[2007-03-15 20:24:00]
>756さん
うちは3315円です。(管理費や駐車場代と一緒に引かれるので金額は気にしてませんでした)
考えてみればちょっと高いですね(笑)
スピードに不満はありません、標準で付いてくるネットの機械?は全く稼動してません。
758: 写真入手者 
[2007-03-15 21:25:00]
>752さんへ

 スリットの手抜き(100箇所以上)は、添付の通り工務店も認めているみたいですよ。

 EXP破損写真&コメントは工務店のものです。ですから、コメントはあてになりません。
 もちろん住民のかたも写真はいろいろ撮っているようです。

 なるほど、EXP壁落下は地震によるものです。
 しかし、EXPが衝突しコンクリ壁(500KG)が破損し、10階から通行路部へ落下というのは幾らな んでも、どこか変ですよ。福岡地震でEXPのコンクリ壁が落下したようなマンションはありませんから  ね。一歩間違えば、死人や怪我人が出ました。
 スリットの手抜き(100箇所以上)は、...
759: 入居済み住民さん 
[2007-03-15 23:20:00]
サーパスって手抜きがあったんだ・・・
住みはじめて1年。快適に過ごしていたから穴吹を
信用しきっていたが、ちょっとショックです。
760: 匿名さん 
[2007-03-16 03:02:00]
なんかアパといい、サーパスといい、デベロッパーの社長は、
なんでまたこんな方ばかりなんでしょうね。
でも、成金アパの方がまだまともなのかな。
宗教絡みとなると、サーパスは本当に...。そのような会社社長の住人になるのは、
精神的に嫌ですね。
761: 匿名さん 
[2007-03-16 12:43:00]
私もショックです。穴吹きから何らかのコメントが欲しいですね。また、メディアもとりあげるべきではないかと思います。
762: 匿名さん 
[2007-03-16 13:38:00]
以前、スラブ筋の手抜き工事や外壁タイル剥がれの書き込みがありましたけど726さんの件を見てますとホントだったんですかね。今後も進展がありましたら情報おねがいします。それにしても穴吹側の対応って・・・
763: 匿名さん 
[2007-03-16 19:04:00]
写真といい文書といい、ここまで明らかになっているのに、九州沖縄板では話題になっていません。2年前の地震以降、なぜ取り上げられなかったのでしょうか。素朴な疑問ですみません。
764: 写真入手者 
[2007-03-16 22:04:00]
> 752さん他へ

どうして手抜き(工事)が判ったと、思いますか?
もっとも、工務店様のような業界の用語では、手抜きではなく「施工漏れ」と言うようです。
馬鹿にした話ですが…。

05年3月福岡地震で、ベランダ雑壁が破損。
工務店様は、「スリット材の注文書」まで見せて、スリットは挿入されている、と主張したらしいです。

しかし結局、雑壁の修復過程で、スリットなしが発覚。
地震がなければ判りませんでしたね、まさに地震さま、ナマズさまです。
地震のおかげですね。
****団体「慧光塾」のハンドパワー教祖も地震には、勝てなかったということです。

今は、スリットを「後付けで入れたい、入れさせて欲しい」と、のたまわっているそうです。
東横インの某社長みたい「駐車場を作りたんです、お願いだから作らせて欲しい」と一緒の発想です。

メディアもとりあげているようです。報道はRKB(05年12月14日)、NHK(全国放映 06年11月2日)でなされていますよ(マンション名は名乗っていませんが)

工事監理も名前だけ、工事も丸投げですから、下請けがどの程度隠れた部分で手を抜いているか、工務店様も把握しきれてないようです。

住民の方も苦労しているようですね。
他のサーパスマンションは大丈夫でしょうか。

>763さんへ

少しは自分で考えて、考えて下さいませ。
その方が、貴方の身に付くと思います。
疑問の対する回答は別途します。
765: 匿名さん 
[2007-03-17 00:50:00]
よくわからないんだが、

結局穴吹は、監督責任を果たしていなかった、
ってのが、問題の1つで、

その事実が判明した後の対応がよくない、というのが
2つめの問題、ってことでいいんでしょうか。
766: 写真入手者 
[2007-03-17 10:14:00]
>763さんへ
>2年前の地震以降、なぜ取り上げられなかったのでしょうか

これは、単純明解です。
住民側
マンション住民には様々な人がいます。「財テク派」、「売り逃げ派」、「終の棲家派」等などで、特に今回のようなケースでは「財テク派」と「終の棲家派」は意見の異なることが多い。つまり、財テク派は「資産価値が下がるので、外観だけ修理できていれば、スリット等どうでも良い、もう騒がないで欲しい」という人もおり、住民が一致団結しにくい。

工務店側
「サーパス薬院の被害は、大した事はない」と地震直後に、英隆社長に報告した手前、今更、スリットの件で問題になっている等と福岡支店はワンマン社長に報告できません。報告したらそれこそ社長から福岡支店長はポアされますよ。
慧光塾、ワンマン社長、同族経営、非上場の風通しの悪い会社です。つまり社長に正確な情報が伝わっていない、という事です。トップ判断でないと、こういう問題の解決は難しい。

同様な問題が大分でも露呈しています。スリットの問題は、尾を引きそうです。皆さんのサーパスマンションは大丈夫でしょうか?
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1173798000=11738344483508=1
767: 匿名はん 
[2007-03-17 11:18:00]
上の話は、サーパスなんですか?
サーパスとは、明記してませんでしたが…
サーパス入居者なので、心配です。

このスレを見ている穴吹の社員の方、ゼヒ何かコメントを!!
768: 写真入手者 
[2007-03-17 15:57:00]
西松建設施工ですから、大分の物件は、サーパスではないでしょう。

耐震スリットについては、設計者は意味が判っていても、施工者(特に下請業者)は意味が判っていなかったんではないでしょうか? 何故、こんなめんどくさい事を態々やるのか。

ですから、全ての販売会社のマンションは設計図通りにスリットが挿入されていない可能性が大いにありです。即ち構造計算書と相違する建物になっています。ひょっとしたら、姉歯の問題よりも大きいかもです。

サーパス薬院の責任者、土居常務とはこの方のことでしょうか?
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/top/index.cfm?i=20061031d6000d6
良い事言っていますが、この方も慧光塾信者の英隆社長が恐いのでしょうね。慧光塾教祖の祟りが恐いので、工務店社員の内部告発や発言は無理でしょう。

スリット未施工状態で、構造計算の再確認を実施したら、OUTやNGが出てくるのが恐いのでしょうね。
769: 匿名さん 
[2007-03-17 16:41:00]
西松建設!?またかよ!
どこのスレも西松の問題ばかりですね。
770: 匿名さん 
[2007-03-17 21:27:00]
>>766
「財テク派」と「終の棲家派」は意見の異なることが多い。つまり、財テク派は「資産価値が下がるので、外観だけ修理できていれば、スリット等どうでも良い、もう騒がないで欲しい」という人もおり、住民が一致団結しにくい。

もうすぐ、法廷に持ち込むと言うのに、住民側の意見が統一出来ていないというのは不自然じゃ無いですか?
住民の一部だけが裁判を起こすのか??

未だに信用出来ない。
文章を読んでいると、穴吹を非難する事より、他物件に対して不安を煽る事が目的のように思えてくる。
手抜きを明確に示す物件の写真は無いのか?ハッキリ言ってコピーの書類だけでは信憑性は感じられない。せめて書類の原本を示して欲しい。

穴吹側の手抜きを暴露して、今後の物件に対して警鐘を鳴らしたいのであれば、こんな匿名掲示板でなく、きちんとサイトを立ち上げて穴吹の杜撰な施工と対応を追究するべきなんじゃないの??
こんな所への書き込みでは、例え事実であったとしても、怪文書の域を出でません。

こんな所で穴吹批判をして、サーパス薬院の住人に何の利益が有るのでしょう?
772: 物件比較中さん 
[2007-03-18 10:01:00]
穴吹みたいにたくさんマンション建ててればそういうこともあっても仕方ないんじゃないんじゃにでしょうか?下請けだって星の数ほどあるんですから。ほかの大手だって施工ミス、耐震偽造いっぱいありますよね。福岡の物件が不幸にもそうだったとして、すべての穴吹物件に共通することではないでしょう。
773: 匿名さん 
[2007-03-18 13:14:00]
法廷に持ち込まなくて済むならその方がいいでしょうから、掲示板の書き込みで穴吹側の対応に変化がでればという考えなんじゃない?住民全ての意志統一はなかなか大変と言うのも分かる。上の写真2点を見て怪文書だとは私は思えない。この物件に問題があったからといって全ての穴吹物件に共通することではないが、その後の対応は共通するのでは?だから穴吹が今後どう対処するか興味がある。
774: 匿名さん 
[2007-03-18 14:33:00]
個人毎の売買契約の解消を求めて裁判を起こすのなら個人でも出来ますけど、マンション自体の改修や施工実態の解明を求めるのなら、共有部分の関係で個人ではなく管理組合としての訴訟になると思います。
それに、個人で裁判を起こせても大企業相手に個人単位では結果は目に見えているでしょう。住民が団結して、弁護団を結成して世論を動かして穴吹の杜撰さを訴えるしかないですよ。

ネットの力を利用して穴吹から和解なり賠償なりを引き出したいのなら、尚更しっかりとしたサイトで、証拠を揃えて提示して世論を盛り上げていくのが正攻法だと思います。
手抜き施工が事実なら尚のこと、効果を期待出来る環境を整えて、訴えるべきでしょう。
775: 写真入手者 
[2007-03-18 14:37:00]
>772 物件比較中さんへ

全く同感です、人間のやる事ですからミス、結果的な手抜きはあります。むしろ、ない方が不思議です。他の建設会社(西松建設等)もスリット手抜き工事は一緒なので、工務店は恥ずかしがる事は何もありません。

問題視されるのは、その後の対応についての次の3点です。
①スリット手抜きは、雑壁破損時(05年3月)に工務店は把握していたのに、「スリット材注文書」まで見せ、スリットが挿入されている、と住民に虚偽説明し隠蔽しようと画策したこと。
②スリット未施工をはじめ、他にどれだけの手抜きがなされているか、工務店も実態を把握していないこと、しきれていないこと(瑕疵調査をする意志がない)
③住民が要求しても、スリットなし状態での「構造計算の再確認」をしないこと。

はい、福岡支店の物件(サーパス薬院)だけが特異、特殊で、すべて穴吹物件に共通しないことを私も願っています。
ですから、工務店は他サーパスの住民に安心感を与えるため、何事も包み隠さず、「サーパス薬院」の特異性を真摯に正直に説明する責任があります。

>773さんへ
まったく同感です。
今後の動きに注目して下さい。
776: 匿名さん 
[2007-03-19 21:37:00]
775さんの書かれてる①②③を見ると
なんだかがっかりしてしまいます。
777: 匿名さん 
[2007-03-20 02:47:00]
スリットは10年以上前から既に施工されていて目新しい工法でもないので、
知っててやったとしか考えられないですね。
しかも構造設計検査では必ずスリットは確認する事項なんですが、
誰が検査したのでしょう?設計図としては構造図は単純なので、
鉄筋の数を数えるとか、結構原始的なので施工チェックもしてなかった
のかな?

都市再生機構がスリット有りで計算書を修正して職員が処分された
事件がありましたが、スリットなしだと強度も低く出るでしょうし、
対応といい最終的な結論と対策は長くかかりそうですね。
778: 写真入手者 
[2007-03-20 21:15:00]
> スリットは10年以上前から既に施工されていて目新しい工法でもないので、
> 知っててやったとしか考えられないですね。

全箇所スリットがなければ、意図的にと思うのですが、ある部分は挿入、ある部分は未挿入ですから、知っていてというのは??です

むしろ、下請会社にいい様にやられて、元請の工務店(福岡支店)は知らなかったのでは、という気がします。(好意的に見て)
地震で雑壁が壊れて初めてスリットなしが発覚。

> しかも構造設計検査では必ずスリットは確認する事項なんですが、
> 誰が検査したのでしょう?設計図としては構造図は単純なので、
> 鉄筋の数を数えるとか、結構原始的なので施工チェックもしてなかった
> のかな?

建築主、販売、設計、施工、管理会社(穴吹コミュニティ)すべて穴吹工務店ですから、牽制効果なし、なあなあでこれまた良いように操作できます。

工務店の工事監理者も名前だけ、確認申請を福岡市に提出後(05年3月)に即転勤(4月)。遠路はるばる福岡の「サーパス薬院」に監理、検査のために来ていたとも思えません。(工事監理者変更届けは12月)
ということで、下請け丸投げ、でしょうね。

> 都市再生機構がスリット有りで計算書を修正して職員が処分された
> 事件がありましたが、スリットなしだと強度も低く出るでしょうし、
> 対応といい最終的な結論と対策は長くかかりそうですね。

スリットなしだ、と強度不足の所が一部出てくる…大方の専門家(設計士)の見解なのですが…。再計算したらNGが出てくるのが恐いのでしょうね。

長引きそうですが、長引かせても工務店にとってメリットはありません。
早く怪しい****団体慧光塾信者のワンマン社長の耳に入れて、きちんと対応しないと、裸の王様です…。
779: 親と同居中さん 
[2007-03-22 23:18:00]
重複スレあるようだけど。本スレはこっち?
780: 土地勘無しさん 
[2007-03-22 23:19:00]
重複スレあるようだけど、本スレはこちら?
781: 匿名さん 
[2007-03-23 00:05:00]
これって章栄の話では?
782: 匿名 
[2007-03-29 12:39:00]
地震による被害が取り立たされていますが・・・今回の石川県の地震に対しては被害のほどはどうだったんでしょうか?石川県のほうにも物件はあると思うんですが。
783: ご近所さん 
[2007-04-02 01:12:00]
サーパスマンションのネット環境の話。

全部かどうか知らないけど、サーパスネットが高速の歌い文句で入っている。
これはいらないと言っても付いてきて、毎月の使用料が掛かる(3000円ほどの定額)。
東西のNTTのBフレッツは引き込み不能、当然プロバイダーも選択不能でサーパスネット限定。
アドレスに384と付くので、自分の自宅のマンションで宣伝をしてやることになる。
低層部で、電信柱が直前にあって、無理して戸建方式でNTTの光ファイバーを
引き込んだつわものもいたらしいけど。

入居時に配布された(旧)日本テレコムのプラチナラインでの電話料金節約は、
マンション周囲にNTTが光ファイバー完備にしたので、対応が始めから不可能。
  当然光電話も出来ない。

友人の不満を代読したけど、僕だったら我慢が出来ない。
入居済みの諸君や、検討中の諸君の感想はどうだろう。
784: 匿名さん 
[2007-04-02 02:01:00]
質問なのですが、そうしますと、たとえばオンデマンドTVなどネット系TVは全滅ということですか?光回線を利用しておいて、ネットTVが見られないというのでは、宝の持ち腐れだと思うのですが。
785: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 10:51:00]
>>783

>アドレスに384と付くので、自分の自宅のマンションで宣伝をしてやることになる。
サーパスのメールアドレスなんて使ってる人少ないんじゃないですか?
恥ずかしいので私はつかってません。

>全部かどうか知らないけど、サーパスネットが高速の歌い文句で入っている。
A&Hからは全国平均6Mbpsと聞いております。私のところは11Mbpsくらいです。
(STBなんかはスペックの問題で6Mbpsあたりが限界のようですね。)
同じ収容局?でBフレッツしてたときとあまり変わりはないので速度の面ではあまり気になりません。

>これはいらないと言っても付いてきて、毎月の使用料が掛かる(3000円ほどの定額)。
私の場合は戸建でBフレッツ&プロバイダ契約してたときよりずいぶん通信費が安くなってます。
電話料金の節約云々については、全体的な通信費が安くなったので別に不満に感じません。
ネット利用しない人には不満でしょうけど、入居前から承知してることですからね。

>東西のNTTのBフレッツは引き込み不能、当然プロバイダーも選択不能でサーパスネット限定。
グローバルIPがもてない。それだけはガマンが必要です。
何年も前からグローバルIPを提供する方向で検討中らしいですが期待できそうにありません。
普通にインターネットする人には関係ないですけどね。

>>784
Gyaoとかのことですかね?普通に観れてますよ。
786: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 14:48:00]
メールアドレス、@384.jp を使わない方法もあるんですか?
787: 783 
[2007-04-04 18:41:00]
>>786
自宅以外の勤務先とかモバイルでプロバイダー契約をしている人だったら、
そのプロバイダー(全部とは限らない)のHPにアクセスして、
遠隔メールのページに入れば、自分のアドレスのパソコンみたいに使える場合もある。

但し、サーパスネットしかない人が、@384.を使わない方法は自分は不明。

居住者に配布された説明書があったけど、客人が熱中するのも気が引けて。
今度もっと熱心に読んでみよう。

785さん、私用メールは携帯だけで済まされているのですか?
788: 匿名さん 
[2007-04-05 00:30:00]
@384.jpを使いたくなければ、フリーメールを使うか、他のプロバイザのメールプラン等を契約するしかない。
他のプロバイザのメールプラン等を契約すれば、アウトルックエキスプレスで普通に使える。
789: 匿名さん 
[2007-04-05 00:54:00]
>785
 Gyaoプラスは普通にフレッツ光でも観られるのですね?
 ただ、この他、フレッツ光と提携している、オンデマンドTV、4th MEDIA、OCNシアター、スカパー!光なども観られるのでしょうか?
790: 785 
[2007-04-05 09:30:00]
>>786
>>787
メールだけならフリーメールをOutlook Expressで利用すれば簡単ですよね。
私はそれ以外にレンタルサーバ&ドメイン取得でHP&メールアドレスを複数作ってます。
仕事用のメールアドレスだけ携帯へ転送するといった使い方です。
791: 785 
[2007-04-05 10:05:00]
>>789
Gyaoプラスはいけそうですが、事前にA&Hデジタルサービスに確認しておいたほうが良いでしょう。

それ以外はいずれもBフレッツと契約していることが条件となっているので無理でしょうね。
以前、別のサービスでNTTへ問合せたことがあります。Bフレッツの契約(金さえ払えば)さえすれば、別の光回線であってもサービス利用できるか?って・・・答えはNo!でした。
792: 物件比較中さん 
[2007-04-05 19:44:00]
サーパス薬院のことが気になるのですが、結局訴訟はされたのですか?
それとも、やっぱりガセだったのでしょうか?

その後の展開が非常に気になってます。
793: 匿名さん 
[2007-04-06 01:56:00]
>791
 そうですか…それは残念です…。どうしても観たい番組プログラムが4th MEDIAにあったので。
 やはりいろいろとサーパスは制約が多そうですね。
 ありがとうございました。
794: 入居済み住民さん 
[2007-04-08 09:53:00]
>792
訴訟するからには、いろいろ準備が必要なので、すぐにはできません。
いま弁護士と相談中です。工務店が半年前に「スリット無しでの構造計算再計算は終わっているが、
第三者のチェックをしている」と言っていたものがやっと先週住民に公表されました。
結果はまったく「問題なし」ということでした。
一級建築士によると、スリット不施工で構造計算問題なしででるはずがないそうです。
・構造計算は穴吹で実施し、そのチェック機関も穴吹が指定する。
 住民が選んだNPO法人が行っても認めないし、もちろん費用負担はしない。
ということです。
・本当に住民の気持ちになって考えているのか?
・スリット不施工を反省しているのか?
・施工ミスで、10Fから1m四方大の大きなコンクリート壁が落下したことについて
 もしかしたら死亡者が出てたかもしれないこと。
まったく誠意がありません。
795: 物件比較中さん 
[2007-04-08 10:43:00]
>794
ありがとう御座います。
今、検討中の物件に、サーパスとポレスターとがありますが、
何れも決め手に欠け、悩んでいる最中です。

一時は、一戸建てにしようかと思ったのですが、
転勤や出張が多い私にとったら、マンションの方が良いと思い、
検討しています。

知人の話だけだと、良いようにも悪いようにも取れる内容のもの
ばかりで、参考にならないのが現状です。

サーパス薬院に入居されている方へ、今後、工務店がどのように対応するのかを
マンション選びの参考にしようと思っています。
798: 匿名さん 
[2007-04-09 00:00:00]
とにかくサーパスは間取りのバリエーションが乏しすぎる。
とある話によると、間取りはもうパターンが決まってて、あとは組み合わせるだけ・・というスタイルのようです。パンフレットもみごとにどこの物件も同じ。一度見比べてみると面白いよ。
いまどきポーチは角住居のみとか、5帖の居室とか、たいした幅でもないのに中住居をワイドスパンとか・・あんまり魅力がないです。最近子育てなんとかってミキハウスのやつやってるけど、中身はどこのマンションでも標準装備とされてることをあんなに大きくいうなんて、他に特徴はないのかって感じがするのは私だけだろうか。
799: 匿名さん 
[2007-04-09 01:10:00]
>795さんへ
 やはり実際に物件を見てみるのが良いと思いますよ。
 ○○ネットとか、いろいろな噂とかありますが、やはり物件本位で選ぶのが本筋だと思います。
 サーパスだけでなく、他の物件と十分に比較してみることをお勧めします。
 間取り、広さ、価格などを総合的に考えると、サーパスを選択することには、?もいろいろと付くこともあるでしょう。モデル・ルームには、飾りのオプション備品がたくさん付いていますが、それを抜いて考えてみるようにしてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる