デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「日神不動産 パレステージ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 日神不動産 パレステージ
 

広告を掲載

PAL [更新日時] 2022-04-09 14:38:00
 削除依頼 投稿する

日神不動産またはパレステージのマンションについてご存知の方お願いします。物件はローカルな横須賀の久里浜海岸を検討していますが、田舎なので、本物件についての詳細は期待していません。日神不動産、日神管理またはパレステージのマンションについて好評・批評どちらでも教えて頂ければ有難いです。

お問い合わせ窓口
http://www.nisshinfudosan.co.jp/customer/

【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8881.html

[スレ作成日時]2004-02-20 11:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日神不動産株式会社口コミ掲示板・評判

63: 匿名さん 
[2006-02-10 18:04:00]
日神不動産のパレステージを契約し、3月末に引渡しです。
・・・・が、内覧会は3月11日。しかも完成日前。工事も遅れている感じ。
大丈夫か??
64: 匿名さん 
[2006-02-13 21:13:00]
ここで、これですから。他のサイト見てください。
65: 57さんへ 
[2006-02-23 20:14:00]
東鉄工業はもともとが鉄道関係の工事屋。つまり建築専門ゼネコンではないので内外仕上げ関係が非常に雑。(素人目には分からないのかもしれないが・・・)その点(概してですが)、大手建築ゼネコンはスタンダード(施工検査)が違う。非常に厳しい。故にキレイな仕上がり。
66: 匿名さん 
[2006-02-24 20:51:00]
日神不動産の物件の質にしても、
日神住宅流通販売という新たに分社化した会社のサービスの質にしても、
日神管理の最悪の管理体制の質にしても、
グッドリフォームというリフォーム会社の質にしても、

どれも、日神グループの各会社は、よく今まで運営できたな、という感じです。

買った後、特に要注意ですね。


67: 匿名さん 
[2006-03-05 00:17:00]
本日、入居説明会に行ってきました。
感想は一言「日神不動産の対応は最悪です」
説明不足はおろか、質問に対してもまったく誠意のない返答。
しまいには購入者の質問に対して半笑いで対応。
素人なんだから解らないことを質問しているに、明らかに「そんなことも知らないのかよ」言わんばかりの表情。
あまりにも腹立たしく怒りをとおりこしてしまいました。
途中退席で帰ってきてしまいましたが、今後が思いやられます・・・・。
高い買い物なので後悔はしたくありませんが、もしも次にマンションを購入することがあっても二度と日神不動産の物件は購入したくありません。
建物のつくりはさておき、社員の態度には皆が不愉快な気分にさせられました。
68: 匿名さん 
[2006-03-25 03:15:00]
横須賀市の米が浜のパレステージを売却される方いませんか?
69: 毎日後悔 
[2006-04-10 11:31:00]
毎日、他の部屋の音に悩まされています。これなら築20年の以前に住んでいたアパートの方がずっと良かったです。悲しい。引っ越したいです。コンクリートに響き渡る音。私はパレステージを購入して後悔です。
70: 匿名さん 
[2006-04-10 22:50:00]
大丈夫ですか〜
71: 匿名さん 
[2006-04-11 12:21:00]
>69
うちは全く音聞こえないけど。どこのパレステージ?
他の住人のマナーが悪いだけでは?
72: 71です 
[2006-04-11 12:22:00]
書き忘れましたがパレステージに住んでます。
73: 毎日後悔 
[2006-04-11 19:35:00]
東京のパレステージです。詳しくは書けません。すみません。戸境壁はコンクリートに壁紙を張るだけが最近の作りですか?違うマンションはコンクリート+断熱材+木材+壁紙という構造でそれは音漏れ防止にもなるらしいのですが。築2年と築12年のマンションがその構造でした。
74: 匿名 
[2006-06-03 19:00:00]
物件自体はともかく、日神管理は最悪!!住人マナーのマナーについて何回か申し入れしましが
全て無視です。まったくうるせーなーって感じで何も聞いてくれません。
こんな奴等に管理費払っているのかと思うと本当に嫌になります。次の総会で管理会社の変更を
議案にしたいです。
75: 日神大嫌い 
[2006-06-10 15:26:00]
 はっきり言って、大して良くもないモノを強引な手法で高く売りつける、そういう体質の会社だと思います。それでも現在は以前よりはマシになったというのですから全く呆れます。電話かけてくる営業マンはガラ悪くて下品な感じ。モデルルームなど行こうものなら、半ば監禁のような状態で洗脳されます。そういう状態にして買うと言わせるまで帰さないというのがこの会社の営業のやり口です。
 それもそのはず、購入予定者に他社のモデルルームを回られようものなら、大概の場合、他社と比して日神の物件が良くない、高いことに気付かれてしまいます。考える余地なく強引に決めさせなくてはならない理由はそこにあるわけです。
 こんな体質の会社が入居後の管理だっていいとは思えません。前のスレにも書かれていますが、売ったら後は知らんという態度を決め込むでしょう。一部上場・財務内容が良いと言ったって、安いものを高く売ってきた結果なのだから誉められたものではありません。こんな会社が早く日本の不動産市場から追放されることを願ってやみません。
76: 匿名さん 
[2006-07-07 23:41:00]
近所のマンション建設現場にこの会社の幹部と思しき中年の男性がいた。
いかにも偉そうにタバコを吹かし、俺が立てたんだといわんばかりの表情だった。
そのかたわらで若手のあんちゃん風の営業がビックカ○ラ見たいな呼び込みしてた
77: 匿名さん 
[2006-07-07 23:51:00]
78: 匿名さん 
[2006-07-08 00:01:00]
>76
あはははは。笑える笑える。
現場の光景は日神の体質をよく表していると思う。
さわやかさとは程遠い。野暮ったくて猛者苦しい。
日神は所詮その程度のデベでしかない。
79: >75 
[2006-07-08 02:19:00]
昔某英会話の学校の説明会にいったら営業マンに契約するまで返さないという半監禁状態にさせられた記憶がよみがえった・
80: 匿名さん 
[2006-07-08 03:00:00]
>79
しかし、半監禁という手口は日神だけではないらしい。大京系列、つまり、大京、日神、明和地所、扶桑レクセル、日本綜合地所といったデベはみな多かれ少なかれ強引な手法を引き継いでいると言える。

 参考 〝大京パワー〟を引き継ぐのはどこか
 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/html/news058.htm
81: 匿名さん 
[2006-07-11 20:25:00]
最近入居したものですが、施工はなんか、雑だな。はっきりいって後悔のほうが大きいかも。なんとか眺めが良いので、プラマイゼロ。床なんか、やわらい材質だしすぐに傷がついてる。窓のわくなんか、最初から汚れたりしてるし。初め見たときは・・・・!?これでいいの!!ここと施工した会社というより職人出て来い!って感じでした。でも、最近のマンションの床や壁はお粗末なつくりなんでしょか?良い作りしているデべをもっと知るべきでした。後悔先に立たずとはこのことです。でも、住むしかないので・・・。
82: 匿名さん 
[2006-07-11 23:54:00]
>81
ちなみに施工会社はどこでしたか?
83: 匿名さん 
[2006-07-12 02:12:00]
パレステージ駒場に住んでる方いらっしゃいますか?ぼちぼち部屋が空いてるのが少し気になっているのですが。
84: 81 
[2006-07-12 20:32:00]
たぶん多田かなでも、その下請けってあるのかな?
85: 匿名さん 
[2006-07-12 21:18:00]
>84
 やっぱり多田建設でしたか?日神は多田を使うことが多いようですね。
 私も多田の施工と内覧会時の態度にはメチャクチャ腹が立ちました。
 まず、玄関入った途端、上がり框のあまりの高さに腰を抜かしました。何じゃこりゃ?最近は段差の少ないもしくは段差がないものに切り替わってきているのにこの高さは一体何なんだ、という感じで玄関入った途端から怒り心頭でした。
 多田の社員に部屋まで案内されたのですが、何を聞いても要領を得ない対応でしたし、部屋に着いたら間もなくあとは勝手に見ていろという感じで、まともに応対する気など感じられませんでした。
 予想していたよりも部屋が狭かったことや他社で気に入った物件があったこともあり、私は結局日神の物件をキャンセルしてしまいました。
86: 匿名 
[2006-08-08 00:48:00]
「日神パレステージ駒場」を見てきました。築年数の割にきれいで間取りも良かったのですが、やたら空き部屋があるのが気になりました。住みづらいのですかね?何か(過去に事件があった等)あるのではと思いやめました。7階では火事があったそうです。知っている方、もしくは住んでる方の意見が聞きたいです。
87: 匿名さん 
[2006-11-03 08:23:00]
都内の日神管理の賃貸物件に住んでいますが、
対応は悪いし、しかも遅い、そして仕事が雑。
日神住宅流通と話をしても、頭悪いというか、空気読めない社員が多い。
ハッキリ言って、ダメ会社です。
88: >87 
[2006-11-04 01:08:00]
ハッキリ言って、ダメ会社です。→そのようですな。現地に来ていた社員の態度からそんな感じがした
89: >85 
[2006-11-04 01:13:00]
自分の会社がつぶれるかもしれなかったんで、客のことなんか考えられなかったんじゃないか?http://www.tada-con.co.jp/tadahp/pdf/announce-20060703.pdf
90: 87 
[2006-11-04 22:05:00]
>88さん
賃貸もダメならそちらもダメなんですか(笑)

具体的には書けませんが、住宅流通(賃貸)にお願いをことがあったのですが
要望に答えてくれません。
担当者がユーザーと同じ状況になったら、どう感じるかを全く考えてない。
代替案すら出てこない、素晴らしい会社です。
ファミレス並の徹底したマニュアルでもあるんでしょうか?
今後、この関連物件を絶対に借りないし、買いません。
91: ちょう 
[2006-12-04 10:56:00]
 日神不動産の大宮駅近くの神社の近くのワンルームマンション建設だけはちょっとおかしいなぁとは思いますねぇ。。。 日本の神と言いながら、あの場所はいい気が流れているし、敢えて建設するのは変だとは思うんですよねぇ。。。 日本の神とは、古来は、自然を大切にするという信仰心から産み出されたものなんです。。。雷神、風神など。。。もっと会社の名前のイメージにぴったりな建設を心がけましょう。。。
92: ちょう 
[2006-12-04 10:59:00]
 土神不動産企画がスタートします。。。こちらもクリスマス商戦とウィンタースポーツに視野を向けました。。。。。 あの、リンク万が夢にまで見た、スケートリンク上建設がいよいよ間近なんです。。。 ウィンタースポーツにも思いっきりスポットを当てていきましょう。。。今の女子スケート人は絵になる人が多いですからねぇ。。。 
93: ちょう 
[2006-12-04 11:02:00]
 リンク万のスケート場完成まであとわずかなんと12月24日のクリスマスの日にオープンいたします。。。これを記念して小鉄デパートでは、ウィンタースポーツの映像特集記念館を開設いたします。。。 信濃ブックセンターでも外国人特集が行われます。。。 
94: ちょう 
[2006-12-04 11:12:00]
 ここで不動産のコラムというよりも新世紀の不動産価格のあり方を私の見解でまとめます。。。はっきり言って、今の鑑定基準がマニュアルに対応しすぎているんです。。。 気学の観点なども含めると矛盾が生じちゃうんです。。。 現在の不動産鑑定は資産価値を重視したものです。。。立地条件や駅からの徒歩時間などが重要視されています。。。それはそれで大事なことではあると思います。。。 ただ、前の家族がいい風に使っていたから希少価値があるというような見方は除外されているんです。前に住んでいた同棲のカップルで結婚や御産も絡めて家を売却や引越しの場合は、はっきり言ってすごい価値があるんですよぉ。。。ラブラブモードの気に覆われた愛の巣に住む権利を得られるのですから。。。神社みたいなものですよ。。。。 
 逆に、ごみ屋敷化した人だったりとか夫婦喧嘩で罵声が飛びまくっていた家は運気が悪いんです。。。だから家そうがくから見ても駄目なんです。。。資産価値のみの査定方法は思いっきりアメリカの合理的システムなんです。。。決して悪いとは言っていないです。。。
 ただ、値段はそれだけで判断するのには多少矛盾があるんじゃないのかなぁなんて思いますねぇ
95: ちょう 
[2006-12-04 11:19:00]
 やはり新築投資用マンション買うのはかなり注意が必要なんです。。。実は、内見しないで購入する人いるから本当に何を考えているのかなぁなんて思いますよねぇ。。。感謝はしますが、、、 投資用不動産畑の人は、特に新築経験のみの人は、あんまり部屋の中の知識はそんなにないんです。。。営業マンよりも逆に家購入した経験のある皆様のほうが、目が越えている場合が多いんじゃないかなぁと思いますねぇ。。。。。 彼らの得意分野って経済の話なんです。。。日本はどうなる???将来の資産価値はどうとかいう知識は詳しいです、、、 だけど、室内の部分に関する分野は彼らの苦手分野となります。だから、内見を嫌がる、時間もかかるし、キャンセルが発生する確率も高いので、自分の得意な土俵で契約を迫るんです。。。
 だから、どんなに信用のある業者や営業マンでも内覧だけはきちんとしてから購入するようにしましょう
96: ちょう 
[2006-12-04 11:26:00]
 基本的に新築投資用マンションは、中間層の人に食い込むのが旨いんです。。。警察、自衛隊、公務員など、、、、、意外と金持ちには食い込めません。。。なんでかって???それは、お金持ちの人間、つまりは投資を個人レベルでやっている人のほうが内容を熟知しているため、営業マンレベルでは太刀打ちできないんです。。。 では、なぜ中間層に食い込むのが旨いのでしょうか???それは、人が不安になるトークの持って生き方を熟知しているからです。。。 将来の年金不安や、二極化説などを唱えます。。。普段、自分の仕事に夢中ですので、気づいていない方々も多いんです。営業マンの役職がないクラスは、そんなに投資の知識ある人間はいないんです。。。
 ただ、人の心理を読んだり、畳み込むのは旨いんです。。。
97: ちょう 
[2006-12-05 15:43:00]
 近未来通信と同じような見解にはなってしまいますが、マンション経営事態は将来を助けるものではあるんです。。。2、3年前あたりが山だったような気もしますが。。。 マンション自体は、買うと団体信用生命保険がつくので家族の保障になりますからねぇ。。。まぁもし、死んじゃったとしても、ローンを保険で完済したうえに収益を生む不動産が残るんです!!! 知り合いを通さないで保険に入った人は、結構無駄に多く保険料を払っていたりする人も多いので、生命保険を減らすという手もありますねぇ。。。
 まぁ人それぞれの考え方なんでしょうけど、僕個人的な考えとしては、やっぱり株の方がいいですねぇ!!!相場読むのが好きなんです。。。単純に。。。勘を働かせるのが楽しくてしょうがない。。。 まぁマンションにせよ、株にせよ。。。まぁリスクは伴うものですねぇ!!! 
98: ちょう 
[2006-12-05 15:49:00]
 営業会社に勤めて思ったことは、、、はっきり言って大半が投資知らない人ばかり、、、販売、心理学のプロって感じがぷんぷんするんです!!! どっかの本から読んだような知識ばっかりで、人間性というよりもテクニック営業という感じがしましたねぇ!!! マンション投資は年収と勤続年数も絡んでくるから、変えないのはしょうがないけど、株や外貨なんかは安くスタートできるから。。。もう大体の人は、胡散臭さだけは噂で広まっているから、不動産投資コンサルタントが書いた本から抜粋した台詞を綺麗に並べたところで人は簡単に信用しないんです。。。
 逆に中身知らなくても、人のことを思っている人は買ってもらえるんです。。。
99: 永田長俊 
[2006-12-06 22:11:00]
 新世紀の不動産業界の在り方提言→不動産屋さんって誰もが利用するものですよね!! だから、もっと真剣に業者は、サービスを考える必要があるんです。。。 まぁ持ち家にせよ、賃貸にしても、会社勤めも、自社ビル物件の社長さんも皆不動産屋を利用しているんです。。。
 私も東京に来て7年近くすみましたが、不動産屋さんに「ありがとう」と言われた記憶がごくわずかなんです。。。 コンビニで100円の品物を買っても言われているというのに!!!管理会社なんかでもそうです。。。電話掛けると「お世話になっております」の一言も掛けない会社が結構あるんです。 ようは、調子に乗っているんです!!!!特に、安い物件の賃貸を管理している会社でさらにその家賃価値がないなぁというところの人は対応が舐めています。。。
100: 永田長俊 
[2006-12-06 22:22:00]
 月にいくら落としているか考えて欲しいんです!!!単に愚痴を言いたいわけじゃない。。。昔の店子を舐めて、大家さんにこびる会社がまだ多いんです。。。大手不動産は、日本の経済をぼろ糞にした戦犯扱いされて対応が良い会社も結構あります。。。特にファミリーマンションなんかでは!! がしかし、結構あるんです。。。中小企業の不動産で住専も関係ないし、うちは地道にやってきたから関係ないと思い込んでいる業者がたくさん生息しているんです!!大家さんにしたってそうです
。不動産に投資しているんだから、本来は借りている人はお客様なんです。。。
 近年投資用マンションブームとなっていますが、所有者で賃貸を借りている人に対して感謝していますか???なんだか、入って当然のように思っていませんか???あなたの資産を有効に活用してくれているのは、不動産屋よりも入居者の皆様なんです。。。
 だから投資用物件を購入して、賃貸がつかなくて業者に文句言うのは実は筋違いなんです!!!株で下がって担当の営業マンに文句言っているのと同じことなんです。。。
 そういうすぐに人に責任を取らせる人や入居者に感謝できない人間はいくらお金を持っている人間でも投資用マンションなんか持つ資格がないんです。。。
 結構、不動産業界のサービスの悪さってひどいもんですよ。。。建設業界しかり、耐震技法の詐欺だとか。。。そういう業界と付き合って、副収入を得ていく覚悟がある人間だけが持つ資格があるのです。。。
101: 永田長俊 
[2006-12-06 22:26:00]
 不動産の営業マンも絶対に賃貸つくとか言っちゃいけないんです。。。本来は!!! 日本って赤信号皆でわたれば怖くない文化が未だに色濃く残っているんです。。。 北野さんのギャグから20年以上たっているというのに。。。 自己責任という名ばかりの責任放棄社会に正直疑問を感じます。。。  
102: 永田長俊 
[2006-12-06 22:34:00]
 まぁもし現役の不動産業界の方いれば、明日からはもっとサービス向上に努めていただければ幸いです。。。 高校生でも貴方達より気持ちよい接客できる人間もいっぱいいるんです。。。 はっきり言って、今時切り返し手法とかもう時代遅れなんです。。。 ほら居たじゃないですかぁ???昔、オウム真理教にも。。。あぁ言えばじょうゆうなんて皮肉言葉さえ生まれたんですよ。。。 ようは、10年遅れなんです!!!電話営業なんか切られて当たり前なんです。。。断られて当たり前なんです。。。無駄な切り返しって逆にイラッとするんですよぉ。。。 マジで!!!はぁ???喧嘩売ってるんかい???という気持ちになっている人間たくさんいるはずですよ。。。 仕事中に電話掛けてきて、毎度お馴染みのセリフ、、、個人情報売買に抵触しているんですよ!!!御社は???と逆に切り返しちゃいましょう。。。もし困っている人がいればのお話ですけどねぇ
103: 永田長俊 
[2006-12-06 22:41:00]
 これからの不動産業界の在り方!!! バブルまでの土地神話で、日本経済の復興に貢献した功労者だと思います。それには、感謝しております。。。 だけどもう21世紀なんです!!自信を持つのは結構ですが、横暴かなぁと感じる業者や営業マンも多数存在します。
 過去の栄光は忘れて、目の前のお客様を大事にするという精神が必要なんじゃないでしょうか???せんみつやさんから物件のよさ自体は進歩しているのですから。。。※昔は、不動産物件が悪いため、1000件に3件しかいい物件がないという批判言葉です。。。  今は、いい営業マンがいなくてせんみつやって感じですよ。。。 新規取りをしている営業マンは特に。。。まぁ結構課長なんかだと、できた人間も多いですが、、、
104: 永田長俊 
[2006-12-06 22:50:00]
 これからの不動産業界→大手業界に求められること→売主、開発業者は自社物件を銀行でローン提携していますがこれからは、銀行を頼らずに自社ローンなどいいと思いますねぇ!!! 確かに、旧財閥系は今でもそうですが、、、 不動産が金融業を飲む形にしたら面白いかなぁなんて思うんですよねぇ!!!! そしたら売り上げは増やせる!!!人を見る目が超えてくる。。。結局、車買うにしても、不動産を買うにしても絡んでくるのは、年収と勤続年数、会社がどれくらいの規模か??銀行の査定と全く同じなんです。。。 丸ごと銀行に投げちゃっているから、金融業界は伸びないし、投資業界の営業マンも投資感覚がない!!! そういう弊害が産業を足踏みさせているじゃないですかねぇ。。。きっと
105: 永田長俊 
[2006-12-06 22:51:00]
 やっぱり良い不動産は投資業界で言えば、杉本社長のところじゃないですか???28歳で上場したところです。。。
106: 永田 長俊 
[2006-12-07 11:06:00]
 昨日、掲載した文書は多少時代が早すぎかなぁというところはありますねぇ。。。今、一気に銀行との縁を切るような体制を取ると資金繰りがショートする可能性が高いんです!!! ただ、ある程度社内留保がある企業は自社ビルなんかを建てるより、新人教育にもっとお金を割いたほうがいいんです!!! これからの時代は。。。融資部などを、創設し、一部は今までの銀行とは違った融資体系を構築したり、研究所を設け、現場に出る営業マンに投資感覚を培っていかないとこれからの時代はやっていけなくなるでしょうね、、、 土地神話にあぐらをかいてあまりにも努力を怠りすぎたのが原因でサービスが低下し、社員教育も相当不足しております!!! 少子化の時代なので、もう学生側に選ぶ権利があるんです。。。優秀な学生さんは強いて、不動産業界を選ぶ必要性がないんです。。。 だから、縁あって入社した新入社員をもっと大事に育てていきましょう!!! まさしく、一昔の巨人の大型補強と同じことをやっていることに業界の役員の方々は自覚しましょう。。。
 中途で即戦力の営業マンを雇えばいいや位の考えで、1、2年の売上を確保することはできますが、中途社員は数年経てば独立をしたがるんです!!! 
107: 永田 長俊 
[2006-12-07 11:11:00]
 だって彼らは引く手あまたの敏腕営業マンですよ。。。他業界も含めて、ヘッドハンティングされたらそっちにいっちゃうんです!!!現在の会社よりも上の役職と今以上の歩合給と固定給を用意すれば簡単に移籍しちゃうんです。。。 だから入ってきた新人社員は、最初売れない赤字社員になるかと思いますが、5年、10年と長期スパンで考えると生え抜きを我慢して育てていく必要があるんです!!! 今までみたいに殴るけるで売らせる教育体制だと、すぐに辞めちゃいますよ。。。冗談抜きで!!!意味ないもん、、だって特に東京近郊なら職場なんてたくさんあるだもんWW
108: 永田 長俊 
[2006-12-07 11:16:00]
 ホント戦後間もない時代ならともかく、今の時代に殴る蹴るの恐怖心から「売らなければいけない」という精神から実績をあげても無意味なんです。。。恨みを買われるだけなんです。。。
 ネットでこうして公開しちゃえばあっという間に形勢は逆転しちゃう世の中なんです!!!22歳位になれば、物事の善悪くらい付くんですよねぇ。。。金を会社に運べるほどの実力はなくても、、、 もう学生さんは、知っているんですよ!!!業界の体質というのを。。。就職活動の段階から先輩たちの助言を聞いて。。。生の声を聞いているんですよ。。。。優秀な学生さんたちは。。。
109: 永田 長俊 
[2006-12-07 11:23:00]
 まぁ私も実際に不動産業界にはお世話になったんで文句はこれくらいにしておきますね。。。 今は、耐震技法詐欺、建設業界の汚職事件が相次いでいるので悪いイメージばかりかと思います。。。
 皆様も実際にマイホームを購入する際には、地震って気になっているところですよね????いやっほとんどの皆様が少なからず不安を抱いているかと思います!!!
 実際はどうなんだろう???って疑問ありますよね。。。そういう疑問にお答えしていきますね。。。阪神大震災以降は建設基準も厳しくなり、技術も進歩しました。。。これは事実なんです。。。先日、耐震工法の最先端の技術をテレビで放映しておりましたのでご紹介します。。。
 たしか、TBSの日曜日のお昼にやっている番組です。13時からだったかなぁ。。。森本たけろうさんが司会を務めている番組です。。。ちょっと番組名はど忘れしちゃいましたが、、、ごめんなさい。。。
110: 永田 長俊 
[2006-12-07 11:33:00]
 企業名も忘れてしまいましたが、新幹線の高架下や高速道路の高架下の耐震補強技術を紹介しておりました。。。 そこでは、橋の下の鉄柱に特殊なテープを巻いております。。。発案した技術者は、病人の包帯からヒントを得て製品化したとのことです。。。。 それによって、どうなるのか??? 石やセメントなどで鉄柱の外壁となっております。。。長年風雨にさらされるとどうなるかご存知ですか???→水の力は強力なんです。。。ほら岩をも砕くじゃないですか???だから、地上の物質などとも絡んで長年濡れたり、風の影響を受けると中にしみこんで、中にある鉄まで到達すると酸化しちゃうんです!!! そう、サビとなってしまうんです。。。長年、毎日重い車両を載せているわけですから、危ないですよね。。。。。 それで補強として登場したのが、このテープなんです。。。。。 ちょっと前の番組なんで、記憶違いの部分もあるかとは思いますが、防水加工なんかがしているかと記憶しております!!!! 新幹線の事故などもこの10年間、起きたりしているので抑制効果となる画期的な製品ですね、きっと!!!まぁ詳しくは、TBSのホームページから検索してみてはいかがでしょうか???
111: 永田 長俊 
[2006-12-07 11:42:00]
 そろそろマイホームをと考えている方にもお力になれればなぁなんて考えていますねぇ!!! もうご存知の方も多いかとは思いますが、不動産は管理で買えなんて格言も存在するんです。。。
 だから、ぶっちゃけそこまで疑い深く営業マンに質問攻撃をしても彼らもウンザリしてくるんです。。。特に、新人の営業マンだったりするとアタフタしちゃいますから!!!彼らはプロなのですから、不動産に関する知識は皆様よりも遥かに持ってはいます。。。
 ただ、彼らを疑ってかかっていると彼らも人間なんでペースを乱してしまいます。。。そこに感じのよいお客様で買う可能性が高い人が、来たりすると返しちゃうんです。。。ウザイ質問攻撃するお客さんというかモデルルームの見学客を!!!
112: 永田 長俊 
[2006-12-07 11:47:00]
 不動産業界はサービスが悪いと批判はしましたが、購入する側にも問題があるんです。だって、モデルルームの場合だと見学者が、お客様ぶって客だぞ!!!俺は、私は。。。という人間が2割ほどいるのも事実なんですよねぇ。。。 ローンの事前審査を打診してようやく彼らのお客様って感じにはなってきます!!!だって見学者は、コンビニで言えば立ち読みして何も買わないで帰るのと一緒なんですよ。。。まぁ高い金額なので不安になる気持ちはわかりますが、疑って質問攻撃、挙句の果てにはお客様面されたら、やはり営業マンも人間なので気分を害してしまうんです。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる