デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「シーズクリエイトのマンションはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. シーズクリエイトのマンションはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-13 16:37:04
 削除依頼 投稿する

シーズガーデンのマンションを見学しましたが、屋上に太陽光発電がついてました。どれぐらい省エネになりますか?わかる方教えて。またマンションの評判は?



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8921.html

[スレ作成日時]2005-08-20 10:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

シーズクリエイト株式会社口コミ掲示板・評判

452: 入居済み住民さん 
[2007-10-09 12:50:00]
451さん、本当おっしゃるとおり。ありえない対応ですよね・・。

シーズコミュニティはシーズクリエイトの意のままにしか動かないのでは
ないかと思っています。構造の問題にされたくないのか?

親会社がきちんと対応しないのだから、子会社も同じですよね。だって、社長は同じなんでしょ。

同じお金払うなら、時期を見て他の管理会社に変えたほうがいいかも、と思います。

誰のおかげで給料とってんだと言いたくなります。
お客様あっての・・・と思いますがね。
453: 入居済み住民さん 
[2007-10-09 12:55:00]
シーズクロノス新宿戸山の目の前の
豪邸が解体されると
掲示板にはられてます。

次は何が建つんでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら
教えてください。
455: 音についてです 
[2007-10-11 22:09:00]
シーズクリエイトのマンションが安いのは、全てにおいて限界までコストダウンされているからです。
スラブ厚200mm程度、二重床、二重天井、GL工法、フローリングや石膏ボードにしても無名の低グレードを使用していますね。
例え三流メーカーがフローリングの防音レベルは○○と明記していても、間違いなくそのレベルに達していませんよ。
施工業者も安値で受注している三流会社が多いようです。
コンクリートの質にしても規定を守っていないようです。
最終的に提出されてくるドキュメントは、どのようにでも作成し記載可能ですからね。
三流以下の建築業界においては未だに「何でもアリ」の野放しが実態といったところでしょうか。
他の掲示板も目にしましたが、シーズクリエイトのマンションは品質が今ひとつのようですね。
456: ご近所さん 
[2007-10-12 21:29:00]
私もそう思いました。
シーズのマンションは何故か安いと思いました。
住んでみた人しか感じられない良くないところもあります。
でも見た目は良いところもたくさんあります。
マンションは管理が大切だと聞きました。
シーズコミュニティさまにはもっとがんばってもらいたいと思いました。
457: 物件比較中さん 
[2007-10-14 00:58:00]
シーズクリエイトの他の掲示板も見ました。
みなさん、大変そうです。
どうも気が進みません・・・
施行会社が一番大事だと思うんですが、確かに施工会社はいまいち、
インパクトがありませんね。
管理会社のシーズコミュニティも何ともいえません。

No.451と454が削除されていますね。
数日前に読んだんですが、どうしたんでしょう。
458: 入居済み住民さん 
[2007-10-15 19:45:00]
一度消された住人で〜す、ちと個人名に固執したもんで業者の恨みをかったかな〜??他意はね〜から勘弁しろや。で一部に、ここの構造や素材の選択が最悪に近いとかの意見もあるけどオイラは全てに同意はできね〜な!
でも一部はうなづいちゃうけどアハハ。今日また新たな耐震偽装が浮上したね、積☆系のマンションかな??どこでもこの様な可能性はあると思うよ・・今後もね!☆パで終りじゃね〜んだ。オイラ達のとこも構造の専門家を呼んで調べてもらったよ、そいで解った事も多くあったし徹底的な瑕疵補修工事もさせたつもり(い〜こっちゃないけどね) アフターも延長させたけど長い目でみれば有益だったかな〜?反対に評価できた造りもあったし
ね、又この会社ひも付きの資材購入先が多くてそこからもキックバックを取ってるんだろうね。つまり施工業者は増々旨味がなくなり、手抜きに走るつ〜のがあたらずも遠からずってとこかしらね。施工業者の中にも誠意のある企業と無責任なとこあるよね、☆原組やら☆多組なんざどっちなんだろね??
459: 周辺住民さん 
[2007-10-18 00:47:00]
439です。
441さん、444さん。
シーズクリエイトが長野市景観計画の高さ制限を超えたマンション建設に着工し、周辺住民の要望を聞き入れないことが、長野県で購読者が最も多い新聞で報道されました。反対の看板やのぼりが立っている建築現場のカラー写真も掲載されました。シーズクリエイトは住民説明会には出席せず、いわゆる住民対策屋に全て任せているだけだから、これだけ問題が大きくなったんです。今からでも遅くないので、長野市民に愛されるマンションにしてくれることを願っています。マンションつくっても、売れなきゃダメでしょ。
460: 物件比較中さん 
[2007-10-20 09:02:00]
新聞に載ったんですね。おめでとう。
シーズクリエイトもいい加減、目を覚まして、周辺住民に配慮すべきです。
会社の利益追求だけでは、今の時代、通用しません。
購入者、株主、地域住民などにどのように評価されているかが、
会社の価値を決めるんです。
特に、周りとうまくいってないと、購入者が困りますからね。
新築なのに既存不適格って、ありえない。
461: ご近所さん 
[2007-10-22 00:44:00]
長野市の物件が既存不適格だということ、住民の要望を聞かない
ということが、他の新聞でも報道されました。
シーズクリエイトのマンション、まだ1階を造っているところですが、
「既存不適格」で名を売っていますね。
TV局も来ていました。隣接住居に工事の被害が出ているようです。
462: 入居済み住民さん 
[2007-10-23 22:25:00]
防音性どうにかして〜
ずっと上からゴンゴンドタドタ。
子供が走っても大丈夫ですよ〜なんて言ってたけど
どう考えても大丈夫じゃないでしょ

455さんの書き込み見て、更に怖くなっちゃったよ
大丈夫なんですか、ここ
463: 物件比較中さん 
[2007-10-27 20:35:00]
450さんのレス読んで、子どもの足音による賠償訴訟が
あることがわかりました。
ご近所さんとは仲良くしておく必要がありますね。
特に下の階の方とは。
検討中なんですが、できれば体験宿泊させてもらいたいですが、
無理でしょうね。
それから、「既存不適格」ってよく分かんないんですが。
464: 入居済み住民さん 
[2007-10-28 22:44:00]
結構快適でそんなに悪くないけどね
施工会社にもよるんじゃないでしょうか?
半年間住んだけど特に不満はありません
465: 匿名さん 
[2007-10-30 00:02:00]
快適なのはうらやましいです。周りの住人にも恵まれているのでしょう。
何も気にせず暮らせるのが一番の幸せですね。
ただ、管理、物件に関しては、いい加減なことが多いと気がつき始めるのは入居後しばらく経ってからだと思うので、油断大敵です。明日はわが身かも・・。

長野の件は、マスコミなどに取り上げられてよかったですね。
よい方向に向かえばと思います。
466: 入居済み住民さん 
[2007-10-30 17:48:00]
さ〜て築3年目になりますが、延長アフターサービスにつき一年目の瑕疵修繕となります。あちこちありますな〜!!室内は去年大きなのは終ってますから共用部のクラックやエフロに対し皆で目を皿の様にしてチェックしないとな〜 屋上緑化も廃棄処分かな??
467: 入居済み住民さん 
[2007-10-31 06:01:00]
そういえば、屋上緑化なんて掲げてるんだったね。
入居してから一度も屋上行ってないから、そんなものが
あるのすら忘れてました。
一体どんな状態になっているのやら
468: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 20:22:00]
467さんへ!!多分枯れてますよ〜 管理人さんに鍵借りて行って
みればどーですか? 屋上は多分柵もなにも無いはずだから気を
つけて見に行ってね!! できれば他の住民さんとご一緒に!!
469: 近所をよく知る人 
[2007-11-04 13:44:00]
シーズクリエイトが高さ制限無視して、建てはじめたことを
テレビで見ました。
利益最優先という考えでしょうが、長野の住民としては
マイナスになるような建物は迷惑です。
企業イメージはよくないね。
レス読んでいると、購入者への対応にも問題が多いようですね。
長野の物件にも屋上緑化あるんでしょうか。いやはや・・・
470: 入居済み住民さん 
[2007-11-05 21:16:00]
当方の屋上緑化は一時期駄目駄目でしたが今は大分緑が多いです
しっかり管理すれば上手くいくかもしれませんよ
管理会社任せでは枯れる一方です、地元の植木屋さんなどに
見てもらえば助言が得られるかもしれません
471: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 09:25:00]
あるんですねー 具合の良い屋上緑化の建物が! うちはだめだな〜
半分枯れて植え替えさせたけど、カラスにつつかれるは毛虫が大発生
するは・・ここの仲間のO☆C設計はオバカな緑化再建提案を出して来て
住民から失笑を買ったしな〜 お先真っ暗です。トホホ
472: 近所をよく知る人 
[2007-11-06 17:30:00]
長野の物件、O☆C設計でした。だとすると、
屋上緑化はありますね。
建物は景観計画に反しているし、屋上は毛虫
だらけでは大迷惑です。勘弁して下さい。
473: 分譲マンション居住者 
[2007-11-12 00:55:00]
我が家はモデルルームにも行ってないのに、やたらと電話が来ます。どこから調べたのか分かりませんが、何度もかかってきては断わってます。挙句の果てに「もうかけないで下さい」と言っているにも関わらず、電話をしてくる始末です。皆さんは、このような場合どうされていますか?参考までに御意見をお聞かせ下さい。
474: 入居済み住民さん 
[2007-11-12 16:16:00]
だまっていても売れるマンションなら無いと思いますが、
他の電話セールスと同じですよね。
近隣の電話番号にかたっぱしから掛けていくので、家族構成やどこに住んでいるかも分からないはず。
近くのマンションを買って、電話番号もそのままだったので、新築入居だったのに、他のマンションの営業の電話が来ました。
「買ったばかりです」と言ったら、丁寧に誤られましたが、
掛けて来ないでと言っても、チェックなんかしていないでしょうね。
少し不快でも、「新築一戸建てを購入したばかりです。」って話し出したらすぐ、「どうだ」とばかりに言ってみるのは?
475: ご近所さん 
[2007-11-27 22:15:00]
長野の物件は「シーズガーデン長野城山公園」というらしいです。
毎日、せっせと長野市景観計画違反になるマンションを建てています。
今のところ2階くらいまでできたようなので、まだ違反ではないですが。
4階か5階でやめれば、企業価値が上がると思います。強引に建てる時代は終わりつつあることに、シーズクリエイトはなぜ気が付かないのでしょうか。紛争を抱えるマンデベは淘汰されるでしょう。情報は世界中を駆け巡ります。隠せません。

近隣に工事の被害が出ていることを新聞で読みました。工事も乱暴なんですね。
施行会社のアスピアが悪いのかもしれませんが、シーズクリエイトがそういう会社に任せるということです。
476: 入居済み住民さん 
[2007-11-28 20:42:00]
延長サービス期間の第一回戦に突入しました〜! クラック エフロ 沢山出てましたね〜 屋上緑化部分は紅葉と化してまして・・美しかったのなんの!・・・来月撤去予定ですねん。こりゃ又第三者機関に検査依頼だべな
シーズさん支払いよろしくね!! 来年足場かけにゃ直せね〜なこりゃ(泣)
477: マンコミュファンさん 
[2007-11-29 00:12:00]
長野の物件について,次のサイトがありました.

http://www.geocities.jp/hakoshimizu1/
478: 購入検討中さん 
[2007-11-29 15:58:00]
見ました。
『箱清水周辺の住環境を守る会」さん、頑張って!
シーズクリエイトは、いいかげん目を覚ませ!
479: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 16:54:00]
さてさて 今回の延長アフターサービスでは共有部の瑕疵がかなり出て、まいりました〜 なんせ大規模改修なみの工事をしてますから!!ここからが正念場っすな・・理事さん頑張って下さいね!応援しとりますけん。
480: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 00:03:00]
こちらのマンションも2年点検の補修工事は最低でも6ヶ月はかかるだろうな、だってシーズ動きが異常に遅いんだもの
いい加減ゼネコンに丸投、任せっきりにしないで主導でやってくれよ。
残念だが人に勧められるデベで無い事は間違いない
苦情等どっかに相談したい、良いところ知りません?
481: 入居済み住民さん 
[2007-12-10 16:14:00]
480さんへ・・479です
どちら方面の物件か解りませんので一応関東地域としては姉☆の一件以来
あちこちに登場する『さくら事務所』とかが有名ですが、他にもマンション維持管理ネットワーク事務局を主催する『象地域設計』なんか良心的ですよ。但しお金がかかるのも事実で最初の30分〜1時間の面談で資料等も持参して10000円位かかるかな!その後の調査や提言はもちろん別料金すな。
あと国交省にも建物に関する苦情受付係がありますよ!これは個人で建築の
専門家と渡り合うのは至難の業のため、国交省がわざわざ設けた窓口ですが資料の請求が多岐にわたるため、ややつこしいのですが一万円ポッキリにて国交省が売主との間を取り持ってくれます。ただ書面の提出量と写真の添付とかコピーを各々4部つけろとか・・・面倒ではあります。
まずお住まいのマンションの理事さんに話をしてみるのが近道では??
但し前向きの理事さん、理事長さんの場合に限りますが。
482: 入居済み住民さん 
[2007-12-10 22:27:00]
479さん、ありがとうございます。
国交省に相談窓口があるなんて知りませんでした
早速調べてまずは電話してみます。
483: 入居済み住民さん 
[2007-12-14 04:02:00]
入居仕立てでドアが閉まらないってのはどうなんだろう
引渡し前に点検とかしないのかな。
なんかショック・・・
484: 入居済み住民さん 
[2007-12-14 21:03:00]
483様 再度479です
入居前の点検つーのはほとんど儀式程度ですよここは、入居前までに4回のチェックがあり責任をもって・・・てな読み物が送られてきたでしょ!
オイラのとこはエコキュートの外側化粧板は大きく凹み、床はきずだらけ
クロスは学生服のカラーのようにアチコチ口を空け、入り口のドアクローザーの閉めねじはユルユルと・・・!全て初期収縮が・・なんて言い草を!
調べだしたらドアが外れたよ〜ってお部屋までありやした。
笑い話じゃないよ ホントだよ。エコキュート室外機もカタッパシから水漏れするから気をつけたほうがえ〜よ。オイラんとこは交換させたけど。
485: 購入前・交渉中 
[2007-12-14 23:32:00]
なるほど〜・・・
スポンサーの違いで、これだけ意見が分かれるんだ・・・
486: 入居済み住民さん 
[2007-12-14 23:44:00]
よそのマンションの事は知りませんが
シーズのマンションは仕上げが雑だと感じました
何度となくチェックしているとの事らしいけど
いったい何をチェックしているのか
全てのチェック担当者を問い質したいもんだ
487: 購入前・交渉中 
[2007-12-15 02:27:00]
>>486 さん
あたしは以前、扶○レ○セル(施工は小○急建設)の分譲マンションに住んでた事があるんですが、一年も経たずに小さな不具合が出て、一年目の補修で何とかしてもらいました。
まぁ、暫定処置ですが・・・(一生物の暫定ですけど)
壁紙が剥れるとか、浮いてるとか、小さい事を気にすれば、もっと沢山ありましたけどね。

ですけど、遮音性とか断熱性とか、賃貸とは比べ物にならないくらいの「装備」でしたよ。
なので、分譲といえ、賃貸といえ、あくまで集合住宅なんだって事を理解した上で暮らし方を考えてくださいって事が言いたいのですよ。

もっとも、入居したてでドアが閉まらないってのは・・・

鍵の受け渡し前の「内覧会」ってのは、かなり重要ですよ。
家族での出席はモチロン、カメラは必需品です!
気になったトコをバシバシ撮っときましょう。
出来れば日付を入れて・・・(って、コレはアテにならないかも知れないけど)

.
488: 入居済み住民さん 
[2007-12-15 20:03:00]
入居後に全世帯対象の緊急点検が何回もありました
電気関係、水回り(2回)、扉
その都度、家に居なければならない
時間を返せ、と声を大にして言いたい!!
ほんとシーズのこのマンション
あり得ない簡単なミスが多いです
チェック体制はパンプレットに書いているだけで
実際は機能していないのがよく解ります
シーズはちゃんとやっていますって言いますが
結果出してから言えよ!!!
ここの書き込み見ている人は決して良いデベだとは
思わないだろ、購入済みの人への対応をちゃんとしていないからだ!!
一度落ちた信頼は生半可な苦労じゃ回復しないという事は
世間を騒がせているニュースを見れば解るだろうに
このままじゃ右肩下がりの坂を転がり続けるぞ
489: 入居済み住民さん 
[2007-12-15 22:03:00]
不具合出た時の対応がいまいちだよね
「不具合箇所を書いてFAXで送ってください〜」
なんて、お役所仕事みたいな事しないでもっと誠意
をもって対応してもらいたいもんだ

入居前は営業マンが、うちと関連がある管理会社だから
しっかりしてますよってあれだけ言っておいて、こりゃ
ないだろってな感じ
490: 入居済み住民さん 
[2007-12-18 09:40:00]
社長が売り主と管理会社が同じとは・・・シーズクリエイトとシーズコミュニテイは同一人が社長です!! 管理会社が売り主と交渉するんですよ!
結果はあきらか〜 まじめな社員ほど会社寄りっすな!
491: 匿名さん 
[2007-12-18 10:59:00]
>489 490

管理会社替えたら?
492: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 12:59:00]
昔やった事あるけど管理会社の変更は築浅のマンションで
売主との関係が深い管理会社の場合は現実的じゃないのでは?
まあ施工会社の瑕疵補修期限が終了する10年間は我慢かな?
それまでは管理会社のケツを叩いて動かすっきゃね〜な!
493: 匿名さん 
[2007-12-19 23:29:00]
10年なんて待ってないで、管理委託の契約更新の際に
管理会社にチラつかせたら?「ヨソもあるぜ」って。
だいたい、瑕疵期間は売主との約束なんだし!
494: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 17:17:00]
493様へ
まともな売主と管理会社なら『有り』なんだけどね〜
まあオイラ達はボチボチいきまっさ!
こっちは全然悪い所なんかないんだからさ!
そうそう俺がハンコを押して契約しちまったためにこんなマンション
を買っちまって・・つーて自虐的になってしまう購入者も
結構いらっしゃるそ〜だけど、あまり自分を攻めないで下さいな
悪いのはシーズだからさ!
495: 入居済み住民さん 
[2008-01-02 10:47:00]
シーズ居住者の皆さん明けまして御目出度うございます

トラブルを抱えてる方や瑕疵にお悩みの方々にはち〜とも

めでたくないでしょうが、オイラ達にとっては勝負の年

徹底的な修繕要求を実現させるぞ〜!!(半泣笑)
496: 入居済み住民さん 
[2008-01-09 19:48:00]
ほんっとーにいい加減な管理会社
言ったことは守りましょうよ・・・
497: 購入検討中さん 
[2008-01-09 22:58:00]
ここの管理会社は、シーズを苦情から守るための防波堤ですかね?
498: 匿名さん 
[2008-01-10 00:44:00]
管理会社は、完全にシーズクリエイトの防波堤だと思います。
いろいろな噂が・・・
499: 購入検討中さん 
[2008-01-10 22:11:00]
やはりこの管理会社は、入居者からの苦情の防波堤ですか!!  その、いろいろな噂とやらを差し支えない範囲で教えていただけたらうれしいです。

今となっては、なんとなくシーズを外して購入検討してますが、やはりほかでも直系の管理会社というのはそういう傾向があるんでしょうかね? 全部が全部、そういうことではないですよね? もちろん誠実なところもありますよね?
500: 入居済み住民さん 
[2008-01-11 09:44:00]
はっきり言ってここの防音ってアパート並みですよね
それともうちの上とお隣さんがたまたま気性の荒い方なのかしら・・?

マンションに住むのは初めてなので、他のマンションの防音具合が
分からないのですがどこでもこんなものなのでしょうかね?
音に関しては心配ありません!と太鼓判を押されていたのでその点は
安心しきっていたのに、こんな有様でびっくりです。

歩く音、床に物を置く音?はっきり聞こえて嫌になっちゃうもう。
今もドガっと大きい音がしてどきっとしてしまいました・・

他のマンションもこんなものなら諦めもつくのですが、ここだけが
特別なのだったら大ショックです

文が長くてすみません
501: 物件比較中さん 
[2008-01-11 10:43:00]
ここのマンションて二重床・二重天井のところがほとんどだって営業さんに聞いたのですが、それでも聞こえてしまうものなのでしょうか・・。
私も、音のことが心配だったので確認をしたのですが、音の性質というか種類によっては対策をしていても聞こえてしまうときもあるという説明でした。
でも、歩く音というのは聞こえていい範囲のものではないですよね。
それとも、マンションというのはそういうものなのでしょうか。
他のマンションはどうなんでしょう。たとえば直床とか直天井のマンションとか。
音ってずっと付いて回るものだし、日常的なことなので気になります。
502: 賃貸住まいさん 
[2008-01-11 21:58:00]
先ほど21:30過ぎにしつこい電話呼び出し音がしたけど、出なかった
本日の受信チェックしたら、朝10時台、夕方5時台にも掛かってた。

調査したらここにたどり着いた。

夜21:30過ぎの営業電話するような会社は相手にしない

普通はこんな遅くまで営業電話しないだろ
503: 入居済み住民さん 
[2008-01-13 20:15:00]
501さん<495ですが
 
二重床 二重天井でもスラブ200㍉位では重衝撃音には対応できません

つまり重量物がドシドシと床にぶつかる様な音に対しては遮音性能は

かなり劣ると思って間違いないと思います。

どこの施工業者でも同じだと思いますよ!!二重つ〜イメージで考えると

なんかすごく静かな様に思われますが、直床の300㍉の方が絶対静かっすよ!
504: 入居済み住民さん 
[2008-02-06 21:43:00]
直床の方が静かですか・・・

直床と二重床で迷って、結局二重床の方にしちゃったけど
失敗だったかなあ。
確かにドシドシとした音は普通に聞こえてくるんですよね
けっこううるさい

これって直床なら聞こえないもんなのかな
シーズの物件で直床ってないですよねぇ?
505: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 01:30:00]
今のとこないような・・・??それよりここの物件は基本的な構造問題がでる可能性

がありますから!直床とかの問題ではなく、あちこち基本的な問題がでる可能性が!!
506: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 23:09:00]
まるで、隣の部屋でタンスの開け閉めをされているのかのような
音が毎日頻繁にするのだけど、これって隣の家の人の普通の生活音
ですよね???
アパートに住んでいた時ですら、こんなクリアな音は聞こえてこなかった
のでちょと疑問なんですけど、マンションの防音て所詮木造と変わらない
なんて事はないでいよね??

505さんの書き込み見て、ちょっと心配になってしまったのですが
何か欠陥問題でも出たのでしょうか
買ったばかりなのに勘弁して欲しい
507: 入居済み住民さん 
[2008-02-12 00:52:00]
欠陥や瑕疵は見つからなければ
黙っていれば気づかないだろぅ・・・
なんて考えているのでしょうね!
508: 入居済み住民さん 
[2008-02-14 03:07:00]
505です・・・
欠陥を言い出すときりがないので、ひとまず閑話休題し現状を書き込みますが
ここは施工業者があちこちでまちまちのため、その業者の実力や監督の力量、
職人の倫理観??にもできばえがかなり左右され、一概にダメまわりだらけとも
言い切れません。当方は屋上防水から各階のルーフバルコニーの防水、玄関廻り
の塗装から屋上緑化のやり直しから撤去!駐車場の舗装のやり直しやらで一ヶ月半
ばかりの修繕工事をやらせましたが、そこにいたるまでの交渉はかなりハードで
ありました。ちなみに誘発目地の不備にはまいりました!今もあちこちヒビだらけで
あります。ただ全住民が危機感を持つちゅー事は難しく、中には余計な事迄やらなけ
れば・・・てな消極的な方々もおいででした。
問題のある物件をつかんじまうと本当にたいへんですね。
オイラの部屋も毎朝真上のお部屋で小さい子供が走り回る音で目がさめます。
509: 入居済み住民さん 
[2008-02-20 02:37:00]
確かに音は時々気になりますねぇ・・・。以前大京のマンションに住んでいたときは、外部の音は全くといっていいほど聞こえませんでしたし、上下左右に人が住んでいる気配も全く感じませんでした。

ここは選挙カーの音ですらはっきり聞こえて正直ウルサイです^^;

でも一長一短で、間取りや設備はとても気に入っているのですよ・・・。
実際生活しやすいです。

営業の方の対応も特に悪いものではなかったと思います。

新興デベさんのマンションを買ったのは冒険でしたが、入居者で盛り立ててよい会社になってもらいたい、くらいの気持ちでいます。

今は老舗のブランドに絶対的信頼を抱いていい時代ではないですしね。
510: 入居済み住民さん 
[2008-03-25 05:43:00]
うーん
うるさい・・・

なんでここ買っちゃったんだろ・・・
511: 入居済み住民さん 
[2008-03-25 15:48:00]
週刊ダイヤモンド2008年2月16日号の『マンションが危ない』は秀逸であります!
管理会社の内幕と管理組合の実際をうまく切り取ってます!お読みになった方も
多いと思いますが、一読をお薦めします!!
512: 周辺住民さん 
[2008-05-12 21:19:00]
町田の物件は、治安情報に御注意ください。
昨年はいろいろありましたので。
514: 物件比較中さん 
[2008-05-30 01:15:00]
シーズの物件は顧客から見離されているのでは・・・
515: 匿名さん 
[2008-05-30 12:32:00]
町田、武蔵藤沢、長野の物件を購入なさる方は、思い切り値切ってみるのもよいかもしれません。
幸運を祈ります。
516: サラリーマンさん 
[2008-05-31 00:13:00]
長野の物件、売り出したんですか。
近隣住民の大反対、長野市長の要望も無視、マスコミにも取り上げられて
いたようですが。シーズクリエイトもすごいですね。
新築なのに既存不適格なんだから、それこそ思いっきり値切って当り前でしょ。
買う気ならば。
517: 賃貸住まいさん 
[2008-06-03 21:57:00]
長野の物件、はっきり言って立地よくないですよ。 数ヶ月前に、数件となりにあった 7−イレブンはやめちゃったし、一月ほど前には斜向かいにあったガソリンスタンドも廃業しちゃったし、ますます生活不便になる。 そういえば、並びに金物屋さんもあったけど、いつの間にかなくなってる。
518: いつか買いたいさん 
[2008-06-06 00:11:00]
でも、南となりに立派な葬儀屋さんが出来たじゃない。 あそこは結構はやってる。
519: 購入検討中さん 
[2008-06-06 01:23:00]
「シーズガーデン長野城山」って、葬儀屋の隣ですか?
マンションと葬儀屋・・・
シーズクリエイトは葬儀屋建設に反対しなかったのかな。
資産価値ダウンするよね。黙祷。
520: 近所をよく知る人 
[2008-06-11 13:07:00]
葬儀屋さんの方が先にできていましたよ。葬儀屋さんの隣の土地をシーズクリエイトが購入したということです。もうすぐ販売開始でしょう。通常は竣工前から販売するけど、ここはしないのね。資金繰りはどうなってんのかな? オープンの日に葬儀だったりしてね。反対看板と花輪がオープン記念をもりたてるかもね。
521: 物件比較中さん 
[2008-07-01 19:45:00]
「シーズガーデン長野城山」、反対のぼりの中での販売、ご苦労様です。土日は大きいプラカードを持った社員さん、手が疲れますね。販売員さん曰く「順調に売れてます。」だそうです。最高額の部屋も売れたとか言ってました。??? 入居したら誰もいないなんて、いやよ。
522: 申込予定さん 
[2008-07-05 22:36:00]
ここのマンションは、とてもきれいにに仕上がっているし、住み心地・使い勝ってもよさそうだし、全体的に時代を先取りしている感じがして、家内もわたしも気に入っているのですが、

株をやっている友人から「シーズクリエイトの経営内容がかなり悪化しているようなので、そういう面も良く調べて決めたほうが良い」って言われたんですが、どうなんでしょうか?

いちおう、ここも少し読ませていただきましたが、一流会社のようですし、マンション工事がこれだけ叩かれた後なので、そんなにヒドいものを建てているとも思えません。

銀行の窓口の人も親切な方で、手続きさえしてくれれば、すぐ融資するといってくれているので心強いのですが、わたしは素人ですし、金額もマンションとなると結構大きくなるので悩んでいます。
523: 匿名さん 
[2008-07-06 01:46:00]
いろいろ調べてみた方がいいでしょうね。例えば、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6448/
http://www.geocities.jp/hakoshimizu1/
http://mamono.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/livemarket1/1214230872/

経営がかなり悪化しているというのは事実でしょうね。在庫販売に躍起になっていると思います。
この1年半くらいで株価は急落して、約10分の1。
東証一部にいつまでいられるか、ですね。
長野の販売は運命の分かれ道かも。
何と言っても、自社の利益のために近隣の迷惑を顧みない企業姿勢は好きになれませんが。
大トラブル中らしいです。
このスレッド読んで「一流会社」なんて、感じているんですか。はてな?
524: 匿名さん 
[2008-07-06 16:14:00]
525: 申込予定さん 
[2008-07-07 20:49:00]
>>523

522です。 

いろいろ教えていただいてありがとうございました。 いま、賃貸マンションに住んでいるのですが、一生懸命家賃を払っても、いずれは出て行かなければならないし、この際思い切ろうかと思っています。 株をやっている友人は、不動産にもわりと詳しいので、もう一度よく話を聞いてシーズクリエイト以外のマンションも視野に入れて、あらためて検討してみます。

 なにかありましたら、またアドバイスよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
526: 購入検討中さん 
[2008-07-11 18:56:00]
シーズクリエイトのマンションも視野に入れていましたが・・・

もし購入したとして、周囲のみなさんと仲良くしたいんですが、どうでしょうか?
周りから嫌われているようですが、シーズクリエイトは何らかの対応をしているのですか?
教えて下さい。

何もしてないなら、無責任だと思うんですが。みなさんはどう思いますか?
買った後、私たちはどうすればいいんでしょうか? 地域から浮いちゃうでしょ。
527: 匿名さん 
[2008-07-15 11:27:00]
ここ防音に欠陥があるとしか思えません
いくら何でもうるさすぎます
前に住んでた軽量鉄骨のアパートとと全く変わらないって
おかしくないですか

私の所だけ特別こんなにうるさいのでしょうか?
家にいられません。
自分の家なのに仕事を終えて帰るのが苦痛で堪らないです
帰りたくないので他所で時間を潰して帰る毎日です
528: 購入経験者さん 
[2008-07-15 13:44:00]
マンションは立地、よく言われることばです。
しかし、それだけではありません。どんな
売主かを調べることから始めるべきです。
事前に調べることを省略すると、後で泣きを
見ることになります。
529: 匿名さん 
[2008-07-19 23:21:00]
ここの会社はスポンサー探しをしていたからね。
スポンサーが見つからなかったら潰れるんじゃない。株価は正直だよ。
530: 申込予定さん 
[2008-07-20 16:30:00]
私も、シーズのマンションを購入しようとしていて、マンションそのものは、
たいへん気にいっておるんですが、
この会社の経営が心配です。どなたか。詳しい情報をお聞かせください。
531: 匿名さん 
[2008-07-20 23:12:00]
残ったマンションを他のマンション会社に売って、

そのマンション会社が1000万近く引いて売って、

シーズガーデン武蔵藤沢。そんなことが起こっています。
532: 匿名さん 
[2008-07-21 01:34:00]
それって、おかしくない。
シーズから買ったマンション会社が1000万も割引くというと、いったいいくらでシーズが売ったの?? あり得ないでしょ!
533: サラリーマンさん 
[2008-07-21 02:42:00]
シーズが、その会社に、1000万円以上引いて、販売したってことですか?
それとも、それが、あり得ないってことですか?

やっぱり、業績の悪い会社のマンションを買わないほうが、
いいのですかね?間取りとか、場所、まわりの環境をすっごく気に入っているのですけど。
ちなみに、武蔵藤沢でなく、埼玉の中古マンションです。
534: マンション投資家さん 
[2008-07-21 15:50:00]
既存不適格=増改築等不可と考えてOKです。
つまり、一生の住まいには成りえません。
購入するならあくまで一時的なものとして値切りまくるべき。そしてきっと値切れます。
既存不適格&住民抗争の上に隣葬儀屋て・・・。
535: 匿名さん 
[2008-07-22 08:31:00]
今の時点で、永久に住まず、一時的に住む予定ならば、
賃貸マンションにしておいたほうがいいと思います。
536: 入居済み住民さん 
[2008-08-02 01:20:00]
さてっ大変!ライフポート西洋なる会社に全株譲渡だとさ!

てっことは幸君は敵前逃亡か??

早急に臨時理事会や総会の準備かな〜 こりゃ〜
537: 入居済み住民さん 
[2008-08-02 01:40:00]
すまんすまん 全株譲渡したのは管理会社のシーズコミユニティのほうでした!

訂正のちお詫びっす!! 採算の悪い部分を売った訳ね!!幸さんごめんね
538: 匿名さん 
[2008-08-15 02:25:00]
上場も危ういし、ちょっと会社自体危なそうですね
大丈夫かな。
1年点検とかどうなるんだろう
539: 近所をよく知る人 
[2008-08-15 09:13:00]
運転資金獲得のためにシーズコミュニティを売却したので厳しいでしょうね。
#IRにもその旨記述あり

東京は武蔵村山にシーズガーデンが竣工後販売されようとしていますが、とても売れそうにないし。
#パチンコ屋の隣、工場群のど真ん中、駅から徒歩20分以上……

ここは一棟売りしても二束三文だし、シーズコミュニティの件も考えれば上期決算くらいまでが限界では?
540: マンション投資家さん 
[2008-08-18 12:03:00]
>>532
マンションをあり得ないくらい値引きして売ったので、会社が大赤字を出しています。
決算書を見たら、この会社のマンションは、こわくて買えません。
541: 匿名さん 
[2008-08-22 13:03:00]
かなり危険な状態ですね。
542: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 06:27:00]
上階(?)のトイレを流す音が聞こえるのですが
これって変ですよね?
ザバーって水が流れる音がかなりはっきり聞こえます
以前住んでいたのは賃貸マンションでしたが、トイレの
音が聞こえてきたことはありませんでした

配管か何かに問題があるのでしょうか
問い合わせてもいいのかな
543: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 17:29:00]
居住者の皆さんの危機感の薄さにもちと驚きます!

管理会社が丸々投げ売られ、施工業者S組やT建等

が倒れても平気・・??(起きている事が理解できない?)

気になるのは自室内の事だけか?

A4の紙二枚で説明をしただけですべて終りなの??

業態変換をして生き残る事しか頭の中にはないのか!

ね〜Y社長さんど〜なの???
544: 匿名さん 
[2008-08-29 16:58:00]
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080829/58c2ca/140120...

監理ポスト入り・・大丈夫か?この会社
545: 匿名さん 
[2008-08-29 20:00:00]
>>544

決算書が出せないんだからしょうがないと思うが、何で出せないんだろうね?
粉飾位しか思いつかないんだけど……?
上場廃止ではないからまだ大丈夫だが、融資ストップ⇒あぼんかもね
546: 匿名さん 
[2008-08-30 11:36:00]
ヤバイ…ですね………
547: 入居済み住民さん 
[2008-09-05 07:06:00]
苦情の対応は遅く寝室の壁と窓の間から、外の明かりが漏れている
との苦情もあるそうです。
でも地震の時は、ほとんど揺れませんね。
構造上はしっかりしてますが、細かい設計ミスが目立ちます。
管理会社は、夜遅くでも連絡はつきます。
対処は、遅いですが。
548: 入居済み住民さん 
[2008-09-07 14:32:00]
自分は神奈川の某シーズガーデン居住者。
住み始めて2年半経つけど、(当たり前だが)上階や両隣での騒音で
悩まされることなんてないんだけどな。

他ってそんなに酷いのか?
549: 匿名さん 
[2008-09-08 21:29:00]
548さん

もしかして、同じマンションかも知れませんね。
同じく住み始めて2年半です。
我が家は、上階のお子さんの飛び回る音で管理会社に相談した事もあります。
ストレスで、生理も止まってしまった位です。
上階に住む人にもよるとおもいますが…。
550: 入居済み住民さん 
[2008-09-08 22:38:00]
うちもかなりうるさいですよ
ドドドドド!!ガタンゴトン!!って自分の部屋から聞こえるようで
かなりイライラさせられます
もうマンションは住みたくないですね
551: 入居済み住民さん 
[2008-09-10 15:50:00]
シーズの物件はほとんど二重床、二重天井、スラブ20㌢てな構造ですよね!

オイラん家もそ〜だけど、10キロ以上の子供が飛び降りたり、踵から足を

下ろす様な走り方をされる重衝撃音には無力でやんすよ!

上の階の方と友達になるか、同じくらいの子供さんでも持ってれば子供コネクション

でも作って、お願いしてみるしかないです(残念ながら)。

走り回るな〜ってのは無理!! できたら絨毯ひいてくれないかな〜が限度ですかいな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる