デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「コスモスイニシアのマンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. コスモスイニシアのマンションについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-11 14:25:00
 

リクルートコスモスのマンションってどうでしょうか?


【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8844.html

[スレ作成日時]2004-10-12 13:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判

779: 匿名さん 
[2009-01-09 08:48:00]
定借だとなおのこと不安ですね。
780: 匿名さん 
[2009-01-09 11:48:00]
定借は資産価値の目減りが酷い。転売時は厳しいからダメでしょ。
これから人口が減る日本で定借購入はありえない。
781: 匿名さん 
[2009-01-09 14:24:00]
定借がありえないとは思いませんが、シティータワー品川位の値付けと(想定)利回り
じゃないと買う気がしない。
厳しい抽選競争を勝ち抜かなければいけませんが。
782: 匿名さん 
[2009-01-09 21:57:00]
定借は、安く買って人に貸すのが基本です。
賃貸なら殆ど影響ないですから。
783: 匿名さん 
[2009-01-10 00:32:00]
新馬場のタワーからは撤退したのですか?
784: 購入経験者さん 
[2009-01-12 10:41:00]
まず足元を固めるべき
785: 川 
[2009-01-15 12:19:00]
コスモスモア高い。
786: 匿名さん 
[2009-01-15 18:11:00]
コスモスライフなんだけど
給気口フィルターとか浄水器フィルターのカートリッジとか
理事会で相談すれば現地でお安く販売会しますよ、なんてサイトで謳ってますよね
あれって、本当に安くなるんですか?
どなたか実施した物件の方います?
787: 匿名さん 
[2009-01-15 18:16:00]
コスモスモアは高いですよ
おまけに量を買っても値引き率がとてもしぶい
スケールメリットなんかありませんな

ただし小さいエアコンなんかは
工事費込みだと結局同じくらいの金額になる場合もあるから
(エアコン廻りの納まりが悪いから、配管くねくね曲げてカバー代がかかる)
入居前にちゃんとやってもらえるなら
選択肢にいれてもいいでしょうな
788: 川 
[2009-01-15 22:16:00]
だいたいネットもこすもすでしょ?そりゃ高くつくよね
789: 匿名さん 
[2009-01-15 22:51:00]
↑意味が分からんです。
790: 購入検討中さん 
[2009-01-17 06:40:00]
中古で物件を探しています。コスモス社は、床の仕様がコンクリートt200にフローリング直貼と
かかれていますが、上下階の振動、音はどうですか?
また、リフォーム時にはキッチンやトイレ,お風呂の位置など間仕切位置は制限されますか?
791: 匿名さん 
[2009-01-17 17:00:00]
ネットワークが自社系のを利用する場合の月あたりの料金が高すぎるという意味だと
思いますよ。 確かに安くはないですね。

リクルートコスモス時代は、スラブ200の直床が多かったですね。
二重床・天井にしても、段差スラブの外には水周りをだせませんから、水周りまで
含めての変更が可能なのはSI規格のマンションくらいですので、ここはわかっていない
営業トークとかに騙されないようにしましょう。

コスモスイニシアになったあたりで、二重床・天井が基本にかわりましたが、
間仕切りを抜くとかのリフォームの場合、この会社の二重床は床先行ではなく、先に壁をたてて
いますので、遮音上は有利でも、壁を抜くのは直床に比較するとコストが高くかかります。
792: 匿名さん 
[2009-01-20 08:29:00]
内覧会・再内覧会が済んだら、自分の購入した部屋でも引渡しまでは立ち入り禁止です。
結局、コスモスイニシアは騒音確認検査を拒否したままなのですか?
793: 匿名さん 
[2009-01-20 09:23:00]
この段階になって対応がひっくり返ることもないでしょうね
794: 匿名さん 
[2009-01-20 11:40:00]
立ち入り禁止は普通の対応です。

立ち入れば立ち入る程、指摘箇所増えるし、入っただけでもフローリングなどの傷は付くんだから。禁止じゃなければ際限なく続きます。どこでも同じ対応ですよ。

騒音についてそんなに気になるんですか?
イニシアのマンションであればそこまで気にする程悪くはないと思いますが。

そこまで、気になるなら検査するまで引き渡しは受けないと申し出て、銀行の資金実行をストップしてみては?

くれぐれもモンスターにならないように!

スラブ厚や遮音性能より、上階に住んでる人次第だと思いますが。
795: 匿名さん 
[2009-01-20 14:42:00]
周囲の人の当たり外れのほうが効くでしょうけど、それを理由に検査拒否するのもね。
現に村上健ブログじゃ乾式の戸境壁に平気でクローゼットのパイプをビス留めする例が出てくる。そのレベルの設計の問題を目の当たりにしたら音の検査やらせろというのは当然かなとも思えるが
796: 匿名さん 
[2009-01-20 17:39:00]
>>791
貴方の日本語が分かりにくいのですが
>ネットワークが自社系のを利用する場合の
インターネットの事を言っているのですか?

>>792
騒音検査拒否は別として
>内覧会・再内覧会が済んだら、自分の購入した部屋でも引渡しまでは立ち入り禁止です
これって当たり前の事じゃないの?
797: 匿名さん 
[2009-01-20 17:56:00]
乾式に最初から穴を開けるような物件を平気で売る売主が誠実であるわけがないし、そ
んな物件が良いわけがない。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
798: 795 
[2009-01-20 19:48:00]
>>797
>騒音検査拒否は別として
って書いているでしょう?
当事者でもない私が面白可笑しく口を挟んでいい問題ではないと思っています。
当事者同士が話し合って解決してください。

っていうか、どれにレスするとか貴方に指図される覚えはありませんよ、貴方何様?
貴方のような視野の狭い人にレスすると、すぐ社員だの何だのと短絡的なことしか言わなくなるから相手したくないんですよ、わかりますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる