デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マンションギャラリーでの対応で感じた事をお聞かせ下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マンションギャラリーでの対応で感じた事をお聞かせ下さい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-10 00:40:59
 削除依頼 投稿する

MR見学を初めて1年半になります。
とても感じが良い営業さんがいて、子供の面倒まで見てくれ行って良かったなと思えるMRから、失礼な態度で、もう2度と行きたくないMRまで色々でした。
皆さんは、どんな対応をされた時、良かったと感じましたか?
逆に、どんな時に腹がたちましたか?

[スレ作成日時]2008-10-26 22:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションギャラリーでの対応で感じた事をお聞かせ下さい

201: 匿名さん 
[2008-11-09 14:29:00]
197です。

表現が不適切でしたかね。一応、同時期に販売していた隣接駅の販売価格を参考に
記入しました。ただ、あの頃は、急行停車駅とそうでない駅の価格差を知らなかっ
たので、今考えると適当な金額だったということです。
202: 匿名さん 
[2008-11-09 14:29:00]
200さん。

敬称くらい付けれませんか?
場の雰囲気が悪くなりますので
203: 匿名さん 
[2008-11-09 14:32:00]
購入検討者としては失礼な営業さんにあたった場合
物件を気に入ってたら担当をかえてもらって再検討する
そうでもなかったら物件自体を検討外にする

それだけのことです
デベ自体を全否定することはないかな
204: 匿名さん 
[2008-11-09 14:36:00]
201様

なんかとって付けたような言い訳に聞こえてしまいますが。
慌てて考えたのですか?
205: 匿名さん 
[2008-11-09 14:43:00]
>>204

いいえ、検討していたのは武蔵小杉の物件でした。
206: 匿名さん 
[2008-11-09 14:47:00]
205さん 

わかりました。さようなら。(^_^)/~ 
お疲れさま
207: 匿名さん 
[2008-11-09 14:57:00]
結局みんな自分の態度とかMRの行動は棚に上げて
営業マンの行動を見て感じたことを悪く書くことしかせーへんやん。

客・アンケート適当に書いたりするくせに、営業マンのその対応次第で悪口を言う。
  
じゃちゃんとしてほしかったらお客もちゃんとしようよ。

業者・アンケートだけで判断して対応悪くお客の足元見る。

接客マナーを勉強してちゃんとしてからえらそうに言おうよ。
208: 匿名さん 
[2008-11-09 15:04:00]
結局みんな自分が可愛いのですよ!人間なんてそんなものです。
209: 匿名さん 
[2008-11-09 15:38:00]
三波春夫って歌手知ってる?「お客様は神様です」名文句残した故人。
心がけはお金儲けさせていただくには謙虚と感謝。
トップに聞いたら?会社の業績悪化の歯止めは投げやりな態度を改めニコニコ接客。
210: 匿名さん 
[2008-11-09 15:47:00]
>>206

某デベのピックルかな。パトロールお疲れ様です。
211: 匿名さん 
[2008-11-09 15:58:00]
なんだ、妙に書き込みが増えたと思ったら・・・くだらん。

「お客様は神様」確かに三波春夫の名言ではある。が、それはものを売る側の心がけをいってるんで。しかし「だからワシは神様なんじゃぃ!」と勘違いしてる人の多いこと。

デベじゃないよ。サービス業としての経験談。人間対人間と考えれば、客側もちゃんとした応対をした方がいいと思う。そうじゃないと不毛すぎ。
212: 匿名さん 
[2008-11-09 16:11:00]
211君に同情したいです。 

お客さまは神様?? 
はぁ〜?って言いたいです。 

あくまで神様っていうのは大げさに言っただけでしょ? 

神様ならミナミハルオは毎日客に祈ってたんでしょうか?

客が神様なら客に献金していたのでしょうか? 

お金をもらってるのはハルオでしょ?だから売る側が神様なんだよ、
213: 匿名さん 
[2008-11-09 16:14:00]
デベのフリして言いたい放題の人がいますねぇ(笑)

実際にはどのデベにも何か勘違いした横柄な営業が一人や二人はいますが
それも「貴方じゃ話にならないので変えてください」と言えば変えてもらえますよ。
面と向かって言ってやるのが効果的ですが
言い難いようならその日は引き上げ帰宅後デベの支店や本店へ連絡、後日別の方にお願いするのも手です。
折角の家探しです、気持ちよく購入したいですしね。

私の場合、ダメ出しされた営業のその後は知りませんが
少なくとも同じMRないでは見かけなくなりましたね。
214: 匿名さん 
[2008-11-09 16:19:00]
>>212みたいな人は相手にすると大喜びしますので無視するのが得策ですよ。
215: 匿名さん 
[2008-11-09 16:22:00]
>>213さん

おっしゃってることは間違ってないですが、デベの振りして言いたい放題の人って
単なる愉快犯のように思えるので、反論せずに相手にしないのが得策のように思い
ます。

それと、いくつかについて削除依頼しておきました。
216: 211 
[2008-11-09 17:43:00]
ちょっと!話がくだらなくなって不毛だから書いたのに、なんで212と同一人物で削除依頼なんだよ!?209が三波春夫の心がけでデベは云々と書いたから、客側もお互い様ですよという意味で
レス下だけなのに。
まだこのくだらない話を続けたいってことだね、213は。
217: 213 
[2008-11-09 18:10:00]
>>216
削除以来出したの私じゃないですよ、そんなに興奮しないで下さい(笑)
220: 匿名さん 
[2008-11-09 20:35:00]
読解力のない215が削除依頼を出した、ということですよ。
MRで不遜な態度を取る客と、相手にしない態度を取る営業。どっちもどっち。以上。
221: 匿名さん 
[2008-11-09 20:47:00]
不動産販売の営業さんは転職組が多いんですか?
2人、ご主人が不動産屋さんがいますが、
1人は、D京から(D京から)独立した会社に誘われていて迷っていると言ってます。
もう1人は、私鉄の不動産から(15年も勤務)大手デべの子会社に転職。
MR行っても、営業さんどんどん変っているし・・・
仲介とかに比べたら新築マンション販売は楽そうだけど。。。
222: 匿名さん 
[2008-11-09 21:54:00]
大手不動産会社って三菱 住友 三井 東急 野村 東京建物 伊藤忠
マンション会社の老舗って長谷工 大京 ダイア建設
販売会社は子会社になる。  仲介業者は関連会社。
新興不動産会社の販売代理によく大手販売会社がでてくる。
大手への信頼度がこの時勢頼りだけれど売主責任はない。
雇用制度の使い捨てをしているのは儲け追求のデベでしょ。
マンションギャラリーの世界でエンド相手に頑張っている営業マンは決定権をもたない。
指示どおりの商品を売る。彼らの元はデベだから。デベが顧客第一にマンション計画を立てるべき。
225: 匿名さん 
[2008-11-10 01:12:00]
MRで私が腹立たしく思ったこと。

契約寸前まで話が進んでいた時に、気になる点があって契約をしぶっていたり、
内覧会で設計図にない柱があることが判明し、クレームを付けに訪れた時に、
担当営業マンと私が話をしているすぐ近くで、別の営業マンがパソコンを見ているフリをして
私を監視していたこと。

「やっかいな客」対策をされているようで不愉快でした。
226: 匿名さん 
[2008-11-10 01:25:00]
もう否定の意見は書かなくていいと思うよ。何度も焼き直したような意見しかないし。
227: 匿名さん 
[2008-11-10 02:42:00]
初めてのMR見学の時から、その後の契約に至るまで、
MRに訪れる度、帰る際には、担当営業の人は出口まで一緒に来て、
「またいつでもいらして下さい。」
「何かありましたらご遠慮なくご連絡下さい。」
って感じで、いつも声掛けて見送ってくれたのが好印象でうれしかったです。

担当営業の人、マンションの受け渡しまで、結局3人変わりましたけど、
(こちらの希望でなく、勤務先の移動によってです)
どの人も対応丁寧でよかったですよ。(3人とも男性社員で、宅建の資格のある人でした)
教育が行き届いているというか、営業姿勢が徹底してた感じ。
だから、担当変わっても困らなかったし不安もなく受渡し日を迎えました。

初めてのMRの見学で気持ちが良いと、良い縁があるみたいな感じで、
結婚のお見合いに似てるー、なんてね。
228: 匿名さん 
[2008-11-10 07:35:00]
227さん 

涙が止まらなくなるような感動秘話ですね。私もそういった入居後でも家族ぐるみの付き合いが出来る営業マンに出会いたいと思いました。
やはりあなたが書いた温かい書き込みが増えればこの掲示板のイメージもこれから変わると思います。 
まず変わるべきなのは私たちかもしれませんね。
229: 匿名さん 
[2008-11-10 10:39:00]
3年くらい間までは、マンションでも戸建でも気軽に展示場に行けてた。
新しいお家を見るのが楽しくて。将来を想像できて。
帰りにはお土産も貰えて。
マンション買った後も何度か回ってましたが、
最近はなんだか切実過ぎて、気楽に足を運べない雰囲気。
230: 匿名さん 
[2008-11-10 11:17:00]
ここで書いているようなことを、
あったその場で当事者に伝えることは
どうもしていないような人が多くて
びっくり。

なんだか、
珍走団で爆音響かせてるけど、
一旦バイク降りると口ベタな少年
みたいな。
231: 匿名さん 
[2008-11-10 13:25:00]
227さまのような、掲示板ユーザーが集まればよりよい掲示板に進んで行くと思います。

期待したいです!
232: 匿名さん 
[2008-11-10 23:09:00]
>皆さんは、どんな対応をされた時、良かったと感じましたか?
>逆に、どんな時に腹がたちましたか?


・・・とスレ主さんが書かれているので否定的な意見もありでは?
私はどちらも参考になります
234: 匿名さん 
[2008-11-11 10:11:00]
>たぶんスレ主も愉快犯だよ。こうやって荒れるのを見ながら楽しんでる。事実スレ立てておいて一>度も書き込みしないで高見の見物だし。


スレ主です。
2回ほど書き込みしています。(スレ主ですが・・・と確か、書き込んで)
愉快犯なんてとんでもない。
「へー!そんな事あるんだ!」と興味深く読ませて頂いていますよ。
それに、まだこれからもMR行く予定ですから勉強になります。
235: 匿名さん 
[2008-11-11 15:48:00]
>>233
私はこのスレッド大いに参考にさせて頂いていますけど?

あなたが何をしたいのか理解できません。
営業への批判は一切するなと言う意味ですか?
236: 匿名さん 
[2008-11-11 16:09:00]
早くどこかで決めちゃえばと思うなぁ。ギャラリーがとうしたこうしたなんて考えるより先にさ。たった一度の人生、効率良く行きましょう、お互いに。
237: 匿名さん 
[2008-11-11 16:44:00]
否定的な意見は良いのですが、肯定的な意見はすぐに噛み付くのはやめませんか?賛否両論が議論のきほんでしょ?
238: 匿名さん 
[2008-11-11 16:58:00]
>皆さんは、どんな対応をされた時、良かったと感じましたか?

何より丁寧、迅速に対応していただいたときです。
出産を控えていたので近隣の産婦人科、小児科、保育所について尋ねました。
嫌な顔一つせずに対応していただきました。

>逆に、どんな時に腹がたちましたか?

大規模物件を見に行ったときのことです。
3タイプのMRがありました。
ですが1つのタイプしかないような話で、1つしか見せてもらえませんでした。
案内も粗雑で見学した後、「どうします?」の一言だけでした。
こちらは真剣に購入したいと考えていたのですが、
その営業の方にあたったのは縁がないものと検討から外しました。

前者の方には最初の見学から購入まで迅速かつ丁寧に対応していただきました。
ローンも難病指定されているにも関わらずスムーズに通ることができました。
この方に出会わなければ未だにマンション購入はしてなかったのではないかと思うほどです。

>>227さんがおっしゃっているようにお見合いみたいです。
よい縁談に恵まれました。
想像以上に快適な生活を送れており感謝しています。
239: 匿名さん 
[2008-11-11 18:41:00]
なんだか
MRの営業が気に入らなかったから、その物件を検討対象から外した

みたいな人が何人かいるみたいだけれど、本当にそうなのかな?

実は、
物件そのものにそれほど魅力を感じなかった
というのが、
検討対象から外した本当の理由なんじゃないかね。

MRにまで出掛けたのに、期待した程ではなかった。

それだと、期待して、頼まれたわけでもなく出掛けた自分がバッカみたいじゃん。ある意味。


それに比べて、
営業のせいで検討を止めたことにしたら、自分には全く落ち度はなかったことになる。

そうやって自分を納得させているところって、ない?


と言うのも、自分が購入に至ったまでの経験からして、

ひとりの担当の不出来だけで、そこ自体を検討から外すなんて、
ちょっと想像できなかったから。


それとも、マンション検討世代に
キレやすい人が増えたのかな?
240: 匿名さん 
[2008-11-11 20:04:00]
営業は会社の顔。
あまりにもひどい対応は担当の方へだけでなく会社への不信につながります。
マンション購入に「縁」はあると思います。
個人的意見です。
241: 匿名さん 
[2008-11-11 20:17:00]
>>239
それはちょっとひねくれた意見じゃないでしょうか。
1件2件程度しか回らないならともかく何件もMRを回っていると
物件を比較するのと同時にどうしても担当の営業さんについても比べてしまうものですよ。

「ひとりの担当の不出来だけで、そこ自体を検討から外すなんて」
という意見には同意しますが、結局その物件を良く見せるのも悪く見せるのも営業さんの技量次第です。
242: 匿名さん 
[2008-11-11 20:25:00]
よく見せるのも悪く見せるのも営業…


そのとおり。

しかし購入者も
見せられるものだけを見ているレベルでは、
いつまでたっても購入できませんよ。

経験上。
243: 匿名さん 
[2008-11-11 20:33:00]
何か行動を起こそうとしたとき、
誰でも、何かしらの大なり小なりの不安を持ってると思います。

マンション購入には、一戸建てとは違った、多くのいろいろな要件がからんでくると思います。
また、マンションは、一戸建てよりも「ここに限らない」比較検討する物件が多いと思います。

購入するために、毎日の生活に影響する、かなりの大金をつぎ込むわけですから、
家族・生活を守るために慎重になるのは当然と思います。

営業さんは、そんな思いの購入者と、最先端で接する人と思います。
だから、営業さんとのやりとりで、その物件を判断することがあっても仕方ないことと思います。

なんか思う、思うばかりになってしましました。すみません。
244: 匿名さん 
[2008-11-11 20:35:00]
>>242
何を仰りたいのかよく分かりませんね。
煽りたいだけなら他所へどうぞ。
245: 匿名さん 
[2008-11-11 23:02:00]
私はほんとにたくさんというぐらいモデルハウス見に行ってますが対応のいい営業マンさんばかりあたってますが、頭に来た事がありました。

①もともと希望していた間取りを下げてもらい何回か行った上ここにします。打診お願いしますと伝えたところ、
「間取り変えてもらえませんか??」「打診がこの価格じゃ通らないと思うんです!!」
足元見られた!!って感じがしましたね。今まではかなりいい感じで勧めてもらってて、今の状況もお話させていただいた上での決断だったのにあまりにもショックでした。
まだ検討中にはさせてもらってますが、この際希望してた間取りじゃないと嫌です!!!と言い通すつもりです。だってあいてるんだもん。

後はいい営業さんですがとくに印象にのこっているのは
自分の担当しているマンション以外(同じ不動産会社で扱っているマンション)も現地案内してくれるとの事。あと、自分のマンションの駄目なところいいころ、検討中のマンションのいいところ悪いところもさらけ出してお話していただいて・・とても話しやすいお方でよく聞いています。
お値引きサービスとかはとくにはないですが、営業マンさんの態度にはかなり良いと思われます
246: 匿名さん 
[2008-11-11 23:14:00]
先月のことですが、主人の母が1人暮らしはマンションの方が安心だと言い、駅近の新築マンションを購入しました。
義母だけでは心配なので契約の時に主人が立ち合いました。
帰ってきて言うのですが、義母の担当の営業さんは、とても親切で経験も長いと喜んでいたのに、契約の時は違う担当者に替わってしまったそうです。
その方は宅建を持っていないので契約ができない(?)とか言われたそうですが、大手の販売会社なのにそんな事あるんですか?
義母はMRへ2回行き決めてしまいました。本当に大丈夫だったのか今になり少し不安です。
247: 購入経験者さん 
[2008-11-12 00:04:00]
>>246さん

契約前の重要事項説明は宅建主任の資格者が主任者証を提示して行うことになってます
が、宅建を持っていない営業さんも結構いるようですよ(名刺に資格が記載されている
かによる判断ですが・・・)。

それと会社によって、担当の営業さんが引渡しまで対応するケースと分業制になってい
るケースがあるようです。私が契約した会社(大手)では、契約時やその後の内覧、引
渡し等、それぞれ別の方が担当しました。

ご参考まで。
248: 匿名さん 
[2008-11-12 00:17:00]
大手だって宅建持ってない人はわんさかいますよ。
なんせ合格率17パーセントの超難関資格ですからね。

ただ持っていなくても優秀な営業マンもわんさかいます。
安心してください
249: 匿名さん 
[2008-11-12 00:43:00]
もう5年くらい前になるかなあ?
芦屋市の親王塚町のマンションが、新しく建ったと思ったらすぐに・・・

建ってから数ヵ月後に、外壁を全面的に養生して何やら工事してた。
また何で工事してるのって聞いたけど、理解できる回答はなかった。

たしかネバーランドだったと思うけど、エスコンさんの物件かな?
250: 匿名さん 
[2008-11-12 00:45:00]
249ですが、投稿するとこ間違えました。すいません。
251: 匿名さん 
[2008-11-12 00:57:00]
>>245
押し通した方がいいですよ。
一度提示した価格を取り下げる、或いは間取り変更を持ちかけるというのは、恐らくその営業が上長に説教されたんでしょう。
もちろんデベは高く売れればそれだけ儲かりますからね。

営業は予め『ここまでなら下げても可』と社内で決めてある価格内で値下げ交渉に応じます。
つまり>>245さんに提示された価格は許容範囲内であった可能性が高いです。

私の場合MRで1割引を提案され、判断は後日ということで保留にしました。
その後やはり物件が気に入らず断りの連絡を入れたところ、1.5割引くから検討してくれないかと泣きつかれました。
…最初から限界まで提示しろよと思うのは可哀想でしょうかね(笑)
昨今のマンション不況でデベロッパーは余程困窮しているみたいです。


今は誰がどう考えても買い手市場。
プチバブルの時に値を吊り上げられた分、ガンガン値切って差額を取り戻しましょう!(笑)
252: 匿名さん 
[2008-11-12 06:48:00]
>>251

>最初から限界まで提示しろよ


どんだけ〜
253: 匿名さん 
[2008-11-12 11:05:00]
ここは営業さんも見てるようなのでぜひ教えて下さい。
市況の冷えと言いながらまだまだ高い。
来年の3月8月12月まで待った方が賢明ですか?
教えて下さい。支障ないアドバイスをお願いします。
254: 匿名さん 
[2008-11-12 12:02:00]
253さん

今のお住まいが賃貸なら家賃を払い続けることになりますので、早めの購入を勧めます。

実家住まいなら待ちが得策でしょう。金利も下がりますからね。
これからもどしどし質問待ってます。
255: 匿名さん 
[2008-11-12 12:26:00]
>>253
もし今気になっている物件があるのであれば、決算前2,3割引を目処に交渉するのもアリです。
営業としても決算前であれば上長に叱られず値引できる免罪符になりますので。
2,3割引で購入したのであれば、後々『高値で買ってしまった…』と後悔する事もないでしょう。

また、もしその決算前と物件の竣工時期が重なっているのであれば
デベロッパーの早く完売したいとの思惑から、採算を度外視した割引額も引き出せるはずです。


気になっている物件がなかったり、特に購入を急ぐ予定が無いのであれば『待ち』でしょう。
今後1,2年内に少なくとも、所謂『旧価格』水準までは確実に分譲価格落としてきます。
「売れ残り物件は嫌だ、間取り変更やカラーセレクト、OP購入も期限内に申し込みたい」という場合も『待ち』で間違いないでしょう。
256: 匿名さん 
[2008-11-12 16:21:00]
質問です。 

毎月家賃を25万円払っていますが住宅を検討中です。これでも「待ち」でしょうか?
257: 匿名さん 
[2008-11-12 16:52:00]
>>256

家賃25万なんて1年間で300万でしょ。
物件にもよるけどそれくらい確実に下がるよ。
258: 契約済みさん 
[2008-11-12 18:55:00]
某MRにて契約に近い形で、担当の女性の他にその上司も参加すると言うことで午前にMRへ来る様に言われましたが、上司の方は相談に参加せず、別室で金額の調整を担当と30分位に渡って話していました。

多分こんな時は買う買わないに係わらず、怒っていなくても怒った振りをして帰ってしまうのが良いと思います。
259: 匿名さん 
[2008-11-16 15:36:00]
昨日行ったマンションで「今でしたらキャンペーンで家電(3つまで)、照明、カーテンをプレゼントできます」と言われましたが、本心では価格を少しでも下げてくれたら嬉しいのに〜!!と思いました。
もし価格は下げられないけど何か他の特典があるとすれば、皆さんだったらどんなものが欲しいですか?
もし交渉するとしたら、どんな風にきり出せばいいでしょう?
260: 匿名さん 
[2008-11-16 20:34:00]
ついでにダイニングテーブル&椅子やソファーかな・・・
261: 匿名さん 
[2008-11-16 21:17:00]
価格を落とすより、オプションサービスのほうが良いですよ! 
価格を落とす事は資産価値を落とすことですからね。営業さんもお客さまに気を使っているんじゃないですか?良い営業マンに当たって羨ましいです。
262: 匿名さん 
[2008-11-16 22:28:00]
>>261さん

印象としては値下げするよりはましだけど、実質的には一緒じゃないの。
263: 匿名さん 
[2008-11-16 22:37:00]
実質一緒なら資産価値を落とさないように、家具付きを選択するのが賢明じゃないでしょうか?
264: 匿名さん 
[2008-11-16 22:48:00]
「価格を落とすことは資産価値をおとすこと」

って値引きしたくない営業の常套文句ですね

家具とか家電は自分で好きなものを選びたいから
って言うと営業さんによっては値引き交渉に応じてくれたりしますよ
265: 匿名さん 
[2008-11-16 22:53:00]
ある程度マンション購入を検討した人が見れば、チラシに家具プレゼントってあれば
販売不振ってのがばればれだから、値下げしてるのとそれ程変わらないでしょ。
266: 匿名さん 
[2008-11-16 22:57:00]
私だったら、
プレゼントはいらない!やっぱ値引きでしょう!、って主張しちゃう。

家電といっても高いものから安いものまでいろいろあるから、
なんでもプレゼントします!ってわけじゃないと思うんです。
何十万円相当のプレゼントってことじゃないでしょうか。

何十万円相当のオプションをつけます、っていうのは、
これまで多くのマンションでやってたと思いますよ。

今の時期なら、オプションプレゼントより
やっぱ現金値引きでプレゼントじゃないかなー。
267: 匿名さん 
[2008-11-16 23:02:00]
資産価値を落とすって言ったって、
個々にこれだけ値引きしました、なんで公表することなんかないんだから、
資産価値は、ホームページとかで載せてる価格が資産価値の価格でしょ?
268: 匿名さん 
[2008-11-16 23:22:00]
>>267

実際に値下げしてもらって契約すると、値下げ額を公表しないって念書を書かされるみ
たいだから本当の値下げ額って表に出ることはないけど、ネット社会の時代で、モデル
ルームで値下げを打診されたって話はあちらこちらにあるよね。

確かに噂でしかないけど、そういった話の出る物件の実勢価値が、販売価格と一致して
るとは思わないですよね。
269: 購入検討中さん 
[2008-11-16 23:33:00]
デベが価格を下げない理由は売上高を減らしたくないから。
決算で見栄えのよい数字を作りたいのは企業として当然。
オプションで値下げ幅と同額の家具付けても売上高は減らないからね。
利益率が・・って話になれば結局は同じなんだけど、要は見栄えの問題。
あんまりデベをいじめないでやってほしいね。企業戦略であってけちだからとかではない。
270: 匿名さん 
[2008-11-16 23:44:00]
モデルルームの家具って部屋を広く見せるために、サイズを小さく作ってあるんで
すってね。そんなのもらってもな・・・。
272: 匿名さん 
[2008-11-17 01:06:00]
まぁ結論をまとめると 

資産価値を落としたいなら、値引き。 

資産価値を落としたくないなら、オプションサービスだな。
273: 匿名さん 
[2008-11-17 02:59:00]
>>272さんは話の流れを全く理解されないようで
274: 匿名さん 
[2008-11-17 03:36:00]
いえいえ
個人的な意見なので。
みんなも言いたい放題だし。
275: 匿名さん 
[2008-11-17 03:39:00]
267さん
「資産価値は、ホームページとかで載せてる価格が資産価値の価格でしょ?」

と、おっしゃってますが、
将来売却するときには、契約書に記載されてる売買価格が査定の対象になります。

ですから値下げはお勧めできません。

オプションサービスなら、売買価格をいじらずにすみますからね!
276: 匿名さん 
[2008-11-17 04:47:00]
常に営業さんはお客様の立場になって考えますからね。
いいことだと思います。
277: 匿名さん 
[2008-11-17 13:15:00]
将来売却するときって買う側の立場からすると売主の契約書なんて見れないですよね
私は中古マンションも並行して検討していますけれど
当時の定価の価格表しか見せてもらえませんでした
いくらで売却するかってのは契約書の価格ではなくその時の価値によるものでは?
広告に家具やオプションサービスって載せるのは
入居済みの方への配慮であってその分の価格サービスってのは本当はできるって
パターンが多いですね
278: 匿名さん 
[2008-11-17 15:17:00]
277さん。 

中古物件の場合あくまで不動産屋さんは、その物件が値引きされた物件でも当時の定価の価格表しか見せませんよ。それのほうが中古販売価格と当時の定価の販売価格の価格差がたくさん開きますので客にとってはお得感があるのです。 
それで食い付いてくる客を落とすのです。 

ただ、当時の売買契約書に記載されている価格を見せることは出来ません。
280: 匿名さん 
[2008-11-17 23:16:00]
営業マンの方、教えて下さい。
今年の5月に契約した時は絶対に値下げしない!と言っていたのに今になって値下げするという噂を別のマンション販売会社の営業さんから聞きました。もうショックで、ショックで、、、
そんな事、許されるんですか?
昔、多摩ニュータウンかどこかで、そんな裁判ありましたよね?
まさか自分の身にもおこるなんて・・・
下がった差額分、交渉したら返してくれますか?
このまま入居しても気分悪いです。
販売会社に責任はないんですか?
最近気付いたのですが、販売会社がコロコロ変っているマンションありますよね、、、
何か意味があるんですか?
281: 匿名さん 
[2008-11-17 23:19:00]
280さん
あなたの意見を読むとまだ噂の段階ですね?
実際に起こってから書き込みをしたほうがよろしいかと思います。
この質問にお答えすることは出来ますが、まだ現実に起こってもいないことを聞くことによってさらに280さんの不安を煽る形になります。
実際に起こってから書き込みをしましょう。
またの書き込みをお待ちしています。
282: 匿名さん 
[2008-11-18 00:05:00]
281さんには悪いですが、先走って回答を・・・

残念ですが、差額は返ってこないと考えていた方が良いです。

ただし、売主によっては過去の契約者にも遡って差額を返金してくれることもあるようです。

現在はまだ値下げを確認していないんですよね?
担当者に聞いてしまってよいと思います。もし残念な回答があったら、約束が違うことを強く抗議しましょう。泣き寝入りとなる可能性が高いですが、何もやらないで、何も知らないまま入居するよりは随分と気持ちが違うと思います。
283: 匿名さん 
[2008-11-18 00:42:00]
泣き寝入りが明白なら何もアクションしないほうが気持ちよくマンションライフを送れると思いますよ。
たぶん業者に言い分は「その当時は値引きの予定はなかった」と言ってくるはずです。
この言い分には対抗できません。嘘をついてないですからね。
284: 匿名さん 
[2008-11-18 01:17:00]
契約者個別に対しての「値引き」であるならばどうしようもないですね。
もし価格一覧表といった不特定多数に公知する「値下げ」であるならば、デベと交渉の余地があると思います。

ただ、これから数年かけてマンションの価格が大幅に下落する事は確実なんですから
数百万円程度安くなる度に一喜一憂していると身が持たないと思いますよ。
285: 匿名さん 
[2008-11-18 04:23:00]
MRで質問すると「後日解答させて下さい」って言われる事ありますよね?

…後日っていつなんでしょうか、連絡貰った事一度も無いんですけど。
こちらから問い合わせなければダメ?
286: 匿名さん 
[2008-11-18 05:38:00]
たぶんその営業マンはトップセールスマンなのでしょう。 
お客さまを沢山抱えていると連絡が遅れるのも然りです。 
それが分かれば気長に待つのも人として当然じゃないですか?

ちなみに買う気があるのでしょうか?
287: サラリーマンさん 
[2008-11-18 11:40:00]
>>286
むしろ売れない営業マンでしょう。

売れてる営業マンはきめ細かい対応がないと・・・
288: デベに勤めてません! 
[2008-11-18 12:02:00]
ホー○ズのグランアッシュシリーズの現地MRでのことです。
見学に行った帰り道を尾行されました。
「何ですか!?」と言うと「情報交換しませんか?」と言われました。
本当に購入を検討して行ったのに…。
289: 匿名さん 
[2008-11-18 12:54:00]
>>286
たくさん客を抱えているなんてのは営業側の都合であって購入者にはまったく関係ないですよね?
>>287さんの言うようにきめ細やかな対応の出来る営業さんと、忙しいからと連絡もよこさない営業。
どちらが顧客から評価されるかは考えずとも分かりそうなものですけど。

デベの営業って何やっても客を待たせる事多いですよね。
先日行ったモデルルームでも「すぐに価格表をお持ちいたします」といわれて5分放置…。
MR内に客は私一人でしたし、流石に価格表を何処にしまったか分からないなんて間抜けな事はしないでしょうから、何か打ち合わせしていたんでしょうね。

…こういうのが客の不信を買うっていると分からないんだろうか?
290: 匿名さん 
[2008-11-18 13:52:00]
トップセールスンマンになるほどの裁量のある人なら即答できるでしょうね
いくつかMRまわってみて
こちらの質問に明確に答えてくれる営業マンは少ないと思いました
売れない営業マンほど勉強不足を正当化するのかもね
292: 匿名さん 
[2008-11-18 17:44:00]
ビジネスの基本として期限を区切るべきですよ。
後日って言われて引き下がるんではなくて、ちゃんと日限をきりましょう。
293: 匿名さん 
[2008-11-19 06:08:00]
「ここは駅から徒歩だし資産価値は絶対下がりません」との説明を受けましたが、そんなことを言って販売するのは違法では?
294: 匿名さん 
[2008-11-19 09:10:00]
違反じゃないですよ。 
少なくともネット環境があるなら、ご自分で検索してみては? 
「宅建業法」で検索すれば答えがはっきりしますよ。
295: 匿名さん 
[2008-11-19 09:43:00]
っていうかむしろその条件なら資産価値が上がる可能性が大でしょ?
さがるわけないし。
296: 匿名さん 
[2008-11-19 09:59:00]
そしたら何かあったとき換金化に困らない?
資産価値のある地域教えて下さい。あなたの主観で。アドバイスお願いします。
駅名でも結構です。
297: 営業マン 
[2008-11-19 14:22:00]
絶対はさすがにまずいと思いますよ。
過去のデータを見せて、現状では下がっていないってのは
大丈夫だと思いますけど。
将来はわかりませんから
298: 匿名さん 
[2008-11-19 14:27:00]
>>295
貴方の仰る資産価値ってのがよく分からないんですけど。
資産価値が落ちないって言うのは5000万で買った物を売る時、5000万以下にならないって意味ですか?
299: 匿名さん 
[2008-11-19 14:47:00]
298さん 

単純な質問でビックリです
300: 匿名さん 
[2008-11-19 15:29:00]
>>299
違うのですか?
すみませんが素人なのでよく分かりません。
「資産価値が落ちにくい」というのならイメージし易いのですが、「資産価値が落ちない」と言われると???です。


というか>>295さんはすごいですね。
駅徒歩圏内という情報だけでどこの駅かも分からないのに「資産価値落ちるわけ無い、むしろ上がる」と断言できるとは…
エスパーさんですか?
301: 匿名さん 
[2008-11-19 15:37:00]
MR見学を予約したら
「営業担当の者は付けた方がよろしいですか?」
と言われました。どういう意味だろう…。
302: 匿名さん 
[2008-11-19 15:45:00]
自分でモデルルーム見てください。そして分からないところだけ質問してください。
って事です。最近増えてますよ
303: 匿名さん 
[2008-11-19 15:54:00]
↑へー、それ関東の話ですか?
関西じゃ、必ずべったり!だけど。
勝手に見れるなんていいですね〜
304: 匿名さん 
[2008-11-19 16:05:00]
え?逆に嫌じゃない?
営業いないと、その都度質問できなくて不便だし、何よりアドバイザーが近くにいないようで困りますよ。
305: 匿名さん 
[2008-11-19 17:42:00]
MRの案内の仕方って営業マンによりますよね
自由に見せてくれるタイプと
後ろにピッタリ張り付いてくるタイプ

質問なんてあとでまとめてすればいいのだから
私は前者の方が気が楽かな
いちいちついて来られるとゆっくりと見れないし
306: 匿名さん 
[2008-11-19 18:31:00]
>>302さん、ありがとうございます。
一般的にはMRへ行くと

受付 → 概要説明 → MR見学 → 商談

と言う流れですよね。
営業の人が同伴しない場合どのような流れになるのでしょうか?
307: 匿名さん 
[2008-11-19 18:48:00]
営業居ないんじゃなくて、不要なら断れるのっていいとおもいますよ。
びったり張り付いて欲しい人はそういえばいいんだし。
やばそうな営業マンだったら気兼ねなくさよならできるしね。

会社も無駄に営業抱える必要ないし。
308: 匿名さん 
[2008-11-19 19:21:00]
>>307さん
選択できるのは良いと思います。
今思えば過去に行ったMRの中でも、営業さんを付けずに一人で回っていた方が居たような気がします。
ただ、私はどちらかというとMR見学はその場で「これ何ですか?どう使うんですか?」と質問できるように一緒に回って欲しいですね。
それにMR見学慣れしている方なら大丈夫でしょうが、初めて行ったMRで「それでは好きに回ってみて下さい」と言われても戸惑われる方多いのではないでしょうか?

見学後の商談はどうなるのでしょうか?
「検討していただける方のみ担当がお話を伺います」となるのでしょうか?
309: 匿名さん 
[2008-11-19 19:57:00]
営業が必要ないなんてありえないでしょ?

たこ焼きや行って、たこ焼き自分で焼いてくださいって言われたら腹立つでしょ?
310: 匿名さん 
[2008-11-19 20:14:00]
たこ焼きうまそうかどうか見てるだけなのに、
タイヤキはどうですかとかショウガの載り具合見てくださいよお客さんとか、
いらんこといわれたら鬱陶しいだけ。

営業マンが必要な場面も不要な場面もあるから、選べるのは良い事です。
自分で見て興味が出てきたら営業に質問すればいいし、
そこで感触よければ商談に進めばいいでしょう。

べったり貼り付ける必要なければ、少数精鋭の営業だけ居ればいいから、
人数減って会社も助かるしね。
311: 匿名さん 
[2008-11-19 20:22:00]
まぁこういう掲示板の中の話題ですから、営業マンは不要論が出ても致し方ないですよね。 
否定意見ばかり輩がくるところですから、結論言えば営業マン邪魔って雰囲気になると思います。ただ、現実の世界は違いますよね。右も左もわからず、営業マンがいないとどうしていいか分からず不安になる人が圧倒的多数です。 
これは間違いないですよ。
312: 匿名さん 
[2008-11-19 21:21:00]
>>310
>たこ焼きうまそうかどうか見てるだけなのに、
>タイヤキはどうですかとかショウガの載り具合見てくださいよお客さんとか、
>いらんこといわれたら鬱陶しいだけ。

既にたこ焼きもタイヤキの味も知っている人ならそう感じるでしょうが
生まれて初めてたこ焼きやタイヤキを目にする人ならやはり説明してもらった方が理解しやすいのでは?

…って何の話をしているんですか。
314: 匿名さん 
[2008-11-19 22:38:00]
初めて訪れたMRで、MR紹介後の商談で、執拗に銀行の仮審査を受けさせようとする営業に萎えた。
315: 匿名さん 
[2008-11-19 22:38:00]
営業は不要じゃないけど、数は要らなくなるでしょ。
その分知識や礼儀、ホスピタリティ能力が求められるようになるでしょう。

顧客の求めに応じて、というのがキーワード。
押して売る時代じゃないとおもいます。
316: 匿名さん 
[2008-11-19 22:50:00]
質の悪い営業マンは淘汰されていくのかも知れませんね
そうあって欲しいと思います
317: 購入検討中さん 
[2008-11-19 23:08:00]
某大手のデベはパート社員の女性が多い。
一応知識も礼儀も愛想もあるが、責任感が薄かった。
企業にも責任はあるが、契約後は担当があってないような状況。
これだけ物件が増えてるのでどこも商品力(立地や価格など)が年々乏しくなってきている。
そうなれば責任感の良し悪しがあからさまに見えてきますよ。
このご時勢ブランドなんてあってないようなもの。
気に入った立地でそれに見合う価格でありアフターの内容が肝ですね。
モデルルームは所詮参考の空間だ。と軸を定めて検討しています。
320: 匿名さん 
[2008-11-20 00:29:00]
結局資産価値についてはどうなったんですか?
321: 匿名さん 
[2008-11-20 15:01:00]
>>292
それって客側がしなければいけない事ですか?
営業さんは「面倒だから催促されたら調べればいいや」程度に考えているのでしょうか。
以前、三菱○所の物件でMRプレオープン行った時にした質問、もう販売“最終期"だと言うのにいまだ返答ありません。

全ての質問に即答できないのは分かります、だからこそ迅速に調べて誠意を見せる必要があるのでは?
しかも営業さんは客の質問に答えると言う名目で『再度物件をアピールする機会』が与えられているのだと言う事に気付きませんか?
他業界でこんな販売機会を放置するなんて、二流三流どころの話じゃないですよ。
これだけ不動産業界の危機が伝えられている中、未だに「売ってやる、買わせてもらう」という考え方の営業さんが多いのには困ったものです。
322: 匿名さん 
[2008-11-20 16:48:00]
321さん。あなたに電話しなくても、契約が順調なのでは?
あと失礼な言い方かも知れませんが、よく言われてますが、買わなそうな客と、買えない客には、電話しないです。 
営業マンは相手を見るだけでその辺の分別がつくみたいです。 

私も買えない物件を見に行ったら、後日連絡しますと言われたことも連絡きませんでした。 

仕方ないですよ。
私の体験談です。(笑)
323: 匿名さん 
[2008-11-20 18:44:00]
>>322
>あなたに電話しなくても、契約が順調なのでは?
つまり『契約が順調だから調べて回答しなければならない質問は放置』って事でしょうか?

>よく言われてますが、買わなそうな客と、買えない客には、電話しないです。 
>営業マンは相手を見るだけでその辺の分別がつくみたいです。 
買わなそうな客には電話しない、ってすごいですね。
会社は機会損失とか考えないのでしょうか。

どうやら私たちがマンションを買うには、まず営業さんに気に入られて
「コイツになら売ってやってもいいかな」
と判断して頂く必要があるみたいですね!!

>私も買えない物件を見に行ったら、後日連絡しますと言われたことも連絡きませんでした。
買えないような物件を態々見に行くんですか?
よくわかりません。
324: 匿名さん 
[2008-11-20 18:49:00]
上司:この前モデルルームに来た人との商談どうなった?
営業:あー、多分買わないんじゃないですか?電話するの面倒ですよ。
上司:そうか、じゃあしょうがないな。

…すごい業界ですね(笑)
325: 匿名さん 
[2008-11-20 18:50:00]
気に入らない客には営業マンは絶対値引きだってしないと思う。
ある意味ゴマするのも大事では?

322様の言っていることも間違ってないと思う。

323様の言葉を荒げた時点で相手にしてもらえませんよ。

気に入らない発言ならスルーすればいいのですよ。

ここはケンカの場ではありません。
326: 匿名さん 
[2008-11-20 18:54:00]
そうかな?

不動産業界とは無縁だけど、
どこの業界の営業だって、多かれ少なかれ似たようなもんじゃない?

客に知られないようにしてるだけで。

ひょっとして、接客商売の経験、いや職業経験がない人たちなのかな?

マックでバイトしてた、とかはナシね(笑)
327: 匿名さん 
[2008-11-20 19:59:00]
よっぽど客が来ないMRは別として、そこそこ客がくるMRでは客のランク付けをしてますね。
買う意欲があるか、資金的に問題がないかなどを基準に決めています。
資金的に余裕があって絶対に買いますなんて言えば、営業マンは目の色変えて
色々とやってくれますよ。
私が購入したときも色々と調べてもらったけど直ぐに対応してくれたし電話や手紙も
定期的にきましたよ。
本当に購入したければ、ウソでも良いので買って欲しい客になることも重要じゃないかな?
ディベに気に入られて損はないと思うけどなぁ〜
328: 匿名さん 
[2008-11-20 20:10:00]
327さん、
322です。

全くの同感です!
329: 321 
[2008-11-20 20:25:00]
すごいですね、ここの掲示板は。
営業の怠慢ですら客が悪い事になるんですから(笑)
330: 匿名さん 
[2008-11-20 20:29:00]
客が営業に気に入られなきゃいけない商売ってなんだろうね。
これ、デベ営業が客装って書いてるとしたら大したもんだよね。
まさかそんな事無いだろうけどさぁ。
331: 匿名さん 
[2008-11-20 20:35:00]
やはり高額な取引ですので、普通の商売とは違いますから仕方ないですよ。
私ならゴマ擦れば値引きしてくれるなら、喜んでゴマを擦りますよ。
出世したくて上司にゴマを擦る事とある意味一緒です。
332: 匿名さん 
[2008-11-20 20:53:00]
>>331
掲示板でまでゴマ擦る必要があるの?
333: 匿名さん 
[2008-11-20 20:59:00]
まあ結論としては気に入らない営業のいるデベロッパーからは買わない。
これにつきますね。
売ってやる買わせていただくの風潮を変えたければ消費者側から行動しなければ。

>>326
そんな低レベルな煽りを入れて楽しい?
どこかの巨大掲示板と勘違いしてないかな?
334: 匿名さん 
[2008-11-20 21:05:00]
333様

まぁまぁそう喰いつかなくてもいいじゃないですか?
気に入らない発言はスルーが一番ですよ。
335: 匿名さん 
[2008-11-20 21:14:00]
よく考えたら、ここはデベの評判を議論するところですよね?
ちょっとスレの題名を考えると、デベの評判ではなく、ただの雑談になってますよね?
スレッドの移動の申請してみます。
デベの評判なら、特定した会社名のスレッドでなくてはおかしいなと、前々から思っていたのですよ。
336: 匿名さん 
[2008-11-20 21:18:00]
327です

買ってくれそうな客に力を入れるのは、マンションの販売に限らずじゃないかな?
営業の事を色々言われていますが、悲しいかな私達購入者はその営業が窓口になってしか
マンションを購入することが出来ないのですから。
別に営業に気に入られる必然性はないです。
ただ、感じの良い客だなぁ〜って思われるのにデメリットはないと思う
購入したディベは、大手でしたが非常に良く対応してくれましたよ。
337: 匿名さん 
[2008-11-20 21:24:00]
336様
同感です。
338: 匿名さん 
[2008-11-20 21:52:00]
要は社員教育がなってないって事ですね。
339: 匿名さん 
[2008-11-20 21:55:00]
なんだか極端なんだよね。
「営業から買わせていただくのか」
とか
「営業に客がゴマをする必要があるのか」
とか。

誰もそんなことは言ってないでしょ。

買いそうな客とそうでない客とを見極めて、対応に差をつける。

これのどこが「営業の怠慢」なのか、さっぱりわからん。

むしろ、そのあたりが読めずに、誰も彼も同じ時間と労力を掛けてるほうが、
「出来ない」営業だよね。一般的には。
しかし、ここでブーたれてる人
(なかんずく、その場で当事者にはそうと言わない人)
は、
いったいMRの営業に何を求めているんだろうか?

自分が心底、手に入れたいと思ったら、
少なくともMRで営業を試すような言動は取らないだろうし、反りが合わないなら、担当を替えることを求めてるでしょう。

なんだか、
自分のこれまでのMR訪問遍歴における
決断力のなさ=購入に至らない
ことを、すべて営業のせいにしていない?

ゴマをするとか、気に入られるとかじゃなくて、
売るほうも買うほうも、同じ付き合うなら
お互い気持ちよく付き合いたいよね。
340: 匿名さん 
[2008-11-20 21:57:00]
まずは、MRで、感じのいい営業さんだなあと思いたい。
感じのいい営業さんなら、感じのいい客になれると思う。


卵が先か、にわとりが先か、それが問題?
341: 匿名さん 
[2008-11-20 21:58:00]
339さん。 

同感です。あなたの発言で気付かされた人々が多数いるのではないでしょうか。
342: 匿名さん 
[2008-11-20 21:59:00]
感じの悪い客が来ると営業マンも感じが悪くなると思いますが…
343: 匿名さん 
[2008-11-20 22:00:00]
結局は協調性が大事では?
344: 匿名さん 
[2008-11-20 22:12:00]
結局は、人間性なのかな
345: 匿名さん 
[2008-11-20 22:16:00]
>>339
論点履き違えてない?

「営業に質問したら『後日回答します』って言われたんだけど全然連絡来ない」って発言が発端でしょ。

>買いそうな客とそうでない客とを見極めて、対応に差をつける。
そりゃ結構な事だけど、返答すると約束した事を反故にするのが出来る営業?
346: 匿名さん 
[2008-11-20 22:49:00]
ここデベの営業さんも見てるんでしょ?
客から即答できない質問来た時、どう対応してるの?
ぶっちゃけ放置?
347: 匿名さん 
[2008-11-20 23:15:00]
態度が良くて買いそうな客には後日連絡。
態度が悪くて買えなさそうな客には放置プレイじゃないかな? 

よく考えたら、客だって買わないと思ったら、約束したアポイントの日に無断で来ないことだってあるんでしょ?(前のレスに書いてあったけど) 

お互いさまじゃない?
348: 匿名さん 
[2008-11-20 23:19:00]
鋭い質問、痛いところをついてくる小賢しい客は、
おいしいカモではなく面倒なのでお引取り願う。

営業マンのレベルにあった客でないと対処できないですからね。
349: 匿名さん 
[2008-11-20 23:23:00]
>>347
お互い様、ねぇ…。

じゃあ質問放置の営業は、アポドタキャンする客と同レベルって事か。
350: 匿名さん 
[2008-11-20 23:25:00]
>>348
>鋭い質問、痛いところをついてくる小賢しい客は、
>おいしいカモではなく面倒なのでお引取り願う。
>営業マンのレベルにあった客でないと対処できないですからね。

なるほどね、客も営業と同レベルの対応しなきゃいけないのか。
不出来な営業にゴマするのも楽じゃないね。
351: 匿名さん 
[2008-11-20 23:54:00]
結論に言うとアポドタキャンは人として間違ってるって事?
352: 匿名さん 
[2008-11-21 00:47:00]
営業さんの人間性が反映しているみたいな流れになっちゃってますね
営業さんのストレス発散の場なのか、はたまた営業さんのなりすましか
マンション市場の足を引っ張るような意見が、よリにもよって営業立場から(それを装った人かもしれないけど)出てるなんてね…

そんな考え方の営業さんもなかにはいるんだ〜、くらいに思えばそれだけのことですが、
「同じ営業ですが私はそうは思いません」っていう営業さんの意見が聞きたいなーとも思うのです
でも、そういった営業さんはここ見てる時間などないですよね。
353: 匿名さん 
[2008-11-21 01:07:00]
>>352
お客さまのお問い合わせを放置するなんてとんでもない!
私はお客さまのご要望に的確に応えられるよう日々自己研鑽に取り組んでいます。

…みたいな書き込みが一件も無いね(笑)
354: 匿名さん 
[2008-11-21 06:32:00]
MRで面白くない経験をしたのが、一度や二度ではない…

ひょっとして原因は
「教育のなっていない」営業にあるのでは な い のではないか?

と、自らを省みる客側の書き込みもまた
見たこと

ないね。
355: 匿名さん 
[2008-11-21 06:56:00]
結局はどっちもどっちですね。 
お互い切磋琢磨したいですね。
356: 匿名さん 
[2008-11-21 07:47:00]
ここに営業マンが書き込むなんてどうしても思えない。ここで愛想よくしたってメリットないじゃん。
357: 匿名さん 
[2008-11-21 11:07:00]
>>347>>354の発言、もし本当に営業が行っているとすれば、是非会社名を明らかにして欲しいものだ。
今後絶対にそのデベロッパーの物件には近づかないから。
358: 匿名さん 
[2008-11-21 11:09:00]
>>354
ここにいる営業さんは一切努力する気が無いみたいだけどね。
359: 匿名さん 
[2008-11-21 11:42:00]
会社名明かしても本当にその会社の人が書いたか確証がないよ。 
書き込むだけならいくらでもかけるんだし。
369: 匿名さん 
[2008-11-21 19:34:00]
話を本筋に戻しませんか?
テーマが「モデルルームでの対応」ですので多少デベロッパーに対して批判的な意見に偏る時もあるでしょう。
ですが、決して「客が云々、営業が云々」とお互いが貶し合う場ではなかったはずです。
事実、親切な営業さんに対応してもらったと言う書き込みも複数あります。

匿名掲示板ですので色々な立場の方が見てらっしゃるでしょう。
時にはカチンと来る書き込みもあるかもしれませんが、それは大人の対応をお願いします。

いかがでしょうか?
もしそれが出来ないと言うのであれば擦れ自体を削除すべきだと思います。
370: 匿名さん 
[2008-11-21 20:06:00]
私も何度も言っているのですが、親切な営業マンの話題にすると、すぐに「業者さんお疲れ様です」とか「営業さんも大変ですね」とか侮辱する輩が多いのは寂しいです。
みんながみんな対応が悪かったら、だれもマンションなんて買いません。
事実購入されてる方がいるので良い意見のほうが多くても良いのに・・・・・・・・・
さびしいですよね?
371: 匿名さん 
[2008-11-21 20:31:00]
だからといって、売り言葉に買い言葉で返したのでは場の雰囲気が悪くなるだけですよ。
大概そういう人は場の雰囲気が悪くなるのを見て楽しんでいるのでしょうから。

そこはグッと堪えて相手にせず、やんわりと話題転換を図るので大人の対応ではないでしょうか。
372: 匿名さん 
[2008-11-21 20:55:00]
如何して欲しいの?

デベに期待することは何?

あいさつや笑顔だけじゃないだろう

安全性・機能性・住みやすさ・利便性・価格

購入した後の管理は大事だよ、任せっきりは良くないな
373: 匿名さん 
[2008-11-21 21:18:00]
私はただ、業者さんとも一般家庭の庶民の皆様方とも、よりよい繋がりを持てたらなと思います。
374: 匿名さん 
[2008-11-21 22:30:00]
MRに、いろいろな質問を想定して、その回答をインプットしてあるパソコンが一台ある。
そのパソコンには、セールスポイント・構造・価格などいろいろな情報も。さらには、ここをクリックするとこんな特典が!なんてリンクが貼ってある。
『直接社員とお話したい方はこのベルを押して下さい。』とベルが置いてある。


そんなMRはない。
デべが、MRでの人と人とのコミュニケーションを大切にしているからと思います。
ひとりひとり、それぞれの要望に細かな対応ができるように。

よりよいマンションを購入するために、そう願う購入者のためにある場所。
そこは、心地よい対話のある場所であってほしいと切に願います。
このマンションコミュニティもね!!
375: 匿名さん 
[2008-11-22 15:07:00]
>デべが、MRでの人と人とのコミュニケーションを大切にしているからと思います。
>ひとりひとり、それぞれの要望に細かな対応ができるように。

もうひとつ、
入居後に近隣の迷惑となる「困ったちゃん」が
購入するようなことがないように。

収入や勤務先という「スペック」だけでは、人間性は測れませんから。
376: 匿名さん 
[2008-11-23 13:12:00]
どんな商売でも人間対人間の場合は、プロとしてちゃんとした知識もなく、人としてイヤな対応しか出来ない担当者からは絶対買いたくないし、それでもその物件を気に入っていて購入したい場合は担当を替わってもらうでしょうし、やはり逆に売る側も、人として横柄な態度とかいばっているお客には売りたく無いでしょうし、仮に売らざるを得ない場合でも少しでも値引きを少なくするとか、条件を悪く売りたいと思うもんじゃないでしょうか。

誰でもお互いに感じも良く丁寧な対応をされれば、ちゃんと感じ良く返そうと思うじゃないですか。
ウィンウィンってことで考えれば、売る側も買う側もどちらが上とか下とかはないんじゃないですか。
377: 匿名さん 
[2008-11-23 14:01:00]
そうですよね。売り主と飼い主は対等ですもんね。
378: 匿名さん 
[2008-11-23 17:04:00]
MRに、いろいろな質問を想定して、その回答をインプットしてあるパソコンが一台ある。
そのパソコンには、セールスポイント・構造・価格などいろいろな情報も。さらには、ここをクリックするとこんな特典が!なんてリンクが貼ってある。
『直接社員とお話したい方はこのベルを押して下さい。』とベルが置いてある。そんなMRもあったらいいなって思ってしまいました。
見る前から「予算は?」「収入は?」「お仕事は?」「今まで何軒見られました?」
とかって質問責めにあうことがなさそうですし。

実際に見て気に入ってから話するのもアリかなと。
379: 匿名さん 
[2008-11-23 17:21:00]
>>378
>そのパソコンには、セールスポイント・構造・価格などいろいろな情報も。
各物件のOHPで十分じゃないですか?
逆に言えばOHPの造りが安っぽいとそれだけで物件のPR損してるなぁと思う事もしばしば。
380: 匿名さん 
[2008-11-24 21:55:00]
私はアンケートで
老後はマンションで!と希望を伝えているんですが、なぜか電話の1本も後日かかってきません。
なぜなんでしょう。。。年齢が40代後半なんですが、勉強の為に見学しているんです。
すぐ買わない人は迷惑なんでしょうか?
381: 匿名はん 
[2008-11-24 22:04:00]
MRは公共の施設ではありません、あくまで対象のマンションを購入検討される方の為のものです。もっといえばモデルルームの費用、人件費なども対象マンション購入者からの利益でなりたっています。
382: 匿名さん 
[2008-11-24 23:05:00]
>>380
今買う気が無いのであれば掛かって来なくても別に良いのでは?
383: 匿名さん 
[2008-11-25 00:58:00]
380さん

掛かってきて何を話すのですか?
それを考えれば自ずと答えが分かると思いますが・・・
営業マンはプロです。
考え方もプロですよ。
384: 匿名さん 
[2008-11-25 02:42:00]
380さん

用事があれば380さんが掛ければよいのでは?
385: 匿名さん 
[2008-11-25 16:29:00]
380です。
そのマンションを買う気がないなら見るのは失礼なんですね。
住むのは老後でも、買い替えではないので(残債なし)主人(51歳)がローンを組めるうちに・・・と考えています。
でも今すぐ、その物件を買うのでないなら見学も控えた方がいいのですね。。。
386: 匿名さん 
[2008-11-25 17:35:00]
>>380さん

勉強の為に見学するのは全然OKなんじゃないですか。

ただ、購入は考えてないのなら、逆に電話は欲しくないのでは??
387: 匿名さん 
[2008-11-25 17:52:00]
>逆に電話は欲しくないのでは??

スミマセン。誤解を与えるような言い方でした。
電話が欲しいわけではなく、営業さんに本気で探していない、どうでもいい客と思われているのかしら?と感じたのです。
相手にされていないのかな・・・と少し寂しい気も。。。
388: 匿名さん 
[2008-11-25 17:56:00]
別に迷惑な話ではないでしょう。

興味があれば自分から動くべきですし、背中を押して欲しいのであれば、そういった意思表示をすれば良いのでは?
389: 匿名さん 
[2008-11-25 18:02:00]
380さんは、寂しがり屋なのでしょうか? 
だとしたら我慢するしかないですよ。
390: 匿名さん 
[2008-11-25 18:28:00]
ここに書き込むように営業に意図が伝わってないのではないですか?
アンケートに入居希望時期を曖昧に書く事でも営業の興味は薄れると思います。

ただ見学する分には、問題ないかと・・・

見てればそのうち気に入る物件に出会い老後どころか1年後には
入居って事になってるかもしれませんよ。
391: 匿名さん 
[2008-11-26 22:55:00]
>>376さん

とっても賛成できる意見ですね。

理想論かもしれないけど、売る側も買う側も大切にしたい気持ちですよね。
392: 匿名さん 
[2008-11-27 01:07:00]
>>391
またその話題蒸し返したいの?
393: 匿名さん 
[2008-11-27 13:15:00]
>>392
何か問題があるの?
394: 匿名さん 
[2008-11-27 14:29:00]
>>393
「接客態度の悪い営業がいる、お客さまは神様だ」
「接客態度が悪いのはお前がモンスター客だからだ、客も営業も対等だ」
とかいう話題のループでスレッドが荒れてたから。
395: 購入経験者さん 
[2008-11-28 09:17:00]
モデルルームの人と売主とは直接関係ないこともある。
モデルルームの人の印象が売主の印象と全く異なることがある。
396: 匿名さん 
[2008-11-28 10:11:00]
>>395
モデルルームの人を選ぶのは売主でしょう
397: サラリーマンさん 
[2008-11-28 19:09:00]
営業に何を求めてるの?
自分が気持ちよ〜くモデル見学できるようにどんな事でも
言うこと聞きなさいよって感じにしか見えないけど。
それって性格悪いよね。それがあんたらの仕事なんだから
当たり前だしそんな仕事選んだのはあんたらでしょって言うかも
知れないけど、それも性格悪いよね。
営業の人だって人間なんだから。
色々思うこともあるでしょうよ。
お客さんで対応のいい人に会えたら普通にうれしいよ、きっと。
398: 匿名さん 
[2008-11-28 19:50:00]
いい感じのお客様ばっかりだとそりゃやりやすいでしょうけど
そうでもないお客様が来られたときにでも
きちんと対応するのがプロの仕事ではないですか?
399: 匿名さん 
[2008-11-29 02:08:00]
>>397
客に何を求めてるの?
自分が気持ちよ〜く物件売れるようにどんなに横柄な接客されても
黙ってなさいよって感じにしか見えないけど。
それって性格悪いよね。自分で勝手にモデルルーム来たんだから当たり前だし
売ってもらいたいなら下手に出ろよと言うかもしれないけど、それも性格悪いよね。
客だって人間なんだから。
色々思うこともあるでしょうよ。
営業で対応のいい人に会えたら普通にうれしいよ、きっと。
400: 匿名さん 
[2008-11-29 02:49:00]
ここって営業の人も見たり書いたりしてるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる