デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「宇都宮のベルコートについて話しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 栃木県
  4. 宇都宮市
  5. 陽東
  6. 宇都宮のベルコートについて話しましょう
 

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2009-05-06 22:28:00
 削除依頼 投稿する

今度、宇都宮に建設されるベルコートにとても興味があります。
去年出来たショッピングモール、映画館、スポーツクラブに隣接(っていうのかな?)していながらも
南側は最近できたばかりの住宅地とそのまた南は大学。
とても便利そうなのに、それほどうるさくも無く、緑も多い。
ただ、売主が(株)宮、販売が東急リバブルと、この地ではあまり聞かない会社なので、どうなのかなぁ・・・と思っています。
また、周りが便利な地なのでしかたがないのかも知れませんが、駅からかなり離れているのに価格がかなり高いような気がします。
ベルコートに興味をお持ちの方、またはなにかご存知の方、お話を伺わせてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 14:08:00

ベルコート

     
 
所在地:栃木県宇都宮市陽東6-950-118(地番)

ベルコート口コミ掲示板・評判

463: 匿名さん 
[2007-02-10 09:39:00]
HP、モデルルームがなくなってしばらくしたら見られなくなって
たけど、また見られるようになったんだ。
最上階だからうちと違って眺めもいいんだろうな。
464: 匿名さん 
[2007-02-10 21:33:00]
何故か462さんのアドレスをコピーしても開けません。
キャンセル物件の情報は下記のアドレスで見れます。
http://www.bell-ct.com/top.html
465: 457 
[2007-02-11 14:35:00]
461さん、ありがとうございます。そうですか〜、エレベーターはあんなものなんですね。思っていたより狭かったのでビックリしてしまいました。想像が膨らみ過ぎて・・・。
キャンセルでたみたいでこれまたビックリです。前回のキャンセルが出たときは営業のかたに決まりそうだと伺いましたが、ダメだったのでしょうか?もうすぐ引き渡しだし、早く決まるといいですね。最上階うらやましい〜!
466: 匿名さん 
[2007-02-12 19:08:00]
私は内覧会でがっかりしたことがあります。
それは、風呂場の鏡の前の台がちゃっちかったことです。色も突然黒だし、ちょっと重いもの乗せたら壊れそうなほどのちゃっちさに愕然としました。
皆さんは、どのように感じましたでしょうか、何かご意見ある方のレス期待します。
467: 匿名さん 
[2007-02-12 19:18:00]
皆さんは浄水器どのようにしましたか。
私はオプション会で紹介されたものは高かったので、自分で蛇口に取り付けようと思っていたのですが、先日内覧会で現物を見てビックリしました。
とてもスタイリッシュでカッコ良いのですが、蛇口に浄水器が取り付けられそうもありません。
どなたか、良い情報があったら教えてください。
468: 匿名さん 
[2007-02-12 21:42:00]
4890万円 高いのかな?それに月25000円も払うんですよね。陽東桜ヶ丘で1棟抽選がありましたね
4070万だったそうです約20倍と言ってました。風水住宅も近々抽選だそうです4700万だそうだ。
469: 匿名さん 
[2007-02-12 21:52:00]
466さん
風呂場の前の台ですが、モデルルームにあったものと同じだと思った
のですが、(色も含めて)どこか違っていましたでしょうか?
467さん
確かに取り付けられそうにないですね。。。でも、こちらも、
モデルルーム通りなので、仕方ないと思われます。
ただ、急がないのであれば、いろいろと調べて、ビルトイン
浄水機を後付けしてもよいかもしれませんね。この辺だと、
インターパークにあるジョイフルホンダの2階で相談にのって
もらえるのではないでしょうか? あそこは、カーテンも豊富
にありますよね。ピクチャーレールもあそこで付けてもらおう
かと思っています。
ちなみに、我が家は、浄水機は使用せず、ブリタを使ってます。
これは、個人的には、大変お勧めです。
470: 匿名さん 
[2007-02-12 21:55:00]
>>466
鏡の前の台はモデルルームと同じなので特に感じたことはありません。
サンクレイドルだったかどこか?宇都宮市内で分譲中のマンションのチラシを見ていたら
色違いの白がついていました。私は基本的にあの上には石鹸くらいしか乗せないので別に問題はないと思います。466さんは何を乗せる予定なのですか?シャンプー、洗面器などだったら問題ないと考えますが、どうでしょう?

>>467
基本的にシャワー水栓がついているものはトレビーノとかああいう蛇口につける浄水器は
つけられませんよね。
私はビルトインのものをつけることを検討中。
それか、イトーヨーカドーなどのスーパーでお水を運んできたり、配達してくれるサービスも
ありますね。
http://www.aquaclara.co.jp/
こことか。
471: 470 
[2007-02-12 22:00:00]
ほぼ同じような時間に469さんと似た内容の投稿をしてしまいました。
そういえば、ジョイフル本田の2Fにはビルトイン浄水器の扱いがありましたね。
ビルトイン、シーガルフォーを検討しているのですが、日本総代理店のグランドデュークス
HPを見たら宇都宮市内にカンキョープラスという公式販売店があるようです。
オプション会に頼らなくてもインターネットで検索すると同じ商品が安く購入できたり
しますね。
472: 469 
[2007-02-12 22:01:00]
ちなみに、ブリタですが、
http://www.brita.net/jp/index.html?L=15
です。ポット式の浄水機なので、水がろ過されるまで待たされますが
これで入れたコーヒーはほんとおいしいですよ。
蛇口に取り付けるタイプの浄水機は、使っているうちに、汚れがついて
不衛生なので、使わなくなりました。
470さんのように、ヨーカドーが目の前なので、そこの水を使っても
よさそうですね。
473: 匿名さん 
[2007-02-12 23:38:00]
宇都宮で浄水器って必要なの?
東京に比べたら全然平気だし、水道水で料理してますが、、。
474: 匿名さん 
[2007-02-12 23:43:00]
>473
浄水器が必要か不要であるかは個人の好みではないでしょうか?
つけたい人はつける、つけなくていいと思う人はつけないでいいと思います。
475: 465 
[2007-02-13 19:02:00]
我が家も浄水器付けたいのですが、たしかにオプション会で紹介されたものは高かったので、悩んでおりました。でも469さんのお話を聞いてブリタにしようかと思えてきました。みなさん貴重な情報ありがとうございました。
476: 467 
[2007-02-13 22:11:00]
469さん、470さん情報ありがとうございます。
当面はイトーヨーカ堂から水をくんでこようかと決めました。
マンションの場合は受水槽に一旦蓄えたれてから給水されるので、そのまま飲むのは抵抗があります。
474さんの言うとおり、それは私の感覚なので473さんのように、その必要を感じない人はいいのですが。。。
477: 匿名さん 
[2007-02-19 10:02:00]
とうとう今週が引き渡しですね☆
24日からもう一応は住んでいいわけですが、引越しが始まるのが確か次の日からでしたよね?
24日に軽く荷物とか運んだりする人っているのでしょうか?私は今の住まいが陽東なので近い出ので24日に自分で運べる荷物などを少し運ぼうと考えていたのですが、他にもそういう方はいらっしゃるのでしょうか?
と、ふと疑問に思ったので書き込みしてみました。
478: 匿名さん 
[2007-02-19 10:41:00]
>>477
前にアートさんに相談をしたときに話を聞いたら24日からも引越し予定が
あるそうですよ。違ってたらごめんなさい。
うちは引渡し午後だから24日なんて忙しくてできないです。
24日から2月中はビッチリスケジュールが埋まっているみたいでした。
477さんほど家は近くありませんが、24日から徐々に自分たちで
できるものは運ぼうと思っています。
掃除道具とかですかね。

あと5日ですね!
479: 匿名さん 
[2007-02-19 16:06:00]
24日から引越しの予定があるんですね。25日からかと思ってました。
さっそくエレベーターなどが混雑しそうですね。
480: 匿名さん 
[2007-02-19 22:25:00]
この週末、再々内覧会に行ってきましたが、すでに、オプションのエアコン工事が
始まっていました。カーテンや照明がついている部屋も結構ありました。
これらの工事は、引渡し後と思っていましたが、もう、始まっているのですね。
481: 匿名さん 
[2007-02-20 19:36:00]
物干し竿はメーターはおいくつでしょうか、引越しの際買い求めようと思いまして。よろしくお願いします。
482: 匿名さん 
[2007-02-20 21:13:00]
>>481
物干しの金具の幅は2m40cmでした。
でも、これってどのタイプも同じ幅についているんでしょうか?
もしそうであれば、2m40cmよりも長い竿を購入すれば
いいと思います。3mくらい?
あと少しで引渡しなのですから、
24日に自分の家のバルコニーで測ってからのほうが
確実だと思いますがどうでしょう?
参考までに書いてみました。
483: 482 
[2007-02-20 21:15:00]
内覧会で書いた手元のメモには2m40cmとあるのですが
違っていると481さんにご迷惑がかかるといけないので
やはりご自分で測ってみてください。
484: 匿名さん 
[2007-02-22 22:08:00]
ありがとうございました 伸縮ポールにします。それと挨拶は階全部と上下階(1室)ですよね
ダンナは全部と言ってますが、、、それはね。
485: 匿名さん 
[2007-02-23 11:29:00]
>それと挨拶は階全部と上下階(1室)ですよね

階全部は多いかなという印象。最上階なら少ないから全部行くと思うけどね。
人それぞれなので、ご自分が引越し挨拶に伺いたい範囲でいいと思いますよ。
うちは上下左右くらいかなと思ってますけど、階全部行くべきかな。
悩みます。
486: 匿名さん 
[2007-02-23 12:03:00]
とうとう明日が引き渡しですね。なんだかワクワクします。
引越しの挨拶なんてした事ないのでなんて言ったらいいかもわからないし何を持ってけばいいのかも迷います。なんか変に緊張してしまいそうで・・・
みなさんは挨拶には何を持って行かれますか?「隣に越してきた00です。よろしくお願いしす。」程度でいいのでしょうか?
その辺無知なもので・・・
487: 匿名さん 
[2007-02-23 21:48:00]
3度経験しました。100ショップのタオルで十分ですよ。遅れて入居した家には(2.3日後)の所は
持って行く事はないと思います。相手が持ってきたならその場でストックを渡せばいいのでは。
それとも先、後に限らず宜しくと挨拶すれば好感もたらるでしょうね。
隣が遅れて入居し何もなかったら、なんか気になりますよね。私もよく分かりません、マンションは初めてなんで。
488: 匿名さん 
[2007-02-24 20:43:00]
私は隣と上下は挨拶に行こうと思っています。
新築マンションの場合は同時入居なのでお互い様で挨拶しないこともあるそうです。
でも、隣や上下の部屋の人は何かと気になりますよね。どんな人が住んでいるのか、とか。
ですから、確認の意味も込めて、挨拶には行っておこうと思っています。
489: 匿名さん 
[2007-02-24 21:25:00]
無事に引渡しが終わりましたね。
今日まで長かった!
今日早速引越しをされた方もいらっしゃって、帰りにヨーカドーから見たらポツポツとリビングに明かりが見えました。
これからもっと明かりのつく家が増えますね。
皆様、どうぞ宜しくお願いします。
今日は風が強かったので大変でした。
490: ご近所さん 
[2007-02-24 22:12:00]
新築マンション入居おめでとうございます。なにか判らない事ありましたらお聞きください。
491: 匿名さん 
[2007-02-28 01:46:00]
トイレの明かりのスイッチって皆さんどうなっています?
通常は、ONかOFFがわかるようにランプが光るようになっている
と思うのですが、そのようになっていません。換気扇の方の
スイッチには赤く光るようになっています。トイレの扉に中の
様子がわかる小窓がついていませんので、外から、ON/OFFの判別が
できず不便です。
492: 匿名さん 
[2007-02-28 08:32:00]
>>491
491さんちと同じようになっています。
トイレの換気扇のスイッチは赤く光るようになっています。
出たあとに必ず消すクセをつけておけば問題はなさそうですが、お子さんとかだとつい
忘れてしまうこともありそうですね。
言われてみたら、ドアに小さな小窓とかがなくて電気がついているかどうか確認することが
できないんですね。
493: 匿名さん 
[2007-02-28 09:03:00]
492です。今住んでいる賃貸のトイレはどうなっているか確認してみました。
ベルコートと同じように、トイレのスイッチにはランプ無し、小窓も無し、
換気扇のみランプつきでした。
でも特に今まで問題になったことはないです。
494: 匿名さん 
[2007-02-28 19:56:00]
>>491
492です。
今日、トイレの照明を確認してみたのですが、廊下&玄関の電気を消すと
トイレのドアの下部分から明かりが見えました。
24時間換気のためにドアの下が少し開いていますよね。
こんな方法ではダメでしょうか?
あとはセンサー式の照明に電気工事店に依頼して交換してもらうのも
いいかもしれません。
495: 491 
[2007-03-01 01:01:00]
皆さんいろいろとありがとうございました。
我が家だけではなかったのですね。うちは、小さい子供がいるので
ONになったままになることがあるんですよね。口うるさく言ってる
のですが、やっぱり、忘れてしまうときがあるようです。
どうしても面倒ならば、スイッチを付け替えるなど、考えたいと思います。
496: 匿名さん 
[2007-03-03 00:00:00]
トイレ用
LBC56971
希望小売価格7,900円
(税別)
60形電球1灯
自動点灯消灯します
トイレ用LBC56971希望小売価格7,...
497: 匿名 
[2007-03-03 03:45:00]
もう皆さん同じ建物に住まわれ始めた訳ですし、そろそろ掲示板でないコミュニケーションに移られたら如何でしょうか。いつも特定の参加者のみの井戸端会議所になってるようですし。
498: 匿名さん 
[2007-03-03 21:23:00]
そうですね、その方が良いと思います。
499: 匿名さん 
[2007-03-04 21:45:00]
というとどこかでもう開かれているのでしょうか?
よかったら教えていただけませんか?
500: 入居予定さん 
[2007-03-04 22:04:00]
1階コミュニティルームで集まりだすでしょ、そろそろ。
リアルに面と面つきあわせて、付き合っていきましょ。
501: 匿名さん 
[2007-03-04 23:02:00]
1階コミュニティルームで話でしょうか?ネットは終わり?
502: 匿名さん 
[2007-03-04 23:32:00]
ところで、上階の音、思っていたより聞こえますね。
子供がどこを走っているのかがわかるような聞こえ方です。
皆さんのところはどうですか?
もう少し遮音性を期待していたのですが、ワイドスパン+ボイドスラブ
としてはこんなものなのでしょうかね。
うちも子供がいるので、下の階の方にご迷惑をおかけしないか心配です。
503: 入居予定さん 
[2007-03-05 00:01:00]
上の音はたしかに気になりますね。
これが他の掲示板でも話題になっている「二重床の太鼓現象」というなのかもしれないと思いました。
遮音性はこんなものとあきらめるしかないでしょうね。
504: 匿名さん 
[2007-03-05 00:50:00]
先日電話工事をしてもらって気付いたことがあります。
ひかり電話にしたのですが、どうやらアナログ電話でなくひかり電話にすると、
ルータ−の接続の関係で、ルータ−をおいてある横でしかパソコンを有線ではつなげられないらしいのです。
その時点で他の部屋のマルチメディアコンセントって意味が半減してしまう。

なんだそりゃと東急さんに相談しに言ったら週明けに戸田建設さんから連絡があるといわれたのですが、みなさんどうでした?
Bフレッツでも電話はアナログでという方でしたら問題は無いようなのですが、NTTの方も結構積極的にひかり電話をすすめていたくせにその配線方法はないだろと思うのですが。

我が家は先週引っ越しを済ませたのですが、昨日今日とまた続々とみなさんお引っ越しされているようですがこう言ったご相談ができる状態になるにはもうすこし時間がかかりそうなので、こちらにて質問させて頂きました。
505: 匿名さん 
[2007-03-05 09:25:00]
住民板にベルコート掲示板を作ってみました。
無料登録をしないと書き込めませんが、住民の皆さん、近隣の皆さん、
こちらに移動してお話しませんか?
住民板の関東(千葉/埼玉/茨城/栃木/群馬)の中にあります。

http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=993&disp=1

>>504
うちもひかり電話にしましたが、無線LANは別にヤマダやヨドバシ、コジマなどで無線ルータを
購入してそれで接続する予定。
工事の人はルーターとパソコンを持って他の部屋に移動すればいいですよなんて
言ってましたが、実際問題、それって面倒ですからね。

>>502,503
うちはまだ上の階が入居していないのかもしれませんが、まったく音がしません。
聞こえてくるのは、エアコン工事の音、ベルモールの鐘の音、街宣車の音くらいです。
隣の家からも音は聞こえてこないですね。
夜、外に出て廊下を通ったら隣に電気がついているのが見えて「隣にいたんだ!」と
びっくりしたくらいです。
506: 匿名さん 
[2007-03-05 14:12:00]
うちも505さんと同じように全然上の音は聞こえてきません。たぶんまだ住んでないのかもしれませんが・・・しかし、両隣はもう住んでいますがそちらの音も聞こえてきません。

あとみなさんにお聞きしたいのですが、エントランスがある方の自動ドアって勝手にあきませんか?先日、友達が来た時や宅急便の人が来た時にインターホンがなりあけようとして画面を見たらまだ通話も押してなく、もちろん解除ボタンも押してないので自動ドアが呼び出しをした時点で勝手に開いてモニタを見たときはもう入ってきている後姿が写ってました。みなさんの所もそうですか?今は引越しの時期だからそうなっているのでしょうかね?ちなみに時間帯は両方午後9時過ぎくらいでした。
507: 匿名さん 
[2007-03-05 23:03:00]
私は下方に住んでいます。
早々の引越し当初から異音に悩んでいます。
「うぃ〜〜〜ん・・・」、終わったかなぁと思うと
また、うぃ〜〜〜ん・・・。多分24時間続いています。
この音は駐車場に行く途中のバイク駐車場でも確認できました。
おそらくマンション自体の音と思います。

近隣の方の音は聞こえません。
まだ引越しされていないのかもしれませんが?

クローゼットの電気に不具合がありました。
クローゼット+浴槽の電気をつけると
クロゼットの電気が消えてしまい、
クローゼットだけをつけると浴槽も薄暗くつくといった現象です。

それと、浴槽の換気は
浴槽・洗面室・トイレ連動しているようですが
トイレは個別に付いているのだから別にしてもらいたいです。

長々とすみませんでした。
508: 匿名さん 
[2007-03-05 23:47:00]
同じく音に悩まされてます、うなるような音ですよね。前住んでいたマンション(3年住みました)15年たった中古でしたがほとんど音に悩まされることはありませんでした。ここを買うとき担当の
方が多少は生活騒音はしかたないとの説明でしたが この音はいかがなものか?主人は気にするなと云ってますが、、、
509: 502 
[2007-03-06 01:51:00]
音に関してですが、低音が響きますね。ワイドスパンで梁がないので、
スラブの共振周波数下がっているせいだと思われます。同じ足音でも耳につ
きますね。ただ、うちは、子供の足音以外は気になりません。
でも、我が家は、まだ住んでいないので、なんともいえませんが。
なお、両隣は、今の壁厚なら、まず聞こえることはないのではないでしょうか。
508さん、うなるような音ってどんな感じですか?足音がうなっている感じですか?
それとも、507さんのウイーンという音のことでしょうか?
507さん、ウイーンっていう音はどこからしているのでしょうね。変電設備(トランス)
ではないでしょうか?だとしたら、対策を講じてもらわないと困りますよね。
510: 匿名さん 
[2007-03-06 01:55:00]
504さん
我が家は、ひかり電話は有線LANが有効に使えないとわかってやめました。
確かに何とかしてほしいですよね。戸田建設さんからはどんな回答がくる
のでしょう。うまく解決してもらえるとうれしいです。
511: 入居済み住民さん 
[2007-03-06 11:10:00]
508です 音は古い冷蔵庫のモーター音のように聞こえます、家の電気落としても聞こえてきます。
主人も聞こえると云ってますので間違いないと思います。主人云うにはマンション全体がなにかの
原因によって共振?してるんだろうとまったく気にしてないです。子供の足音も聞こえますがこれは
仕方ないと思ってます、自分自身も大なり小なりだしてますからね。早く原因見つけ解決してほしいです。
512: 匿名さん 
[2007-03-06 16:08:00]
24時間換気の音とはまた違うんですよね?>507,508さん
バイク駐車場でも同じ音が聞こえるということは24時間換気とは違う?
上階ですが、ほとんど音は聞こえません。
24時間換気の音がかすかにしているくらいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる