デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「共和建物 エベレストハウズイング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 共和建物 エベレストハウズイング
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-20 13:48:16
 削除依頼 投稿する

共和建物の系列の管理会社に管理を移行したとのことですが、
賃借人から預かった家賃と敷金を未払いのエベレストハウズイングの近況をご存知ですか?

[スレ作成日時]2009-03-30 14:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

共和建物 エベレストハウズイング

2: スレ主 
[2009-03-30 19:12:00]
失礼しました。共和でなく、京和建物の間違いでした。

ちなみにエベレストハウズイング社には、日曜、月曜と電話がつながりませんでした。
3: 匿名さん 
[2009-03-30 20:31:00]
京和の社長って、
有名ですよね?
4: 匿名さん 
[2009-04-01 22:23:00]
京和建物もエベも跳んだよ
5: 匿名さん 
[2009-04-03 15:18:00]
エベレストハウズイングの事務所は2週間前からもぬけの殻。事務所ドアから看板もなくなっていた。
夜逃げかな?

京和建物が紹介したアイルレジデンスマネージメント株式会社は大丈夫か?
従業員1名らしいが。
6: 匿名さん 
[2009-04-05 10:49:00]
アイル都市開発に昨日電話したら、従業員は8名で、家賃は振り込んでます。うちには。京和建物、エベレストから
社員はきていませんといってたよ。順調に管理を1000件位ひきついだのではないかな。
私は、別の管理会社にお願いしたけど、同じ建物の賃貸人やオーナーが路頭に迷ったら困ると思ったから
確認したよ。
7: 匿名はん 
[2009-04-06 15:45:00]
【ご本人様からの依頼により、投稿を削除しました。管理人。】
8: 匿名さん 
[2009-04-06 18:42:00]
私も法的手段をおこそうと思い簡易裁判所にも行きましたが、
肝心のエベレストハウズイングがもぬけの殻なので、督促状が送れない。
内容証明も、受取人不在で戻ってきてしまうと思われます。
どなたか居場所を知らないでしょうか?

そもそもエベレストに対する債権なので、アイルや京和に請求するのは
無理じゃないかと思っていますが、良い案があれば知りたいです。

別の板で、小額訴訟の手続きを実際にしたという書き込みを見ましたが、
今どうなっているのか、進捗状況を知りたいです。
9: 匿名さん 
[2009-04-09 15:27:00]
京和もアイルも電話不通らしいよ。
エベレストハウズイングは銀行口座を差し押さえられたらしい。

「京和建物」事業停止、事実上の倒産。渋谷区の京和建物、負債総額は約11億円とのこと。

京和から紹介されたアイル大丈夫か?
10: 匿名さん 
[2009-04-13 23:41:00]
アイルもオーナーへの賃料支払が遅れてるようですよ。。。
引き継いで2ヶ月でもう遅れ・・・
エベレストは不動産免許取って1年もたず。
みんなつながってるのでは???
11: 匿名3 
[2009-04-17 23:50:00]
私もエベレストに督促状を送りたいと思ってましたが
もぬけの殻なんですか・・・。
私も居場所を教えてほしいです。

ちなみに、アイルからの賃料は、3月4月と遅れずに入っていました。
12: 銀行関係者さん 
[2009-04-18 16:45:00]
エベレストハウズイング新事務所

東京都杉並区方南二丁目5番14号 
HONANガーデンヒルズ403

 代表清算人 早間 博嗣
13: 電話してみました 
[2009-04-24 15:15:00]
早間宅のマンション管理会社

杉並区方南2-5-14 細野商事有限会社(不動産業)

2009年4月20日、
細野商事に実際に電話して聞いてみました
朝10時 留守電   午後4時 年輩の男性の声
「××ともうしますが、403号室の早間さんのことでちょっと教えてほしいのですが」「何でしょう」 「引っ越しの予定などいわれていませんか?」 「ないですよ」
「家賃は滞りなく払われていますか?」 「きちんと払ってもらっていますよ」 「ごたごた、もめ事はないですか?」 「ありませんよ」
マンション宅に、ちょうど奥さんがいて、こちらの請求の手紙を見て、主人に連絡させますといっていたが、連絡なし。

4月22日
早間氏から手紙が届く
弁護士と相談している内容が書かれてある。

弁護士に払う金があるなら振り込まれている家賃をこっちに払え。
きちんと清算の手続きをしなければ、商法違反で刑事告訴!
14: 匿名さん 
[2009-04-25 14:06:00]
私も代表精算人の早間氏より手紙もらいました。支払いの判決がおりていますので、法にもとづいて支払って
いただきたいと思います。株式会社エベレストハウズイングの未払いとして、できる限り対応させていただき
ますよう努力しております。と書かれていたので、代表精算人としてきちんと精算していただきたいです。
現在資産等は一切ないと書かれていましたが、多額の賃料1700件?の数ヶ月分はどこに消えたのか説明して
いただきたいです。賃貸管理もできずに全て役員報酬等で消えたのでしょうか。何度も手紙を送っていますが、
再度手紙を送ろうと思っています。
15: 匿名さん 
[2009-04-25 14:28:00]
何なんだここは
知らない会社は怖い!!
16: 匿名さん 
[2009-04-25 17:55:00]
練馬330ろ7171
E-UCF21 セルシオ
17: 匿名さん 
[2009-04-25 20:02:00]
私も小額訴訟で判決をしてもらいました。
特別送達は渋谷の事務所でうけとられました。
新しい事務所はなんですか?
18: 匿名さん 
[2009-04-25 21:00:00]
現状は事務所・電話の維持は出来ないため、郵送でのみ対応で

渋谷区渋谷一丁目13番5号
株式会社エベレストハウズイング
代表清算人  早間 博嗣  氏宛

の住所宛郵送物を私書箱受けしているそうです。
19: 匿名さん 
[2009-04-26 16:21:00]
小額訴訟
判決で勝訴してもこれからが問題。
相手に支払うもの、金銭(一番いいのは銀行口座)、物件など資産がなければ、差し押さえもできない。
会社(エベレストハウズイング)と個人(早間)との資産などと一緒にすることができず、個人に対して支払請求できないので、会社の資産を保全しなければ、資産を移動されなにもなくなってしまいます。
資産がリースだとどうすることもできない。
裁判所がどうするわけでもない。
勝っても泣き寝入りになってしまいます。

そこで
現時点会社は解散となって、清算の最中なので、精算人は債権者に資料などを提出してきちんと清算しなければ、商法違反として告訴した方がいいかと思われます。
20: 匿名さん 
[2009-04-27 21:42:00]
私も手紙を出していますが、ここに書かれた内容と同じです。
名前だけ変えて、同じ内容の手紙を送っているだけなんですね。
21: 被害者 
[2009-04-28 13:56:00]
会社法上の特別背任罪株式会社の取締役・会計参与・監査役などの会社経営上重要な地位にある者については、「自己若しくは第三者の利益を図り又は株式会社に損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、当該株式会社に財産上の損害を加えたとき」には、特別背任となり、「10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金に処し、又はこれを併科」される(会社法第960条)。

会社法(平成17年法律第86号) - 法律の条文。法なび法令検索

というわけで、早間氏に対して警察に行って特別背任の被害届けを出し早間氏を逮捕していただくようにしてきます
22: 被害者 
[2009-04-28 14:07:00]
特別背任でない場合は下記のとおり

背任事件に関する法令刑法上の背任罪刑法 第二百四十七条
他人のためにその事務を処理する者が、自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、本人に財産上の損害を加えたときは、
五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
23: 匿名さん 
[2009-05-03 14:55:00]
TBSの噂の東京マガジンさんに頼んでみようか?
取り上げてくれるかな?
24: オーナー 
[2009-05-06 18:44:00]
日テレのニュース関係の情報に提供してみました
25: 匿名 
[2009-05-11 14:15:00]
その後、何の音沙汰も無しですが、どうなっているのでしょうか?
もう、搾取された家賃を取り戻すことはできないのか?

小額訴訟で判決をしてもらった方は、その後どうしましたか?
26: 匿名さん 
[2009-05-19 08:06:00]
今度、杉並のマンションに行ってみようかと思っているのですが、どなたか早間の居る可能性の高い時間帯(曜日等も)を知っている方いらっしゃいますか?
27: マンションオーナー 
[2009-05-19 10:49:00]
早間 博嗣は朝早い時間帯または夜いるようです。家族で住んでいるので、土曜日、日曜日は奥さんもこどももいます。
マンションの回りに駐車場があります。
28: 匿名さん 
[2009-05-19 10:53:00]
No.17さん
少額訴訟の家賃の未収部分は、訴状でどのような言葉にしましたか?
教えてください
29: 匿名さん 
[2009-05-19 15:09:00]
少額訴訟の場合は法的な強制力が弱く、払いべきか否かとその金額を確定する事程度しか期待出来ません。
したがって、強制的に家賃等債務を履行させるには民事訴訟で対応するしかありません。
30: 匿名さん 
[2009-05-19 15:15:00]
No.27さん、情報ありがとうございまーす。
他にも 早間 博嗣 動向情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、是非お知らせ下さい。
よろしくお願いします。
31: 匿名さん 
[2009-05-19 19:59:00]
№17です
被告は原告に対し支払うべき賃料162000円(平成21年1月分、2月分)の支払いをしない。
です。
32: 匿名 
[2009-05-19 22:37:00]
賃料は何ヶ月分位、未払いになっているのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2009-05-21 01:17:00]
今回の一連の出来事が激しく糾弾されるべき行為であり、それ相応の処罰がなされることにも
全く異論はありません・・・。

一義的にもエベレストの代取である早間氏が、今回の被害者の方より激しく責められるのは
当然だと思います。

ただ・・エベレストと京和の関係を考えるに、両者は一体的であり、京和がマンション分譲部隊。
エベレストがその賃貸管理部門であることから、京和がエベレストを自由に支配していたことは
容易に想像されます。

早間氏の自宅に押し掛ける積極的な方がいらっしゃる一方、
京和の代取である大山氏を責める声が漏れ聞こえないのには、少々違和感を感じます・・・

早間氏も対外的には代取だが、実質的な権限をほぼ有していない可能性も十分あるし、
言い方は悪いが、早間氏は単なる小者の汚れ役であって、真相は別にあると考えています。
34: 匿名 
[2009-05-21 17:00:00]
早間は弁護士に任せているので支払いはできないと、手紙で書いているが
担当弁護士が誰かは明記していなかった。

普通は債権者に通知するものだと思うが、誰か知っていますか?

取り分が10分の一になっても絶対容赦しない。
35: 匿名さん 
[2009-05-21 17:42:00]
エベレストハウズイングの負債を資金不足から清算が出来ないという事ですと、債務超過という事ですから、解散ではなく破産にするべきではないのでしょうか。
解散状態のまま清算する意思が無いのであれば、清算人を告訴するのが順当かも・・・。
36: オーナー 
[2009-05-21 19:47:00]
NO17さん
ありがとうございます
賃料で告訴状を作ったら簡易裁判所の窓口の人がこれではだめとその賃料部分の言葉を指摘してきました
法律相談で30分5000円のところに行ったら80歳くらいのおじいさんで計算はできない、同じことを繰り返す、10分くらいのことを30分かけてくださいました。
裁判所の窓口も小額訴訟が何のためにあるのかわかっていないようで、何かと弁護士をすすめてお金をかけさせようとしています。
法律を知らないやつをいじめているような感覚でした
37: 匿名さん 
[2009-05-21 21:34:00]
№17です
賃料は2ヶ月162000円です。
郵送のみの対応となっていますが、内容証明でかつ配達証明でないと早間は対応しません。
資産がないという件にたいしては、
「株主による解散、個別に対応する能力を持ちえていません。当方が株主出ないこと以外お伝えできる旨は、先の内容以外にもちえておりません。債権の回収に対処し可能な限り清算ができ得るべく善処しております。」
ということです。
38: 匿名さん 
[2009-05-21 22:54:00]
アイルは京和やエベレストと、まったく無関係な会社だとみなさんはお考えですか?

エベレストの口座に入金された賃料等は、どこに消えてしまったんでしょうか?
いち賃貸管理業者が正常な業務を行っていれば、まず今回のような破綻の仕方は、
ありえないことですよね。

本当に全てが費消されてしまっていると、信じられますか?

あくまで推測、想像の話であることを断った上ですが、
本体の京和の運転資金として一部費消されてしまっている可能性、
また、残はどこかに今、移されてしまってはいるが、現にある、そういう可能性はないでしょうか?

アイルの代取である木村氏は京和やエベレストと、まったくの無関係な人物なのでしょうか?
エベレストの被害に遭われたみなさんを救済するがごとく、登場してきた会社のようですが、
仮に、万が一、早間氏のように元京和の一社員であったとするならば・・・・
39: 匿名さん 
[2009-05-24 13:48:00]
株主の分は、何らかの形でもうすでに清算されていて、本来オーナーに支払われるべき賃料を
全ての会社の費用にまわして、オーナーへの賃料は清算の努力はするが、
ほとんど清算処理することなく会社を終わらせるつもりではないでしょうか。
一番被害を受けたのは、オーナーではないかと思いますが。

株式会社でこのような処理が可能であるなら、支払ってもらっていないオーナーは
どのような経理をしたかを明らかにしていただかないと、到底納得はできません。
振り込まれた口座からどのようにお金が流れたのか。清算会社になったというお知らせさえ
いただいていなく、ネット等の情報で知ったわけで、清算処理していただけるとは、期待できません。

このような処理が株式会社で可能であれば、会社の経理が大変になったら、契約をすぐに
解除して変えなくてはだめかと思います。そもそも金融機関の融資がおりることは担保でもなければ、
ありえなかったのかと思います。会社の経理を開示することなく、借金を返せませんで終わらせることが
できるなら、今後の取引は、会社の信用、経営状況等を見てやらざるを得ないと思います。

被害にあわないためには、経営状況が悪くなったら、すぐ解約した方がよいということですね。
勝訴して判決がおりたからといって、会社に差し押さえができるわけでもないので。私の民事訴訟の
結果、株式会社への日本の中での信頼はずたずたで、被害にあわないためには、予想されたら、
すぐ解除するしかないと思いました。
40: 匿名さん 
[2009-05-25 21:48:00]
基本的には、通常の債務清算が不可能な場合、解散ではなく破産処理とすべきです。それを経緯を隠蔽して虚位登記した場合、当然違法行為ということです。

負債を清算して法人抹消する場合、解散や破産のいずれの場合であっても債権者に対し、債権の申し出を受けて清算した上で倒産処理完了となるものです。
これらの行為をせずに破産や解散を完了とした場合、清算人が背任行為を行った事になります。
さらに、法人としての義務であり、清算人これを実行する義務があるわけですから、知らん振りをして放置した場合も同様に背任行為という事になります。

その結果、賠償命令の判決から個人破産になる例も多くあり、禁治産者ということで社会的に多くの制約が発生しますが、債権の回収は難しくなります。

見通しもつかず納得がいかない場合、このように早間氏が破産することで納得するという結末で、本件は終焉を迎える事になるかもしれませんね。
41: 匿名さん 
[2009-05-25 22:45:00]
結局、今回被害に遭われた方のとるべき道は、

①民事でまっとうに法的手続き(小額訴訟等)を踏んだところで回収の見込みがない為、無駄。
 泣き寝入りする・・・(これがアイルを含む京和グループが最も喜ぶところでしょうか)。

②NO27さんのように、正当な権利行使として、早間氏に圧力をかけつづける。
 一般通常人であれば、自宅に押し掛けられるのはかなりイヤなことでしょう・・・
 (逆に内容証明などは早間氏に対しなんのプレッシャーにもならない)
 また、妻や子らも同居しているんであれば、なおさらでしょう。
 相手のイヤがることを、とにかく取り返すまで徹底的に(もちろん合法的に)行うことは
 ①の状況にある以上、これしかないんじゃないか、というのが私の意見です。
 
 どうしても遠くて行けない、でも絶対に許せないという皆さんは
 方南町に毎日でも行ける方を被害者の有志から代表になってもらい、できれば複数人、代表になれれば
 なおいいですが、その方らに早間氏との直接交渉をお願いするのも一つの手かもしれません。

③民事ではダメでも、今回の事件は刑事上、業務上横領罪(10年以下の懲役)、もしくは背任罪(5年以下の懲  役)の疑いもある為、告訴を検討する。本件は被害者の数も多いとおもわれ、また元京和の社長が芸能ゴシップ
 でマスコミにも取り上げられた経緯もありますし、

 また、金持ち大家さん、ワンルームマンション、サラリーマンの副業、不労所得云々が脚光を浴びた一連の流れ
 の中で、これらに警鐘を鳴らす事件だという意味でも、マスコミに取り上げてもらって、
 やりようによっては警察署に受理してもらえる可能性は、まったくの ゼロではないでしょう・・・
42: 匿名さん 
[2009-05-26 08:15:00]
私は遠隔のオーナーなんですが、No.41さんの②③の意見に賛成です。
むしのいい話ですが、もし早間氏の近くの方で直接交渉していただける方がいれば、回収金の何割かを報酬として差し上げるとかで、話を進められればありがたいです。
早間氏からの手紙ではお金が無いの一点張りですので、真実なら回収は出来ないかもしれません。
しかし、横領(早間氏にお金が渡ってないとしたら無理?)か、金銭がらみで成立しなくても、背任罪にはなりますから、結果はそれでも腹の虫は多少おさまると思います。
43: 匿名さん 
[2009-05-26 20:19:00]
NO40さん詳しく記載ありがとうございます。弁護士にききましたら、何らかの清算がされるだろうと聞きましたので、NO40さんの記載のとおり背任行為にならないよう、代表清算人の義務をはたしていただきたいです。
弁護士の指導で事務所をたたんだそうなので、きちんとやっていただけるのかしら。

何もしないなら背任罪で罰していただきたいです。正義が勝つようにしていただかないと私も腹の虫がおさまらないです。
44: 匿名さん 
[2009-05-27 11:40:00]
No.40です。

エベレスト自体は京和から分離独立した会社という事ですので、賃貸管理業務が主たる収入源と思われます。リプラスの倒産にともない、入金が滞ったとされていますが、それだけが原因でエベレストが倒産するのは、経営上の失策としか考えられません。なぜなら、オーナー側もある程度の賃貸リスクは承知しているはずですので、エベレストが経営責任を果たす意味でも実情の説明を行い、債務を留保の承認をもらって、役員報酬をカットし、従業員の人件費をある程度確保しつつ、経営を再建すると言う方法もあったはずです。
それでも債務がふくらむようであれば、資金が不正に使われている可能性が高いと思います。

実状債務超過ならば、法人としては会社更生法を申請するか破産と言う事になり、現状清算という方法をとっている以上、債務超過では無いと公言していると理解できます。

したがって、代表取締役の経営責任という観点からも、早間氏(代表清算人)がしっかり清算義務を果たすように、みんなで監視しながら、毅然たる態度で当たりましょう。

らちが明かない(清算の意志がない)ようなら、告訴するという手も・・・。

方法としては、少額訴訟を起こされているオーナーも多数おられるようですが、早間氏が対応していないようですので、そのまま民事訴訟に移行するのも一つの方法です。
また、資金が早間氏に渡ったかどうかの特定は難しい(金の流れは京和も含めて、不透明なところで、経営状態の変化において早間氏は遅い時期に代表取締役に就任してい事から、実質権力は他に存在しているはずです)でしょうから、背任に対して焦点を絞って集団訴訟を起こすというのも良策と思います。

オーナーが100人も集まれば、原告としての1人当たりの訴訟費用はわずかですし、勝訴の可能性は高いので、その場合の裁判費用は被告負担になります。結果かなり少ない負担で出来る事になります。

但し、早間氏が自己破産した場合、弁護士との折衝しても回収は難しいでしょう。
それでも、オーナーとしても気持ちのケジメはつきますよね。
45: 匿名さん 
[2009-05-27 22:38:00]
NO40さんの投稿、たいへん勉強になります。ありがとうございます。

そうしますと、早間氏自身は、今回の被害者の方に対する未払い金の総額(負債)
は、被害者にあえて尋ねなくとも、当然把握しているわけなんですが・・・、

仮に今後清算人として、きっちりと清算業務を行うのであれば、あえて「債権の申し出を受け付けますよ」
と、なんらかの方法で必ずアクションをおこしてくるということでしょうか?

といいますのは、

早間氏を背任罪の容疑で告訴するとして、警察に受理してもらうべく動くとして、
「これらの行為をせずに完了させた場合は背任行為・・」とのご教示がありましたので、
なんの申し出もなくアクションもなく完了させるようなことがあれば、ひとつの材料になると思いましたので。

また現行、早間氏は知らん振りをして放置しているようにとられても致し方ない対応をとって
いる印象がありますが、あきらかに背任行為といえる位の「知らん振りをして放置した」とは
どれくらいの期間のことを一般的にさすんでしょうか?

たしかに早間氏の自己破産でオーナーとしても気持ちのケジメがつく方も中にはいらっしゃるでしょうが、
その一方、あまりにも不透明で悪質性を感じていらっしゃる方も多いようです。
NO43さんのようにできれば刑事罰を、というのが多くの方の心情じゃないでしょうか。
46: 匿名 
[2009-05-28 12:12:00]
通常、破産手続きをするなら弁護士を立てて、弁護士が債権者に対して通知をすると思いますが、
早間は、弁護士と相談していると書きながら、代理人がどこの誰かも通知してこない。

ということは何もしてないんじゃないかな?
弁護士を雇うのもお金がかかるし、債権者全員に通知をするとなると郵送料も馬鹿にならない。
一方、収入のあてはまったくない。

結構、夜逃げをして、行方不明を決め込んでいるのではないかな?
47: 匿名さん 
[2009-05-30 18:24:00]
№40です。

先にも書きましたが、解散する場合、解散決定後に解散登記をして、通常2ヶ月ぐらいまでに資産算定や債権者に公告通知をします。その後2ヶ月間債権者からの申し出を受付て清算を行い、債務を0にしてから清算結了登記をして会社が消滅します。
債務超過で清算が不可能の場合は、解散登記できませんから、債権者と減額交渉を行って、決裂すれば破産になるのが普通です。

そこでエベレストは?という事になりますが、3月末に解散決定登記したとして、5月末頃公告通知、7月末以降に清算、その後清算結了登記。となるのならば、なんら違法性は有りません。(というか、背任罪だ!とか騒ぐと、逆に名誉毀損になっちゃうかもしれません)。
精算人(早間氏)が清算実行するかどうか、清算の意思があるかどうかを判断するには、だらだらと言い訳しながら延ばしたとしても、決算月を過ぎても公告通知をしなければ、間違えなく"清算の意思なし"と判断していいでしょう。

それでは、どういう場合違法(犯罪)になるかという事ですが、負債があるのに解散登記したり、精算人が「お金がないので返済出来ません」と言って、清算しないまま結了登記をしてしまえば、清算義務不履行という事実が明確になりますので、背任という事になります。また、清算出来るのにお金を持ち逃げしてしまえば当然横領です。

精算人がいろいろと言い逃れしている場合は、エベレストの管轄の法務局(登記所)で謄本を調べるのが、犯罪性を判断する手段と言えるでしょう。登記の事実は言い逃れできませんからね。
謄本は遠隔の場合でも郵送で申請できます。

小額訴訟でしたら自分でも比較的簡単に出来ますが、法的効力はほとんどないに等しいです、
犯罪の告発の場合は資料をそろえて、警察に出向き、書類を作成(警察官は限定的ではありますが司法書士に代わって作成できる)し、受理してもらいます。(これが結構、担当者によって当たりはずれがあるんです)
弁護士を通すとお金がかかりますが、腕がいいと非常にスムーズに処理してくれます。

思いつきでだらだらと書いてしまいました。
いろいろ書くとながくなるのでこのへんで・・・。
48: 匿名さん 
[2009-05-31 00:03:00]
№40です。

追加です。

基づく法によって適応される時効はいろいろとあり、横領と特別背任は7年、債務不履行による損害賠償は5年、会社の取締役に対しての損害賠償になると10年、通常の債権請求権は2年とか、まだほかにもあります。
債務者を被告として、どこをどう突いていくかによって変わって来ますが、最短でも2年ですのでその間は法的には免罪されない事になります。

№46さんが言われるように、夜逃げしてしまえば現実的には逃げられるかも知れませんね。
ただし、独身ならまだしも、妻帯者で子供の義務教育期間中だったりすると、登録住所(家族の居場所)は簡単にわかってしまいますから、もしそうするのなら、離婚して家族を捨てるとか、家族は巻き添えになりますが、自己破産とかといった方法が現実的かもしれません。

いずれの方法にしても、人間としては最低だと思います。
正々堂々と対応するのが、すべての点において最良の方法であることは決まっています。

ですよね、皆さん!
49: 匿名さん 
[2009-05-31 11:30:00]
NO,40さんの投稿は大変参考にさせていただいております。清算法人は法233条第1項により、その債権の申し出をすべき旨を官報に公告しなければならないと規定されてます。エベレストは3月23日に解散し同日に早間氏を代表清算人として登記してることから早間氏は遅滞なく知れている債権者への催告は勿論のこと、他の債権者についても官報に公告すべき義務があります。2か月以上経った現在も官報への公告の形跡がありません。弁護士がついてれば代表清算人としての違法性が明確になる指南は考えられないことから疑問を感じます。推測になりますが早間氏は代表清算人の職責を軽く考えて弁護士に相談してないのでないかと思います。果たさなかった場合の受ける処罰、人生設計の狂い、家族関係の破綻等について予見してないのでないかと思えます。弁護士に相談して対応してることをことさら強調することにむしろ不自然さを感じます。目先にとらわれることなく正々堂々と対応するのが最良の方法とするNO40さんの考え方に全く同感です。
50: 匿名さん 
[2009-06-01 11:23:00]
No.40です。

今までの投稿内容は、あくまでコンプライアンスに沿った場合の話で、今の状態では次の二つのケースが考えられると思います。

① 解散登記後、公告通知をしないまま、誰からも訴えらなければ、しばらく様子をみて結了登記してしまうケース
  
この場合、法人が消滅してしまいので、債権者側としても登記上のターゲットを見失う(個人が蒸発したりする)可能性が有るのと、清算者としても法人という財産を失う事になる。

② 解散登記後、公告通知も結了登記もしないで、休眠状態の様にしてしまうケース

この場合、法人が消滅しませんので、債務が最低2年は残る変わるに、清算者としても法人という財産を維持できる。


私の勝手な推測ですが、早間氏は②の方法を考えている可能性が高いと思います。どちらも違法なのは当然ですが、上手く誰からも訴えられず2年間を過ごす事が出来れば、その後は訴訟の可能性が低くなり、ほとぼりが冷めれば登記内容を変更して売る事も出来る。そこで今は時間稼ぎの言い訳を決め込もうとしているのではないでしょうか。


債権者としては、清算人が有罪になるより、債権を回収する方が良い事は決まっているのですから、解散登記後2年間が勝負という事になります。
上の二つのケースとも債権者が泣き寝入りをする場合ですが、訴訟となるとそれなりのお金と手間が必要となります。債権金額が少ない場合、個人では大変ですので、債権者団体を作ってリスクを分配し、訴訟を起こすというのが現実的な方法です。

課題としては、オーナー同士お互いの情報(連絡先等)を知る手段が少ない為、団体化が難しいという事がありますが、最近はインターネット等の普及で発起人(雄志)がフリーメールを利用して情報交換し、債権金額算定→訴訟費用算定→訴訟リスク算定等を経て団体を結成したというケースも見られます。ある程度の規模のフリーメール提供組織では、事件性が有ったり公的機関からの要求が無い限り、秘匿性が守られるシステムになっているので、もし妨害が入っても相手にしなければ、実害発生の可能性を非常に低く抑える事ができるようです。

早間氏に公告通知の意志が有るか否かは真意の程は分かりませんが、このHPを見て良い方向に考えを向けてくれるのが最善最良なのですが、可能性は・・・。


最後はなんだか、まとまりのない話になってしまいました。
すみません、No.40でした。(^_^;)
51: 匿名さん 
[2009-06-02 23:54:00]
現在も早間氏の活動拠点は渋谷のようですが、どなたか詳細をお分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。
協力しあって包囲網を!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる