デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三菱地所のパークハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 三菱地所のパークハウス
 

広告を掲載

スワロー [更新日時] 2024-04-17 22:02:15
 削除依頼 投稿する

来月、某パークハウスの新築マンションに住むんですが、実際に住んでいる方の住み心地
とか住んでない方でも評判とか聞いてみたいです。嬉しくなるような意見がたくさん出ることを
期待しています。

お問い合わせ窓口
http://www.mec-r.com/inquiry/

三菱地所の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8802.html
【このリンクは管理人により追加されました】

[スレ作成日時]2005-03-18 13:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所レジデンス株式会社口コミ掲示板・評判

83: 匿名 
[2006-04-09 19:56:00]
>73のかたへ
木内建設の評判についてお伺いしたものです。
お忙しいところ申し訳ありません。
三菱地所監理だから、安心ということなのでしょうか?
それとも木内の評判がいい?
実は、他の掲示板であまり評判が良くないので・・・
かなり気になり申し込みをためらってます。
良い評判をお聞かせいただけると安心なのですが・・・
勝手なお願いをしてごめんなさい。
84: 匿名さん 
[2006-04-12 15:54:00]
マンションによって、二重床・二重天井を採用している所がありますが、
パークハウスはどうなのでしょうか?

85: 匿名さん 
[2006-04-12 16:31:00]
パークハウスといっても地域によって
仕様はずいぶん違います。
首都圏の高級パークハウス(という言い方も変ですが)は
二重床・二重天井はもはや常識ですが、
地方にいくとそうでもないようですね。
86: 匿名さん 
[2006-04-12 17:00:00]
やはり、地域や物件によって違うのですね。
教えていただき、ありがとうございました。
87: 匿名さん 
[2006-04-13 03:05:00]
三井だと、グレードによってパークマンション>パークコート>パークホーム
とランクがはっきり分かれていますが、
三菱地所だとすべてパークハウスなので、ちょっと分かりにくいですね。
まあ、みんな近似グレードだったらいいのですが、
パークマンションとパークホームが違うように、かな〜り違いますよね。
88: 匿名さん 
[2006-04-13 08:35:00]
パークマンションとは、パークコートよりランクが上なのですか?
89: 匿名さん 
[2006-04-14 10:20:00]
>87
>パークマンションとパークホームが違うように、かな〜り違いますよね。

具体的に何処と何処が『違う』のでしょうか?

実は、三井のパークシリーズのようにグレード別になってないのが地所の泣き所かな・・・と個人的にも思っていたもので・・・。
90: 匿名さん 
[2006-04-14 10:59:00]
一番違うのは、立地でしょうね。
巣鴨にパークホームズが建つことはあっても、パークマンションが建つことはありません。
広尾にパークマンションが建つことはあっても、パークホームズが建つことはありえません。
あとは同じ「マンション」とは言え、まったく別のものになります。
むしろ何処と何処が『同じ』かを見ていくほうが早いでしょう。
壁と屋根があるという点では同じですが、あとはすべて違います。
91: 匿名さん 
[2006-04-14 11:10:00]
巣鴨なら建つと思うが・・・(大和郷ね)。
というつまらない突っ込みはいいとして、まったく別物だよね。
>むしろ何処と何処が『同じ』かを見ていくほうが早いでしょう。
>壁と屋根があるという点では同じですが、あとはすべて違います。
まったく同意です。
せっかく、ネット使えるんだから、89さんは物件のページ見てみればいいのに。
すぐ違いがわかるよ。
92: 匿名さん 
[2006-04-14 11:45:00]
>巣鴨なら建つと思うが・・・(大和郷ね)。

大和郷は巣鴨じゃなくて本駒込、文京区です。
・・・すいません。つまんない突っ込みパート2ですが、
大和郷が巣鴨といわれるのはどうしてもゆるせなくて(笑)。
93: 匿名さん 
[2006-04-14 16:55:00]
91です。92様、地元の方ですか?そうなら僕も同じですよ。
会社行くのに巣鴨使うので・・・。千石ラーメンの近くなんですよ。
六義園の門の近くの人なら駒込使うよね。
豊島区巣鴨一町目なら(フレンチパウンドハウス近く)家並みは大和郷と変わらないと思いますし、まあ許してくだされ。
92様が地元民じゃなければ、まったく通じない話題ですね。
スレ汚し失礼いたしました。
94: 匿名さん 
[2006-04-14 18:22:00]
たしかに地所は二千万円台から数億円までパークハウスだけだよね。
95: 匿名さん 
[2006-04-14 20:52:00]
>>94
『たしかに地所は二千万円台から数億円までパークハウスだけだよね。』
・・・これこそ「パークハウス」ブランドの目指すところなのでは?

価格の違いで一番大きいのは土地代だが、これは別にデベロッパが
決めるものではない。
あとは仕様の差なんだろうが、わたしは逆に、あからさまに仕様に
差をつけて名前も変えて売ってしまうほうに違和感がある。

もちろん、地所も立地に応じて仕様に差をつけることはあるだろうが、
それでも「パークハウスはパークハウスです」という基準の範囲内での差、
ということなのでは?
96: 匿名さん 
[2006-04-14 22:08:00]
92です。

91さま、フレンチパウンドハウスの話がでるとは!
おいしいですよね、あそこ。お店もかわいいし。
季節がよくなってきたので、これからはテラスもいいかも。
そういわれれば、たしかに豊島区巣鴨一町目なら、町並みは変らないですね。
六義園の近くだとクラナッハっていう喫茶店があります。
マンションは六義園の正門のほうに並んでますね。
ブリリアができるみたいですが、もう完売してます。
人気があるんですね。カラスが大変なんですけどね、六義園のあたりは。
97: 匿名さん 
[2006-04-15 11:32:00]
話は戻りますが、三井のパークマンションなら期待してもいいということですか。
98: 匿名さん 
[2006-04-15 13:19:00]
三井のパークマンションは値段も数億円だし
管理費も月10万円を超えても良いよって人のもの。
99: 匿名さん 
[2006-04-15 16:58:00]
>>三井のパークマンションなら期待してもいい
その通りですね。
いま新築で買えるのは、
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4037001/index.html
の白金の物件だけのようです。

100: 匿名さん 
[2006-04-15 17:17:00]
うっ!眩し過ぎる!
どのような高貴なお方が、お住まいになるのか・・・
101: 匿名さん 
[2006-04-15 19:39:00]
フルオーダーのスタイルハウスっていうのもあるね。
102: 匿名さん 
[2006-04-16 13:31:00]
大手のデベで一番継続的に都心部のまあまあまともなところに物件を供給しているのは地所で間違いないのではないでしょうか?
これからも良い企画を期待したいと思います。
#欲を言えば森ビルみたいな大きめの再開発も手がけて欲しい。

パークハウス赤坂氷川(新赤坂マンション)の地権者の人とかうらやましいな、ちょっと。(^^)
103: 匿名さん 
[2006-04-16 14:37:00]
超高級物件に住んでいる人は、
そうでない物件と同じブランド名(パークハウス)でも別に気にならない。
俺みたいに普通の物件に住んでいる人は、
超高級物件と同じブランド名(パークハウス)だと少しだけ嬉しい。

これはこれで上手いブランド戦略かもね。
104: 匿名さん 
[2006-04-16 14:51:00]
102さん、

そう考えてほぼ間違いないと思います。
地所の土地選択のよさには定評があります。
というか、関連企業がなんらかの理由でずっと
所有してきた土地がよい場所にあった、ということでもあるんですが。
105: 匿名さん 
[2006-04-16 15:10:00]
>これはこれで上手いブランド戦略かもね。

そうですね。マンション名で露骨にグレードがわかるような方法より
好ましいかもしれません。
その分、自分の目でしっかり見てグレード・スペックを判断しないと
いけないですが、まぁ、よい場所に建つマンションは、やはり
それなりですけど。
106: 匿名さん 
[2006-04-16 15:13:00]
まあ、マンション名って買った本人以外は気にしませんし、
結局はグレードはほぼ立地にしたがって決まってくるというわけですね。
107: 匿名さん 
[2006-04-16 15:29:00]
>マンション名って買った本人以外は気にしません

うーん、それはどうでしょう・・・
マンションにある程度詳しい(いろいろなところを検討してる)人間だと、
わりとマンション名を見ただけでそのグレードがわかってしまうってことは
ありますよ。
108: 匿名さん 
[2006-04-16 17:54:00]
>107
本当に詳しい人なら「パークハウス」の名前だけでは、
グレードの判断ができないことを知っているので問題なし。

お金持ちは物件価格が高ければ納得して買うし、
庶民は高級物件と同じブランド名でお手頃価格なら喜んで買う。
これぞ、三菱地所のブランド戦略。
109: 匿名さん 
[2006-04-16 18:03:00]
107です。
108さん、何か誤解されたようですが、
私が言いたかったのは、パークハウスのことではなく、
三井や住友のようにグレードでマンション名を変えると、
名前をみただけで、そのグレードの予想がついてしまう
(だから三菱地所の戦略のがいい)
ということがいいたかったのです。
わかりにくかったようでてすいません。
110: 匿名さん 
[2006-04-17 09:00:00]
パークハウスには良い印象があるけどね。
山手線沿線やその内側だったらかなりいいマンションじゃない?
友達が後楽園のパークハウスに住んでたり、小石川植物園に散歩行くときに白山のみたりしてるからそういう印象があります。
1さんがそういう地区のパークハウスにすんでるならうらやましい・・・。
そうそう、唯一例外が僕の近所のパークハウス!!
ブリリア六義園みたいな路線でもいいと思うのに・・・。
なんか変な間取りが多いし、すこし安っぽい感じがします。
でもそれは、ブリリアとか近所のマンションとか、後楽園、白山と比較してということで、普通の人がみたら、「立派なマンションだなあ」という感想だと思います。
いずれにせよ、いいマンションだと思いますよ。
111: 匿名さん 
[2006-04-17 19:59:00]
>110
もしかして最近分譲されたPH○駒込では?
地所としては普通のファミリータイプのつもりで
分譲したのではないのでしょうか?
戸田施工のPHは内装のセンスが良いのでCPが高い
と感じます。
大規模と違って共用部分で差別化できないことを
考えれば頑張っていると思いますよ。
112: 匿名さん 
[2006-04-17 20:13:00]
>111
PH本駒込は本当にCPが高いと思います。
その後、近所に建設予定のマンションの価格はすごく高いので。
でもあと1000万円高くても豪華なものにして欲しかった。
白山通りにほぼ面しているけど稀少な土地です。
地所は欲がないですね。
113: 匿名さん 
[2006-04-17 23:22:00]
やはり地所のイメージは質実剛健と言うことですかね。
114: 匿名さん 
[2006-04-18 05:39:00]
>112
PH本駒込はスタイルハウスで分譲すればよかったのにね。
豪華にしたい人にもPHの標準でいい人にも皆満足だったのにね。
115: 匿名さん 
[2006-04-18 06:10:00]
ブリリア六義園って三菱地所設計が設計に絡んでいたような。。
116: 匿名さん 
[2006-04-18 19:04:00]
>114
確かにスタイルハウスは名案ですが、共用部分はあのままってことですよね。
窓も見た目に小さく見えるので団地のようです。
共用部分に500万、内装に500万かければ多くの方が納得いくマンションになるでしょう。
でも、今さら言っても仕方ないですね。
地所さんは立地を考えて購入層の意見を取り入れて欲しいですね。
117: 匿名さん 
[2006-04-18 19:19:00]
>115
ブリリア六義園は施工が大成、設計が三菱地所設計、内装デザインがアシハラヒロコですので、
高輪レジデンスとまったく同じのようです。規模はかなり違いますが。こういうデベ同士の
コラボってけっこうあるのでしょうか。
118: 匿名さん 
[2006-04-18 20:08:00]
他社の高級物件で設計監理が地所設計っていうのは良くある。
錦糸町の三井のファミリーマンションで設計が地所設計って
いうのがあって工事現場に「地所設計+三井不動産」の巨大な
垂れ幕がかけてあった。
119: 匿名さん 
[2006-04-18 21:16:00]
111様、110ですが、大正解です!!!
いいマンションだと思いますが、この地区にしては少し安っぽいかなと思いまして・・・。
もう一度いいますが、このマンションはいいと思いますよ。
でも、野村なら億の値段つけて売りそうな感じがします(外装とか豪華にして)。
120: 匿名さん 
[2006-04-18 21:22:00]
>119
そこが野村と地所の違いでしょう。
野村は高級マンションと言うイメージを定着させようと必死です。
なにせ『PROUD』ですから。
地所にとってマンションて趣味みたいなもの、マンションで
商売しようと思ってないのでは?
121: 匿名さん 
[2006-04-18 21:44:00]
まあ、本駒込の宅地開発は三菱地所がやった訳ですし
六義園も三菱の岩崎家が東京都に寄付したものです。
そのデベが作ったマンションが安っぽいっていうのは
野村に毒されているのかもしれませんね。
122: 匿名さん 
[2006-04-18 21:52:00]
(道路ぞいとはいえ)本駒込という稀有な土地に
どーして、あーゆーやすっぽいのを・・・
と思ったのは私だけではなかったのですネ(笑)。
プラウドは千石ですからね。
あのごちゃごちゃした・・・
大雨ふったら、地下水没では?
123: 匿名さん 
[2006-04-18 21:57:00]
道路沿いだからじゃない?
道路沿いとか工場跡地は弱気な価格設定と仕様にする
傾向があるように思える。
ちょっと前のWコンフォートなんかいい例。
124: 匿名さん 
[2006-04-18 22:02:00]
そこが地所のいいところじゃないの?
バス通り沿いというだけで長谷工より
1割安い物件を販売したこともあったよ。

線路沿いに二重サッシの豪華マンションを
大量供給するデベよりは好きだな。
125: 匿名さん 
[2006-04-18 22:25:00]
おお、PH本駒込でレスが続くと近くに住むものとして嬉しいですねー。
後楽園、白山のパークハウスみてたから、本駒込はもっと期待しちゃったんです。
下世話な話ですが、住所のランクとしたら、本駒込6>後楽2>白山4かなと思っていたので・・・。
結婚したから、新居に買おうと思っていたんですよ。
僕はここから離れたくないし、奥さんも巣鴨が気に入っているので、ちょうど良いかなと。
でも、間取りと外装の感じでやめちゃいました。
別の物件買っちゃいました。
何度も繰り返しますが、いいマンションなんですけどね。
話は変わって、道灌山パークハウスいい感じですね。
今住んでるマンションもいいですが、少し早まったかなと思うくらい良い感じです。
やはり、パークハウスは平均値高いですよ。
126: 匿名さん 
[2006-04-18 22:28:00]
パークハウス赤坂新坂
パークハウス赤坂氷川
パークハウス常盤松
どれもいい感じですよね。

127: 匿名さん 
[2006-04-18 22:47:00]
>125
道灌山PHはいくらよくても巣鴨・駒込とは地域性が違うので躊躇しませんか?
マンションは立地が一番大切だと私は思いますが。
128: 匿名さん 
[2006-04-18 23:04:00]
>道灌山PHはいくらよくても巣鴨・駒込とは地域性が違うので躊躇しませんか?

しますします!
北区だしw。
本駒込6丁目あたりに、これぞ地所のPHという物件ができないですかね?
広い土地がでないから無理か・・・
しかし、大和郷のお屋敷、よくみなさん維持してますよね。
遺産で受け継いだら税金だけで大変そう。
しかし、あのぐらいの格式と伝統のあるお屋敷は
誰かがポンと買ってくれそうですが・・・
129: 匿名さん 
[2006-04-18 23:07:00]
正確にいうとPH本駒込は白山通りに面してはいません。
面しているのは低層のリフォーム店です。5mは離れています。
不忍通りと違って幅の広い歩道も隔てています。低層の部分は
さらに奥まったところにあります。白山通りから40mくらいかな。
130: 匿名さん 
[2006-04-19 00:17:00]
大和郷は宗教団体の大きな建物や会社が混じっています。
土地がないわけではないのです。なぜか低層マンションは
建たないですね。なお大和郷は豊島区巣鴨の一部も入って
いるみたいです。フレンチパウンドハウスのあたりまで。
131: 匿名さん 
[2006-04-19 00:32:00]
>なお大和郷は豊島区巣鴨の一部も入って
>いるみたいです。フレンチパウンドハウスのあたりまで。

んで、ワンブロック違うだけで、いきなり
巣鴨の商業地域になってしまって
雰囲気ががらっと変るんですよね。
世田谷あたりの高級住宅街にはあれはない。
大和郷がどうも、イマイチ高級住宅地として広く認知されないのは
こういう地域性もあるかも。

132: 匿名さん 
[2006-04-19 22:01:00]
127様。
地域性が違うというのがよく理解できないのですが・・・。
立地と書いているので、北区という所が気になっているのでしょうか?それとも雰囲気でしょうか?
地域性を区ということで判断するならば、僕は気にしない人です。
ちなみに、91=93=110=119=125です。
そこで本駒込6>後楽2と書いておいていうのもあれですが、本当に気にしません。
駒込駅から小さい郵便局を抜けるとすぐ本駒6。文京女子の裏を抜けてしばらくあるいても、同じような町並みです。
文京女子をぬけると豊島区巣鴨になりますが、町並みは変わらないので、たぶん本駒6だと知らない人はおもうはずです。
ですので、区で判断することはございません。
雰囲気のことでいえば、道灌山のあたりは歴史があり、閑静でしかも高台といったところが似ていると思います。しかも、PHは日照もよさげで、ブリリア本駒よりいい感じですよ。
また、あえていえば、道灌山PHの場所は、文京、北、荒川の境ですから区で判断するのはよしたほうがいいかなと思います。
128様。
>遺産で受け継いだら税金だけで大変そう。
大変です。祖父いわく、昔はもっと大きな家が立ち並んでいたそうです。
相続関係でどんどん小さくなったみたい。
今の家も祖父がなくなったらどうなることやら・・・。
131様。
僕は違う意見ですね。
すぐに商業地域に変わるのは、山手線沿線またはその内側住宅街の宿命だと思います。
松涛、長者丸、池田山、麻布永坂町みんなそうです。
ようは地味なんですよね。城南五山も似た感じがします。
こういうホームページに来る人以外は知られてないですよ。
エルメスのネクタイとボレリのネクタイの差といいますか・・・。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる