デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三菱地所のパークハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 三菱地所のパークハウス
 

広告を掲載

スワロー [更新日時] 2024-04-17 22:02:15
 削除依頼 投稿する

来月、某パークハウスの新築マンションに住むんですが、実際に住んでいる方の住み心地
とか住んでない方でも評判とか聞いてみたいです。嬉しくなるような意見がたくさん出ることを
期待しています。

お問い合わせ窓口
http://www.mec-r.com/inquiry/

三菱地所の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8802.html
【このリンクは管理人により追加されました】

[スレ作成日時]2005-03-18 13:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所レジデンス株式会社口コミ掲示板・評判

221: 匿名さん 
[2006-08-30 22:12:00]
良い物件と悪い物件があるのは、施工会社のレベルも勿論あるが、三菱地所自慢のチェックアイズとやらが宣伝材料なだけで、売主としての物件チェックにバラツキがある証拠だよ。
222: 匿名さん 
[2006-09-16 13:37:00]
>>220
耐震強度偽装問題は収束していない
http://bluesky-sunnyday.at.webry.info/200606/article_9.html
223: 匿名さん 
[2006-09-23 11:57:00]
>>207
今は地価高騰で土地の仕入れ価格が高い分、建物にそのしわ寄せがいってるらしいね。
224: 匿名さん 
[2006-09-23 17:06:00]
>>223
地下室マンションの地盤面算定で都内初の判断
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38171/res/128

審査対象となったのは、三菱地所が同区代沢3丁目に建設中の「パークハウス代沢プレイス」。裁決書によると、西側道路に面した地下住戸6戸のバルコニーの先に、窓先空地を兼ねた奥行き約4mのからぼりがある。指定確認検査機関の都市居住評価センターが2005年10月17日付で下ろした建築確認では、からぼりの周壁の外側が地面に接する位置を「周囲の地面と接する位置」として地盤面を算定していた。

この計画に対し、周辺住民19人が「からぼりの規模が大きいので、地盤面の算定基準はからぼりの底面とすべきだ。地盤面の算定が誤っているために、区斜面地条例が定める階数制限に違反している」などとして建築確認を取り消すよう、昨年12月から今年1月にかけて区に審査請求した。

審査会は双方の言い分を聞いたうえで、窓先空地の奥行きは2mあれば都建築安全条例に適合すると指摘。周壁の外側を地盤面の算定基準とする扱いが奥行き 4m程度までみられるのは、安全条例が床面積に応じて奥行き2〜4mの窓先空地を求めていることが背景にあるとしたうえで、からぼりの奥行きは、4m までは必要ないと判断した。
225: 匿名さん 
[2006-12-04 09:47:00]
江東区白河4丁目 三菱地所タワーマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43590/
226: 匿名さん 
[2007-01-17 13:28:00]
http://www.ph-daizawa.com/
パークハウス代沢プレイスは、立地、物件仕様は評価高いですが、どうでしょう?
TWFS工法というのは、本当に優れているのでしょうか?
227: 匿名さん 
[2007-01-22 19:11:00]
すいません、古い物件なのですが、パークハウスさいたま新都心は優良物件なのでしょうか?
中古を探してるのですが売りに出てこないもので。
229: 匿名さん 
[2007-02-11 00:34:00]
地所の物件購入者です。ここでの質問事項として適当か不安ですが、マンション建築状況の定期的報告はもらえるのでしょうか。
230: 匿名さん 
[2007-02-11 02:26:00]
某パークハウスに住んでおりますが、物件完成まで数回定期的に報告書を送付して頂いた記憶があります。最初から、最後まで三菱地所の対応はほぼ完璧でした。施工会社が大手であることもあり、住んで二年になりますがこれといった不満はいまのところありません。みなさんのところは、いかがなものですか?
232: 素朴な疑問 
[2007-02-28 00:59:00]
パークハウスっていう名前が前に付く物件と後ろに付く物件がありますが、何か意図はあるんですかね?(パークハウスxxx と xxxパークハウス)

前パークの方が高級そうな雰囲気がありますが、どなたか知っている方、いらっしゃいます?
234: 匿名さん 
[2007-04-08 08:33:00]
チェックアイズリポートは施工段階でやって当たり前の事をいかにも他の事業主とは差別化してますと素人にアピールしているだけで無いよりましな程度。
(結論:素直に建設性能評価を取得すればよい)
素人が建物がどのような手順で建築されてどの段階で検査があるのか解る、写真と解説でお勉強が出来る資料といった程度の内容。
施工予定に対しての実際の進捗状況も記載していないし、当然のごとく事業主にとって都合の悪い内容、例えば設計変更になった箇所とその理由などは一切記載なし。

まもなく築3年となる物件に居住しているが、共用部に不具合が数箇所残っているが、手直し→再発の繰り返しでいまだに解決していない。 地所も施工会社丸投げで誠意もなければ、こちらから要求してもまともな説明が全くない。

低レベルな業界(マンション事業主)の中では、マシな方という程度に考えるのが妥当と思う。
235: 購入経験者さん 
[2007-04-09 17:29:00]
三菱地所がやってることの半分もできないデベがほとんどだから。
マンション施工ナンバーワンの会社がからんだ物件買ってみると良くわかるよ。
236: 物件比較中さん 
[2007-04-09 19:35:00]
マンション施工ナンバーワンの会社 より 三菱地所 のほうが良い、
という意味ですか?
237: 匿名さん 
[2007-04-09 19:53:00]
実際に買って体感してみないとわからないことがたくさんあります。
細かい部分の設計の気配りとか。
永住するつもりならそういう部分をしっかり見極めないと。
ブランド料以外にも、価格の差ってこういうところにでるんだなと思いました。
238: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 20:39:00]
事業主の企画担当者、設計事務所及び設計者、ゼネコン及び現場監督などで物件完成度は違う訳で
地所の全物件が安心で良いという訳ではない。
ゼネコン等への影響力はあるが、地所が施工中のチェック体制が他のまともな事業主と比較して
特別厳しい訳でも無い。
ゼネコンも中低層物件の場合、スーパーゼネコンだから安心は素人の考え。マンション施工No1
会社は確かに論外だけどね。
239: 某商売人 
[2007-05-12 03:40:00]
はじめまして。
 前半のほうで、二重天井とか二重床という話題がありましたが、こういった業界の職業を生業としている者ですが、僭越ながらひとこと言わせてもらいます。建物の床というのは上から見れば床ですが、下から見れば天井となるわけです。少し前までは下の階に設備の配管などを通していましたが、占有部の関係から現在では上の階の配管類は上の階、つまりは床上を通すのが主流になっています。言葉を変えれば他人様の家の天井裏に、自分の家の配管類を通すという事を自粛したわけです。そのため二重床工法なるものが出てきました。理由は簡単です。もし上の階の住人がトイレを使って水を流す時などに、他人様の部屋の中にある配管を使う事による様々な弊害をなくそうと努力して考案した結果であります。下水管だけでなく上水道の配管も上の階の床下を通すようになりました。そこで、コンクリートの上に直に仕上げ材を貼っていた時よりは強度的に落ちる結果となりました。こういったものを総じて、一般に「フリーアクセスフロア」などと我々は呼んでいます。これにも勿論、様々なメーカーが多種多様な製品を作って販売しています。基本的には、サイコロのようなものをコンクリートの床と仕上げの床の間に敷き詰めて空間を作るわけです。そこで問題になるのが、そのサイコロとサイコロの間隔であります。当然ながら間隔を狭めれば狭めるだけ、そして丈夫な床の下地材を使うだけ強度は上がります。しかし一方でその分コストが上がるわけです。その見極めが建設会社には求められる、とまあこういった具合です。
 最初の方のご意見には本棚を置いただけでも床が歪むなどという物がありましたが、それは私どもに言わせれば、手抜き工事そのものといってもいいでしょう。そうなれば人が歩いただけでも床が撓るのではないでしょうか?地震以前に日常生活にも支障があるのではないかと思いますが如何でしょうか。
240: 匿名さん 
[2007-07-10 17:05:00]
で、パークハウス仕様って具体的にどこがどう違うの?
教えてください!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる