デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大京、産業再生機構へ再建支援申請って大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 大京、産業再生機構へ再建支援申請って大丈夫?
 

広告を掲載

プリオン [更新日時] 2020-06-07 22:45:44
 削除依頼 投稿する

公的資金どれだけ注入されるんでしょう?松田聖子に払うギャラあったら借金返して欲しいのですが・・・

[スレ作成日時]2004-09-21 16:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社大京口コミ掲示板・評判

342: 匿名さん 
[2005-01-01 10:23:00]
まあ、大京がそのままで残ることはないと思いますが、
どこにもサポートしてもらえないことは無いでしょう。
しかも、ブランド名も残すのでは無いかと思います。
業界再編が進んでいるクルマ業界を見ると、1つのメガ
ブランドを作るのではなく、量の優位性を確保した上で
マルチブランドでリスクの分散をうまく図っていますので、
不動産業界でも、同じ戦略は充分あり得ると思います。
343: 匿名さん 
[2005-01-01 10:47:00]
大京が消えれば、ライオンズというブランドもなくなる運命になるのでは?
ブランドより品質やランニングコストなどの優先。そういう時代になることを
期待する。
344: 匿名さん 
[2005-01-01 12:49:00]
再生したら、『ライオンズ』の名前は絶対無くしてほしい!
再生するんだから、古臭い『ライオンズ』なんて時代遅れって感じ!
『ライオンズ』の名前に拘る方は、古い体質から脱皮出来ないような方でしょう!
345: 匿名さん 
[2005-01-01 12:52:00]
ライオンズっていうブランドそのもが、もうだめでしょう。
しかも「ライオンズ」ってネーミング自体は本当にダサダサなのに
気がつかんのかねぇ。
346: 匿名さん 
[2005-01-01 13:10:00]
ライオンズと言う名前を捨てるか残すか、難しいところですね。
実際、多くのライオンズマンション購入者は、「ライオンズ」の名前をある程度は信頼していると思われます。
「ガーデンヒルズ」や「パークホームズ」だったら、より良いとしても、「レクセル」や「グローリオ」だったら、まだ「ライオンズ」の方が良いと思っているかもしれません。
私が大京のスポンサーだとしたら、このイメージをできるだけ有効利用したいと考えると思います。
347: 匿名さん 
[2005-01-01 14:23:00]
ライオンズで倒産しそうなのに、なんでライオンズで再生出来るのかな?
自分がスポンサーなら、管理だけもらい、販売はいらないけど・・・・・・・・
348: 匿名さん 
[2005-01-01 16:09:00]
>347
日産が、ルノーでも無く、新しいブランド名でも無く、日産として再生したのと同じでしょう。(でも、実態はフランスの会社ルノーです)
ブランドが持っているイメージと歴史が、企業活動に有効だと判断されたら残ります。
ブランド名と経営者(組織)は、全く別物と考えないと分からないロジックです。
349: 匿名さん 
[2005-01-01 17:34:00]
日産は、世界の日産ですし、産業再生機構を使わず、自主再建したんじゃないですか?
大凶とは、ブランドが持っているイメージと歴史が全然違うと思いますけど・・・・
350: 匿名さん 
[2005-01-01 17:44:00]
土地再生パワーの大京だから大丈夫!
351: 匿名さん 
[2005-01-01 20:08:00]
ライオンズのブランドが飾りに見えて、馬鹿みたいと思ってきている。
352: 匿名さん 
[2005-01-01 23:11:00]
牙を抜かれライオンたちに、看板を背負えと言っても無駄でしょう!
時代についていけない企業は、淘汰されるのでしょう・・・・・・・

その点、日産は昔とは違ったやり方やイメージで復活したんじゃないですか?
353: 匿名さん 
[2005-01-04 12:03:00]
駄目みたい・・・・・・・・・・
残念です。・・・・・・・・・・
354: 匿名さん 
[2005-01-04 13:00:00]
クルマ<世界市場
不動産デベ<日本市場だけが相手

日産(インフィニティ含む)の世界市場におけるプレゼンスは、日本市場のD京より全然格下(だった)
日産が自主再建した?アホ。
ルノーから資金援助してもらい、経営の指揮を取ってもらって立ち直りつつあるんでしょ?
デザインを指揮しているのも、元いすゞの人間だし。
つまり、名前は日産だけど、中身は違うって話。

そう考えれば、今後、スポンサーの考え方如何で、名前はライオンズだけど、会社の中身は全然違うってことが起こるかもしれないでしょ。

M&Aが盛んな欧米ではあたりまえの話で、日本も同じになりつつある。
ま、今年中に答えは出るでしょう。
355: 匿名さん 
[2005-01-04 15:10:00]
D京と日産はあまり比較にならないと思います。
ライオンズと日産の名前を比較するなんて・・・?アホ
自分の都合にいいように物事を解釈していると
本当の馬鹿に見えてくる・・・・・・・・・・・・

D京の真の再生に期待いたします。
必ず良い結果がでるでしょう!
356: 匿名さん 
[2005-01-04 15:15:00]
日産>>ライオンズ
ライオンズの再生を期待しない。
357: 匿名さん 
[2005-01-04 17:01:00]
援助がないとつぶれてしまうのですから、スポンサーの言いなりに変貌しないとなりません。
オリックスが最有力のようですが、どう変貌させるのでしょうか?
358: 匿名さん 
[2005-01-04 17:23:00]
>援助がないとつぶれてしまうのですから、スポンサーの言いなりに変貌しないとなりません。
この状況が、当時の日産と今の大京が一緒なんですね。

ただ、クルマ業界と不動産業界は違いますから、懸念が無いわけではありあません。
どんなに優秀な経営者が居ても、こちらの業界は、「正しい舵取り」と「身の安全」を天秤にかけなきゃいけないようなこともあり得るらしいですから、どこまで変貌させられるかが見ものですね。
名前の上がっているオリックス、長谷工、或いは外資でも、できるかどうか・・・
359: 匿名さん 
[2005-01-04 17:39:00]
車とマンションじゃ、需要サイクルや競合社数も違うからね。
マンションは業界自体が厳しいからなー。
360: 匿名さん 
[2005-01-04 17:44:00]
まだ、大凶と日産を一緒にしている馬鹿がいるの?アホ
大凶と同じですね!頑張って下さい!
361: 匿名さん 
[2005-01-04 23:51:00]
↑↑↑日産関係者???
362: 匿名さん 
[2005-01-05 12:08:00]
日産関係者じゃなくても、大凶と一緒にしてもらいたくないよね!
363: 匿名さん 
[2005-01-05 12:24:00]
大きな負債を抱えていながら、硬直化した経営体制で改善の見込みも絶たれて、他から資金援助と、優秀な指導者(+アルファ)を迎い入れ、余計な人材やシステムは容赦なくバッサバッサと切り捨ててもらい、“昔とは違ったやり方やイメージで復活した”良い例が日産です。

この復活劇、同じような状況にある企業が参考にするのはあたりまえじゃない?
大京だって、近所の潰れそうなスーパーだって同じだって。
自主再建はありえないと言う意味で。

ただ、復活させる過程で、もとの名前を引き継ぐのかどうかは、要検討でしょうね。
364: 匿名さん 
[2005-01-05 19:53:00]
ついに復活!天下のマンション王 大京!
365: 匿名さん 
[2005-01-05 20:47:00]
そうはやくから決めつけるなよ。
オリックスの援助で、ライオンズを買うとオリックスローンとかがあって結局、
さらに高い買い物になる可能性もあるだろうな?
366: 匿名さん 
[2005-01-05 21:36:00]
万歳!オリックスライオンズマンション!業界最大手!
367: 匿名さん 
[2005-01-05 21:39:00]
オリックス・バッファローズの優勝記念特価3割引!
ヤッホー!ウッヒョー!マンボー!
368: 匿名さん 
[2005-01-05 22:00:00]
実際問題、オリックスで今の大京の規模を支えること、できるのでしょうか?
半分くらいにしないと、健全経営できなかったりして。
369: 匿名さん 
[2005-01-05 22:14:00]
大丈夫!ご心配なく!楽勝です!業界No.1ですから!
なんたって『オリックスライオンズマンション』なんだから!
370: 匿名さん 
[2005-01-05 23:00:00]
近いうちに首位から滑り落ちるでしょう。そうでないなら、在庫が増大するだけ
でしょう。
371: 匿名さん 
[2005-01-06 00:23:00]
ところで、産業再生機構から何か発表があったのかな?
地獄行き?天国行き?どちらも辛い選択だろう!
372: 匿名さん 
[2005-01-06 11:44:00]
皆さん何にも知らない素人さんですね。
大京はマンション部門はず〜っとよかったんですよ。
他の事業に手を出しすぎて首を絞めただけです。
オリックスはマンション部門だけを引き継ぐのですから、楽勝で復活しますよ。
373: 匿名さん 
[2005-01-06 12:14:00]
大リストラ決定!
374: 匿名さん 
[2005-01-06 13:15:00]
新年4日以来毎日、主要新聞各紙に大京がライオンズマンションの
大広告を繰り広げているね。浜田山を皮切りに、元住吉、馬込、
上池台、用賀と売れ行きの悪い物件ばかり並べてる。これって
断末魔の悪あがきにすぎないと思うけど。
375: 匿名さん 
[2005-01-06 13:27:00]
>>372
なにも知らないのはあなたじゃないの?
本業以外の事業に手を出して失敗した会社なんて山ほどあるし、
倒産に至るひとつの形になっているじゃん。
そうなった会社の信用はどこまで落ちるかなんてことを考えたら
楽勝なんてとても言えないとおもうが。
これまでは業界最大手というブランドがあり、人材も豊富だったから
本業は順調だった。
だが、そんなことはほとんどの人が知っている!
ところが、それを支えてきた人材の多くが流出し、信用は大幅になくなり、
この春以降の大量供給がさらに拍車をかけそうな中で、
現状の規模のまま事業継続なんて、困難だろうよ。
376: 匿名さん 
[2005-01-06 14:03:00]
>>374
今まで息を潜めてたのが、やっと大手を振って宣伝できるようになっただけじゃないの?
消費者側も「大京どうなるのかな〜?」って様子見してたのが、オリックスに決まって本格的にそれらの物件の購入を考えるんでしょう。
私が実際そうですから。
浜田山と用賀の物件のMRは以前行って、かなり心が動いたんですが、
大京の行く末を案じて買い渋りしてました。でも潰れることはなさそうだし、購入しようか迷っています。
大京の物件(とくにハイグレード物件)は他にない趣というか、落ち着きがあって私は好きですよ。
377: 匿名さん 
[2005-01-06 19:45:00]
No.1デベロッパー大京!
ハイグレードなデベロッパー大京!
ハイセンスなデベロッパー大京!
再生する無敵のデベロッパー大京!
378: 匿名さん 
[2005-01-06 21:07:00]
↑洗脳されているようですな。
379: 匿名さん 
[2005-01-06 21:20:00]
大凶信者の典型的な方でしょう!
380: 匿名さん 
[2005-01-06 21:36:00]
D京って、どんなことがあっても傲慢な表現を使う。えっ?そんなにすごいの
かとびっくりさせられるよ。まったくだ。
381: 匿名さん 
[2005-01-07 17:51:00]
すごいデベロッパーですよ!
それで、何か?
382: 匿名さん 
[2005-01-07 17:59:00]
大凶・・・・
383: 匿名さん 
[2005-01-07 22:23:00]
オリックスもよくこんなデベを援助するよね?
384: 匿名さん 
[2005-01-08 04:10:00]

↓↓大京、自社保有の固定資産を売却だって。切羽詰まってますか?焼け石に水だけど。

大京と同社関係会社は、ビルや商業施設などの固定資産を譲渡する。
譲渡価額:合計約800億円。譲渡先:中野ホールディング特定目的会社
(モルガン・スタンレー・グループの関連会社が運営する不動産投資ファンドが
出資する特別目的会社)など合計6社。引渡日:2月4日(一部除く)。
385: 匿名さん 
[2005-01-08 10:40:00]
ヤンキーズ・ヘイターズ、アンチ巨人、大京嫌い。強いものは嫌われる
ということかな。だが、ちょっと待ってほしい。ヤンキーズも巨人も反対派
の何十倍もの熱狂的なファンがいる。反して大京は、社員がファンに扮して
ファンレターを書いているだけ。どだい三者を同列に並べるのは間違いだ。
なぜ大京はこうも嫌われるのか。企業体質の劣悪さ、社員のレベルの
低さ等が主たる原因であることは明らかだ。再生機構入りして、財務体質
だけでなく、すべてを再生することが大京嫌いを減らす唯一の解決策では
ないか。経営者および社員諸君が謙虚に再生に励むことを祈る。
386: 匿名さん 
[2005-01-08 15:51:00]
昨日の主要新聞にも例のタレント親子を使った一面広告が載って
いたけど、ほんとにこんな広告で売れ行きが良くなるの?大体
住民から非難ごうごうだった「エルザ世田谷」を、世田谷区内の
分譲マンションとしては最高階数ですよ、と住民の神経を逆なで
するような売り方をしているのは問題。住民の気持を汲み取った
宣伝ができないようでは、大京嫌いの数を減らすことは到底
不可能ではないですかね。
387: 匿名さん 
[2005-01-08 16:21:00]
>>385
大京にもライオンズファミリーという強〜いファンがついていますが?(笑)
営業マンの品の良さに関しては財閥系なんだろうけど、同じ価格帯の物件比べるとけっしてグレート高くないんだよな、それが納得できない。
388: 匿名さん 
[2005-01-08 17:40:00]
>387
百もご承知のことと思いますが、ライオンズ・ファミリー・クラブの
会員は決して熱狂的なファンではないんですよね。便宜上なって
いるだけという人たちが多分99%以上だと思いますよ。まあ
この強〜いファンが熱烈に大京を擁護することは、お日様が
西から出るのと同じくらいありえない話ですね。
389: 匿名さん 
[2005-01-08 21:16:00]
ライオンズマンションの宣伝すごいですね!
産業再生機構に支援を求めてる企業には思えないです!
なぜですかね?
390: 匿名さん 
[2005-01-08 21:36:00]
大京は営業側には問題が多いようですが建物そのものは良心的な造りだと思っています。
せっかくいいものを作っているのに営業の印象が悪すぎて建物のイメージまで悪くなっているのではないでしょうか。
また最近は完成販売はあまりやっていないようですが、他社が青田売りに走る中、最後までよく頑張ったと思っています。
391: 匿名さん 
[2005-01-08 21:52:00]
エルザ世田谷のような例もある。たとえいい建物のように見えても実はリスク
があったりして。。。。
392: 匿名さん 
[2005-01-09 00:22:00]
道路側から見えるところはそれなりに作っているけど、
見えない側は手を抜いていますよ。
利益追求するあまり、のように見えます。
393: 匿名さん 
[2005-01-09 00:34:00]

他のスレからの抜粋です。

『現在建設中の31階建のD京のコスタタワー浦和はなんと3台のみで居住フロアーを結びます。
スピードも最高分速120m/分で普通のタワーマンション(分速210m/分)の半分の速度です。毎朝渋滞が予想されます。
これでも分かるようにD京は生活の利便性を平気で無視することがあります。
またコスタ浦和はエレベーターの台数やその仕様よりも、タワーマンションにもかかわらずゴミ出しが1階という方が問題ですが。
タワーは比較的にエレベーターの待ち時間と乗車時間が長くなります。
あなたがゴミをもっている、又はゴミを持っている他人が入ってくる光景を想像して下さい。長いご対面時間の間にプーんと臭って来ます。

世田谷のタワーマンション様に生ゴミと一緒のタワーマンションも大々的に売り出し中です。』
394: 匿名さん 
[2005-01-09 00:35:00]
大京は、結局既存の経営や分譲戦略ではダメだったということなんでしょ?

エルザ世田谷の件なんか地元や自治体の反対を押し切って建設しちゃうわけじゃん。
もう、全然ダメ会社だよね。
いっそブランド価値向上のために、既存不適格になるようなマンションを建築するのは
止めます!てな具合にブランドイメージの再構築していったほうが良いと思うけどな。
395: 匿名さん 
[2005-01-09 01:19:00]
大京は今まで購入者の立場に立った分譲戦略だったと思いますが
残念ながらなかなかそれが理解されなかったのでしょう。
他のデベのように目に見える部分をアピールする戦略の方がウケがいいですからね。
396: 匿名さん 
[2005-01-09 07:48:00]
大京の完成販売は、購入者の立場に立った販売方法という触れ込み
ですが、苦境に立っているD京にとって、MR建設COST削減の意味合
いの方が強かったのではないかと思います。
確かに、ほんとうは現物販売の方が、購入者にとってリスクも少なく
親切なのですが、購入者心理からすると、青田売りで購買意欲を煽ら
れた方が、買うでしょうね。(現実には夢が無さ過ぎるから?)
不動産のことを知らずに、経営効率だけを考えた人が立てた戦略って
感じでした。
397: 匿名さん 
[2005-01-09 11:34:00]
コスト削減の意味合いの方が強かったというのは疑問ですね。
MRの費用は価格に転嫁すれば済む話なのでは。
398: 匿名さん 
[2005-01-09 19:18:00]
しかし未だに買う人がいるんだよね。
比較検討しないで買っちゃうのかな?
399: 匿名 
[2005-01-09 19:25:00]
建物が良心的?そんなデベではない。だからこういう結果になる。
400: 匿名さん 
[2005-01-09 19:34:00]

建物は一見りっぱでも、393に記載のとおり、すぐには分かりにくいところでちゃんと手を抜いていますよ
401: 匿名さん 
[2005-01-09 22:05:00]
手を抜いているというわけではないでしょう。
利便性に関する部分ではコストを削減しているだけでしょう。
他のデベは利便性の部分にお金をかけているからウケがいい。
大京は営業面では批判されてしかるべきですが建物に関しては
その限りではないと思っています。
402: 匿名さん 
[2005-01-10 01:01:00]
大京ってさ、場当たり的に良いこと言うだけで信用できないんだよね。
月島のタワーマンションの売り文句は「環境共生住宅認定」。
さも、環境配慮を優先としてマンション分譲してます!的なイメージだけど、
一方世田谷のタワーは地域の環境破壊は知らん顔で、強行に分譲だろ。
環境構成住宅の理念にある「地域環境との親和性(ハイ・コンタクト)」は
物件個単位では認定されても、企業としては認定あたえるべきではない
会社だな・・って思えちゃうわけでさ。

営業面での批判を受け止めてるのかね〜。
真摯に受け止めるという言葉は、大京側には無いんだろうな。
403: 402 
[2005-01-10 01:06:00]

訂正
×・・・環境構成
○・・・環境共生

追加だけど、確かトヨタと一緒にやってる国分寺の物件も、環境破壊だって
訴訟起こされてたよね。
益々信用できんなー。
404: 匿名さん 
[2005-01-10 01:11:00]
そんなのはどこでも同じですよ。
大京が特別ひどいわけではないでしょう。
405: 匿名さん 
[2005-01-10 01:15:00]
大京は再生しなければならん。他もひどいことやってるから業界の常識で
ひどいことしてて良いということでは、もう勝てない会社なんだよ。
マンション業界の牽引役だったんだからさ。
404は、大京の社員か?もう少し顧客視点で営業できるように勉強なさい。
406: 匿名さん 
[2005-01-10 01:16:00]
て、いうかー、

もう相手にするなよ。バカバカしい!

なんで、こんな会社、救ってやったのかね?
407: 匿名さん 
[2005-01-10 02:13:00]
タワーで一階までゴミを出さなくちゃいけない、っていうのは悲惨だけど、
タワー以外の建物はよく考えてあると思いますよ。
見た目だけでなく内装なども手を抜いてない物件が多いように思いました。
産業再生送りの一件がなければ、大京の物件を買いたいと思ったことありましたから。
他社の同価格物件よりもしっかりした物を作る会社だと思ってます。営業などの方法をもうちょっと考えて出直して欲しいですね。
408: 匿名さん 
[2005-01-10 02:41:00]
どんなにいいものを作ってもあの営業じゃどうにもならない、というのが現状。
営業がすべてぶちこわしてるね。
営業さえ生まれ変われれば世間からは受け入れられると思いますよ。
別にモノはそんなに悪くないでしょ。
409: 匿名さん 
[2005-01-10 06:02:00]
確かに、まれですが他のタワーマンションでも1階にゴミを出すところは他にありました。
でも、ディスポーザー付きです。ディスポーザーとその排水処理施設をけちって、目につくロビーやビューラウンジにを豪華にする。長時間のエレベーター内の外にも、エレベーターホールや内廊下でも必ず臭います。

他にも最近の大京のタワーで標準の半分の速度のエレベーターを採用しているマンションもあります。入居してからじわじわ不満が出てくるのは目に見えています。

一事が万事です。生ゴミを29階建てのタワーのエレベーターで運ばせるという設計がまかり通る会社です。

MRの豪華さに目を奪われて、販売の上手い口車に乗せられてそのまま契約する初回購入者も多いのでは。その分、安ければ我慢する人もいるでしょうが、いずれにせよ快適なマンションライフはおくれないでしょう。
410: 匿名さん 
[2005-01-12 10:08:00]
ライオンズファミリークラブが被害者の会にならないことを祈る!
411: 匿名さん 
[2005-01-12 16:05:00]
営業は悪いけど建物の質は良いってほんとですか。どうみてもそうは
思えなかったんですが。確かにアプローチや玄関ロビーは豪華ホテル
かと見まがうような外観が多いけれど。
412: 匿名さん 
[2005-01-12 19:34:00]
ライオンズファミリークラブが大凶信者の会にならないことを祈る!
413: 匿名さん 
[2005-01-13 10:22:00]
>411
アプローチやロビーを豪華に飾り立てるのは殆どのデベの手法だけれど
大京の場合は、専有部分やその他の箇所とそれら一見豪華に見える
箇所の落差が大きすぎるのが問題だ。幸か不幸かライオンズ購買層の
大部分はそれらの落差に気がつかないので騒がれずにすんでいるだけのこと。
414: 匿名さん 
[2005-01-13 12:26:00]
有明のガレリア グランデ。
エレベーター数は少ないし、ゴミ出しは各階に無い。
実際にはお台場から遠いのに、お台場から徒歩圏と宣伝。
にもかかわらず、一見豪華で人気のタワーマンション。

マンション業界なんて、どこも信用できないね。
415: 匿名さん 
[2005-01-13 17:47:00]

え! あの一見高級志向のガレリア グランデも?

マンションを買う時はよく調べてからにしないといけませんね。
416: 匿名さん 
[2005-01-13 20:15:00]
>414、415
ちょっと、ちょっと。マンション発売戸数日本一の大京を論じているのに
プロパストごときデベのガレリアグランデを引き合いにだすのは失礼で
はないかね。やはり三井不動産とか三菱地所のタワーマンションと
比較しないと大京の面子を傷つけると思うよ。
417: 匿名さん 
[2005-01-13 20:50:00]
産業機構入りしても、大京のマンション事業は順調で何の心配も
ないというのはホントかな? 売れ行きを見ると去年の11月に
竣工した上池台がいまだに20%近くの売れ残りを抱えているし、
3月竣工予定のグランフォート用賀、馬込、府中アクロフォートと
いずれも2割前後残っている。マンション価格3月暴落説もあるし
心配だなあー。
418: 匿名さん 
[2005-01-13 21:13:00]
>416
ちょっと、ちょっと。産業再生機構入りしただけ十分大京の面子を傷つけると思うよ。
三井不動産とか三菱地所のタワーマンションと比較する事自体がおかしいですよ!
プロパストごときデベのガレリアグランデを引き合いにだすのが妥当ですよ!
大京の販売営業マンさん頑張って売れ残りを処理して下さい!
419: 匿名さん 
[2005-01-14 03:09:00]
>411
エントランス部分は資産価値に大きく影響するので当然お金をかけるべきです。
それ以外の部分は一見安っぽく見えるかもしれませんが作りはしっかりしていると思いますよ。
豪華な内装や最新の設備を期待しているのならやめた方がいいかもしれませんね。
420: 大凶被害者の会 
[2005-01-14 15:41:00]
三井や三菱とくらべろとは笑止!
いくら数を売ろうと最終的な利益(もちろん負債を差し引いて)が上がらなければ
規模が小さくても高利益率を上げている町工場とだって比較できん。
財閥系デベと比べる前に、大凶を出て行ったカタガナデベと太刀打ちできる
体制作るほうが先なんじゃないの?
421: 匿名さん 
[2005-01-14 15:44:00]
セザール??
422: ちがう、ちがう・・・ 
[2005-01-14 17:07:00]
セザールは倒産。ここでいうカタカナデベとは、ジョイントコーポレーションとか
ゴールドクレストのことでしょう。元大京マンの天下り先ですからね。
423: 匿名さん 
[2005-01-14 21:32:00]
レクセルの事じゃないの?
424: 大凶被害者の会 
[2005-01-14 22:24:00]
>>422
その通りです。
ま、新興グループだけあって、当初はいろいろ悪い評判も立ったらしいが
いまでは利益率、株価ならびに投資家の評価などはこちらの方がはるかに上。
マンションデベだから物件の商品性がかなり重んじられるのだろうけど
その点だって大凶が勝っているとは思えない。
このあたりは個人個人で感じ方が違うだろうけど・・・
ちなみに、私の言うカタガナデベにレクセルは含みません。
出て行ったわけではなく、大凶系列に収まっているので。
425: 匿名さん 
[2005-01-14 23:17:00]
しかし未だに買う人がいるんだよなー
どういう人なんだろう?
426: 匿名さん 
[2005-01-15 00:27:00]
私も不思議になります。何でだろう?
宣伝をたくさんしているからかな?
それとも営業マンの力なのかな?
それとも内緒で値引きしているのかな?
それとも商品性がいいのかな?
427: いずれも正解です。 
[2005-01-15 01:16:00]
元大京マンの匿名希望と申します。426さん、いずれも正解です。
蛭のように、食いついたらなかなか取れない営業は今も健在で、根負け
して買う、完成販売時代(前社長の方針で・・・)の名残で、竣工後も
売っている物件が多く、当然値引きも横行、そして、ライオンズマンションは
物件の設計センスは悪いけれども、頑丈で長持ちするので中古相場も他社
物件に比べて高目となり、最後は「まあ、これだけ世に出ているライオンズ
マンションだから・・・」となって「ご契約ありがとうございまーす」ってな具合。
428: 匿名さん 
[2005-01-15 01:23:00]
大京の物件、今の時期に買ってしまいました。
他のデベの物件で、気に入るものが無かったものですから仕方ありません。
それに購入した後は、大京の手を離れますし、デベにこだわって安っぽい物件に住み続けるよりも
グレード感がある大京の物件に住む方が満足感があります。
三井のパークホームズ、三菱のパークハウスあたりと比較しましたが、同じ価格帯では大京の圧勝でしたね。
429: 匿名さん 
[2005-01-15 01:25:00]
428さん

是非購入された物件名を教えてくださいませ。
430: 匿名さん 
[2005-01-15 01:30:00]
428ですが、普通のライオンズマンションは見ていません。
ハイクラスブランドのリジェやグランフォートを建学して、共有部分、専用部分共に質が高いと思いました。
始めのうちは大京管理かもしれませんが、それが嫌なら住民で管理会社を変える事だってできますし、
それよりも物件重視です。(大京はタワーは不慣れなようなのでそれは注意です)
大京が押さえてる土地は良いものが多いですし、敷地も広くて存在感が出せるので買いだと思いました。
431: 匿名さん 
[2005-01-15 01:33:00]
私も買いました^^;
城北地域の大規模物件で、三井野村地所等も含め検討しました。
私の場合は、立地(場所)が決め手でしたが、物件そのものも、大きな
遜色は感じませんでしたよ。
建物(躯体とプラン)で言えば、三井X清水建設のものが一番でしたが、
それだけじゃないですから、条件は。
432: 見る目のある人は選びます 
[2005-01-15 01:36:00]
今さら、やめた会社の肩を持つわけではありませんが、ライオンズマンションに住む
私にとっても、大京の物件はしっかりと作ってあると感じます。高額物件シリーズだけでなく
通常の物件も決して基本性能は手抜きをしません。でも、確かに無骨な物件が多いですけど・・・。
まあ、質実剛健、といったところでしょう。東京に大震災が来たら、ライオンズマンションの
すごさが分かりますよ。
433: 匿名さん 
[2005-01-15 03:00:00]
大京は掲示板であまりにも評判が悪いので、はじめから候補からはずしてしまい
検討すらしていませんでした。しかし立地的にどうしてもはずせない物件を出して
きたので勇気を出してMRを見てきました。自分で色々調べてみると大京の物件
は確かに悪くないという印象を持ちました。掲示板では営業姿勢や経営状況が
悪いことと建物自体の質を混同して考えている人が多いような気がします。
先入観にどっぷり浸かっていた自分をちょっと反省しました。
434: 匿名さん 
[2005-01-15 04:26:00]
どうせ購入したら大京のものじゃなくなるんだから関係ない!
デベを気にして立地とか建物とか、そういう事をないがしろにすると後で泣くよ
デベよりも、ローンを組む銀行の方がよっぽど心配
435: 匿名さん 
[2005-01-15 14:32:00]
マンション名が変わるわけがないのだから、ライオンズはライオンズ。
立地や住環境のよい物件って少ない。建物の基本性能も、他デペ物件と
同レベルに近いでしょう。
436: 匿名さん 
[2005-01-16 15:03:00]
最近いやに大京物件を高く評価する意見が続いていますが、信頼できない
意見が多いようですね。何人か正直に述べておられますが元大京社員とか
あるいは現大京社員らしき方の意見とか。質実剛健ですって?ものはいいよう
ですね。最近大京の物件を手がけた大手ゼネコンの社員がこぼしていましたが
大京は工費を叩きに叩いたあげく、工費決定後にあれやらこれやら注文を
つけるのだそうです。それで、手抜きしたとはいいませんでしたが、どうも
合法的手抜きというか、とにかく損しないように工事をしたようですよ。あくまで
断定はできませんが、大いにありうることと納得させられました。大手5社で
さえそういう姿勢です。いわんや大京が好んで使う倒産寸前のゼネコンや
万年赤字のゼネコンはどんな工事をしているか気になります。
437: 匿名さん 
[2005-01-16 15:20:00]
肝心の産業再生機構のほうの話しはどうなったんでしょう。年末には
発表があるということでしたが、新年に入ってもう半月。ダイエーの
ほうはいろいろ報道されてますが、大京は全く話題にのぼりません。
よほど悪い材料でもあって舞台裏は大変なんでしょうか。早耳の
方お聞かせください。
438: 匿名さん 
[2005-01-16 15:53:00]
>工費を叩きに叩いたあげく、工費決定後にあれやらこれやら注文をつける。

えっ、それって普通じゃない? いまどき発注先も叩かず無駄な工期や仕様を管理しないで、収益が出る訳ない、マンションに限らずね。
439: 匿名さん 
[2005-01-16 23:49:00]
>工費を叩きに叩いたあげく、工費決定後にあれやらこれやら注文をつける。

むしろ好ましいことだとさえ思えるが。。。
440: 匿名さん 
[2005-01-17 13:51:00]
赤字業者をうまく使ってより安く作らせ、建物に関する問題があれば、その
施行に無理でも文句いえばよいだから、ライオンズの建物の基本性能は並
程度でしょうか。土地もより安く仕入れして、より儲けをちゃんと確保している。
その結果が、ライオンズマンションだろう。
441: 匿名さん 
[2005-01-17 13:55:00]
 埼玉のライオンズに賃貸で住んでいますが、確かに質実剛健という感じはします。
でも、この間、長期修繕で長谷工が入り、だいぶ痛みました(笑
 質実剛健のあまり、梁がすごくて、天井の高さが同じリビングでも何層にもなっているのが、今、新築のマンションを探すようになって
かなりきになります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる